糠沢小ニュース

2018年3月の記事一覧

★★糠沢っ子の「元気の源は!」―糠沢幼稚園児の元気な姿から!―

 糠沢っ子の「元気の源」は,糠沢幼稚園の子どもたちの「元気な姿」ではないでしょうか!3月14日(水),園庭から,園児たちの応援の声が小学校に届いていました。園児たちの様子を拝見させて頂きましたところ,年長さんたちがリレーで競争をしていました。そのリレーを年少さんたちが大きな声で「赤勝て!白勝て!」と,心を一つに応援をしていました。園児たちの姿を拝見させて頂き,胸が熱くなりました。素晴らしいことです。「ここに!糠沢っ子あり!」

 糠沢幼稚園の子どもたちも,間もなく「卒園」を迎えます。卒園後は,4月6日の糠沢小学校における入学式に参加します。そして,毎日元気な園児たちから「元気の源」を頂くことになります。常日頃から,糠沢小学校と糠沢幼稚園が「つながり愛」,そして「かかわり愛」を大切にしながら,園児たち小学生たちの成長を支援しております。今後も,大切にしながら連接・連携に努めて参ります。

<園庭の様子>★3月14日(水)

0

★★糠沢っ子が「生き生きと活動!」―役割を担う!―

 3月13日(火),糠沢っ子が「生き生きと活動」している姿を拝見しました。5年生です。卒業式に関わる役割を積極的に担っていました。3月23日の卒業式へ向けて,5年生全員が役割分担をしながら,協働的に会場準備を進めていました。以前にもご紹介しました通り,毎日,糠沢っ子の姿を拝見しますと,登・下校時,授業中,休み時間,給食,清掃活動・委員会活動など,様々な場面にて「生き生きと活動」している姿を見ます。限られた時間を活用して,助け合いながら活動(椅子や机の準備,掃除,雑巾がけ,窓ふきなど)を進めている子どもたちを拝見していますと,「素晴らしい!糠沢っ子!」と言えます。5年生へ!感謝の言葉を贈ります。ありがとうございました。

<会場準備の様子> ★輝いている5年生!(3月13日)

 

0

★★糠沢っ子が「学んで成長した姿を披露!」―未来へ向かう!―

 3月12日(月),「ここに!糠沢っ子あり!」という姿を見つけました。今月に計画されています「平成29年度卒業証書授与式」に関わる内容で,第1回目の練習を行いました。その内容は「卒業式・呼びかけ・入退場」などに関わることを中心に進めました。事前に,6年生から1年生までが教室等で練習を進めてきました。本日は,全体練習の1回目で,体育館内にて練習の成果を確認しました。

 初めは,慣れないこともあり合わない場面や繰り返す場面が見られましたが,卒業行式の担当者から,アドバイスを頂きながら練習を進めた結果,第1回目の内容はよくできました。以前にもご紹介しました通り,毎日,糠沢っ子の姿を拝見しますと,登・下校時,授業中,休み時間,給食,清掃活動・委員会活動など,様々な場面にて「生き生きと学ぶ姿」を見ます。それらの成長が,卒業式の練習等でも表現されると感じました。今までの「学ぶ態度・学ぶ力・学んだ力・生かす力」を活用し,1年生から6年生までの子どもたちが「成長した姿」として披露する場と機会が,「修了式や卒業式」です。第1回の姿から,「ここに!糠沢っ子あり!」という言葉が最適ではないでしょうか。第2回目の練習でも,糠沢っ子が「育んだ力」を発揮してほしいと願います。そのために,糠沢っ子を支える「学校の先生・職員」,「家庭の皆様」,「地域の皆様」,「関係者の皆様」で,進めて参りたいと改めて決意しました。

<第1回卒業式練習の様子>

0

★★糠沢っ子の「生き生きの源!」―残食量ゼロ!の日―

  3学期も残り僅かとなりました。私たちが頂いています「学校給食」も,今年度は残り8回となりました。(3月9日現在)毎回,素敵な献立と給食を頂ける幸せを実感しています。以前にもご紹介しましたが糠沢小学校では,「残食量」が大変少なく,どの子もしっかりと給食を頂いているようです。子どもたちの給食の様子を拝見しますと,無理なく子どもたちへ対応(本人の意思尊重)した給食指導が行われています。毎回,給食日誌の「残食の状況」を拝見しますと,「0kg,0.3kg,0kg,0.5kg・・・」など,1キログラム未満の場合が多く見られます。毎回,おいしい給食を頂いているからこそ,このような結果へつながっているのではないでしょうか。(なお,糠沢小学校では,子ども一人一人に応じた対応をしております。決して無理や強制はしておりません。)

 糠沢小学校では,調理員さん(3名),検査員さん(1名),給食主任さん(1名)の皆様方にお世話になっております。献立や給食指導では栄養の先生(白沢中)からアドバイスを頂いております。さらに,ご飯は,給食センター様にお世話になっております。その他,牛乳や食材等も業者さんにお世話になっております。

 このように,多くの給食関係者の皆様方からの「かかわり」が大きな支えとなっています。今後も,学校給食を通して子どもたちの成長に寄与できるよう学校・家庭・地域・関係者との「つながり」を重視して参ります。

<3学期の給食残量(単位Kg)>※学校全体の残量です。3月9日現在

 1月10日 0.5    2月 1日 0.1    3月 1日 1

 1月11日 0.4    2月 2日 0.1    3月 2日 0.8

 1月12日 0.4    2月 6日 1      3月 5日 0.3

 1月15日 0.6    2月 7日 0.4    3月 6日 0

 1月16日 0.3    2月 8日 0.3    3月 7日 0

 1月17日 0.4    2月 9日 1      3月 8日 0

 1月18日 0.8    2月13日 1.2    3月 9日 0

 1月19日 1      2月14日 1

 1月22日 1.1    2月15日 0.5

 1月24日 3.4    2月16日 0

 1月26日 0.2    2月19日 0

 1月29日 0.9    2月21日 0.1

 1月30日 0.5    2月22日 0

 1月31日 0.2    2月26日 0.1

              2月27日 0

                2月28日 0.6

 

<給食の様子> ★3月9日(金)の様子です。

※毎回,1年生から6年生までランチルームや教室を訪問しました。どの子も美味しそうに頂いていました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

6年生

 

0

★★糠沢っ子が「生きる力を学ぶ!」―3.11の意味から!―

 3月9日(金),全校集会にて「3.11」を振り返り,子どもたちがこれからも「生きる力」となれるよう校長からの講話を通して考えました。防災教育の一つとして,全校集会による校長講話と,1年生から6年生までの「防災教育」の授業を通して,3.11の意味を考え,万が一の場合に備えた行動がとれるよう願いつつ,本日全学年で実施しました。

 糠沢小学校の子どもたちは,登・下校時,授業中,休み時間,給食,清掃係・委員会活動など,様々な場面にて「生き生きと学ぶ姿」を見ます。子どもたちが,これからの社会変化に対応する「生きる力」の基礎となる「力・態度」を,学校・家庭・地域等で学んで身に付けています。その「生きる力」や「対応する力」を伸ばすには,人と人との「かかわり愛」が重要となります。

 災害に対する備えや行動は,人と人との「かかわり愛」が大切となります。学校だけでなく,家庭や地域における「かかわり愛とつながり愛」を大切に育めるよう願います。

<防災教育の様子>※全校集会にて「校長講話から」3月9日(金)

<1年生から6年生までの「防災教育」の授業>

 ★これらの様子については,学校だより3月号に掲載します。

0