2021年5月の記事一覧
★★★糠沢っ子「おいしい給食」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~コロナ対策をしながら~
昼、給食当番が「今日もおいしそうなにおいがするなあ」とニコニコしながら給食室に向かっていました。本校の給食は本当においしいです。各学級を見てみると、みんなおいしそうに食べています。ただ、コロナ感染症対策として、どの学級も食べる向きは一方向で黙食を徹底しています。食べ終わった児童はマスクをして待ちます。静かな中での給食です。
調理員さんの心のこもった給食を食べながら、元気のチャージをして午後も頑張る糠沢っ子達です。
★★★糠沢っ子「夏の準備」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~プール清掃ありがとうございました~
天気予報によると、今年は異例の早い梅雨入りになりそうだということです。梅雨が終わればいよいよ夏です。夏の始まりも今年は早いかもしれません。
5月15日は、コロナ感染対策として奉仕作業を中止しましたが、PTA本部役員様にご協力いただきプール清掃を行いました。本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
★★★糠沢っ子「田植えをしました」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~5年生の稲づくり体験~
今日は5年生が田植えを行いました。
糠沢小学校の田んぼは、花壇を利用しているので、縦1m 横2.5m程度のコンパクトな田んぼです。
そんなかわいい田んぼに、JAしらさわ様から苗をご提供いただき、地域の遠藤様にご指導いただきながら田植えを行いました。遠藤様手作りの線引き道具で植える場所を決め、実際田んぼに入って手植えを行った5年生は、本物の田植え体験をすることができました。関係各位のご協力に感謝申し上げます。
★★★糠沢っ子「もしものために」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~自分の命を守るために~
今日は防犯教室がありました。
①休み時間に、教室に知らない人がきたらどうしますか?
②「不審者が学校に来た」と分かったらどうしますか?
この2つの訓練を行い、白沢駐在所の武藤昭寿様からご指導をいただきました。大事なことは「先生の話を聞いて行動すること」また、「すぐ逃げる(安全を確保する)こと」だそうです。もしもに備えての訓練は大切です。真剣に駐在さんの言葉に耳を傾ける糠沢っ子の姿が見られました。
★★★糠沢っ子「看護の日」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~糠沢小学校のナイチンゲール~
今日は、看護の日だそうです。
本校では、保健室の先生が、子ども達の心と体の手当てにあたっています。糠沢っ子が心身ともに健やかに生活できるように見守ってくれる先生です。
★★★糠沢っ子「鉄棒の学習」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~がんばれ4年生~
4年生の体育では、鉄棒の学習に取り組んでいます。ふとんほし・豚の丸焼き・逆上がりなどの技に挑戦していました。
そんな時、ある子どもが今までできなかった逆上がりができた瞬間、
「やったー(拍手)」
と見ていた子ども達から称賛の声が!!
友達のがんばりを喜べる心が、本当にすばらしいですね。4年生、すごいです。
★★★糠沢っ子「たねまき」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年生活科の学習~
昨日の3年生に続き、今日は1年生があさがおの種まきをしていました。担任の先生のお話を聞いて、上手に種まきができました。早く大きくなあれ。
★★★糠沢っ子「たねのふしぎ」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年理科の学習~
3年生が、種まきをしていました。ホウセンカやオクラ、ヒマワリ、ピーマンの種の中から子ども達それぞれが選んだ種をまきました。どのように成長していくのか、しっかり観察していきましょう。
★★★糠沢っ子「図書館オリエンテーション」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~本は友達~
昨日、今日の2日間に渡って、夢図書館の司書の小林さんのご指導のもと、「図書館オリエンテーション」が行われました。
2年生は、図書館が日本十進分類法で分類されていることを知り、書架の配列ルールに従って、本の背ラベルを見ながら上手に本を返却する学習をしていました。
糠沢っ子の皆さん。このオリエンテーションを生かしてたくさんの本と出会ってくださいね。
★★★糠沢っ子「1年生がやってきた」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~職員室・校長室探検~
1年生が職員室と校長室にやってきました。学校探検です。さあ、何か見つかりましたか?
★★★糠沢っ子「じょうずです」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~チャレンジタイム1年生~
先週から始まった業間のチャレンジタイム。各学年とも校庭のトラックを走りながら体力向上に努めていますが、今日は、1年生がなわとびにチャレンジしていました。
この時期の1年生は、まだ上手に飛べない子どもが多いのですが、糠沢っ子は違います。あやとび、かけ足とびもできる子どもがいてビックリ!!幼稚園からの練習の積み重ねですね。
5月8日から福島県は緊急特別対策として、新型コロナウイルス感染症対策の徹底が呼びかけられています。本校においても、感染リスクの高い学習活動を控えながら、子ども達の教育の場の保障に努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
★★★糠沢っ子「1年生はじめての清掃」
☆彡糠沢小学校の「優しい子」~5月の清掃スタート~
今日から1年生の清掃がスタートしました。6年生をはじめとする上学年のお兄さん、お姉さん達に教えてもらいながら、糠沢小学校をきれいにしてくれました。
最後に、1年生に「どうでしたか?」と聞くと、「楽しかった」とのこと。学校のためにがんばる糠沢っ子です。
★★★糠沢っ子「今年度はじめての表彰」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~がんばった糠沢っ子達~
今日は、今年度はじめての全校表彰を行いました。
もとみやロードレース大会とテニス大会です。がんばった糠沢っ子達に拍手です!!
★★★糠沢っ子「はじめての赤十字登録式」
☆彡糠沢小学校の「優しい子」~博愛の心をもって~
本日、朝の全校(放送)集会において、赤十字登録式を行いました。
JRC委員会が進行し、担当の先生から赤十字のマークやアンリーデユナンの話を聞き、最後に各クラスでちかいのことばに署名をして終了しました。
糠沢っ子は、困っている人を助ける優しい心を育てていきます。
★★★糠沢っ子「考えてみよう」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~知能検査~
5連休が終了し、小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。この連休中、大きな事故やけが、病気等の報告はありませんでした。安全に過ごすことができて何よりです。
今日は、2・4・6年生の知能検査が行われました。それぞれの学年で一生懸命「考える」姿が見られました。知能検査は、一人一人の学習の特性が分かります。結果が分かり次第、保護者の皆さんにもお知らせし、今後の学習に生かすことができるようにしていきます。
★★★糠沢っ子「鍛えてみよう」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~チャレンジタイムスタート~
5月から、業間の時間に「チャレンジタイム」の時間がスタートしました。それぞれの目標に向かってトラックを走る子ども達・・・心も体も鍛えましょう!!写真は、コーナー用のコーンの片付けをしてくれた運動委員会の子ども達です。こういった準備や支えが、学校生活ではとても大事です。ありがとうございます!!