糠沢小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

★★★糠沢っ子「コンピュータに親しもう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 タブレットやマウスの基本操作を覚えよう ☆彡

 1年生と2年生がコンピュータの使い方を学習しました。担任の指導のもと、2名のICT支援員さんにもお手伝いをいただきました。ゲームを通して右クリック、ダブルクリックなどマウスの基本操作を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「2学期の外国語教育」

☆彡 糠沢小の「考える子」 コミュニケーションを図ろう ☆彡

 今日はRick先生との初めての授業です。今日は、Rick先生に質問をしたり自己紹介をしたりゲームをしたりしました。先生の明るさにみんな引き込まれていきました。

 【3年生・4年生との外国語活動】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【5年生・6年生との外国語】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「もとみや駅伝競走大会」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 堂々と走りきった糠沢っ子!! ☆彡

 もとみや駅伝競走大会に出場した糠沢っ子たち。一人一人がベストを尽くしてタスキをつなげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、これまで指導してくださった先生方にお礼の言葉を添えて自己の記録を報告しました。

0

★★★糠沢っ子「もとみや駅伝競走大会壮行会」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 練習の成果を発揮して頑張れ!糠沢っ子!! ☆彡 

 10月18日(日曜日)に開催されるもとみや駅伝競走大会は、高木の本宮運動公園をスタートし本宮第一中学校体育館がゴールです。全長21.5キロメートルの市内特設コースで開催されます。

 今朝は体育館で本校から出場する選手の壮行会を行いました。一人一人が力強く大会への意気込みを発表しました。全校生で選手の活躍にエールを送りました。

0

★★★糠沢っ子「本は友達」

☆彡 糠沢小の「考える子」 お勧めしたい本の魅力を伝えよう ☆彡

 6年生国語科の授業研究を行いました。学校司書と連携し、並行読書にふさわしい本を選んでいただき学級文庫としていつでも読むことができるよう準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前時までの学習を振り返り、お勧めしたい本を決めます。今まで読んだ本のコーナーには、色別のシールを貼って読書傾向を可視化し、意識的に本との関わりを考えることができるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選んだ本の魅力を紹介するための構成を考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループになって自分の書いた原稿を基にブックトークをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブックトークを行いながら本の魅力を伝え合いました。発表をよく聞き、自分の考えをしっかり書いて感想も伝え合いました。読書が自分の考えを広げることに気づき、さらに次時への意欲を高める6年生です。

0

★★★糠沢っ子「夢の教室」

☆彡 糠沢小の「考える子」 将来の夢を考える糠沢っ子 ☆彡 

 日本サッカー協会のこころのプロジェクト「夢の教室」をオンラインで実施しました。夢先生を務めたのは立ち技格闘技イベント「Krush」の元スーパー・ライト級チャンピオンです。参加した5年生は夢先生からの質問に答えながら、チャンピオンへの険しい道のりを聞く中で、自分の好きなことや目指す夢について、そこに向かうためにはどうすればよいのか真剣に考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「食について考えよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 稲刈りはタイミングが大切 ☆彡

 日本の食文化の中心である「お米」。私たちが毎日食するものです。種籾から収穫まで1年がかりとなる米作り一連の流れを、5年生が学習しています。上手に稲刈りはできたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 稲刈りから、稲架掛けまで無事終了しました。次はどんな作業があるのかとしっかり考える5年生です。

0

★★★糠沢っ子「宿泊学習」

☆彡 糠沢小の「考える子・優しい子・元気な子」 いわきの雄大な自然環境に学ぶ ☆彡 

 10月6日(火)~7日(水)に5・6年生が宿泊学習に行ってきました。

   1日目 いわき海浜自然の家での出会いのつどい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部屋へ移動し、ベッドメーキングのあとは、昼食です。

昼食の後は、屋内フォトラリーのスタートです。まずは作戦タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シートに示された場所を協力して見つけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか見つからない。でも諦めずに探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はトリムランドで活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思いっきり体を動かした後は・・・AグループとBグループに分かれ、入れ替え制で夕食と入浴です。

 1日目の夜は、キャンドルファイヤーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 火を迎える儀式 そして マイムマイムを踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでゲームをして楽しみました。班で協力し合う力が試されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 力を合わせてゲームをした後は、マナーを守って入浴タイム。班長は集まって班長会議。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして個人ごとに今日の反省をカードに記入して就寝です。zzz・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目の朝です。みんなで協力して、部屋や施設のお掃除です。朝食を取って別れのつどいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自然の家を出発し、途中みんなで薄磯海岸に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        太平洋と塩屋崎灯台をバックに記念撮影!


 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

         

 

 

 

   いよいよ、アクアマリンへ向けて出発です。

   ABグループ別に「命をいただこう」学習プログラムと館内フィールドワークのスタートです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お土産を両手いっぱいにして全員元気に帰校しました。2日間天候にも恵まれ充実した体験ができました。コロナ禍の中、気持ちよくお子さまを送り出していただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。

この2日間で友だちとの絆をさらに深め、たくましくなった糠沢っ子でした。

0

★★★糠沢っ子「糠沢地区連合大運動会」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 いざ出陣!勝利がそこにある限り 糠沢っ子!2020 ☆彡

 26日(土)糠沢地区連合大運動会が開催されました。コロナ禍のため、規模縮小、時間短縮での実施となりました。来場された皆様には感染症防止のご協力をいただきましてありがとうございました。多くの方々のご支援のお蔭で、糠沢っ子一人一人が存分に活躍することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「歯科検診」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 ~ シン・学校生活 ~ お口の中の健康に関心を持とう ~ ☆彡

 歯科検診を行いました。虫歯やみがき残しはないかなど見ていただいています。静かに廊下で待つ糠沢っ子です。

0

★★★糠沢っ子「3年生見学学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 社会科の学習に生かそう ☆彡

 3年生が「シマダヤ東北郡山工場」と「プラント5」に見学学習に行きました。

 「シマダヤ東北郡山工場」では社会科の学習との関連で、麺の製造過程を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全ての過程が機械化されており、衛生面にもとても気を使われていることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 「プラント5」の見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バックヤードを見学させていただいたり、-15度の冷蔵庫に入らせていただいたりと貴重な体験ができました。その後、ウィリアムズパークで昼食を取り、無事帰校しました。ボランティアで見守ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

0

★★★糠沢っ子「4年見学学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 仕事と私たちの生活とのつながりを調べよう ☆彡

4年生が郡山方面へ見学学習に行きました。まずは「郡山ふれあい科学館」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に「三春ダム」を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地域で働く人々の仕事の様子を知り、自分たちの生活とのつながりを考えました。

0

★★★糠沢っ子「第2回交通教室」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 ~ シン・学校生活 ~ 安心安全な生活と交通事故ゼロを目指して ~ ☆彡

 白沢駐在所と交通安全協会から講師を招聘し、糠沢っ子が交通ルールや自転車の正しい乗り方について考え、交通安全の意識を高める学習を行いました。

 1・2年生は、道路の歩行や横断歩道の渡り方についての学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3~6年生は、模擬道路を使って、自転車の乗り方・止まり方・横断の仕方・曲がり方の練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 自転車持参にご協力いただきました保護者の皆さまに感謝申し上げます。

 9月21日(月)から9月30日(水)まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保が運動の重点の一つとなっております。

0

★★★糠沢っ子「2年生見学学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~安達ケ原ふるさと村 ~ ☆彡

 9月9日(水)2年生は安達ケ原ふるさと村としらさわ夢図書館に見学学習に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  屋内外で十分に体を動かした後のお昼は、木陰を見つけみんなでお弁当を食べました。しらさわ夢図書館では、たくさん質問をして疑問に答えていただき、生活科の学習に生かしました。

0

★★★糠沢っ子「1年生見学学習」 

☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~ 石筵ふれあい牧場 ~ ☆彡

 9月9日(水)1年生が石筵ふれあい牧場に見学学習に出かけ、バター作りや動物のえさやり体験をしてきました。みんなでバスに乗っての校外学習は初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 専用の容器を6分間振ってバターを作り、それをクラッカーにつけて美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えさやり体験も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間隔を取りながら、楽しみにしていたお昼の時間も友だちと仲良く過ごすことができました。

0

★★★糠沢っ子「ブックトーク」

☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~ どの本を読みたいと思ったかな ~ ☆彡

 しらさわ夢図書館から司書の先生をお招きしてブックトークを行いました。 

 4年生のテーマは「ほんとうに人間はいいものかしら」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生のテーマは「伝記」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中してお話を聞いた後は、さっそく本を手にして読んでいました。

0

★★★糠沢っ子「本は友達」

☆彡 糠沢小の「考える子」 シン・学校生活 はじめて知ったことを知らせよう ☆彡

 3年生国語科の授業研究を行いました。今回も学校司書と連携し、並行読書にふさわしい本を選んでいただき学級文庫としていつでも読むことができるよう準備しました。「科学読み物・図鑑の読書記録カード」に読んだ本を記録しておきます。また、植物や動物、虫、人体などの分野別に記載された「科学読み物・図鑑の図書リスト」を使って、自分の読書傾向も分かるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 先生から紹介カードが提示され、前時までの学習を振り返りました。

 同じ分野を読んでいるグループで自分の紹介カードを発表し合い、感想を伝え合いました。調べたページには、付箋が貼ってあり必要な情報がすぐにわかるよう活用されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 他の分野を読んでいるグループにも紹介カードを発表し、作品の面白さを伝え合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 学校図書館の機能を生かした校内研究に取り組み、2年次となりました。友達の発表をよく聞き、自分の考えをしっかり書いて感想を伝え合い、興味のある分野をもっと読み広げようと意欲を持つ3年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業後は、教室前に3年生の紹介カードとその図書が並んでいます。どんな感じ方、考え方をしたのか、さらに交流を広げています。

0

★★★糠沢っ子「福島民報出前講座」

☆彡糠沢小の「考える子」~シン・学校生活~ 新聞記者の仕事を学ぶ5年生 ~ ☆彡

 福島民報社の方を講師に、新聞づくりの流れや情報を分かりやすく伝えるための工夫などを学習しました。また、6月に室屋義秀さんがおこなった福島県内での応援フライトの記事を読み、その記事に見出しを付ける学習も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   「プロペラ機 元気とどける ニコニコマーク」

 「立ち向かう 県民に笑顔表す ニコニコマーク」

 「スモークで ニコニコマーク パイロットの室屋さん」

 「小型プロペラ機で 青空にスマイル」

など、一人一人の個性あふれる見出しが考え出されました。

*     この授業の様子は、9月5日(土)の福島民報に掲載されております。

0

★★★糠沢っ子「ハンディキャップ体験」

☆彡糠沢小の「考える子」~シン・学校生活~ 4年総合的な学習  ~ ☆彡

 市社会福祉協議会の方を講師に、車いすやアイマスク(目隠しでの全盲体験)を使用した『ハンディキャップ体験授業』を行いました。

  

 

 

 

 

 

 

 ボランティアについて知り、地域に根ざした活動を調べることで自分たちにもできることを考える学習をしています。

0

★★★糠沢っ子「ICT校内研修会」

 ICT支援員の方2名を講師に、「MetaMoji」という授業支援アプリの使い方と活用事例を研修しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べ学習やレポート作成、学級新聞作成などで活用できるようにと先生たちは真剣に研修しました。

0

★★★糠沢っ子「PTA奉仕作業」

 8月22日(土)にPTA奉仕作業を実施いたしました。保護者の皆さまには早朝よりお集まりいただき、校舎内外の環境整備をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方々と一緒になって汗を流すたくさんの糠沢っ子の姿がありました。

今回の奉仕作業によって、一段と学びの環境が整いました。参加いただきました皆様に感謝申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「交通安全作文コンクール表彰式」 

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 交通安全の意識を高めよう ☆彡  

 毎年7月に行われるラジオ体操のつどいにおいて、交通安全作文コンクールの表彰式が行われていましたが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響で開催を見送りました。そのため、2学期の始業式後に校長室で受賞者の表彰を行いました。式に先立って2年生、4年生、6年生の皆さんは校内放送で作文を発表しました。その後、交通安全協会糠沢分会長様より、6名の糠沢っ子に表彰状が手渡されました。また全校児童へは鉛筆をいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


0

★★★糠沢っ子「高齢者疑似体験」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 体験的な活動からの課題意識 ☆彡

 4年生の総合的な学習の時間です。高齢者疑似体験をすることで、高齢者の日常生活上での不自由さや危険を感じ取り、高齢者の視点に立って高齢者を理解し、気持ちを汲み取る学習を行いました。

 

 

 

 

  

     

 

 

   

   ハサミを使います           お菓子を食べてみます

                

 

 

 

                   

                                  辞書を引きます 

  

        

 

 

 

 

 

 

 

  

   廊下を歩きます        お金を探します

 

 

 

 

 

 

 

 

       買い物です           テープを使います

  学習を通して、自分たちは高齢者にどのように接すればよいか真剣に考えました。今回も社会福祉協議会の皆様には大変お世話になりました。

0

★★★糠沢っ子「歴史新聞にまとめよう」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 情報を収集したり選択したりするためのICT活用 ☆彡

 6年生の社会科の授業です。歴史新聞にまとめるために、手元にある教科書や資料集のみならずタブレットを使って最新の、あるいは実際の資料やデータ等を収集したり選択したりする学習活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットの操作にかなり慣れている6年生は、インターネットを活用してあっという間に調べたい資料を見つけていました。調べたいことが詳しく分かると意欲的に調べ活動を行いました。自分の課題に沿って得た情報を整理し、歴史新聞にまとめていきます。知識や技能を活用して自ら課題を見つけ、課題を解決していくための「思考力・判断力・表現力」が育成されています。

0

★★★糠沢っ子「糠沢を探検しよう-その2-」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 戊辰戦争の城ノ内古戦場跡を訪ねて ☆彡

 3年生が総合的な学習で市指定史跡「城ノ内古戦場跡」を見学しました。城ノ内古戦場の枝垂れ桜には幹に銃弾が入っているといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 銃弾の痕が残る貴重な資料を見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戊辰戦争で使用された銃に触れさせていただきました。

 地域の方に丁寧な説明をいただきました。地域の方との「対話的な学び」を通して自分だけでは気付くことが難しい気付きを得ながら、考えを広げたり深めたりする糠沢っ子です。探究的な見方・考え方を働かせてお話を聞いたり、質問したりするなどして学習することができました。

0

★★★糠沢っ子「みんなの公園で遊ぼう」

☆ 彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 “自分”と“みんな”の意識を高めて ☆彡

 1年生が秋公園と夏公園へ出かけました。生活の場を身近な社会へと広げる学習です。公共物や公共施設を実際に利用することで、身の回りには、みんなで使うものや、みんなのための場所があり、「自分」と「みんな」という意識を高めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公園の役割や機能を自分の生活とつなげて考えたり、誰がきれいにしてくれているのかなと支えてくれている人がいることにも気づいたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん道路標識や公園にあるベンチ、トイレも公共物であることをちゃんと学習しました。

 

 

 

 

 

       

    みんなで気持ちよく利用するためのルールやマナーがあることに気づき、安全に気を付けて正しく利用できた糠沢っ子です。今回の学習にあたり、ボランティアとして参加していただき見守ってくださいました保護者の方々に感謝申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「本は友達」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 作家で広げるわたしたちの読書 ☆彡  

 5年生国語科の授業研究を行いました。まずは学校司書と連携し、数名の作家の作品についてブックトークをしていただきました。糠沢っ子は、興味を持った作家に着目して複数の作品を読むことで、一人の作家でも様々なテーマを描いていることに気づいたり、その作家の作品の魅力に気づいたりしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生から紹介カードが提示され、どのような視点で伝え合うとよいかを考えました。その後、同じ作家を選んだグループで話し合っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして紹介カードを読み合わせていき、キャッチコピーを考えていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  学級全体で、紹介カードを発表し合い、自分たちが考えた作家の魅力について伝え合いました。今日の授業を通して、作家それぞれの魅力に気づいていった糠沢っ子でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校では、昨年度に引き続き学校図書館の機能を生かした校内研究に取り組んでいます。国語科を中心に図書室の利活用を図ったり、教育活動すべてにおいて日常的に読書に親しむ環境を作ったりして、学びを広げ豊かな心を育む指導の方法を教職員全員で研究しております。

0

★★★糠沢っ子「お話の世界にいざなわれて」

☆ 彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 読書ボランティアとの連携で読書活動を充実 ☆彡

 13日(月)に1・2年生への読み聞かせがありました。読み聞かせは子どもの興味を刺激し、情緒的発達や想像力、言語能力をも刺激すると言われています。

 読書ボランティアの方の語りに、物語の世界に引き込まれていく糠沢っ子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みには「家族読書」への取り組みをよろしくお願いいたします。

0

★★★糠沢っ子「トン・トン・ト・ト・トン」

☆ 彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 リズミカルな助走から力強く踏み切って ☆彡

 6年生の走り高跳びの授業です。まずは、タブレットの操作方法を確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、自分や仲間の走りや跳び方の様子をタブレットを活用して確認し、動きのポイントと照らし合わせて自分やグループの課題を見つける学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    

 仲間の動きの変化や伸びを見つけたり、考えたりしたことを相手に伝えることも体育科では大切な学習活動です。常に真剣に学習に取り組む6年生です。

 

0

★★★糠沢っ子「いつまでも健康な歯で」

☆ 彡糠沢小の「元気な子」~ シン・学校生活 ~  虫歯予防   ☆彡

 7月13日(月)に1~4年生の歯科教室を行いました。この日も2名の歯科衛生士の先生においでいただきご指導をいただきました。歯を大切にするために自分に合った歯のみがき方を学習しました。自分の歯に対する関心が高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みには「歯みがきカレンダー」に取り組み、毎日ピカピカの歯にしてくださいね。

0

★★★糠沢っ子「糠沢を探検しよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~ 地域に自信と誇りを持てる糠沢っ子に ~  ☆彡  

 “むかし本宮市字高木の方に、夜になると泣いている地蔵様がいたので、堀ノ内に運んで小さなお堂をつくって入れてあげたら、泣かなくなったそうな。” 

 7月9日(木)に糠沢字堀ノ内に伝わる「夜泣き地蔵」について3年生とのびのび学級が校外学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

       地域の方にお願いして、全員で興味深いお話を聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 糠沢小では、自分たちの住んでいる地域に自信と誇りを持てる子どもに育てたいと考えております。子どもたちが地域社会の一員としての自覚を持ち、地域の中で自己有用感や自己存在感を持つということは、郷土愛を育むと同時にまたキャリア教育にもつながります。このような趣旨をご理解いただき、現地で対応してくださいましてありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「どきどきわくわく糠沢たんけん」

☆彡 糠沢小の「考える子」 シン・学校生活~ 糠沢を歩こう ~ ☆彡

 7月9日(木)に2年生が校外学習を行いました。生活科の学習で地域に出かけました。目指すは高松山観音寺で1200年の歴史を持つお寺です。 

 

 ご住職の法話に耳を澄まし、しっかりと聞いています。そして国語科の学習を生かし、聞いたお話をメモしました。さらにお寺の中を案内していただき、大変貴重なものまで見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 座禅指導をしていただきました。とても静かな時間が流れます。

 

 

 

 

 

 

 楽しみにしていた鐘つきも体験させていただきました。

 糠沢小では、自分たちの住んでいる地域に自信と誇りを持てる子どもに育てたいと考えております。糠沢っ子が今回の学習をどのようにまとめるのか楽しみです。

 毎年糠沢っ子を受け入れてくださる住職様に感謝申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「健康な歯をいつまでも」

☆彡 糠沢小の「元気な子」~ シン・学校生活  虫歯予防に対する意識の高揚を図る  ~ ☆彡

 7月8日(水)に5・6年生の歯科教室がありました。本校では、健康に対する理解を深め、よりよい生活習慣を身に付けることができるよう機会を捉えて指導しています。この日は2名の歯科衛生士の先生においでいただきご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「今日もプールで学習」

☆彡糠沢小の「元気な子」「シン・学校生活」運動の楽しさや喜びを味わおう☆彡

 今日は、晴れ間が続き1年生と3年生がプールに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シャワーの浴び方や友達との間隔の取り方など、気を付ける点を確認して学習に取り組みました。先生の話をよく聞き、安全面に注意して学習する糠沢っ子です。今日までで全学年がプールでの学習を行いました。

0

★★★糠沢っ子「用務員さんの手は魔法の手」

☆彡糠沢小の「シン・学校生活|~ 糠沢っ子の学びのために ~☆彡

  「総合的な学習は「食」をテーマとしているから、稲作ができたらなあ。」

 「職員室に、飛沫防止のためのパネルを設置したいなあ。」

 すると、花壇が田んぼに!職員室にはパネルが!あっという間に実現させてしまう本校の用務員さんです。

 

 

 

 

 

 

 これで、稲の成長を日々観察し、世話をしながら学習を進めることができています。職員室では、まるで図書館の学習室にいるかのように仕事に集中できる(!?)と先生方の声があります。

 

 

 

 

 

 

 

 西校舎前には、ヘチマ用のネットが張られています。東校舎前には、1年生が育てているアサガオの隣で、校舎2階まで伸びていけるアサガオ用のロープが張られています。糠沢っ子は、植物の成長を楽しみに観察することができます。

 

 そして今度は、「飛沫を防ぎながら、リコーダーの学習ができないかなあ。」と思っていたら、なんと音楽室がご覧の通り。糠沢っ子の学びのために惜しみなく力を貸してくださる用務員さんに感謝です。

 

 

0

★★★糠沢っ子「体育専門アドバイザーとプールで学習」 

☆彡糠沢小の「元気な子」~ シン・学校生活 ~ 自ら健康な生活をつくる元気力の育成 ~ ☆彡

 体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、担任とともに指導にあたっていただきました。糠沢っ子の頑張りを支えてくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本となる「けのび」や「バタ足」の仕方を教えていただきました。特に6年生には、コース別に分かれて、泳ぐコツを丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「免疫力をつけよう」 

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活しっかり食べて免疫力をつけよう☆彡

 第2回目の給食巡回訪問があり栄養士の先生が来校されました。今日は5年生を対象に、しっかり食べて免疫力を付けることについてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校給食の献立には、食品分類法の「赤・黄・緑」の3色が取り入れられています。でも、免疫力の高い人とそうでない人に分かれてしまうのはなぜか、その理由について5年生は真剣にお話を聞いていました。バランスのよい食事と睡眠でよい生活習慣を身に付けることの大切さを知りました。

0

★★★糠沢っ子「クラブ活動~異年齢集団の交流を深めよう」

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活

    ~ 協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的,実践的な態度の育成☆彡

 第2回目となるクラブ活動です。第1回目は組織づくりが中心だったので、実際の活動は今回からとなります。

 

 

 

 

 

 

     運動クラブ         科学クラブ         コンピュータクラブ

 

 

 

 

 

 

    イラスト工作クラブ    テーブルゲームクラブ

6年生は卒業アルバム用に写真撮影も行いました。みんな最高の笑顔です。

0

★★★糠沢っ子「密を避けてプール学習」

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活 自ら健康な生活を作る元気力の育成 ☆彡

 プール開きのあと、なかなか天候に恵まれず、まだかまだかと糠沢っ子が心待ちにしていたところですが、本日は4年生がプールで学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  間隔を取って整列し、少ない人数でシャワーを浴びました。ついつい友達によって行ってしまいがちになるも、お互いが気を付けながら担任の指導のもと学習をしました。水にもぐったり、浮いたり、歩いたりして久しぶりの水の感覚を確かめていました。

0

★★★糠沢っ子「家庭学習定着週間」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活反転学習 家庭学習の習慣化のために ☆彡

  6月24日から7月7日までは「家庭学習定着週間」です。学校では、家庭学習の取り組み状況や家庭学習のやり方を再度確認し指導しています。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の指導の様子です。社会科の単元末テストの見直しと合わせて、臨時休業中に市教育委員会から配付された学習教材を使い、さらに学習内容の確認をしました。

 

 

 

 

 

 

  単元末テストと同様の内容を学習教材で再確認です。

 

 

 

 

 

 

  教科書のページと合わせて答えを確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に学習教材の練習問題で、力試しです。さらに、学習内容に関連させてもっと知りたいことを地図帳を使って自主的に調べる学習ができることを指導しました。

 家庭で自主的に計画的に学習に取り組む意欲と態度を身に付けるとともに、この学習教材を使って家庭で知識などを学習し、授業で復習するという反転学習を行うこともできます。おうちのかたの励ましの言葉とともに、家庭学習定着週間へのご協力をよろしくお願いいたします。

0

★★★糠沢っ子「命を守る学習」

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活 安心・安全を目指す学校づくり ☆彡

   5月14日実施予定だった「防犯教室」を行いました。まず8時15分より各教室において事前指導を行いました。「今日は、知らない人が教室へ入ってきたらどうするか学習します。悪い人かどうかは分かりません。どう行動したらよいか考えておきましょう。」

 

 

 

 

 

 

 

 

                   【パターンA:休み時間の不審者侵入】(担任はいないものとして行動する)

3校時が始まる5分前、教室に突然知らない人が入ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                     その後、自分たちはどのように行動したのか、パターンAについて学級で話し合いました。

 ・知らない人の場合、急に悪い人になる場合があること。

 ・尋ねられたら答えるが、その人と距離をとること。

続いて、【パターンB:授業中の不審者侵入】

   3校時の途中、見知らぬ人が校舎に侵入し、廊下を歩いています。担任の指示で、入り口から離れました。すぐに教室を施錠です。

 

 

 

 

 

 

 

 

       校内電話が鳴り、職員室へ連絡が入りました。校内放送で全校生に危険を知らせ、教職員が連携し不審者対応に当たりました。何か木刀らしきものを隠し持っていたようです。危害を加える危険があります。別室へ案内するも無理なので、警察へ通報です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    外へ逃走したため、校舎内を施錠し、再度警察へ通報です。児童の安全を確認し、その後しばらくは教職員が校舎周辺を監視しました。という設定の訓練を行いました。

   全体会では、係から「イカのおすし」の合言葉についての指導と、注意点についてお話がありました。地域の皆様には、日々見守りのご協力をいただいております。教職員も「学校の危機管理マニュアル」をもとに、安心・安全を守る学校づくりに努めたいと思います。

0

★★★糠沢っ子「プールの準備が整いました」

☆彡 糠沢小の「元気な子」~ シン・学校生活 ~  糠沢っ子の体力向上のために  ~ ☆彡

   5月18日にPTA会長さんが高圧洗浄機を持参してくださり、用務員さんとプールを清掃してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   6月8日にはプールの水道の補修が終わり、徐々に準備が進んでいきました。6月15日には注水していたプールが満水となり、16日には教職員で、機械室やトイレ等の清掃を行いました。滅菌機の運転を開始し、いよいよというときに機械の不具合があり、さらに修理をしました。これで準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

     残念ながら今日は雨模様。でも来週からはプールでの学習ができそうです。水の事故防止のための安全対策に加え、新型コロナウィルス感染症対策をとり、授業を行っていきたいと思います。

0

★★★糠沢っ子「体力の向上をめざして」

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活 自ら健康な生活をつくる元気力の育成 ☆彡

  体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、担任とともに指導にあたっていただきました。糠沢っ子の頑張りを支えてくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジタイムでは、糠沢っ子と一緒に校庭を走ってくださいました。これからもよろしくお願いします。

0

★★★糠沢っ子「きまりは何のため?」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 きまりやマナーについて考えよう ☆彡

   4年生の道徳科の授業です。教科書を読み問題となる場面を共有すると、どんどん意見が出されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

        意見が黒板に整理されました。

 次に、教科書の場面ではどんなきまりが必要なのか話し合っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループになり話し合います。(距離をとってグループになりました)

先生に自分の考えを聞いてもらうこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループで話し合ったことも整理していきながら、さらに考えます。

 主人公の行動や気持ちを考えることにより、自分本位な行動や相手や周りの人の立場に立って考え行動することの大切さに気づかせることを通して、進んできまりを守ろうとする態度を育てる授業でした。「きまりは何のためにあるのか」きまりが必要な理由について、自分を振り返りながら真剣に考えることができました。

0

★★★糠沢っ子「図書館利用のオリエンテーション」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活 豊かな知性に裏打ちされた確かな学力を目指して ☆彡

延期になっていた「図書館利用のオリエンテーション」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3校時1年生の指導の様子です。学校司書の先生と「ブラックさんとブラウンさん」のお話を聞きながら手遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居を使いながら図書館の利用の仕方について説明です。それぞれが本の扱い方について考え、「それはダメ。」「絶対ダメ。」とつぶやく場面がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書に貼ってあるラベルについて,1年生に分かるよう説明がありました。お話を聞いた後は,借りていた図書を返却するため図書室へ移動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   距離をとって並び上手に返却しました。図書館利用のオリエンテーションは全学年で行います。新しい本棚が届き,今年も課題図書や新しい本が増えました。さらに読書活動の充実を図っていきます。

0

★★★糠沢っ子「授業に集中」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活「思考力・判断力・表現力」の育成☆彡

6年生の英語の授業。「聞く」「話す」のレベルアップを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

コミュニケーションの中で表現を体得していくような授業になります。ALTには発音と口形が見えるようフェイスシールドをつけて授業をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

5年生の理科の授業。蜜を避けるため隣の空き教室に異動するグループもあり,植物の発芽条件について話し合いました。自分の考えをグループのみんなに伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の国語科の授業。ペアになって考えを伝えあっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の算数科の授業では、みんなの前で堂々と考えを発表できる子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の「外国語活動」では、あいさつや身近な会話などに慣れ親しみ、相手の話す表現を聞き、まねて話したり答えたりする活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は,デジタル教科書を効果的に使って国語科の学習です。集中して先生のお話を聞いていました。

0

★★★糠沢っ子「公共の物や場所を大切に」

☆彡 糠沢小の「考える子」 みんなが使う場所を使うとき,何が大切かな? ☆彡

3年生の道徳科の授業です。「チューインガムを踏んでしまったとき、人はどのような気持ちになるでしょうか?」みんな真剣に考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   みんなの物や場所を使うとき,どんなことを大切にしたいか自分の考えを堂々と発表していました。

0

★★★糠沢っ子「人権って何かな?」

☆彡 糠沢小の「優しい子」~ 思いやりの心を培おう ~ ☆彡

   本宮市人権擁護委員の皆様より,人権の花の苗をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境委員会の6年生が代表で贈呈式に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また,思いやりの心を大切にし、お友達と仲良くしてほしいと、イメージキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」をいただきました。ありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「しっかり食べて免疫力を高めよう」

☆彡糠沢小の「元気な子」 シン・学校生活  給食巡回訪問  ☆彡

  今日は給食巡回訪問があり、栄養士の先生が来校されました。各学級を回り給食の献立についてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  バランスのとれた食生活を心がけることで免疫力を高めることができます。また、睡眠時間をしっかり確保することも免疫力を高めるために大事です。健康についての理解を深め、よい生活習慣を身に付けることができるよう指導しています。

0

★★★糠沢っ子「学校生活が戻ってきました」

☆彡糠沢小の「考える子」シン・学校生活~~密を避けて生活しよう~~☆彡

学校が再開して7日あまりが過ぎました。校舎内も感染症対策をとっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だちとぶつからないよう廊下や階段は右側を歩いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 図書室は、間隔をあけて座るようにするため、椅子の数を減らしています。給食のときと同様に、同じ方向を向いて座るようにもしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

       水道場には「手洗いの6つのタイミング」が掲示してあります。「①外から教室へ入るとき ②咳やくしゃみ、鼻をかんだとき ③給食の前と後 ④掃除の後 ⑤トイレの後 ⑥みんなで使うものをさわったとき」は,しっかり手を洗いましょう。

西校舎のベンチは間隔をあけて座るよう意識させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、グループで理科の実験を行っていました。理科室へ入る前に手を消毒し,各自フェイスシールドを付けました。窓はすべて開けて換気をしながら学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書タイムでは、1年生と2年生が静かに本を読んでいます。教室も常に窓を開けて換気を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが高学年は集中して読書をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昇降口では、登下校時間にペッパー君が学校挨拶運動をしています。「おはようございま~す。」学校では大きな声を出さないよう気を付けています。

 下校時も、お互いの距離をとって整列する意識を高めています。

「フィジカルディスタンス(身体的距離)」「手洗い」「咳エチケット」など、糠沢っ子自身が常に意識して生活することができるよう指導を繰り返しています。

0