糠沢小ニュース

2017年11月の記事一覧

★★糠沢っ子が「母校への思いやり!」―委員会活動―

11月14日(火),4年から6年までの糠沢っ子で組織しています「児童会委員会」にて,糠沢小学校への「思いやり」を行動で発揮していました。子どもたちが,毎日学んだり生活をしたりしている「母校への思いやり」は,見える行動だけでなく,見えないところでの行動もあります。年間計画で限られた時間を有効に活用しながら,「協力して,糠沢小学校を大切にしたい!」という子どもたちの心と姿を拝見することができました。

さらに,9月,10月における各委員会の振り返りカードや活動を見ていますと,どの委員会も「・・・よくできました。」と評価しています。糠沢小学校への「思いやりの心」,大変すばらしいものを感じます。これらの根底には,

糠沢っ子は,全員が登校する日が多いこと給食の残菜量がほとんどないこと休み時間には,男女関係なく,学年も関係なく仲良く遊んでいること熱心に学習に取り組んでいること清掃活動も「無言」で,熱心に進めているところ・・・など,たくさんの「よさ」を拝見することができます。

 これらの「よさ」が根底にあるので,糠沢小学校への「思いやり」,糠沢っ子への「思いやり」の心が育まれるものと考えます。




0

★★糠沢っ子の卒業生が「教壇に立つ!」―授業実践―

11月15日(水),糠沢小学校を卒業した学生が,教育実習のために11月1日(水)から,糠沢小学校にて学んでいます。今回は,初めての「授業実践」で,4年生の国語科を実践しました。今までに,指導教員の4年担任から学級経営,教科指導,教科外指導など様々な内容を学んできました。その他にも,小学校教育に関わる内容,教員としての心構えや研修について学んできました。

本日は,多くの先生方に見守られながら「国語科の授業実践」を進めました。今日までに,教材研究は勿論ですが,指導教員から学級経営,生徒指導,各種教育など学んできました。特に,教科書や板書に関わる事前研究と練習を積んでいる姿を何度も拝見しました。それらの姿勢は大変すばらしいものです。今回は初めての授業実践でしたが,最後まで計画を大切にしながら,子どもたちの声を大切にしながら最後まで授業展開ができました。初めての授業でしたがよくできていました。これからも教科指導の授業実践が予定されています。

糠沢小学校を卒業された教育実習生の「目標」が達成できるよう最後の実習まで,学校全体でサポートして参ります。

<授業の様子>

0

★★糠沢っ子が「挑戦しました!」―自分に勝つ!―

11月14日(火),本日は「フリー参観日」でした。多くの保護者の皆様方やご家族の皆様方の参観を賜り,心より御礼申し上げます。特に,「校内マラソン大会」におきまして,PTA役員の皆様方によりますボランティアで安全にマラソン大会を進めることができました。さらに,学校近くの住民(特に,コース上の)の皆様方には,日頃よりご理解とご支援を賜っています。心より感謝申し上げます。

低学年は,1000m。中学年は,1500m。高学年は,2000mの距離を走りました。体育時間や業間,朝の自主活動などの時間を活用して,マラソン大会へ向けて練習を積み重ねてきました。今まで,1年生から6年生までの子どもたちの練習時には,できる限りお手伝い(記録取り)をしてきました。毎回,子どもたちの出発前の「緊張した表情」,ゴール後の「達成感を味わった表情」や「悔しかった表情」など,様々な表情を伺うことができました。

練習の姿から糠沢っ子は,一人一人が目標をしっかり持ちながら練習に臨み,「本番で力」を発揮していました。素晴らしい糠沢っ子です。また,多くの皆様方から,子どもたちへの温かな応援に感謝申し上げます。

<コース>        

※警察署には,事前に道路使用許可を申請し,許可を頂いております。

<練習の様子>自主練習・体育学習・業間など

<マラソンの様子>校内マラソン大会の様子 ※11月14日(火)

 天候を心配しましたが,曇り空から青空が見える空になり,マラソン大会をスタートさせることができました。子どもたちが走っている間,太陽が空から応援をしているように感じました。さらに,多くの保護者の皆様方,ご家族の皆様方,住民の皆様方の「心温まる応援」により,1年生から6年生までの子どもたちは,「自分に勝つ!」という目標を持ちながら,ゴールまで走りきることができました。素晴らしい子どもたちです。今回のマラソン大会では,多くの「新記録」が出ました。これも,日々の練習の成果ではないでしょうか。さらに,多くの皆様方からの「声援」が,エネルギーとなったのではないでしょうか。素晴らしいマラソン大会でした。

<全体>

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

0

★★糠沢っ子が「生きる力を伸ばす!」―出前講座―

11月14日(火),昨日は第2回避難訓練を実施し,正しい避難の仕方や集団行動,命を自ら守る行動など学びました。今回の講座は,単なる「知識・理解」だけではなく,今後成長するに当たり,必要な「生きる力」を一層伸ばすためにも重要な学習です。本日は,避難訓練の内容とは異なり,防災関係全般に関わる内容から「自然災害の理解と対応」について,分かりやすく教えていただきました。特に,福島県だけでなく本宮市における「自然災害」や「防災関係」を写真やビデオ,地図などにて,分かりやすくご説明を頂きました。本日は,「フリー参観日」でしたので保護者の皆様方も,ご一緒に「防災教育」を参観されました。前半は,防災に関する知識や現状,それらの対応について,ご説明がありました。後半は,土石流に関する模型実験を体験しました。2種類の模型実験ができ,子どもたちは前半の説明内容について模型実験を通して理解することができたようです。

 福島県二本松土木事務所の職員の方には,準備やご説明を頂き,心より御礼申し上げます。今回の「防災教育」を,子どもたちが成長していく過程において,想起し「いざ!」というとき,正しい判断ができることへつながれば幸いです。




0

★★糠沢っ子が「自らの命を守るために!」―防災教育の充実―

 11月13日(月)午前9時30分,第2回「避難訓練」を実施しました。南消防署から2名の消防署員の方が来校され,教職員による子どもたちの避難誘導や安全確保の状況をご覧になり,ご指導を賜りました。「第1次避難」として,糠沢幼稚園児も参加し,糠沢小学校の1年生から6年生,全教職員が参加して「校庭避難」ができました。避難の状況はどの子も真剣で,速やかに指定場所へ避難が完了しました。さらに,今回は「第2次避難」を計画していましたので,第2次避難場所として「集落センター」の方面へ避難しました。避難状況は,第1次も第2次も,速やかに安全に避難ができました。終了後,南消防署員の方より,講評がありました。先ず,避難の様子について,「きちんと避難ができていました」と称賛され,二つ目に地震避難にあたり重要なことについて,わかりやすくご説明されました。子どもたちが避難をしっかりできたのは,各学級での事前指導の成果です。「いざ」という時に,安全な行動ができるよう今後も学習を積み重ねていきます。

 今回,ご指導を賜りました南消防署員の方には,改めて心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

<第1次避難>


<第2次避難>


0