糠沢小ニュース

2024年6月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生・4年生の体育科の授業では、合同で「水泳運動」の学習です。十分に水に慣れた後、けのび、バタ足、クロールの練習です。昨日より上手になっている糠沢っ子たち。子どもたちの成長がすばらしいです。

5年生の図画工作科の授業では、「進め!糸のこたん検隊」の学習です。ボードに軽く紙やすりを両面にかけ、下絵をかきます。糸のこぎりで切って組み立てて、どんな作品が出来上がるか楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~水遊び&水泳運動~」☆★

今日は天気にも恵まれ、絶好のプール日和でした。

1~6年生がブロックごとに水遊び&水泳運動に取り組みました。

今日は、1年生が小学校のプールデビュー、2年生が大プールデビューです。怖がる様子もなく、笑顔いっぱいです。

今後も、安全に楽しく活動できるよう指導していきたいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、マシュー先生と「Let's play cards.」の学習です。英語をよく聞いて、「人」と「天気」や「どんな遊びをするか」を線で結びます。

5年生の社会科の授業では、「寒い土地のくらし」の学習です。「北海道では、自然を生かしてどのような産業をしているかな?」教科書や地図を使って調べます。

6年生の外国語科の授業では、マシュー先生と「My Weekend」の学習です。「How was your weekend?」英文を聞いて、週末をどのように過ごしたかを聞き取ります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「5-0=?」「7-7=?」などの0の計算について、ブロックを操作しながら考えます。

2年生の算数科の授業では、「100より大きい数をしらべよう」の学習です。「780を説明するには?」位で説明する、数の線を使うなどいろいろな考えが出されました。

3年生の音楽科の授業では、「こんにちはリコーダー」の学習です。リコーダーの「ソ」「ラ」「シ」の指使いを1つずつ確認し、みんなできれいな音色で演奏します。

 

 

 

0