輝け!いわねっ子
鼓笛の練習がんばっています。(4・5年生)
2月28日の鼓笛移杖式に向けて、新鼓笛隊の4・5年生が練習をがんばっています!
創立記念集会(岩根小創立146周年)
今年の1月15日で、岩根小学校は146歳になりました。
そのお祝いとして創立記念集会を行いました。
まず、校長先生の話(校長先生が出張のため、教頭先生が代わりに話しました。)として、岩根小学校ができたときの話をしました。
学校は、地域の多くの人々の思いによって生まれたということ。
子どもたちが、自分の持っている可能性を広げ、未来を豊かに生きるためには、学校で勉強することが大事だと考えて、人々は学校を作り、146年経った今でもその思いは変わらず、たくさんの人たちが皆さんを見守り、支えているということ。
そして、今の自分たちも岩根小学校の新しい歴史を作っていく一人となっているので、一日一日を大切に過ごし、大きく成長することを願っているというメッセージを伝えました。
次に、PTA会長さんから代表児童である6年生に記念品「ガーゼハンカチ」をいただきました。デザインも6年生が考え、「にゃん四郎」と ウォルト・ディズニーの名言「If you can dream it,you can do it!」(夢をみることができれば、それは実現できる) が入ったすてきなハンカチに仕上がりました。
このハンカチを見て、たくさんの人々の思いと自分の夢に向かってがんばってほしいですね。
昔遊び体験(1年生)
今日は1年生が待ちに待った昔遊び体験の日でした。
学校支援ボランティア14名の皆様が、6つの遊びを手取り足取りていねいに教えてくださいました。
子どもたちは初めてできたことがたくさんで大喜びでした。
「こま回し」
何度もひもの巻き方を練習してからチャレンジしました。
「竹とんぼ」
左手は固定して飛ばすのがコツだそうです。
「けん玉」
みんな集中してチャレンジしていました。
「おはじき」
指ではじいて、他のおはじきをはじき飛ばすのですね。
「めんこ」
なつかしいキャラクターのめんこがたくさんありました。
「お手玉」
2個のお手玉をキャッチすることができて大喜びしていました。
他に竹馬にも挑戦していました。
どの遊びも子どもたちにとって貴重な体験となりました。
学習支援ボランティアの皆さんありがとうございました。
2020年がスタートしました。(第3学期始業式)
明けましておめでとうございます。
オリンピックイヤーの今年は、特別な年でもあります。
期待感いっぱいの2020年。
子どもたちが未来と夢に向かって、一歩一歩実現に向けて歩みを重ねていくことができるように教職員一同全力を尽くして参ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生から水泳の瀬戸大也選手もインタビューから、夢や目標の実現には、以下の3つが大事であると話されました。
① 自分の信じてやり抜くこと「強い心」
② こつこつと努力を積み重ねること「積み重ね」
③ ライバルと競い合い、支え合うこと「ライバル」
この言葉を胸に、大きく成長する1年にしてほしいと思います。
第2学期終了しました!
平成から令和に元号が変わり、新しい時代となった2019年。
今日で82日間の2学期が終了となりました。
かぜやインフルエンザがはやっていることから、終業式は放送で行いました。
まず、校長先生から水泳の「池江璃花子」さんの退院報告メッセージ
「つらいとき、『大丈夫、大丈夫、いつか終わる』と言って自分を励まし続けた」
から、つらいことや頑張った後には、喜びやすがすがしい気持ちが生まれ、厳しくつらいことを経験して、初めて知ることやそこから学ぶことがある。
少しつらいけれど、頑張ることによって乗り越えられる「高い目標」を持ってほしいと話されました。
その後、3名の代表児童による2学期の反省と冬休みの計画の発表がありました。
みんな堂々と話すことができ、立派な発表でした。
最後に生徒指導主事から冬休みの過ごし方についての話がありました。
(ふ)普段通りの生活をしましょう
(ゆ)雪遊びは決まったところでしましょう
(や)約束を守ろう「冬休みの過ごし方のプリント」
(す)進んで手伝おう
(み)みんなと仲良くしましょう
それではみなさんよいお年をお迎えください。
1年生と6年生の交流授業(体育・なわとび)
3学期になわとび記録会が行われます。
その準備も兼ねて、6年生が1年生に短なわや長なわの跳び方を教えるという交流授業が行われました。
1年生の中には最初、体の大きな6年生を見てびっくりする子もいました。
また、6年生の技を見て感動し、熱心に教えてもらう姿も見られました。
お互いの学年にとって、とてもすてきな交流となりました。
歴代PTA会長副会長会第1回授業参観
12月16日(月)に歴代PTA会長副会長会第1回授業参観が行われました。
各方部から総勢21名の皆さんが参加してくださいました。
4校時の授業を自由に参観していただき、家庭科室でランチミーティング、昼休みは子どもたちとの交流会。
そして、最後は管理職との話し合いと充実した時間を過ごすことができました。
子どもたちは、がんばりを誉めたり、認めたりしてもらうことによって自信がつき、自己肯定感も高まっていきます。
「ノートの文字が上手」とか、「図工の作品に感動した」とか、「かけ算九九頑張っていた」などたくさんのがんばりを認めてもらいました。
昼休みには、2年生の「九九の練習」を聞いてもらったり、3年生と一緒に「もとみやカルタ」をしてもらったりと子どもたちにとってすてきな時間となりました。
歴代PTA会長副会長会の皆様、本当にありがとうございました。
みなさんのご協力に感謝しています!
子どもたちを心身ともに健やかに育ていくために,保護者や地域の皆さんが,子どもたちを見守り,子どもたちとのかかわりを深める活動を進めてくださっています。大変ありがたいことだと感謝しています。
○ 12月16日(月)に,歴代PTA会長・副会長会による授業参観が行われます。4校時の授業を参観し,昼休みは子どもたちと一緒に過ごしていただく予定です。
○ 朝の登校時に,通学路で子どもたちを見守り,声を掛けてくださっている方がいます。
○ 保護者の方も,時間のあるときに来校し,授業の様子を見たり,子どもたちに声を掛けてくださったりしています。
12月16日の歴代PTA会長・副会長会による授業参観は、約20名の皆様が参加予定です。
お忙しい中ありがとうございます!
1・2年生との交流
12月4日(水),2年生が1年生を招待して,「おもちゃ祭り」を行いました。
魚つり,ぴょんうさぎ,びっくり箱,ぱっちんガエルなど,楽しいおもちゃの作り方を2年生が1年生に教えてあげながら一緒に遊ぶのです。
2年生教室には,様々なおもちゃづくりのコーナーが設けられ,材料や見本が用意されています。
1年生は,期待で目が輝きます。
迎える2年生もにこにこの笑顔です。
難しいところは手を取って教えてあげたり,わきで作って見せたりして,わかりやすく教えてあげる2年生。
1年生からは,「2年生ってすごい!」と感心するつぶやきも聞こえ,1年生も2年生も大満足の交流となりました。
第4回コミュニティ・スクール推進委員会
11月26日(火)、第4回コミュニティ・スクール推進委員会を行いました。
前回の推進委員会では、「かかわり合いを通して」「豊かな心」を育むために何ができるかについて話し合いましたが、今回は、さらに一歩踏み込み、より具体的に話し合いました。
○ 前回は、子どもとともにどんなことができるかについて、様々な意見が出されました。
米作り、野菜作り、生き物の飼育、食育、
読み聞かせ、お菓子作り、歌、パソコン、
一緒に遊ぶ、地域ぐるみのあいさつ運動等
○ 今回は、様々な教育活動を地域の皆さんと一緒に行っていくためには、「大人がつながる」ということが大事であること、そして、どのようにして「つながり」をつくっていくかについての協議がなされました。
コミュニティ・スクール推進委員会は、残すところあと1回(1月28日開催)になりました。そして、年度が改まった4月1日より、「岩根小学校コミュニティ・スクール」がスタートします。
とは言っても、実は、もう、コミュニティ・スクールはスタートしていると感じています。それは、コミュニティ・スクールと言っても、これまでしてきたことと何ら大きく変わるところはないからです。PTA本部役員、歴代PTA会長・副会長会、学校評議員の方々なども、機会あるごとにコミュニティ・スクールについて話し合ってくださっています。時間を見つけて学校の様子を見に来てくださったり、登下校の安全を見守ってくださったりする方もいます。このこと自体が、正にコミュニティ・スクールだと考えられるからです。
これからも情報を発信していきますので、ご意見やご感想があれば、気軽にお伝えください。よろしくお願いします。
<今回の話し合いで出た考え>
コミュニティ・スクールを進めるためには、大人がつながりを持って地域づくりをしていかなければならない。また、多くの人々が学校の教育活動に関心を持って気軽に支援できるように、学校に足を運びやすい環境や仕組みを作っていく必要がある。
【地域がつながる】
○ 昔からの岩根の住民とみずきが丘の住民とのつながりが希薄である。同じ岩根の住民として、つながりを深めたい。
・ 岩根レクリエーション大会やみずきが丘の夏祭り等、地域の行事への参加の仕方や、住民相互のかかわりの持ち方について考える。
・ 地域のサークル活動などでつながりをつくる。
【広く知らせる】
○ コミュニティ・スクールについての周知を図るとともに、学校の教育活動の様子を広く地域に伝え、地域住民の関心を高めたい。
・ 地域の会合に校長が出向き、コミュニティ・スクールの説明をする。
・ 学校だよりやHPを通して、コミュニティ・スクールの進捗状況や教育活動の様子を発信する。
【広く参加・協力を呼びかける】
○ その学年に自分の子どもがいなくても、また、子どもや孫が岩根小にいなくても、教育活動の支援ができることを周知し、気軽に参加できるようにしたい。
・ 地域住民にもメール受信の登録をしていただき、メールを使ってボランティアを呼びかける。
・ 不審者やクマの出没等の情報もメールを通して発信し、登下校の見守りの強化につなげる。
【自ら足を運んでかかわりを持つ】
○ 保護者や地域の方々が気軽に学校に足を運び、見て、ふれ合って、語り合える環境をつくる。
・ 気軽な授業参観の機会を増やす。
・ 時間のあるときに来校して参観できることを周知する。
・ 来校者が休憩したり、来校者同士懇談したりできる部屋を用意する。
・ 授業に限らず、朝の時間や休み時間等に、子どもたちとかかわり合えるようにする。
幼稚園生と1年生の交流
今日は、幼稚園生(年長組)と1年生との交流会でした。
この日のために1年生は、まとあてやたいこ、しゃてき、やじろべえ、けん玉、どんぐりごま、マラカス、くじ引き、つり、どんぐり迷路、アクセサリー屋さんなど様々なお店屋さんになって、準備をしてきました。
「いらっしゃいませ!」の大きな掛け声が響き、どのお店もとても盛り上がっていました。
今日をきっかけにさらに幼稚園生との交流が広がるといいですね。
幼稚園生と4年生の交流
今日は幼稚園生(年少組)と4年生との交流会でした。
4年生は、今日のために準備・練習を十分にとってきました。
じゃんけん列車やしっぽとり、ドンじゃんけん、フルーツバスケット、転がしドッジボール、輪投げの6つのコーナーをそれぞれが責任を持って、運営していました。
年少組の子どもたちにも分かりやすく説明したり、困っている子には手を差し伸べてあげたりなど、とても立派なお兄さん、お姉さんでした。
このような体験活動を繰り返すことによって、心身共に成長していくのですね。
鑑賞教室(人形劇を鑑賞しました)
11月20日、劇団ひとみ座の皆さんが来校し、人形劇「ズッコケ時間漂流記」の公演が行われました。
この公演には、本校4年生も手作りの人形を使い、参加しました。
劇団の皆さんの指導とバックアップにより、子どもたちははきはきと台詞を言い、生き生きと人形を動かし、その役割を果たすことができました。
子どもたちの満足感あふれる笑顔が印象的でした。
学校の周りがきれいになりました。(庭木剪定)
岩根小学校の庭木の剪定を毎年、シルバー人材センターの皆さんにお願いしています。
朝は虹が出ていましたが、途中小雨となる不安定な天気でした。
そのような中、今年もきれいに剪定してもらいました。
募金へのご協力ありがとうございました
台風19号による水害で被災した市内の方々に対する募金活動を環境ボランティア委員会が中心となって行いました。
学習発表会の際に保護者や地域の皆さんにもお声かけしたところ、多くの方々からご賛同いただき、たくさんの募金が集まりました。市役所社会福祉課へ、義援金として届けさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
マラソン記録会がんばりました!
11月8日(金)にマラソン記録会が行われました。
低学年・中学年・高学年とブロック毎に2つの距離を選択して走りました。
記録会前に何度も試走を行い、一人一人が目標を立てて本番に臨みました。
沿道では、当日祖父母参観ということもあり、たくさんの方が応援に来てくださいました。
また、PTAOB会の皆様からいただいた「のぼり」も初お披露目となり、まるで箱根駅伝のようでした。
今回のがんばりをこれからの学校生活に生かしていくことができるように励ましていきます!
第2回PTA資源回収・奉仕作業
11月10日(日)早朝から第2回PTA資源回収並びに奉仕作業が行われました。
保護者の皆様だけでなく岩根地区の皆様が、新聞紙やアルミ缶などをたくさん出していただきました。
(この資源回収は40年以上続いてて、今年度アルミ缶協会から表彰いただきました。)
また、奉仕作業では、校舎内や体育館の窓ガラス拭きや落ち葉掃き、花壇の手入れなどでご協力いただきました。
子どもたちもたくさん手伝ってくれました。
学校がとってもきれいになりました。
ありがとうございました!!
令和元年度学習発表会
学校便りではすでにお伝えしましたが、10月26日(土)に令和元年度学習発表会が本校体育館において開催されました。子どもたちは日頃の学習の成果や練習の成果を堂々と表現することができました。
1年「われら いわねしんぶんしゃ」
2年「表現運動~Children OLYMPIC~」
3年「落語ザ・ムービー『たいらばやし』in岩根」
合唱部「伝えよう わたしたちの思い」
4年「ほんとうの宝ものは?」
5年「組体操~5年生の協力~」
6年「ぼくたち・わたしたちは どう生きるか」
岩根小歴代PTA会長副会長会の皆様から横断幕とのぼりをいただきました!
いよいよ明日は待ちに待った学習発表会本番です。
(明日の学習発表会は予定通り実施いたします。)
各学年ともに一つになって最後の練習をがんばっています。
そのような中、うれしいニュースが入りました。
岩根小PTA会長副会長会の皆様から子どもたちのために横断幕とのぼりをいただきました。
本日はPTAOB会会長の日下部角栄様と副会長の津田清太郎様がいらっしゃいました。
デザインやメッセージは子どもたちが考えて決定しました。
岩根小のイメージキャラクターの「にゃん四郎」も入っています。
これから様々な行事で活躍することと思います。
ありがとうございました!
アルミ缶小中学校回収協力者表彰式
10月4日(金)、アルミ缶リサイクル協会の小林裕様、陣野商店の陳野重直様・陳野重頼様が来校し、校長室で「アルミ缶小中学校回収協力者表彰式」が行われました。本校の40年以上に渡る資源回収活動は評価に値するものだと、陣野商店様からの推薦を受けて表彰されました。
アルミ缶リサイクル協会からの表彰状が、環境ボランティア委員会委員長さんに渡され、これからも資源回収活動に取り組んでいってほしいとのお言葉をいただきました。
資源回収は、教育活動の資金集めを目的に始まったのですが、現在は、環境保全や資源の有効活用について学ぶ機会としても重要です。また、PTA活動として行っている資源回収ですが、今後は環境ボランティア委員会からもリサイクル活動への積極的な発信が行われることを願っています。
保護者や地域の皆様の資源回収に対する意識の高さが認められたことによる素晴らしい表彰です。長年に渡る皆様のご協力に心より感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。
学校保健委員会(5・6年生)
9月27日(金)に(株)リードシステム上級食育指導士
井上真由美様をお招きして学校保健委員会を行いました。
食育講座のテーマは
「食事で心とからだを元気にしよう~食事の5つの約束~」
でした。
・あさごはんをきちんとたべる
・むぎちゃ・水・おちゃをのむ
・まいにち「まごわやさしい」をたべる
ま(豆)ご(ゴマ)わ(わかめ)
や(野菜)さ(魚)し(シイタケ・キノコ類)い(イモ)
・30回はかむようにする
・じぶんのうんちをみる
これから5つの約束を意識して実践してきたいと思いました。
6年生サッカー教室(元Jリーガー西嶋さん・上條さん来校)
9月26日(木)に富岡町からコンサドーレ札幌や横浜FCなどで活躍した元Jリーガーの西嶋弘之さんとJFA復興支援委員会の上條仁志さんが来校し、6年生を対象にサッカー教室を行いました。
奈良出身の西嶋さんは、関西弁で子どもたちとすぐに和やかな雰囲気を作り、ボールを使った遊び(コーディネーショントレーニング)や協力したり競争を取り入れたりしながらのサッカーの基本練習、そしてミニゲームと2時間があっという間に感じるくらい充実した時間を過ごすことができました。
西嶋さん、上條さん本当にありがとうございました!
5年2組校内研究授業(算数)
9月20日(金)に5年2組の校内授業研究会(算数)「整数の性質を調べよう」が行われました。
長方形の紙を同じ向きにすきまなくしきつめて、一番小さい正方形をつくるという課題でした。
子どもたちは、最小公倍数を用いて問題を解くことのよさを学ぶことができました。
授業後は、県北教育事務所の渡邉指導主事のご指導のもと、教職員も熱心に学びました。
1年校外学習(プリンスウィリアムズパーク)
本日、1年生が秋を探しに「プリンスウィリアムズパーク」に行ってきました。
みんなどんぐりを夢中になってとっていました。
アスレチックも楽しかったです!
小学校体育専門アドバイザーの先生が来てくださいました!
毎月、本校では小学校体育専門アドバイザーの先生をお呼びして、体育の授業の充実や休み時間の遊びや陸上練習の指導法などをサポートしてもらっています。
今月は、10日~12日の3日間、福永先生(3日間)と齋藤先生(最終日)にお世話になりました。
体を動かすことが大好きな岩根っ子。
みんな楽しく運動していました。
これからもよろしくお願いします。
5年生宿泊学習3日目②(野外炊飯)
野外炊飯でカレーを作りました。
どの班もおいしくできたかな。
5年生宿泊学習3日目①
宿泊学習3日目が、スタートしました。
今日は午前中に野外炊飯でカレー作りを行います。
5年生宿泊学習2日目②(午後)
2日目の午後は、スコアオリエンテーリングを楽しみました。
これから夕食を食べて、キャンプファイヤーを行います。
5年生宿泊学習2日目①(午前)
宿泊学習2日目も楽しくスタートしました。
焼き板も上手にできました。
午後はスコアオリエンテーリングなどがあります。
5年生宿泊学習1日目②
今日の昼食から午後の活動の様子です。
木工クラフト上手にできましたね。
5年生宿泊学習1日目①
5年生が待ちに待った宿泊学習がスタートしました。
国立那須甲子青少年自然の家での2泊3日の活動となります。
みんな学校を元気に出発して、まずは自然観察。
(天候が心配だったので、茶臼岳登山ではなく雨天プログラムとなりました。)
白河市が一望できる展望台での眺めは最高ですね。
これから送られてきた画像を順次アップしていきますので楽しみにしていてください!
第3回岩根小コミュニティ・スクール推進委員会
8月20日に第3回岩根小コミュニティ・スクール推進委員会が開催されました。
今回は「岩根っ子をどんな子どもに育てていきたいか」をテーマにグループ協議を行いました。
本校の学校経営ビジョンの中から「豊かな心づくり」「かかわり合いを通して」をキーワードに皆さん熱心に話し合いました。
ほんの一部ですが、以下のような考えが出てきました。
・米づくりや野菜づくりなどの体験活動を地域の方といっしょに行う。
・食育の授業を地域の方から教わる。
・朝のあいさつ運動に大人も参加する。
・読み聞かせ、お菓子作り、歌を歌う、パソコンを教えるなど授業や活動を一緒に行う。
・学校の行事や活動に地域住民も協力者として参加する。
・学校とスポ少で連携して子どもたちを育てる。(子どもたちの話を聞く)
・生き物を飼って優しい心を育む。
・地域の大人と子どもたちが一緒に遊ぶ。
学校と地域がともに子どもたちを育てていくためのすてきな話し合いとなりました。
2学期スタートして1週間(始業式・いわねっ子フェスティバル)
2学期がスタートして約1週間。
子どもたちは自分が立てためあてに向かって毎日がんばっています。
教職員も2学期から2名増えて、とても充実した日々を過ごしています。
始業式では校長先生から「強い心」を持ってがんばりましょうとメッセージをいただきました。
市水泳大会の表彰や合唱部の発表など夏休みがんばったみんなの賞賛の場もありました。
さあ、390名の岩根っ子一人一人が「挑戦」する2学期となるように励ましていきたいと思います。
2学期も学校と家庭・地域で連携して子どもたちを育てていきましょう!
東日本都道府県小学生陸上競技交流大会出場報告会
7月7日(日)に行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会で女子コンバインドB走り幅跳び第2位(4m11cm)という素晴らしい成績をおさめ、8月17日に北海道函館市で行われる東日本都道府県小学生陸上競技交流大会出場する5年生の小林夢さんの上位大会出場報告会が市役所で行われました。
お父さんと一緒に参加した夢さん、市長様や教育長様の前で自分の目標を力強く話してくれました。
大会当日も大変暑いとは思いますが、ベストコンディションで頑張ってください!
市長様から「まゆみちゃん」をいただきました。
No.1をめざしてがんばります!
夏本番となりました
1学期68日間が終了し、あっという間に夏休みも1週間目となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
終業式で校長先生が、誰もが持っている「弱い心」に打ち勝ち、「強い心」で自分のすべきことをしっかりと行い、楽しい夏休みにしてくださいとおっしゃいました。
先日24日には本宮市小学校水泳大会が実施され、岩根小学校からは5・6年生15名が参加しました。
みんな目標に向かって精一杯泳ぎ切り、個人7種目、リレー2種目で入賞することができました。
自分の立てた目標に向かってがんばる姿はとても立派でした!
皆さんも自分のめあてや目標に向かって充実した夏休みを過ごしてください。
第2回授業参観・心肺蘇生法講習会
本日は第2回授業参観・心肺蘇生法講習会でした。
お忙しいところ学校に足を運んでくださりありがとうございました。
どの学級もすてきな学びをしていました。
3年生の理科の授業です。子どもたち同士のすてきな学び合いが見られました。
2年生の生活科の様子です。
緊張しながらも調べてまとめたことをみんなの前で発表することができました。
5年生の家庭科の授業です。
親子で裁縫する姿がほほえましかったです。
4年生の理科の様子です。
回路ができてプロペラが回ったときの姿が最高でした。
5年生の国語の授業です。
しっかりと内容を読み取り、帯にまとめた努力が伝わってきますね。
心肺蘇生法講習会の様子です。
6年生の保護者と教職員が夏休みのプール開放に向けて熱心に講習を受けました。
本宮二中学区PTAメディア研修会(本宮二中・五百川小・岩根小)
6月30日(日)岩根小学校を会場に、本宮二中学区PTAメディア研修会を開催しました。
今年は3年目で、事前の準備から実行委員の皆様を中心に「会員の主体性を生かした研修にする」ことを目標に進めてきました。
その結果、今回の研修会は3校で130名の皆様が参加し、情報を共有し、白熱した協議を行いました。
(提言)
①メディアコントロールについて
~アンケートを通じて考えさせられたこと~
実行委員長 三浦由美さん
昨年度のメディア研修を受け、岩根小PTAが昨年10月に行ったアンケート結果をもとに、保護者の心配事やメディアの問題に対する思いを紹介することで、グループ協議への問題提起をしました。
②スマホ社会の中で育つ子どもたち
スクールカウンセラー 佐久間典子先生
スマホをはじめとするメディアによる子どもの育ちへの影響を①健康・発達への影響②日常生活・学校生活への影響③対人関係・友人関係への影響の3つの視点からお話しくださいました。
「後天性内斜視」「大脳の発達の遅れや衰え」「ゲーム障害」など、重大な障害が報告されていることに驚きました。また、ゲームを使い始める時期が早いほど依存傾向が大きくなるという説明が印象的でした。
(グループ協議)
スマホの過度な使用、無料通話アプリなどでの悪口や仲間はずれ、SNSなどへの投稿から起きる問題等について、心配事や悩み、家庭や学校でできることについて付箋紙に書いて出し合い話し合いました。
最後に佐久間先生からお話しをいただきました。
「子どもにメディア機器を与える際、親として気を付けること」
1 親の名義で購入すること
2 購入する前に、親子一緒に相談してルールを作り、見えるところに貼っておく
3 ルールを守れなかったときが話し合うチャンスととらえ、子どもと向き合う
4 親もルールを守る
5 ゲーム以外のリアルな体験活動をすることも大切
皆様もこの機会に親子でメディアとの上手な付き合い方を話し合ってみてはいかがでしょうか?
修学旅行⑪
6年生全員が無事学校に戻り、帰校式を行いました。
一泊二日の旅行でしたが、子どもたちの様子からは充実感が感じられました。帰校式でも、代表児童の立派なあいさつや全員のしっかりした返事が聞こえ、最後までしっかりとした態度で臨むことができました。「64人」全員が協力し合い、大切なことを学ぶよい機会となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
修学旅行⑩
修学旅行最後の活動です。先程、全員で遊覧船に乗り、猪苗代湖を周遊しました。気持ちよく景色を楽しむことができました。
修学旅行⑨
五色沼周辺を散策しました。
天候にも恵まれ、綺麗な五色沼や豊かな自然を楽しむことができました。
修学旅行⑧
日新館では、全員で館内の案内映像を見た後、班ごとにマナーを守って館内を見学しました。
歴史への興味・関心を広げることができました。
就学旅行⑦
修学旅行二日目がスタートしました。
全員元気に旅館を出発しました。
これから日新館と五色沼に行く予定です。
修学旅行⑥
一日目のフィールドワークが終了し、全員旅館に到着しました。
子どもたちは、大きなトラブルもなく、ほぼ予定通りの活動を行うことができました。
修学旅行⑤
午前中の見学や体験を無事終え、昼食を取ったり、少し休憩をしたりしています。
たくさん歩いた後の、みんなで食べるご飯は格別ですね。
フィールドワークもあと少しですが、しおりを見ながら計画的に行動しています。
修学旅行④
武家屋敷では、干支塗りや赤べこの絵付け、絵彫り体験を楽しんでいます。
施設の方の説明を真剣に聞き、思い出に残る作品に仕上げるために、熱心に体験に取り組むことができました。
修学旅行②
鶴ヶ城会館に到着し、班ごとにフィールドワークに出発しました。
班長を中心に、時刻表を確認し、バスに乗って目的地に向かっています。
修学旅行①
6年生は修学旅行で会津若松市に来ています。
磐梯熱海駅で切符を買い、会津若松駅に到着しました。
マナーを守って電車に乗ることができました。
修学旅行③
現在、フィールドワークで、体験活動や史跡見学を行っています。
御薬園では、お茶体験をしています。
日本の古きよき伝統文化に親しむことができました。
朝の読み聞かせ
岩根小では、定期的に読み聞かせのボランティアの方々が来てくださっています。
朝の読み聞かせをみんな楽しみにしています。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
全校集会「南達陸上表彰」
6月5日の全校集会は南達陸上大会の表彰でした。
5・6年生個人種目24名、リレー4チームが見事入賞し、表彰を受けることができました。
体育館ステージ上での姿は、みんな自信に満ちあふれ、一回り大きく成長した感じがしました。
この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。