糠沢小ニュース
2013年9月の記事一覧
糠沢小の「花は咲く」
本日で平成25年度の前半が終わり、明日より後半に入ります。
NHK復興支援ソングの「花は咲く」は有名ですが、糠沢小学校の花壇も今花が咲いています。
東日本大震災を契機に、東校舎と西校舎の間にある花壇には、秋桜の種をまきました。
東校舎の前の花壇には、アサガオと人権の花(マリーゴールド、サルビア、メランポジューム等)の苗を植えました。
秋桜は、水やりをしなくても肥料がなくても、日光と雨による水分で毎年綺麗な花を咲かせる強い花です。アサガオは、シュロ縄を三階のベランダにまでつけてあげれば三階を目指して伸びていく頑張り屋の花です。
これからの福島県の復興、これからの本宮市の復興を支えてくれる子どもたち。
力強くやさしい秋桜と頑張り屋のアサガオが、子どもたちの学校生活にも花が咲くようにと、日々の子どもたちを応援しています。
明日は、秋桜花壇の前で、6年生が卒業アルバムの写真を撮影する予定です。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/507/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/508/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/509/)
NHK復興支援ソングの「花は咲く」は有名ですが、糠沢小学校の花壇も今花が咲いています。
東日本大震災を契機に、東校舎と西校舎の間にある花壇には、秋桜の種をまきました。
東校舎の前の花壇には、アサガオと人権の花(マリーゴールド、サルビア、メランポジューム等)の苗を植えました。
秋桜は、水やりをしなくても肥料がなくても、日光と雨による水分で毎年綺麗な花を咲かせる強い花です。アサガオは、シュロ縄を三階のベランダにまでつけてあげれば三階を目指して伸びていく頑張り屋の花です。
これからの福島県の復興、これからの本宮市の復興を支えてくれる子どもたち。
力強くやさしい秋桜と頑張り屋のアサガオが、子どもたちの学校生活にも花が咲くようにと、日々の子どもたちを応援しています。
明日は、秋桜花壇の前で、6年生が卒業アルバムの写真を撮影する予定です。
0
地域の先生(学校支援ボランティア)
糠沢小学校には、平成18年度から地域の先生(学校支援ボランティア)がいます。
保護者や保護者OBが登録し、主に学校行事や授業の支援、校外学習の安全確保、読み聞かせ、学校環境整備をしていただいています。
9月は、昼休みに読み聞かせをしていただいたり、2年生図工科の「布を染めよう」で花壇のマリーゴールドの花を使って布を染める学習の支援をしていただいたり、体育館のトイレ掃除をしていただいたりしました。子どもたちも教職員も大変助けられています。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/454/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/455/)
保護者や保護者OBが登録し、主に学校行事や授業の支援、校外学習の安全確保、読み聞かせ、学校環境整備をしていただいています。
9月は、昼休みに読み聞かせをしていただいたり、2年生図工科の「布を染めよう」で花壇のマリーゴールドの花を使って布を染める学習の支援をしていただいたり、体育館のトイレ掃除をしていただいたりしました。子どもたちも教職員も大変助けられています。
0
大声援を受けて鼓笛パレード
9月26日(木)本宮市の交通安全と防犯の意識を高めるために、小学校鼓笛パレードが実施されました。やや肌寒い気候でしたが、みずいろ公園から本宮駅まで、糠沢小5・6年生63名全員(欠席者なし)が、力強く「ドラムマーチ」「校歌」「ヘビーローテーション」を演奏し行進しました。子どもたちに負けないぐらい、保護者の皆さんの声援も素晴らしかったです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/445/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/446/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/447/)
0
交通教室(秋の全国交通安全運動始まる)
秋の全国交通安全運動(9/21~9/30)が始まりました。
糠沢小学校では交通教室を開催し、郡山北警察署本宮分庁舎職員と本宮市交通教育専門員を講師に招いて、横断と自転車乗りの具体的なアドバイスをいただきました。
今朝、京都で小学生の集団登校に車が突っ込む事故が発生しました。
本宮市の子どもたちが登下校中に事故に遭わないよう、運転手のみなさんの安全運転をよろしくお願いいたします。
糠沢小学校では交通教室を開催し、郡山北警察署本宮分庁舎職員と本宮市交通教育専門員を講師に招いて、横断と自転車乗りの具体的なアドバイスをいただきました。
今朝、京都で小学生の集団登校に車が突っ込む事故が発生しました。
本宮市の子どもたちが登下校中に事故に遭わないよう、運転手のみなさんの安全運転をよろしくお願いいたします。
0
もうすぐ本宮市小学校鼓笛パレード
来週9月25日(木)に本宮市小学校鼓笛パレードが行われます。(コースは、みずいろ公園→下町商店街→中條商店街→本宮駅前広場・・・中央公民館解散)
5年生と6年生の児童63名は、本番のパレードを意識して毎日練習を行っています。
昨年は、雨天のため総合体育館での演奏になりましたが、今年こそは心ひとつにコースを行進したいと思います。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/406/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/407/)
5年生と6年生の児童63名は、本番のパレードを意識して毎日練習を行っています。
昨年は、雨天のため総合体育館での演奏になりましたが、今年こそは心ひとつにコースを行進したいと思います。
0
ジェフリー先生は 日本語バッチリ!
新任英語指導助手のジェフリー先生(白沢中学校)が、子どもたちの英語指導のために2度目の糠沢小学校訪問をしました。
子どもたちから「日本とアメリカとの時差はどのぐらいですか?」「好きな言葉は何ですか?」「日本で一番心に残った場所はどこですか?」「日本に来て驚いたことは何ですか?」などとたくさんの質問を受けましたが、丁寧な日本語で答えていただき子どもたちもびっくりしていました。
子どもたちから「日本とアメリカとの時差はどのぐらいですか?」「好きな言葉は何ですか?」「日本で一番心に残った場所はどこですか?」「日本に来て驚いたことは何ですか?」などとたくさんの質問を受けましたが、丁寧な日本語で答えていただき子どもたちもびっくりしていました。
0
アッピーくんとまゆみちゃんは人気者
昨日、7月31日に婚約したばかりのアッピーくんとまゆみちゃんのぬいぐるみが、学校の玄関にお目見えしました。
子どもたちは、さっそく玄関前に仲良くならんでいた「アッピーくん」と「まゆみちゃん」を見つけ、「アッピーくんもまゆみちゃんも知ってる!!」と、すでに人気者でした。
子どもたちは、さっそく玄関前に仲良くならんでいた「アッピーくん」と「まゆみちゃん」を見つけ、「アッピーくんもまゆみちゃんも知ってる!!」と、すでに人気者でした。
0
もとみや駅伝の練習、頑張っています!
10月20日(日)に実施される第7回もとみや駅伝に向けて、4年生~6年生の児童が心を一つに頑張っています。練習時間は、休み時間や放課後です。
まずは走ることが楽しくなるように、次に毎日続けて走り自分の記録が更新するように、そして
チームとして目標を持ちタスキをつなぐことができるように、励まし合っています。
まずは走ることが楽しくなるように、次に毎日続けて走り自分の記録が更新するように、そして
0
白沢中学校職場体験で母校糠沢小訪問
9月10日(火)白沢中学校2年生10名が職場体験のため、母校糠沢小学校を訪問しました。職場体験では、授業参観や環境整備の体験を通して、自分の将来の職業や生き方について考えたり社会人としての基本的なマナーを身に付けたりすることを目的としています。
糠沢小学校松井校長先生から、社会人としての心構えや教師の仕事についてメッセージをいただいた中学生は、「一日一日、目的を持って過ごすことが大切なんだとわかりました」と感想を述べていました。
糠沢小学校松井校長先生から、社会人としての心構えや教師の仕事についてメッセージをいただいた中学生は、「一日一日、目的を持って過ごすことが大切なんだとわかりました」と感想を述べていました。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
4
5
9
4
0
掲示板
フォトアルバム