本宮小ニュース

本宮小の日々

3年生体育科 マット運動

 今日11月21日(月)の4校時、3年2組と3組は、体育科「マット運動」に取り組んでいました。(コロナ対策のため、体育館を2つにわけ、クラスごとに取り組んでいます。)
 3年生で挑戦する技は、前転、開脚前転、後転、開脚後転、側方倒立回転です。

 グループごとに協力してマットを準備し、安全に気をつけながら練習スタート。
 ペアやグループで互いに観察し合うことで、課題を見付けたり、技の達成を感じたりすることができます。きれいなフォームでできるように、互いに見合ってアドバイスすることも大事ですね。

 マットの下にロイター板を置いて坂道を作り、転がりやすくして練習するなど、工夫しながら取り組んでいるグループもあります。グットアイデア!

 動作習得のスピードが最も高まるのが、ちょうど小学3年生(8歳)頃といわれます。
 いろんな動きを繰り返し練習して、どんどん新しい技を身につけましょう!

     

0

4・5・6年生 新鼓笛隊の顔合わせ式

 今日11月18日(金)の5校時、新鼓笛隊の顔合わせ式があり、5・6年生から、4・5年生の「新鼓笛隊」に楽器が引き継がれました。
 いよいよ本格的に、新鼓笛隊での活動がスタートします。
 これをきっかけに、5年生は最高学年に、4年生は高学年に向けての気持ちを、それぞれ高めていきます。 
 先輩から「伝統」を引き継いだ新鼓笛隊。これから1年間、本宮小学校の代表として頑張ってくれることと期待しています。

           

0

3年生理科 音が出ているときはふるえているの?

 今日11月18日(金)の2校時、3年2組の教室では理科の学習に取り組んでいました。
 「音が出るとき、物は震えているのか?」を調べるため、グループ毎にトライアングルを使った実験のスタートです。

 付箋を貼ったトライアングルをもつ人、棒で叩いて音を鳴らす人、付箋を観察する人と役割を分担し、音が鳴るのを待ち構えます。

「いいかい、いくよ!」

チ~ン

「うわっ!」
「めっちゃ、ふるえる!」
「今度は、もっと強く!」

チ~~ン!

「すっごっ、ぶるぶるしてる!」
「ねぇ、今度はちっちゃくして!」

 友だちと協力しながら、「音が出ているとき、ものは震えていること」「音が大きいときは震えも大きく、音が小さいときは、震えが小さいこと」を確かめることができました。
 実験成功! 
 やっぱり、実際に目で見て、耳で聞いて、触って感じることって大事だね。

      

 

0

5・6年生 命の授業

 今日11月18日(金)の1,2校時、5年生と6年生を対象に、外部講師の方をお招きして「命の授業」(生と性に関する指導教室)を実施しました。
 講師は、助産師であり、思春期保健相談士でもある、吉岡利恵 先生です。
 思春期にさしかかるこの時期、性と生命の大切さを学ぶことで、自分を大切にし、よりよく生きていこうとする気持ちを育てることをねらいとして、5年生は「いのちのはじまりと胎児の成長」について、6年生は「思春期のこころとからだ」について、講演していただきました。
 吉岡先生の講演を聴いて、子どもたちはあらためて、自分を大事にすること、相手を大事に思うこと、そして、生命の大切さについて真剣に考えるとともに、思春期の不安や悩みを乗り越えて、よりよく考え、判断して行動しようという気持ちを高めることができました。

         

0

本宮一中学区 特別支援学級交流会

 今日11月17日(木)の午前中、本宮第一中学校の体育館を会場として、本宮一中学区の特別支援学級交流会が開催され、本校のみずいろ学級、はなやま学級の子どもたちが参加しました。

 ちょっぴり緊張もありましたが、本宮小の卒業生をはじめ、中学生の先輩達がやさしくかかわってくれたので一安心。

 大きな声で自己紹介したあとは、参加者全員が6つのチームに分かれて、ボッチャを楽しみました。
 ゲームの最中は、ナイスプレーに拍手したり、周りの友だちのボールを拾ってあげたりするなど、他校の友だちとよく関わることができました。

 あっという間の楽しい時間。帰る頃には、最初の緊張はどこへやら。最後はみんなで記念撮影です。
 子どもたちは、学校や校種の壁を越え、みんなで楽しみながら交流を深めることができました。

      

0