糠沢小ニュース

2018年4月の記事一覧

★★糠沢っ子が「こころを学ぶ!」―全学年公開します!―

 今年度,第1回目の「授業参観」を4月13日(金)に公開します。昨年度の授業参観日に「これからの道徳教育について―第1回―」のテーマにて,道徳教育に関わる講話を保護者の皆様方へお伝えしました。皆様方もご存じの通り,平成30年度から「特別の教科」として「道徳」が行われています。

 そこで,今年度最初の授業参観日に,1年生から6年生まで「道徳」(一部,生活単元として)の授業を公開することにしました。題材名は下記の通りです。

 <題材名> 4月13日に公開する内容です。

   1年・・道徳「あいさつで しあわせに」

   2年・・道徳「学校だいすき」

   3年・・道徳「友だち屋」

   4年・・道徳「ぼくの生まれた日」

   5年・・道徳「一枚の写真から」

   6年・・道徳「夢に向かって~三浦雄一郎~」

   のびのび・・生活単元「気もちのいい ふるまい」

   すくすく・・道徳「みんなのために できること」

 さらに,授業公開後には,校長講話としまして「これからの道徳教育―その2―」

を行う予定です。内容は,「特別の教科」としての「道徳」に関する評価や通知票につきまして,ご説明いたします。

 今回,改定されました学習指導要領で,新しい授業となります。平成30年2月23日(授業参観日)に,ご説明いたしましたが,「特別の教科」の道徳授業をご覧になられて,ご意見やご感想等を頂ければ幸いです。4月13日(金)のご来校をお待ちしております。

<「特別の教科」道徳の目標>

 特別の教科「道徳」の目標から,「・・よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うために,道徳的諸価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習を通して,道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てること」と,表記されています。

 これらの目標は,学習指導要領「第1章総則第1小学校教育の基本と教育課程の役割」の第2(2)に示されています「道徳教育」を受けたものです。その中で,道徳教育」を進めるに当たり「・・人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念・・」を家庭,学校,その他社会における生活の中に生かすよう示されています。

 そこで,糠沢小学校では平成29年度から,「これからの道徳教育」に関する講話をお伝えしてきました。平成30年度も,子どもたちに「人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念」を重視した「こころの教育」を進めて参ります。

<追伸>

 平成30年1月には,本校の教員と専門家により「人間尊重」の理念に関わります「人権の尊重」に関する重要な話し合いも行っています。糠沢っ子一人一人の「教育と人権を尊重する」を中心とした学校教育の推進と共に,子どもたちの「多様な学びの場」を保障しつつ,障がいのある子どもと障がいのない子どもが,できるだけ同じ場で共に学ぶことを目指しています。特に,子どもたちが,授業内容が分かり,学習活動に参加している「実感・達成感」を持ちながら,充実した時間を過ごしつつ,「生きる力」を身に付けていけるかどうかが,最も「重要な視点」です。これを実現するために,糠沢小学校における「インクルーシブ教育推進」のために「何が課題なのか?何が必要なのか?学ぶ環境は?子どもたちの学びは?・・・」と,専門家と共に話し合いを持ちました。(平成30年1月)

0

★★糠沢っ子が「いのちの学習①!」―安全な登下校にて―

 4月9日(月),糠沢っ子が「いのちの学習」を学びました。入学式が終了して最初の「集団登下校」を,4月9日から実施しました。朝の集団登校の様子を見ますと,班長さんや同じ班の子どもたちが,「新1年生」の安全に配慮しながら登校している様子が伺えました。現在,春の交通安全週間中で,警察署の皆様方や地域の安全にかかわる皆様方に見守られながら,子どもたちは安全に登校しています。感謝申し上げます。糠沢小学校では,4月9日(月)に「第1回交通教室」を開催しました。目的は「いのちを守る」ことです。そのために,下記のねらいで交通教室を進めました。事前に,「校外子ども会」を各教室にて実施し,子どもたちの集団登校や下校,集合場所や危険個所などを担当の教師と共に確認をしました。

<ねらい>

 ◎集団登下校の意義と組織を理解させ,子ども同士が仲良く安全に登下校する意欲を高めると

       共に,継続して実践できるようにすること

 ◎交通ルールや安全な歩行の仕方を理解させ,日常生活においても実践できるようにすること

 ◎声かけ事案への対応の仕方を理解させ,実践できるようにすること

 これらのねらいを達成できるよう,第1回交通教室を進めました。まず,校長から「いのち」を守るための「学ぶ場と機会」として,交通教室にて伝えました。次に,家庭の交通安全推進委員の委嘱状を「本宮分駐署員」の方から代表児童へ交付しました。代表児童(6年)から推進員の約束を読み上げてもらい,交通安全に努める誓いを行いました。さらに,本宮分駐署員さんから,交通安全についてお話がありました。今回,現場指導を進めるに当たり,「地域ボランティア」の皆様方に大変お世話になりました。感謝申し上げます。その後,通学班ごとに教員,ボランティアの皆さんと共に,安全な歩行を学びました。

 今回,交通教室の場面にて「生き生きと学ぶ姿」を見ました。子どもたちが,これからの社会変化に対応する「生きる力」の基礎となる「学ぶ態度・学ぶ力・学んだ力・生かす力」を,学校・家庭・地域等を通して,生き生きと学んで身に付けています。その「生きる力」や「対応する力」を伸ばすには,人と人との「かかわり愛」が重要となります。糠沢っ子を支えるのは「学校の先生・職員」,「家庭の皆様」,「地域の皆様」「関係者の皆様」で,皆様方の糠沢っ子を「思う心と行動」のお蔭です。

<交通教室の様子>

 

                          委嘱状の交付

       本宮分駐署員様より        ボランティアの皆様方

 <現地指導の様子>

0

★★糠沢っ子へ「おいしいランチを!」―始めました!給食を―

 4月9日(月)から,「おいしい給食」がスタートしました。新1年生も糠沢小学校で,「豆腐ハンバーグ・春キャベツスープ・ごはん・デザート・牛乳」をいただきました。1年生から6年生までの「給食」の様子を拝見しました。どの学年でも,大変おいしいと喜んでいました。ランチルームでは,3・4年生が頂きました。皆さん嬉しそうに給食を頂いている姿が見られました。

 給食に携わっております「調理員さん」「検査員さん」へ,先ず以て御礼申し上げます。今年度もよろしくお願い申し上げます。さらに,給食指導等でお世話になっております栄養の先生,ごはんや牛乳,食材等を運んでくださっております給食関係の皆様方へ,今年度もよろしくお願い申し上げます。

<本日の給食>

 

<給食の様子>

      1年生           1年生

     2年生            3年生

      4年生            5年生

      6年生 

   <調理員さん>         <検査員さん>

子どもたち「成長」のために「おいしい給食」を提供して頂いております。感謝申し上げます。

0

★★糠沢っ子が元気200%で登校!―安全を見守られて!―

 4月9日(月),入学式に参加した1年生の子どもたちが,朝,通学班の班長さんを先頭に学校まで歩いてきました。子どもたちの「命」を「見守る地域」の皆様方(交通安全関係者)にもご協力を賜りながら,どの班も安全に歩くことができました。どの子も元気に「おはようございます」と挨拶ができていました。素晴らしいことです。

 登校後,糠沢っ子は「整備された校庭」にて,自主的にランニングをしていました。その姿から,「目標を持ちながら,達成するぞ!」という思いが伝わってくるようでした。「素晴らしい!」と,声を掛けました。

 いつものように午前8時30分ごろ,子どもたちの様子を見るために校舎内を歩き,各教室にお邪魔して挨拶をしました。どの学年も元気な姿で返事をしていました。新しいお友だちも,学級の皆さんと仲良く過ごしていました。「笑顔」も見られました。「糠沢っ子」素敵です。明日も,子どもたちの様子を伺ったり,声をかけたりしながら励ましていきたいと思いました。

<自主的なランニングの様子>

 

<朝の教室での様子>

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

0

★★糠沢っ子に新しいお友だちが!―200%の始業式・入学式!―

 4月6日(金)に,平成30年度第1学期始業式が行われました。始業式では,転入しました新しいお友達を紹介しました。今年度,糠沢小学校は全校児童数が149名となり,楽しい学校生活がスタートします。さらに,平成30年度入学式も実施しました。1年生は,皆さん元気な返事で答えていました。また,2年生から6年生までの子どもたちは,体育館一杯に響き渡る「歌声」で,歌にて歓迎を表現しました。素晴らしい子どもたちです。

 着任式では,新しく糠沢小学校へ転入された先生方との出会いがありました。詳しいことは,学校だよりをご覧ください。(4月9日付け第33号)

 本日,1年生から6年生まで「全員」(100%)が登校しました。子どもたちは元気な姿で,校歌を大きな声で歌ったり,朝の清掃を一生懸命にしたりしていました。また,挨拶もしっかりとできていて,とても清々しい気持ちになりました。素晴らしいことです。第1学期始業式にて,校長から講話として下記のような内容を伝えました。


   「二宮尊徳の教え!」そのための努力は「宝物」

 皆さん。進級おめでとうございます。今日から第1学期がスタートします。皆さんは,今までに「目標を持ち,最後まで努力し,目標へ近づきましたか?」「いや!そんなにできなかったよ!」「頑張ったけれど,なかなかできるようになりませんでした。」など,最後までやり続けることは難しかったかもしれません。 しかし,「できるようになりました。」と,言える人もいるでしょう。「できるようになった」,そのために努力を続けてきたことでしょう。これは「日本一の宝物」です。ここで,今から約230数年前に旧暦で7月生まれの人,「二宮尊徳」を紹介しましょう。皆さんは知っていますか?「二宮金次郎」と言えば聞いたことがあると思います。子どもの時から,努力を積んできた人です。二宮尊徳が大切にしている言葉を紹介しましょう。

「1万石の米はひと粒ずつ重ねたもの。万里の道は一歩ずつつなげたもの。高い山も、一杯ずつの土を積んだもの。だから小さいことを努力し,あきらめなければ,大きいことも必ず成功する。」

と,二宮尊徳は言っています。小さなことでも続けて最後までやり遂げる「努力」により,できるようになるということです。そこで,皆さんへ大切なお話を伝えますので,よく考えましょう。

一つ目は,「できないからと言って,諦めないこと」です。できるようになるには,簡単ではありません。漢字や計算,水泳やなわとびなど,どれも努力しなければできるようになりませんし,楽しくもなりません。目標を決めて,頑張りましょう。

二つ目は,「思いやりの心を持ち,行動をすること」です。集団登校の時間,勉強の時間,休み時間,給食の時間,掃除の時間,放課後など,たくさんの人と出会います。自分から「声をかけること」や「思いやりを持つこと」を目標として,多くの人と関わりましょう。今日から目標を持ち,「できるようになりたい。」という気持ちや,「できなかったことを頑張ろう。」という気持ちを大切にしながら,「宝物」が増えるよう努力しましょう!第1学期の終業式には,「こんなにたくさんの宝物ができました。」と,校長先生に教えてほしいと思います。


 これらの内容は,今年1年間で「自らの目標へ向かって,失敗してもあきらめず,最後までやりぬくことが“宝物」です。」ということを子どもたちへ伝えました。糠沢っ子のみんなは,真剣な表情で,最後までしっかりと話を聞いていました。

<素晴らしい入学式>

 

<担任の先生より!温かなお迎えの言葉です!>4月6日(金)

0