糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★糠沢っ子が「心と体を豊かに育む③!」―浜通り地方の郷土料理―

 1月29日(月),給食のメニューは「浜通り地方の郷土料理」を取り入れた給食でした。(これらの給食について,白沢中学校(栄養士)の先生が詳しく調べてくださいました。)学校給食を通して,子どもたちの「心と体」を豊かに育むことへ「つながる」ものと考えます。糠沢小学校では「つながる」というキーワードを重視した教育活動や,各家庭の皆様方,地域住民の皆様方との「連接・連携」を重視した教育活動も進めています。

 29日(月)の登校状況ですが,先週に比べて「インフルエンザ罹患者」が激減しました。1年生,3年生,6年生は全員が揃い,教室訪問をしますと元気に「おはようございます」と返事が返ってきました。2年生,4年生,5年生も,元気一杯のあいさつが返ってきました。大変うれしいことです。各家庭の皆様方に御礼申し上げます。

 先週は,「中通り地方の郷土料理」で,子どもたちに感想を聞きました。「ざくざく煮」は,食べたことがあり,具がたくさん入っていて美味しかったと言っていました。「ひき菜炒り」も食べたことがあると答えていました。どれも美味しかったと感想を述べていました。普段,あまり経験をすることがない「郷土料理」を給食で頂けることは,「心と体」を豊かに育む場と機会で,素晴らしいものです。
  明日の給食は,「給食開始時の給食」を予定しています。郷土料理に関する調理等で,
調理員の皆様方,給食担当の皆様方,栄養士の先生には,大変お世話になりました。改めまして御礼申し上げます。

<浜通り地方の郷土料理>
献立(五目ごはん,あおさの味噌汁,海のきんぴら,めひかりの唐揚げ,牛乳)
                   本日の給食                                           1年生

                               6年生(全員が揃って、おいしい給食を!)

                  5年生                                                    4年生

                     3年生                                              2年生

0

★★糠沢っ子が「生き生きと学ぶ姿③!」―学びを活用!―

 毎日,1年生から6年生までの教室訪問や休み時間,その他の時間等で何度も子どもたちの姿を拝見しますと,どの学年もどの学級も「生き生きと学ぶ姿」を確認できます。特に,学習に関する復習や活用などを通して,「知識・技能・思考力・解決力など」を確かなものにしようと,子どもたちは熱心に学習に取り組み,先生方も全力で子どもたちの「学び」のために支援を進めています。

 特に,当該学年の内容を定着すると共に,問題解決力を高めるために「学びを活用」することにも力を注いでいます。素晴らしいことです。休み時間になりますと,思う存分に外遊びや体育館での遊びを満喫しています。「学びと遊び」を「人間力の向上へ」つなげる姿は,糠沢っ子の「よさ」です。

 皆様方もご存じのように,最近(1月23日)「福島県学力調査の結果」に関わる報道が新聞等で紹介されました。福島県内の各地区における小中学校の学力状況が示され,成果と課題が明らかになりました。県内の小学5年生と中学2年生を対象とした学力調査です。県教委は国語,算数・数学,理科,英語の目標値を設定し,達成の状況を調査しました。新聞によりますと,「目標値また下回る・・小5算数と中2数学,理科」と表記されていました。今回の結果と課題を受けて,「正答率が低かった分野への指導に力を入れること」や、「新しい家庭学習の手引きの配付」等により,解決を図ろうとしています。なお,糠沢小学校の子どもたちの全体結果については,公表ができませんのでご了承願います。(なお,5学年の保護者対象に,学校にて説明が計画されています。)

 1月26日(金),今週は降雪等により登下校が大変でした。ご家庭の皆様方にはお世話になりました。毎日,登校後や授業の様子(1年から6年まで)を拝見させて頂きますと,「学びの姿」が目に飛び込んできます。素晴らしいことです。本校の子どもたちの「学ぶ姿」は,県学力調査の結果にも反映されているように感じました。一つ一つの問題に集中しつつ,自らの力やグループ相談にて解決し,最後までやり抜くことができていました。

まさに,「学ぶ力」「学んで得た力」「学んだ力の活用」の向上へつながっているからこそ,様々な面で成果が表出しています。私たちは,このように子どもたちの「学ぶ姿」をより一層伸ばすよう全力で日々,指導に当たっています。

<学びの姿>

1月26日(金)1校時の様子

1月26日(金)昼休みの様子

1月26日(金)5校時の様子



0

★★糠沢っ子が「心と体を豊かに育む②!」―中通り地方の郷土料理―

 1月26日(金),給食のメニューは「中通り地方の郷土料理」を取り入れた給食でした。(これらの給食について,白沢中学校(栄養士)の先生が詳しく調べてくださいました。)学校給食を通して,子どもたちの「心と体」を豊かに育むことへ「つながる」ものと考えます。糠沢小学校では「つながる」というキーワードを重視した教育活動や,各家庭の皆様方,地域住民の皆様方との「連接・連携」を重視した教育活動も進めています。

 前回は,会津地方の郷土料理で,子どもたちに感想を聞いたところ,「こづゆ」は,具がたくさん入っていて美味しかったと言っていました。「紫黒米」や「イカニンジン」も美味しかったと感想を述べていました。「ニシンの天ぷら」も,カリカリしていて美味しかったようですが,「骨」が多いので,よく噛まないと呑み込めなかったなどと感想を述べていました。普段,あまり経験をすることがない「郷土料理」を給食で頂けることは,「心と体」を豊かにしていく要素として,素晴らしいものです。今回は,「中通り地方の郷土料理」です。来週は,「浜通り地方の

郷土料理」と「給食開始時の給食」を予定しています。
 本日,1年生はALTの先生と元気キッズの先生と一緒に,「郷土料理」を頂きました。嬉しそうに最後まで食べることができました。

<中通り地方の郷土料理>

 献立(ごはん,ざくざく,ひき菜炒り,さんまの味噌煮,ぽんかん,牛乳)

0

★★糠沢っ子の「より一層の安全確保!」―糠沢の地域力UP!―

糠沢地区内に住んでいます子どもたちの「安全確保」のために,「糠沢小学校見守り隊連絡協議会」の皆様方,「糠沢地区青少年健全育成推進協議会」の皆様方により,子どもたちの「安全確保」にご支援を賜っております。さらに,糠沢小学校PTA補導委員会の活動にて,子どもたちの登下校時の「安全確保と見守り」を進めています。糠沢小学校の学区内に限らず,他の小学校区や中学校区にも設置されているものです。「いつ」・「どこで」・「どのような」事故や事件が発生するのか分かりませんが,一つしかない「いのち」を最大の努力により守ることが重要です。そのために,情報や活動の状況など,関係団体等で共有化することが大変重要となります。さらに,「日常における見守り」,「危機への対応力」,「危険回避の判断力」,「危機への協働体制」など,学校教育における大きな課題もあります。学校内外における「危機管理」を推進するためにも,「見守り隊連絡協議会」,「青少年健全育成協議会」,「PTA補導委員会」との連携が今後も重要となります。

そこで,糠沢小学校PTA補導委員会では,毎年「地区委員の皆様方」にご協力を賜り,調査結果を基に糠沢小学区における「通学路安全マップ(道路編・危険箇所編)」の点検と作成を行っています。今回,「安全マップ」が完成しましたのでご紹介いたします。現在,降雪等により通学路や道路が危険な状況と成り得る場合も想定できますので,事故生前の「未然防止」の観点から各家庭へ配付いたしました。ご理解とご活用をお願い申し上げます。

<道路・危険箇所の安全マップ>

0

★★糠沢っ子が「心と体を豊かに育む①!」―会津郷土料理にて―

 1月24日(水),給食のメニューは「会津地方の郷土料理」を取り入れた給食でした。1月の献立表には,この他に「中通り地方郷土料理」「浜通り地方郷土料理」「県内産食材たっぷり給食」「給食開始当時の給食」など,工夫されたメニューがあります。これらの給食について,白沢中学校(栄養士)の先生が詳しく調べてくださいました。参考までに「給食の歴史」をご紹介いたします。ちなみに,「全国学校給食週間」が1月24日(水)から1月30日(火)までです。学校給食を通して,子どもたちの「心と体」を豊かに育むことへ「つながる」ものと考えます。糠沢小学校では「つながる」というキーワードを重視した教育活動や,各家庭の皆様方,地域住民の皆様方との「連接・連携」を重視した教育活動も進めています。
<会津地方の郷土料理>




<学校給食の歴史>★引用(給食だより1月号より)

 
<追伸> 1月23日(火)の朝,糠沢にお住いの方が「校舎前の除雪作業」を自主的に進めてくださり,大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

0