糠沢小ニュース

2024年6月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習です。単元末の練習問題に挑戦します。得意な筆算だけでなく、文章題についてもじっくり考えます。

5年生の国語科の授業では、「言葉の意味が分かること」の学習です。これまで調べてきた段落ごとに書いてある内容をもとに、文の構成について図にまとめます。

6年生の理科の授業では、「植物のからだのはたらき」の学習です。「水は植物のどこを通るの?」植物の全体・葉・茎・根について、それぞれ水の通り道を予想します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おもちやとおもちゃ」の学習です。「おもちゃ」や「じてんしゃ」「としょかん」などの小さい『や』『ゆ』『よ』のつくことばをさがします。

2年生の国語科の授業では、「かん字のたしかめ」の学習です。2年生になって新しく学習した漢字について、「とめ」「はね」「はらい」に注意して丁寧に漢字を書きます。

3年生の社会科の授業では、「市の様子」の学習です。「警察署」や「はくぶつ館」など、いろいろな地図記号や地図記号のもとになったものについて調べ、ノートにまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「水泳授業に向けて~プール清掃~」☆★

水泳の授業に向けて、5・6年生でプール清掃を行いました。

大プール、小プールの清掃は1日(土)にPTA本部役員と地域の皆さんできれいにしていただき、今日は更衣室やトイレ、プール周りの除草作業を行いました。

放課後には、ボランティアの保護者の皆さんでテントを設置したり、周辺の除草作業をしたり、きれいにしていただきました。

暑い中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「図書室が大変身~装飾図書ボランティア~」☆★

本日、2名の装飾図書ボランティアの方が来校し、図書室の掲示を新しくしてくださいました。

これから満開を迎える「あじさい」と夏を感じさせる「フラダンス」の掲示で、図書室が大変身です。

図書室に行くのかますます楽しみになりました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「防災ってどんなこと?~6年総合的な学習~」☆★

6年生の総合的な学習の時間に、本宮市地域防災マネージャー小齋さんをお招きし、防災教室を行いました。

「防災って何?」「今なぜ防災が必要?」について、本宮市の現状を踏まえ、資料をもとに詳しく説明していただきました。

今後、6年生はいくつかのテーマに分かれて防災について詳しく学習し、保護者や地域に発信していく予定です。

 

 

0