本宮小の日々
☀お互いを大切に ~5・6年「つながる命・大切な命」
11月14日(火)思春期相談士の吉岡利恵先生をお招きし、5年生、6年生で命の学習を行いました。
5年生は、人の誕生について学習することを通して、わたしたち一人一人が、何人もの「命のバトン」が伝えられてきたことによって、今ここにいるのだということを学びました。
6年生は、思春期の心と体の変化や成長について学習することを通して、自分の心と体を守ること、相手を大切にすること、自分らしさ、その人らしさを認め合うことについて考えました。
学習後、吉岡先生に手紙を書きましたが、自分や友達、家族について、改めてふり返り見直して、自分がこれからどう生きていくのか考える内容がたくさんありました。
「命」について新しい視点で考える素晴らしい時間になりました。吉岡先生ありがとうございました。
5年生は、人の誕生について学習することを通して、わたしたち一人一人が、何人もの「命のバトン」が伝えられてきたことによって、今ここにいるのだということを学びました。
6年生は、思春期の心と体の変化や成長について学習することを通して、自分の心と体を守ること、相手を大切にすること、自分らしさ、その人らしさを認め合うことについて考えました。
学習後、吉岡先生に手紙を書きましたが、自分や友達、家族について、改めてふり返り見直して、自分がこれからどう生きていくのか考える内容がたくさんありました。
「命」について新しい視点で考える素晴らしい時間になりました。吉岡先生ありがとうございました。
0
☀芸術の秋 ~「あだちの子ら展」開催中~
安達地区小中学校の児童・生徒の絵画作品を展示する「あだちの子ら展」が二本松市民交流センターで開催されています。
場所 二本松市民交流センター(二本松駅前左 立体駐車場有))
期日 11月18日(土)9:00~17:00
11月19日(日)9:00~15:00
本校からは、安達地区児童画展で入賞した7つの作品が展示されています。
他にも安達地区の小中学校の児童生徒の作品が400点展示されておりますので、ぜひ足をお運びください。
場所 二本松市民交流センター(二本松駅前左 立体駐車場有))
期日 11月18日(土)9:00~17:00
11月19日(日)9:00~15:00
本校からは、安達地区児童画展で入賞した7つの作品が展示されています。
他にも安達地区の小中学校の児童生徒の作品が400点展示されておりますので、ぜひ足をお運びください。
0
☀大きくなりました ~6年PTA学年活動~
11月11(土) 6学年PTAの学年活動を行いました。
親子でゲームを行ったり、6年児童が修学旅行の様子を発表したり、そして6年間の成長を写真でふり返ったりしました。
また、元担任の青田先生もおいでくださり、青田先生の指揮で思い出の歌を親子で歌うことができました。
親子玉入れでは、大差で子どもたちが勝利し、修学旅行の思い出発表でも楽しい寸劇を企画して発表するなど、6年間の子どもたちの成長のすばらしさを感じるひとときになりました。
親子でゲームを行ったり、6年児童が修学旅行の様子を発表したり、そして6年間の成長を写真でふり返ったりしました。
また、元担任の青田先生もおいでくださり、青田先生の指揮で思い出の歌を親子で歌うことができました。
親子玉入れでは、大差で子どもたちが勝利し、修学旅行の思い出発表でも楽しい寸劇を企画して発表するなど、6年間の子どもたちの成長のすばらしさを感じるひとときになりました。
0
☀読書の秋② ~多読賞の木・読書ビンゴ~
11月は、読書推進月間です。本宮小学校の図書室でも、読書に親しむよう、いろいろな企画を行っています。
①「多読賞の木」
1・2年生、3~6年生で読書の目安を決めて、達成すると赤、銀、金のシールに名前を書いてあり出されます。図書ボランティアの皆さんに作っていただいた学年ごとの木にすでに何人もの人が張り出されています。
②読書ビンゴ
いろいろな本のテーマが書いてある「どくしょビンゴカード」を使って、そのテーマにあった本を読み、縦、横、斜めのますを埋めていき、ビンゴを達成するものです。テーマが設定されているので、子どもたちは普段あまり読まない本も手に取るようになります。すでにビンゴを達成した児童もおり、2つめ3つめのビンゴに挑戦している児童もいます。
達成した子どもたちには、図書ボランティアさん達が、特製のしおりを準備してくださっています。図書委員も、お勧めの本を紹介したり、子どもたちの読書意欲がふくらむよう、いろいろな活動をしています。
今年から行っている、「お薦めの本100選」お読みになりましたか。本校図書室にもそろえてあります。親子で気軽に読める本もたくさんありますので、ぜひお子さんに話し、お借りください。
①「多読賞の木」
1・2年生、3~6年生で読書の目安を決めて、達成すると赤、銀、金のシールに名前を書いてあり出されます。図書ボランティアの皆さんに作っていただいた学年ごとの木にすでに何人もの人が張り出されています。
②読書ビンゴ
いろいろな本のテーマが書いてある「どくしょビンゴカード」を使って、そのテーマにあった本を読み、縦、横、斜めのますを埋めていき、ビンゴを達成するものです。テーマが設定されているので、子どもたちは普段あまり読まない本も手に取るようになります。すでにビンゴを達成した児童もおり、2つめ3つめのビンゴに挑戦している児童もいます。
達成した子どもたちには、図書ボランティアさん達が、特製のしおりを準備してくださっています。図書委員も、お勧めの本を紹介したり、子どもたちの読書意欲がふくらむよう、いろいろな活動をしています。
今年から行っている、「お薦めの本100選」お読みになりましたか。本校図書室にもそろえてあります。親子で気軽に読める本もたくさんありますので、ぜひお子さんに話し、お借りください。
0
☀ごはんおいしい! ~遊友クラブ・おにぎりづくり~
本校東校舎1階で、毎週金曜日、ボランティアの皆さんにより「遊友クラブ」が開かれています。
11月10日(金)は、新米を使ったおにぎりづくりを行いました。
お米ができるまでの苦労についてお話を聴いた後、精米器で玄米が精米される様子を見ました。精米の様子を初めて見る子どもも多く、みんな興味津々。
そしてラップに包まれたおにぎりを渡され、三角や丸など、自分が好きな形におにぎりを握りました。
まずは何もつけないで食べました。かめばかむほど新米の香りとお米の甘さが口いっぱいに広がりました。次は塩を少々ふっていただいて一口、最後は自分で塩をふっていただきました。一つのおにぎりで3つの味を味わうことができました。
遊友クラブでは、ボランティアの皆さんが子どもたちに遊びや様々な活動を通して、昔から行われてきた「普通のこと」を体験させていただいております。便利な世の中になりましたが、今回のようなシンプルな活動の中に、生きていく上で大切なものが隠されていると思います。
ボランティアの皆さんのご尽力に感謝申し上げます。
11月10日(金)は、新米を使ったおにぎりづくりを行いました。
お米ができるまでの苦労についてお話を聴いた後、精米器で玄米が精米される様子を見ました。精米の様子を初めて見る子どもも多く、みんな興味津々。
そしてラップに包まれたおにぎりを渡され、三角や丸など、自分が好きな形におにぎりを握りました。
まずは何もつけないで食べました。かめばかむほど新米の香りとお米の甘さが口いっぱいに広がりました。次は塩を少々ふっていただいて一口、最後は自分で塩をふっていただきました。一つのおにぎりで3つの味を味わうことができました。
遊友クラブでは、ボランティアの皆さんが子どもたちに遊びや様々な活動を通して、昔から行われてきた「普通のこと」を体験させていただいております。便利な世の中になりましたが、今回のようなシンプルな活動の中に、生きていく上で大切なものが隠されていると思います。
ボランティアの皆さんのご尽力に感謝申し上げます。
0
☀読書の秋 ~市読書感想文・読書感想画コンクール表彰~
11月3日(金)文化の日、しらさわ夢図書館で市読書感想文・読書感想画コンクールの表彰式が行われました。本校からは、読書感想文2作品、読書感想画2作品、合わせて3人の児童が入選し原瀬久美子本宮市教育長様より表彰を受けました。
本校児童が読書感想文の部で最優秀賞をいただき、表彰式のあと作品発表を行いました。「へいわってどんなこと」という本を読んで感じたことをもとに平和について一生懸命考え、平和の大切さと平和を守っていきたいという思いが伝わってくる素晴らしい作品でした。
読書感想文の入選作品と、読書感想画の応募作品は、しらさわ夢図書館に掲示・展示されていますので、ぜひご覧になってください。特に読書感想画は、全ての応募作品が展示されているので、本宮小学校の子どもたちの作品をたくさん見ることができます。
そして、しらさわ夢図書館に入ったついでに、親子で本を1冊借りてみませんか。何を読めば分からないときは、図書館の司書さん(青いエプロンを着けている方たちです。)に聞いてみてください。ぴったりの本を紹介してくださいます。
読書の秋です。ぜひ!!!
本校児童が読書感想文の部で最優秀賞をいただき、表彰式のあと作品発表を行いました。「へいわってどんなこと」という本を読んで感じたことをもとに平和について一生懸命考え、平和の大切さと平和を守っていきたいという思いが伝わってくる素晴らしい作品でした。
読書感想文の入選作品と、読書感想画の応募作品は、しらさわ夢図書館に掲示・展示されていますので、ぜひご覧になってください。特に読書感想画は、全ての応募作品が展示されているので、本宮小学校の子どもたちの作品をたくさん見ることができます。
そして、しらさわ夢図書館に入ったついでに、親子で本を1冊借りてみませんか。何を読めば分からないときは、図書館の司書さん(青いエプロンを着けている方たちです。)に聞いてみてください。ぴったりの本を紹介してくださいます。
読書の秋です。ぜひ!!!
0
☀応援ありがとうございました ~自由参観・校内マラソン大会~
11月2日(木)は、自由参観・校内マラソン大会においでいただき、ありがとうございました。
マラソン大会では、5・6年生が午前8時30分という早い時間のスタートにもかかわらず、たくさんの方が声援を送ってくださいました。1・2年生、3・4年生も更に多くの方々から温かい応援をいただき、子どもたちは普段に増して一生懸命走り抜きました。
子どもたちは、走る前に立てていた目標をふり返ったり自己記録と比べたりして自分たちの努力の成果をふり返っていました。来年のもとみや駅伝大会出場に向けて、さらなる目標を立てた子どももいました。雪が降るまで、まだマラソンタイムは続けます。
さて、教室にもたくさんの方においでいただきました。各教室の廊下には、子どもたちの絵を展示しておりましたので、子どもたちの力作も合わせてご覧いただきました。
また、今回は、道徳の授業も各学級で公開いたしました。来年度から道徳は新しい学習指導要領の内容で「特別の教科 道徳」として再スタートします。「考え議論する道徳」に授業も改善してるところですが、子どもたちの学ぶ姿についてお気づきのところがありましたら、ぜひお知らせください。
マラソン大会では、5・6年生が午前8時30分という早い時間のスタートにもかかわらず、たくさんの方が声援を送ってくださいました。1・2年生、3・4年生も更に多くの方々から温かい応援をいただき、子どもたちは普段に増して一生懸命走り抜きました。
子どもたちは、走る前に立てていた目標をふり返ったり自己記録と比べたりして自分たちの努力の成果をふり返っていました。来年のもとみや駅伝大会出場に向けて、さらなる目標を立てた子どももいました。雪が降るまで、まだマラソンタイムは続けます。
さて、教室にもたくさんの方においでいただきました。各教室の廊下には、子どもたちの絵を展示しておりましたので、子どもたちの力作も合わせてご覧いただきました。
また、今回は、道徳の授業も各学級で公開いたしました。来年度から道徳は新しい学習指導要領の内容で「特別の教科 道徳」として再スタートします。「考え議論する道徳」に授業も改善してるところですが、子どもたちの学ぶ姿についてお気づきのところがありましたら、ぜひお知らせください。
0
☀森ってすごい!! ~4年森林学習~
10月25日(水)、4年生はフォレストパークあだたらで森林学習を行いました。
間伐材を用いた木工クラフト。道具の安全な使い方を習って,それぞれのアイデアで作品に仕上げました。
森の案内人さんといっしょに森の中を歩きました。雨が降っても,樹木の葉が雨をさえぎってくれ,楽しく観察することができました。
間伐材を用いた木工クラフト。道具の安全な使い方を習って,それぞれのアイデアで作品に仕上げました。
森の案内人さんといっしょに森の中を歩きました。雨が降っても,樹木の葉が雨をさえぎってくれ,楽しく観察することができました。
0
☀歌声響く ~学習発表会~
学習発表会シリーズ最終回は、合唱部です。
合唱部は、今年、地区音楽祭で念願の『金賞』をいただきました。
合唱部の子どもたちは歌が大好きです。鼓笛隊演奏やもとみや駅伝、学習発表会の自分たちの発表の準備と、放課後練習の時間がとれない中、昼休みなど少しの時間でも練習時間を見つけて新曲の練習をしてきました。
この日は、この新曲「心の中にきらめいて」と音楽祭の課題曲「今だよ」を披露しました。さすが金賞受賞、美しい声を場内に響かせました。
6年生は、大きなステージでの発表はこの日が最後になることと思います。心を込めて全身で歌う姿に感動しました。この姿勢は、下級生に受け継がれていくことと思います。
合唱部は、今年、地区音楽祭で念願の『金賞』をいただきました。
合唱部の子どもたちは歌が大好きです。鼓笛隊演奏やもとみや駅伝、学習発表会の自分たちの発表の準備と、放課後練習の時間がとれない中、昼休みなど少しの時間でも練習時間を見つけて新曲の練習をしてきました。
この日は、この新曲「心の中にきらめいて」と音楽祭の課題曲「今だよ」を披露しました。さすが金賞受賞、美しい声を場内に響かせました。
6年生は、大きなステージでの発表はこの日が最後になることと思います。心を込めて全身で歌う姿に感動しました。この姿勢は、下級生に受け継がれていくことと思います。
0
☀白鳥は水面下で一生懸命足を動かしています。~学習発表会の舞台裏~
各学年の発表の様子を紹介しておりますが、学習発表会の舞台裏も紹介します。
出番を待つまでの子どもたちの不安そうな表情や係の仕事に打ち込む姿、発表が終わって仲間と喜ぶ様子など、子どもたちは、表に出ないところでもたくさんのことを経験し学んでいます。教室の学習だけでは学ぶことのできない大切な学習です。
発表のできばえだけでなく、準備も含めて、子どもたちのドキドキした気持ちや、やりぬいた達成感や充実感などについても、ぜひご家庭で聞いてあげてください。
出番を待つまでの子どもたちの不安そうな表情や係の仕事に打ち込む姿、発表が終わって仲間と喜ぶ様子など、子どもたちは、表に出ないところでもたくさんのことを経験し学んでいます。教室の学習だけでは学ぶことのできない大切な学習です。
発表のできばえだけでなく、準備も含めて、子どもたちのドキドキした気持ちや、やりぬいた達成感や充実感などについても、ぜひご家庭で聞いてあげてください。
0
☀『大切なもの』~学習発表会6年生~
<笑顔と感動、学習発表会> 6年学年通信「スクラム×スクラム」より~ 今年は「大切なもの」をテーマにした創作劇に取り組みました。6年生にとって、小学校最後の学習発表会になるので、子どもたちの意気込みはかなりのものでした。場面ごとの台詞を自分たちで考え、台詞に合わせてどう動くか演じるグループの中で何回も何回も話し合って、この劇を素晴らしいものにしようと6年生全員で取り組みました。
自分たちにとって「大切なもの」とは何なのか、会場の皆さんに伝わったでしょうか。
衣装を始め、保護者の皆様には大変お世話になりました。この劇をはじめ、この6年間の学習発表会での成長を、ご家族で語り合っていただければ幸いです。
自分たちにとって「大切なもの」とは何なのか、会場の皆さんに伝わったでしょうか。
衣装を始め、保護者の皆様には大変お世話になりました。この劇をはじめ、この6年間の学習発表会での成長を、ご家族で語り合っていただければ幸いです。
0
☀ 『大好き♡本宮!』~ 学習発表会3年生~
<ご支援ありがとうございました> 3年学年通信「スマイル」より
3年生は、総合的な学習の時間の学びを生かした発表を行いました。子どもたちがよく知っている(と思っていた)本宮のことやゲストティーチャーの伊藤豊子さんにうかがったことをもとにして劇にまとめました。
改めて調べたりまとめたりすると、今まで知らなかった本宮の魅力がたくさん見つかりました。また、北部若連の皆さんにも、お祭りの太鼓「しょうてん」と「たまや」を教えていただき、発表の中に取り入れました。
」
学校にあった太鼓台用の竹が割れてしまいどうしようか困っていたところ、保護者のご家庭から青竹をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。用務員の武田さんに節を抜いていただき、今回は新しい竹で発表することができました。重ねて御礼申し上げます。
3年生は、総合的な学習の時間の学びを生かした発表を行いました。子どもたちがよく知っている(と思っていた)本宮のことやゲストティーチャーの伊藤豊子さんにうかがったことをもとにして劇にまとめました。
改めて調べたりまとめたりすると、今まで知らなかった本宮の魅力がたくさん見つかりました。また、北部若連の皆さんにも、お祭りの太鼓「しょうてん」と「たまや」を教えていただき、発表の中に取り入れました。
」
学校にあった太鼓台用の竹が割れてしまいどうしようか困っていたところ、保護者のご家庭から青竹をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。用務員の武田さんに節を抜いていただき、今回は新しい竹で発表することができました。重ねて御礼申し上げます。
0
☀ 『パオパオ(宝宝)の木 ~共に生きる~』 ~学習発表会5年生~
<ご声援ありがとうございました!!> 5年学年通信「GO! GO! 5」より
5年生がトップバッターということで、朝早くから会場にお越しいただきありがとうございました。5年生の劇『パオパオの木』はいかがだったでしょうか。
帰りの会で感想を聞くと、どの子も満足げに「成功したね!」と答えていました。
今回の学習発表会は、鼓笛隊パレード、宿泊学習、もとみや駅伝と並行して練習を進めてきました。昼休みの時間も使って場面ごとの練習をしたこともありました。忙しい毎日でしたが、子どもたちなりにがんばって練習を積み重ねてきました。これもひとえに保護者の皆様のご理解とご支援のおかげです。ありがとうございました。
宿泊学習、そして学習発表会を通して、子どもたち相互のつながりが深くなり、学年のまとまりが出てきました。これをステップにしてまた子どもたちと共に歩んでまいります。
5年生がトップバッターということで、朝早くから会場にお越しいただきありがとうございました。5年生の劇『パオパオの木』はいかがだったでしょうか。
帰りの会で感想を聞くと、どの子も満足げに「成功したね!」と答えていました。
今回の学習発表会は、鼓笛隊パレード、宿泊学習、もとみや駅伝と並行して練習を進めてきました。昼休みの時間も使って場面ごとの練習をしたこともありました。忙しい毎日でしたが、子どもたちなりにがんばって練習を積み重ねてきました。これもひとえに保護者の皆様のご理解とご支援のおかげです。ありがとうございました。
宿泊学習、そして学習発表会を通して、子どもたち相互のつながりが深くなり、学年のまとまりが出てきました。これをステップにしてまた子どもたちと共に歩んでまいります。
0
☀ 『元気! 全身を使って』 ~学習発表会4年生~
<かっこよさ満点!!>4年学年通信『元気!』より
子どもたちはそれぞれのめあてをもって練習に取り組み、学習発表会を迎えました。
組体操は、最近の小学校ではあまり見られないものですが、子どもたちが力を合わせて作り上げることを経験してほしいと考え取り入れました。マット運動やなわとび運動もなかなか見ていただけないので良い機会となればうれしいです。
ぜひ、子どもたちの自信や励みにつながるような感想をお子さんにお伝えください。
子どもたちはそれぞれのめあてをもって練習に取り組み、学習発表会を迎えました。
組体操は、最近の小学校ではあまり見られないものですが、子どもたちが力を合わせて作り上げることを経験してほしいと考え取り入れました。マット運動やなわとび運動もなかなか見ていただけないので良い機会となればうれしいです。
ぜひ、子どもたちの自信や励みにつながるような感想をお子さんにお伝えください。
0
☀ 『せかいの1・2・3』~学習発表会2年生~
<ご協力いただきありがとうございました> ~2年学年通信「なかよし2」より~
劇の役はもちろんですが、劇で使う小道具を作ったり、飛行機などの大道具の出し入れを行ったり、見えないところでも一人一人が自分の役割を果たしていました。発表会当日も、お互いに声を掛け合って上手に演技しようとがんばる姿が見られ、みんなで協力することのよさや力を合わせて取り組むことの大切さを学ぶことができました。
保護者の皆様には、役に合わせた服装の準備やお子さんの健康管理など、ご多用中のところたくさんのご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
劇の役はもちろんですが、劇で使う小道具を作ったり、飛行機などの大道具の出し入れを行ったり、見えないところでも一人一人が自分の役割を果たしていました。発表会当日も、お互いに声を掛け合って上手に演技しようとがんばる姿が見られ、みんなで協力することのよさや力を合わせて取り組むことの大切さを学ぶことができました。
保護者の皆様には、役に合わせた服装の準備やお子さんの健康管理など、ご多用中のところたくさんのご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
0
☀ 『もとしょう かるた』 ~学習発表会1年生~
<がんばった学習発表会> ~1年学年通信「すくすく」より~
1年生にとって、小学校で行う初めての発表会でした。練習を始めたときには全く声が通らず、自分の立つ場所も見つけられず右往左往していましたが、この1か月で、大きな声で自分を表現し友達と協力して動きを合わせることもできるようになりました。10月18日に幼稚園や保育所の子どもたちと先生方に発表を見ていただき、たくさんのおほめの言葉をいただいたことも大きな励みになりました。
子どもたちの大きな成長を感じた1か月でした。保護者の皆様の温かい励まし、ありがとうございました。
1年生にとって、小学校で行う初めての発表会でした。練習を始めたときには全く声が通らず、自分の立つ場所も見つけられず右往左往していましたが、この1か月で、大きな声で自分を表現し友達と協力して動きを合わせることもできるようになりました。10月18日に幼稚園や保育所の子どもたちと先生方に発表を見ていただき、たくさんのおほめの言葉をいただいたことも大きな励みになりました。
子どもたちの大きな成長を感じた1か月でした。保護者の皆様の温かい励まし、ありがとうございました。
0
☀ たくさんの拍手 ありがとうございました。~学習発表会~
10月21日(土)は、荒天にもかかわらず、学習発表会においでいただきありがとうございました。
皆様の声援と拍手を受けて、子どもたちは、いつもより気持ちが入った発表になりました。温かい励ましと称賛の拍手、本当にありがとうございました。
学年ごとにたくさんの名場面がありますので、数回に分けてお届けいたします。
なお、本日の駐車場については、大変にご不便をおかけしてすみませんでした。特に第3校庭は、田んぼのようになってしまい、申し訳ありません。狭い校地周辺の道路、水はけの悪い校庭に雨天という悪条件が重なり、ご苦労をおかけいたしました。重ねてお詫び申し上げると共に、本校の状況について、なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
皆様の声援と拍手を受けて、子どもたちは、いつもより気持ちが入った発表になりました。温かい励ましと称賛の拍手、本当にありがとうございました。
学年ごとにたくさんの名場面がありますので、数回に分けてお届けいたします。
なお、本日の駐車場については、大変にご不便をおかけしてすみませんでした。特に第3校庭は、田んぼのようになってしまい、申し訳ありません。狭い校地周辺の道路、水はけの悪い校庭に雨天という悪条件が重なり、ご苦労をおかけいたしました。重ねてお詫び申し上げると共に、本校の状況について、なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
0
☀いよいよ学習発表会
明日10月21日(土)は学習発表会です。
10月18日(水)に全校合唱の練習を行いました。
今年は「校歌」と「気球に乗ってどこまでも」を全校児童360名で歌います。「気球に乗ってどこまでも」は、5・6年生が低音部を歌って、2部合唱でお届けします。元気なそして美しい歌声をお楽しみに。
この日は、1年生の開会の言葉やテーマ発表も練習しました。内容は秘密です。明日の本番をお楽しみに。
学年の発表もそれぞれの学年のカラーを生かした発表をそろえております。子どもたちの心を込めた演技で、開場の皆さんが笑顔に包まれるようになるとよいと思います。プログラムは、次の通りです。
明日は、午前8時開場、午前8時30分開会です。
なお、駐車場が限られている上、第2・第3校庭もぬかるんだ状態でかなり状況が悪いです。節車のご協力をよろしくお願いいたします。
10月18日(水)に全校合唱の練習を行いました。
今年は「校歌」と「気球に乗ってどこまでも」を全校児童360名で歌います。「気球に乗ってどこまでも」は、5・6年生が低音部を歌って、2部合唱でお届けします。元気なそして美しい歌声をお楽しみに。
この日は、1年生の開会の言葉やテーマ発表も練習しました。内容は秘密です。明日の本番をお楽しみに。
学年の発表もそれぞれの学年のカラーを生かした発表をそろえております。子どもたちの心を込めた演技で、開場の皆さんが笑顔に包まれるようになるとよいと思います。プログラムは、次の通りです。
明日は、午前8時開場、午前8時30分開会です。
なお、駐車場が限られている上、第2・第3校庭もぬかるんだ状態でかなり状況が悪いです。節車のご協力をよろしくお願いいたします。
0
☀みんなの力で ~もとみや駅伝~
10月15日(日)の『もとみや駅伝』に、本校から6つのチームが出場しました。
スタート前に、チームの心を一つに合わせるために、円陣を組んで気合いをかけ、スタートしました。
前半は粘って走り、後半、上り坂でためてきた力を一気に出す作戦。各チームとも、苦しさを沿道の応援を受けて吹き飛ばし、見事,走り抜きました。
そして、ドキドキの表彰式。見事、Aチームが優勝、Bチームが8位入賞、Cチーム・Dチーム・Eチーム・Fチームも、たすきをつないで完走しました。また、Aチームは、6・7・8・9区で小学生の部の区間賞をとりました。
子どもたちは、この2か月間、ほんとうによく努力を続けました。選手が発表になったあとも、補欠に回った子どもも、選手になれなかった子どもも、練習を続けました。今回のAチームの優勝は、そんな子どもたちの心が一つになってとれた賞だと思います。
保護者の皆様には、毎日の練習後のお迎えや、当日の送迎、応援と、熱いご支援ご協力、本当にありがとうございました。また、各チームの補欠の選手の保護者の皆様には、当日の万が一のエントリー変更に備えて早朝からおいでいただきました。そしてお子さんの出場がないにもかかわらず、応援をいただきました。重ねて御礼申し上げます。
スタート前に、チームの心を一つに合わせるために、円陣を組んで気合いをかけ、スタートしました。
前半は粘って走り、後半、上り坂でためてきた力を一気に出す作戦。各チームとも、苦しさを沿道の応援を受けて吹き飛ばし、見事,走り抜きました。
そして、ドキドキの表彰式。見事、Aチームが優勝、Bチームが8位入賞、Cチーム・Dチーム・Eチーム・Fチームも、たすきをつないで完走しました。また、Aチームは、6・7・8・9区で小学生の部の区間賞をとりました。
子どもたちは、この2か月間、ほんとうによく努力を続けました。選手が発表になったあとも、補欠に回った子どもも、選手になれなかった子どもも、練習を続けました。今回のAチームの優勝は、そんな子どもたちの心が一つになってとれた賞だと思います。
保護者の皆様には、毎日の練習後のお迎えや、当日の送迎、応援と、熱いご支援ご協力、本当にありがとうございました。また、各チームの補欠の選手の保護者の皆様には、当日の万が一のエントリー変更に備えて早朝からおいでいただきました。そしてお子さんの出場がないにもかかわらず、応援をいただきました。重ねて御礼申し上げます。
0
☀9月のワンシ-ン 2
3年生は、北部の若連の皆さんにお祭りの太鼓を教えていただきました。10月21日(土)の学習発表会で披露する予定です。どうぞお楽しみに。
今年の鑑賞教室は、劇団「風の子」の皆さんによる『モンゴルの白い馬』(光村図書の2年生の教科書に載っていた『スーホの白い馬』と同じ内容のモンゴルの民話をもとにしたお話です。)を鑑賞しました。迫真の演技に、保護者の皆様を含めた会場の400人が感動に包まれました。
元気キッズサポーターの方と一緒に、体育の時間や休み時間、クラブ活動などで、運動に親しんでいます。
本宮小学校では、縦割り班清掃を始め、学年の枠を外した異学年の交流を進めています。毎月1回昼休みを、『わくわくタイム』として高学年のリードで鬼ごっこをしたりゲームをしたりする時間を作っています。
今年の鑑賞教室は、劇団「風の子」の皆さんによる『モンゴルの白い馬』(光村図書の2年生の教科書に載っていた『スーホの白い馬』と同じ内容のモンゴルの民話をもとにしたお話です。)を鑑賞しました。迫真の演技に、保護者の皆様を含めた会場の400人が感動に包まれました。
元気キッズサポーターの方と一緒に、体育の時間や休み時間、クラブ活動などで、運動に親しんでいます。
本宮小学校では、縦割り班清掃を始め、学年の枠を外した異学年の交流を進めています。毎月1回昼休みを、『わくわくタイム』として高学年のリードで鬼ごっこをしたりゲームをしたりする時間を作っています。
0
☀9月のワンシ-ン 1
9月にお知らせできなかった子どもたちの様子をお届けします。
今年もグリーンカーテンに挑戦しました。環境委員のお世話でぐんぐん伸びて、2階の窓を超えました。環境委員は、花いっぱい運動の花壇の世話にも一生懸命取り組みました。
1年生も食育教室で、関和先生のお話を聞きました。
6年生は、福祉体験学習で、車いすや目の不自由な方の生活を体験しました。
2年生は、町探検に行ってきました。学習ボランティアの保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様にとっていただいた写真も使わせていただきました。
今年もグリーンカーテンに挑戦しました。環境委員のお世話でぐんぐん伸びて、2階の窓を超えました。環境委員は、花いっぱい運動の花壇の世話にも一生懸命取り組みました。
1年生も食育教室で、関和先生のお話を聞きました。
6年生は、福祉体験学習で、車いすや目の不自由な方の生活を体験しました。
2年生は、町探検に行ってきました。学習ボランティアの保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様にとっていただいた写真も使わせていただきました。
0
☀のこさず食べよう ~3年 食育教室~
本宮小学校では、栄養教諭の関和裕子先生などにおいでいただき、各学級で、食育教室を開催しております。
10月12日(水)は、3年生がバランスのとれた食事をテーマに学習しました。
誰でも好きな食べ物がある反面、苦手な食べ物もあります。でも、子どもたちがより健康に成長していくためには、いろいろなものを食べて栄養のバランスをとることが大切です。
子どもたちは、野菜より肉類を好む傾向がありますが、関和先生から、3つの栄養グループを3色に分けて分かりやすく教えていただき、それぞれのグループが大切な役割を果たしていることを知りました。
人間の味覚は、年齢と共に分化し発達していきます。好きだからと言ってそればかり食べるのではなく、食物アレルギーは別ですが、苦手な食材でも食わず嫌いのままにせず、少しずつ挑戦していくことも大切だと思います。
10月12日(水)は、3年生がバランスのとれた食事をテーマに学習しました。
誰でも好きな食べ物がある反面、苦手な食べ物もあります。でも、子どもたちがより健康に成長していくためには、いろいろなものを食べて栄養のバランスをとることが大切です。
子どもたちは、野菜より肉類を好む傾向がありますが、関和先生から、3つの栄養グループを3色に分けて分かりやすく教えていただき、それぞれのグループが大切な役割を果たしていることを知りました。
人間の味覚は、年齢と共に分化し発達していきます。好きだからと言ってそればかり食べるのではなく、食物アレルギーは別ですが、苦手な食材でも食わず嫌いのままにせず、少しずつ挑戦していくことも大切だと思います。
0
☀宿泊学習~ただいま帰りました~
5年生が、全員そろって元気に帰ってきました。
3日間でしたが、ぐっと成長したように見えます。最初は全くまとまらなかった班活動も、失敗やピンチを乗り越えるたびに班の心が一つになっていきました。「もっと泊まっていたい。」「もう一度行きたい。」という声が聞かれました。宿泊を通しての学習で、たくさんのことを感じ、学んできたようです。
保護者の皆様には、お忙しい中、お迎えにおいでいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの土産話をどうぞお聞きください。
3日間でしたが、ぐっと成長したように見えます。最初は全くまとまらなかった班活動も、失敗やピンチを乗り越えるたびに班の心が一つになっていきました。「もっと泊まっていたい。」「もう一度行きたい。」という声が聞かれました。宿泊を通しての学習で、たくさんのことを感じ、学んできたようです。
保護者の皆様には、お忙しい中、お迎えにおいでいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの土産話をどうぞお聞きください。
0
☀宿泊学習~3日目の生活③~
最後の昼食です。うどん,そば,パスタ,ピラフ,もちろんおかわり自由。食べたら元気が復活してきました。
退所式も立派に行い,お世話になった所員のみなさんへお礼の気持ちを伝えることができました。
たくさんのすばらしい思い出ができました。
退所式も立派に行い,お世話になった所員のみなさんへお礼の気持ちを伝えることができました。
たくさんのすばらしい思い出ができました。
0
☀宿泊学習~3日目の生活②~
風が強く寒いということもあり、子どもたちには疲労の表情も・・・。でも、オリエンテーリングではみんなで励まし合って活動し、班の絆が更に強くなりました。
0
☀宿泊学習~3日目の生活①~
最終日の朝,みんな元気です。
朝の集いも礼儀正しく参加することができました。
朝食も余裕で平らげていました。
朝の集いも礼儀正しく参加することができました。
朝食も余裕で平らげていました。
0
☀宿泊学習~2日目の生活⑥~
厳かな儀式から,楽しいスタンツ,残り火を囲んでの語らい,感動のキャンプファイヤーでした。
0
☀宿泊学習~2日目の生活⑤~
2日目の夕食も元気もりもり食べています。
0
☀宿泊学習~2日目の生活④~
森の中で,ネイチャーゲームをしました。どの班も楽しみながら協力して課題に取り組み,みんな満点でした。
0
☀宿泊学習~2日目の生活③~
野外炊飯です。みんな手際がよく,短時間で調理を終え,食べ始めることができました。忘れられない味ばかりです。
0
☀宿泊学習~2日目の生活②~
とてもおいしい朝食をいただきました。自家製パンがとてもおいしかったです。
0
☀宿泊学習~2日目の生活①~
おはようございます。朝の集いです。眠気を吹き飛ばして,元気に参加しました。
0
☀宿泊学習~1日目の生活③~
夕べの集いと楽しい夕食。
夕べの集いではミニゲームで他の学校の子どもたちと仲良くなりました。
心配になるほど、何回も何回もおかわりをする子どももいました。
夕べの集いではミニゲームで他の学校の子どもたちと仲良くなりました。
心配になるほど、何回も何回もおかわりをする子どももいました。
0
☀宿泊学習~1日目の生活②~
今日は,茶臼岳登山を予定していましたが,安全確保のため,剣桂ハイキングに変更しました。
5年生たちは,自然の家到着後,全員元気に過ごしています。
0
☀宿泊学習~1日目の生活①~
5年生は,今日から2泊3日の宿泊学習です。
午前7時30分,保護者の皆様に見送られ出発しました。
午前7時30分,保護者の皆様に見送られ出発しました。
0
☀祝 しらさわ夢図書館開館20周年
開館20周年を記念した『「図書館っていいな」作文コンクール』があり、本校から2名の児童が最優秀賞と優秀賞をいただきました。
9月24日(日)、白沢公民館で、しらさわ夢図書館の創立20周年記念式典が開催され、式典の中で、表彰と最優秀賞と特別賞の作品発表があり本校児童が堂々と作品を発表しました。
このコンクールには、入賞児童以外にも、たくさんの児童が作品を応募しました。
本宮市では、読書活動を推進していますが、しらさわ夢図書館からは、司書さんの訪問図書室支援、ブックトークなどの読書指導の支援を始め、ボランティアの皆さんによる読み聞かせや図書室環境整備の支援など、たくさんの支援をいただいております。
おかげで子どもたちがより本に親しむ環境が整い、読書の世界が広がっています。
9月24日(日)、白沢公民館で、しらさわ夢図書館の創立20周年記念式典が開催され、式典の中で、表彰と最優秀賞と特別賞の作品発表があり本校児童が堂々と作品を発表しました。
このコンクールには、入賞児童以外にも、たくさんの児童が作品を応募しました。
本宮市では、読書活動を推進していますが、しらさわ夢図書館からは、司書さんの訪問図書室支援、ブックトークなどの読書指導の支援を始め、ボランティアの皆さんによる読み聞かせや図書室環境整備の支援など、たくさんの支援をいただいております。
おかげで子どもたちがより本に親しむ環境が整い、読書の世界が広がっています。
0
☀声援ありがとうございました ~市小学校鼓笛隊パレード~
9月27日(水)の本宮市小学校鼓笛隊パレードには、平日にもかかわらず、たくさんの声援をいただきありがとうございました。
天候にも恵まれ、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。特に6年生は、この2年間の集大成として演奏はもちろん行進も素晴らしいものでした。
沿道から、たくさんの声援をいただき、子どもたちの演奏にもいっそう熱がこもりました。応援ありがとうございました。
パレードが終わると、鼓笛も一休みですが、11月からは、3月の鼓笛移杖式に向けて、5年生を中心とした練習が始まります。
天候にも恵まれ、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。特に6年生は、この2年間の集大成として演奏はもちろん行進も素晴らしいものでした。
沿道から、たくさんの声援をいただき、子どもたちの演奏にもいっそう熱がこもりました。応援ありがとうございました。
パレードが終わると、鼓笛も一休みですが、11月からは、3月の鼓笛移杖式に向けて、5年生を中心とした練習が始まります。
0
☀地域の力をお借りして ~5年生~
本宮市では、地域の力を積極的に学校教育に生かすために、学習ボランティアさんによる授業支援を進めています。
先日、5年生では、2つの活動で地域の方々をゲストティーチャーにお招きして学習支援をしていただきました。
9月12日には、箏(お琴)の体験教室を行いました。本宮市内の箏を演奏している方々に、箏ご持参でおいでいただき、実際に箏を演奏させていただきました。
箏にさわるのはもちろん、見るのも初めてという子どもたちでしたが、先生方の優しいご指導で、「さくらさくら」の演奏に挑戦することができました。最後に箏5台による合奏も聴かせていただき、日本の伝統文化にたっぷり浸った1時間になりました。
また、9月15日には、高木婦人会の方々にお越しいただき、ミシンの使い方を教えていただきました。高木婦人会の皆様には、初めての裁縫の学習の時にもおいでいただきましたが、今回は初めてのミシンです。子どもたちは始めはおっかなびっくりでミシンに向かっていましたが、婦人会の皆さんが優しく和やかに教えてくださったので、緊張もほどけ練習布に従っていろいろな縫い方を試すことができました。
他の学年でも、地域の方においでいただいたり、こちらからおたずねしたりして、地域の皆さんのお力をお借りしております。
これからもよろしくお願いいたします。
先日、5年生では、2つの活動で地域の方々をゲストティーチャーにお招きして学習支援をしていただきました。
9月12日には、箏(お琴)の体験教室を行いました。本宮市内の箏を演奏している方々に、箏ご持参でおいでいただき、実際に箏を演奏させていただきました。
箏にさわるのはもちろん、見るのも初めてという子どもたちでしたが、先生方の優しいご指導で、「さくらさくら」の演奏に挑戦することができました。最後に箏5台による合奏も聴かせていただき、日本の伝統文化にたっぷり浸った1時間になりました。
また、9月15日には、高木婦人会の方々にお越しいただき、ミシンの使い方を教えていただきました。高木婦人会の皆様には、初めての裁縫の学習の時にもおいでいただきましたが、今回は初めてのミシンです。子どもたちは始めはおっかなびっくりでミシンに向かっていましたが、婦人会の皆さんが優しく和やかに教えてくださったので、緊張もほどけ練習布に従っていろいろな縫い方を試すことができました。
他の学年でも、地域の方においでいただいたり、こちらからおたずねしたりして、地域の皆さんのお力をお借りしております。
これからもよろしくお願いいたします。
0
☀ ただいま帰りました ~修学旅行⑤~
6年生は,みんな元気にみずいろ公園に戻ってまいりました。
代表児童あいさつ、お礼の言葉、帰りのあいさつ、全て、最後まで立派な態度でした。さすが本宮小を代表する6年生です。
帰校時刻が早まりましたが、たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
代表児童あいさつ、お礼の言葉、帰りのあいさつ、全て、最後まで立派な態度でした。さすが本宮小を代表する6年生です。
帰校時刻が早まりましたが、たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
0
☀ 思い出いっぱい! ~修学旅行④~
無事2日目のフィールドワークも無事に終え、県立博物館に戻ってきました。
リュックには家族へのおみやげがたくさん入っているのでしょうか、出発したときよりも大きくなっているような???
現在、県立博物館の見学をしております。アクシデント等もなく、予定どおり活動が進んでいますので、みずいろ公園に午後4時20分頃に到着すると思います。
リュックには家族へのおみやげがたくさん入っているのでしょうか、出発したときよりも大きくなっているような???
現在、県立博物館の見学をしております。アクシデント等もなく、予定どおり活動が進んでいますので、みずいろ公園に午後4時20分頃に到着すると思います。
0
☀ 二日目も元気です ~修学旅行③~
2日目、清々しい朝を迎えました。子どもたちは皆元気で、ホテルを出発しました。
鶴ヶ城を見学したあと、今日も若松市内のフィールドワークです。お昼ご飯は、班ごとに会津のおいしいものを食べる予定ですが、子どもたちは何を昼食に選んだのでしょう。
みやげ話を楽しみに待ちましょう。
フィールドワークのあとは県立博物館を見学して、午後3時10分に会津若松市を出発する予定です。その後、午後4時20分頃みずいろ公園に到着、解団式のあと、午後4時30分ごろに解散する予定です。
鶴ヶ城を見学したあと、今日も若松市内のフィールドワークです。お昼ご飯は、班ごとに会津のおいしいものを食べる予定ですが、子どもたちは何を昼食に選んだのでしょう。
みやげ話を楽しみに待ちましょう。
フィールドワークのあとは県立博物館を見学して、午後3時10分に会津若松市を出発する予定です。その後、午後4時20分頃みずいろ公園に到着、解団式のあと、午後4時30分ごろに解散する予定です。
0
☀ 無事到着 ~修学旅行②~
修学旅行、一日目の活動が終わり、無事ホテルに到着しました。
このあと、午後6時からお待ちかねの夕食です。
このあと、午後6時からお待ちかねの夕食です。
0
☀ 行ってきます ~修学旅行①~
本日9月21日(木)、6年生73名が修学旅行に出発しました。清々しい9月の風に見送られ、元気にみずいろ公園を出発しました。
保護者の皆様には、朝早くからお見送りをいただきありがとうございました。
最高の晴天の中、第1日目は、会津藩校日新館を見学した後、会津若松市内のフィールドワークに取り組んでいます。
活動班に分かれて、会津の歴史と伝統にたっぷりひたる旅の始まりです。どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
この後、会津武家屋敷に集合して、午後4時40分頃、ホテルに入る予定です。
保護者の皆様には、朝早くからお見送りをいただきありがとうございました。
最高の晴天の中、第1日目は、会津藩校日新館を見学した後、会津若松市内のフィールドワークに取り組んでいます。
活動班に分かれて、会津の歴史と伝統にたっぷりひたる旅の始まりです。どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
この後、会津武家屋敷に集合して、午後4時40分頃、ホテルに入る予定です。
0
☀ クリーンセンター見学
4年生は、あだたらクリーンセンターに見学に行きました。
クリーンセンターの高い煙突を目指して歩きますが,なかなか着きません。途中の日陰で休憩を入れながら約40分で到着しました。
所員のかたから,クリーンセンターについて説明を受け,施設の中を見学しました。
所員のかたから,クリーンセンターについて説明を受け,施設の中を見学しました。
大量のごみが入るごみピットの中やクリーンな集中管理室をはじめ,不燃ごみを一つ一つ手で作業員の方が分別している現場も見学させていただくことができました。
「わければ資源,まぜればゴミ」の実際を目の当たりにして,子どもたちの「ごみ」対する認識が変わったようでした。
この見学で学んだことは,これからの社会の授業だけでなく,生活全般にも生かされそうです。
「わければ資源,まぜればゴミ」の実際を目の当たりにして,子どもたちの「ごみ」対する認識が変わったようでした。
この見学で学んだことは,これからの社会の授業だけでなく,生活全般にも生かされそうです。
0
☀ おいしい!! ~4年マヨネーズ教室~
9月8日(金)、4年生でマヨネーズ教室を行いました。
初めてのマヨネーズづくりでしたが,講師の先生方のご指導のもと,力を合わせておいしいマヨネーズを作ることができました。そして、新鮮なキュウリに、できたてのマヨネーズをつけて食べました。
普段何気なく食べているマヨネーズにも作った人の思いが込められていることに気づくことができた2時間でした。
初めてのマヨネーズづくりでしたが,講師の先生方のご指導のもと,力を合わせておいしいマヨネーズを作ることができました。そして、新鮮なキュウリに、できたてのマヨネーズをつけて食べました。
普段何気なく食べているマヨネーズにも作った人の思いが込められていることに気づくことができた2時間でした。
0
☀ お世話になりました ~PTA資源回収・奉仕作業~
9月10日(日)は、朝早くからPTA資源回収・奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。
資源回収は、午前6時40分からでしたが、早くからたくさんの未利用資源をお持ちいただきました。また、今回は前日に直接業者さんに持ち込んでくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
奉仕作業には、120名を超える方が午前7時から除草作業をしていただきました。おかげさまで校庭がとてもきれいになり、子どもたちも、市駅伝や校内マラソン大会に向けて思う存分練習ができます。また、草刈りボランティアの皆さんには、午前6時から第3校庭の土手の草を刈っていただきましたが、中には、昨日から刈ってくださった方もおいでで、校庭回りもとてもきれいになりました。
ご協力、誠にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
資源回収は、午前6時40分からでしたが、早くからたくさんの未利用資源をお持ちいただきました。また、今回は前日に直接業者さんに持ち込んでくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
奉仕作業には、120名を超える方が午前7時から除草作業をしていただきました。おかげさまで校庭がとてもきれいになり、子どもたちも、市駅伝や校内マラソン大会に向けて思う存分練習ができます。また、草刈りボランティアの皆さんには、午前6時から第3校庭の土手の草を刈っていただきましたが、中には、昨日から刈ってくださった方もおいでで、校庭回りもとてもきれいになりました。
ご協力、誠にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
0
☀ プール納め
9月4日に1・2・3年生、5日には4・5・6年生で校内水泳記録会を行いました。
それぞれの学年で、それぞれの学年の目標に合わせ、プールでの学習の成果を試しました。一人一人の記録は、「記録証」として渡しますので、できるようになったこと、伸びたところを誉めてあげてください。
また、9月8日(金)には、4年生と6年生で着衣水泳を行いました。
体育科での学習は、学年があがるにつれ水に親しむ→浮く・泳ぐ→水泳と進んでいきますが、あくまで「足が届く」「流れのない」「プールで泳ぐ」学習です。しかし、プールで50m、100m泳げても、生活の中でもし水に落ちたら、災害などに巻き込まれたらどうでしょうか。着衣水泳は、服を着たまま水に入り、服を着たままでは泳ぐどころか浮くことすら難しいことを実感し、ペットボトルなど身近なものを使って命をつなげる体験をすることを目的に行います。
4年生は、上下長袖の運動着でプールに入り、着衣のままで水に入ると重くて身動きがとれなくなることを実感していました。また、500mLのペットボトル1本でも背浮きで呼吸できることを体験しました。
6年生は、ペットボトルを使って1分間浮いていることを体験しました。浮くことはできても、助けが来るまで落ち着いて浮いていることは難しいことを実感していました。また、最後に「流れるプール」を行って、流れの中で落ち着いて行動することの難しさも体感しました。
これで、今年度のプールでの学習は終了です。保護者の皆様には、お子さんの健康管理や水着などの準備、また、夏休み中のプール開放の監視など、大変お世話になりました。(今年は、「アタマジラミ」の流行もありませんでした。水泳後の清潔にもご配慮いただきありがとうございました。)
事故なく、楽しく、プールでの学習を終えることができました。重ねて御礼申し上げます。
それぞれの学年で、それぞれの学年の目標に合わせ、プールでの学習の成果を試しました。一人一人の記録は、「記録証」として渡しますので、できるようになったこと、伸びたところを誉めてあげてください。
また、9月8日(金)には、4年生と6年生で着衣水泳を行いました。
体育科での学習は、学年があがるにつれ水に親しむ→浮く・泳ぐ→水泳と進んでいきますが、あくまで「足が届く」「流れのない」「プールで泳ぐ」学習です。しかし、プールで50m、100m泳げても、生活の中でもし水に落ちたら、災害などに巻き込まれたらどうでしょうか。着衣水泳は、服を着たまま水に入り、服を着たままでは泳ぐどころか浮くことすら難しいことを実感し、ペットボトルなど身近なものを使って命をつなげる体験をすることを目的に行います。
4年生は、上下長袖の運動着でプールに入り、着衣のままで水に入ると重くて身動きがとれなくなることを実感していました。また、500mLのペットボトル1本でも背浮きで呼吸できることを体験しました。
6年生は、ペットボトルを使って1分間浮いていることを体験しました。浮くことはできても、助けが来るまで落ち着いて浮いていることは難しいことを実感していました。また、最後に「流れるプール」を行って、流れの中で落ち着いて行動することの難しさも体感しました。
これで、今年度のプールでの学習は終了です。保護者の皆様には、お子さんの健康管理や水着などの準備、また、夏休み中のプール開放の監視など、大変お世話になりました。(今年は、「アタマジラミ」の流行もありませんでした。水泳後の清潔にもご配慮いただきありがとうございました。)
事故なく、楽しく、プールでの学習を終えることができました。重ねて御礼申し上げます。
0
☀ 創立記念日
9月9日は、本宮小学校の創立記念日です。
本宮小学校は、明治6年(1873年)南町裡(現在のFOUR C'Sの辺りか)に創設されました。今年で144周年を迎えます。その後、明治34年(1901年)に現在の舘ノ越48番地に木造校舎を建て2回の校舎改築を経て現在に至っております。
9月8日(金)は全校集会を開いて、校長先生から、3階建ての校舎の話やプラネタリウムの話、古い木造校舎の話、映画「こころの山脈(やまなみ)」の話など、児童一人一人が校長先生作成の特別資料を手に、本宮小学校の歴史についての話を聴きました。
お話を聴いた後、6年生の伴奏で、全員で校歌を歌い、本宮小学校の歴史と伝統について思いを新たにしました。
さて、夜は、創立記念日恒例の歴代PTA会長・副会長による「本宮小学校歴代PTAはなやま会」が開かれました。今年度は、同窓会長の伊藤滋敏様、第17代会長の高田宗彦様始め16名の出席で、本宮小学校の過去、現在、未来について、熱く語り合っていただきました。
歴代PTA会長様のお話の中で、学校の近く、舘町地内に「雷神清水」という名水があると聞き、さっそく行ってみました。
清水の傍らの説明板には、「長雨でもあふれず、日照りでも減らず、夏に多くの井戸が枯れたとき、人々がこの泉を利用しても枯れることがなかったと伝えられています。また明治天皇が東北ご巡幸の際、御膳水として供されました。」とありました。歴代会長様のお話どおり、冷たくてとてもおいしい水でした。
3年生は、2年生の時から地域の人や文化、産業などについて体験学習を行ってきました。「雷神清水」のように昔から本宮の人たちが大切にしているものがたくさんあると思います。創立記念日を機会に、本宮を見直す学習も更に進めていきたいと思います。
本宮小学校は、明治6年(1873年)南町裡(現在のFOUR C'Sの辺りか)に創設されました。今年で144周年を迎えます。その後、明治34年(1901年)に現在の舘ノ越48番地に木造校舎を建て2回の校舎改築を経て現在に至っております。
9月8日(金)は全校集会を開いて、校長先生から、3階建ての校舎の話やプラネタリウムの話、古い木造校舎の話、映画「こころの山脈(やまなみ)」の話など、児童一人一人が校長先生作成の特別資料を手に、本宮小学校の歴史についての話を聴きました。
お話を聴いた後、6年生の伴奏で、全員で校歌を歌い、本宮小学校の歴史と伝統について思いを新たにしました。
さて、夜は、創立記念日恒例の歴代PTA会長・副会長による「本宮小学校歴代PTAはなやま会」が開かれました。今年度は、同窓会長の伊藤滋敏様、第17代会長の高田宗彦様始め16名の出席で、本宮小学校の過去、現在、未来について、熱く語り合っていただきました。
歴代PTA会長様のお話の中で、学校の近く、舘町地内に「雷神清水」という名水があると聞き、さっそく行ってみました。
清水の傍らの説明板には、「長雨でもあふれず、日照りでも減らず、夏に多くの井戸が枯れたとき、人々がこの泉を利用しても枯れることがなかったと伝えられています。また明治天皇が東北ご巡幸の際、御膳水として供されました。」とありました。歴代会長様のお話どおり、冷たくてとてもおいしい水でした。
3年生は、2年生の時から地域の人や文化、産業などについて体験学習を行ってきました。「雷神清水」のように昔から本宮の人たちが大切にしているものがたくさんあると思います。創立記念日を機会に、本宮を見直す学習も更に進めていきたいと思います。
0
☀ お知らせを2つ
お知らせ 1
安達地区理科作品展審査会が開かれ、本校児童の作品もたくさん入賞しました。
特選(県理科作品展出品) 1点
金 賞 7点
アイディア賞 2点
作 品 賞 4点
入 賞 46点
今年、各学級の夏休みの自由研究は、200点を超えました。これもおうちの方々のご理解とご支援のたまものだと思います。ありがとうございました。
上記の入賞作品は、9月9日(土)8:45~16:00、二本松市の岳下住民センターで、他校の入選作品とともに展示されます。今後の学習の参考にもなりますので、ぜひご覧くださいますようご案内申し上げます。
詳細は、9/7に配付した「夏休み理科作品展のお知らせを」ご覧ください。
お知らせ 2
本宮市役所には、ベルマーク収集箱があり、先日、本宮小学校に、市民の皆様が集めてくださったベルマークの寄贈がありました。ありがとうございます。
6月16日に第1回の集計を行いましたが、その後集まったものと合わせて、11月28日に第2回の集計の時に集計し、子どもたちのために使わせていただきます。
安達地区理科作品展審査会が開かれ、本校児童の作品もたくさん入賞しました。
特選(県理科作品展出品) 1点
金 賞 7点
アイディア賞 2点
作 品 賞 4点
入 賞 46点
今年、各学級の夏休みの自由研究は、200点を超えました。これもおうちの方々のご理解とご支援のたまものだと思います。ありがとうございました。
上記の入賞作品は、9月9日(土)8:45~16:00、二本松市の岳下住民センターで、他校の入選作品とともに展示されます。今後の学習の参考にもなりますので、ぜひご覧くださいますようご案内申し上げます。
詳細は、9/7に配付した「夏休み理科作品展のお知らせを」ご覧ください。
お知らせ 2
本宮市役所には、ベルマーク収集箱があり、先日、本宮小学校に、市民の皆様が集めてくださったベルマークの寄贈がありました。ありがとうございます。
6月16日に第1回の集計を行いましたが、その後集まったものと合わせて、11月28日に第2回の集計の時に集計し、子どもたちのために使わせていただきます。
0
☀ 今年も燃えました
9月3日(日)、白沢体育館と白沢グランドで、南達方部PTA親善球技大会が開催されました。
本校PTAもソフトボールとバレーボールに出場し熱いプレーで会場が盛り上がりました。
女子バレーボールは、予選リーグを順調に勝ち進み、昨年と同じ大山小PTAとの決勝戦、準優勝に輝きました。2年連続の準優勝、とてもすばらしいと思います。
男子ソフトボールは、惜しくも準決勝進出はなりませんでしたが、予選第2試合、劣勢を跳ね返し、最終回に大逆転さよなら勝利を飾り、来年へ夢がつながりました。
選手の皆さんの健闘はもちろんですが、カルチャー委員の皆様も、朝早くから応援やお弁当の準備などご支援をいただき、本当にありがとうございました。
本校PTAもソフトボールとバレーボールに出場し熱いプレーで会場が盛り上がりました。
女子バレーボールは、予選リーグを順調に勝ち進み、昨年と同じ大山小PTAとの決勝戦、準優勝に輝きました。2年連続の準優勝、とてもすばらしいと思います。
男子ソフトボールは、惜しくも準決勝進出はなりませんでしたが、予選第2試合、劣勢を跳ね返し、最終回に大逆転さよなら勝利を飾り、来年へ夢がつながりました。
選手の皆さんの健闘はもちろんですが、カルチャー委員の皆様も、朝早くから応援やお弁当の準備などご支援をいただき、本当にありがとうございました。
0