本宮小の日々
花いっぱい
朝から青空が広がり、さわやかな空気の中…
子どもたちが花壇の水やりをしました。
ホースを伸ばして水をたっぷりかけました。
花も日差しを受けてキラキラ輝いていました。
リレー練習
運動会の花形、上学年リレーの練習がありました。
4年生以上の代表選手が集まって、バトンパスを練習しました。
バトンの持ち方、手の出し方、渡し方などを確認しました。
リレーはチームワークが大切。
チームの勝利のためにがんばりましょう。
粘土遊び
1年生が粘土を使って好きな物を作りました。
ケーキやお弁当、うさぎの親子、ひまわり等々…。
子どもたちの発想力、表現力の豊かさには驚かされます。
思いのこもったすてきな作品ができました。
学校たんけん(なかよし会)
今日は、学校たんけん(なかよし会)の本番でした。
「トロフィーがいっぱいある」「あの写真はなあに」「大きないすにすわっていいですか」
1年生は興味津々のようすでした。
やさしい2年生に教えてもらって学校のことが少しずつわかってきたようです。
2年生、ありがとう。これからも1年生をよろしくね。
授業参観
今年度最初の授業参観がありました。
いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子が感じられました。
嬉しそうな表情やちょっと恥ずかしそうな表情も見られました。
まっすぐに手を上げて発表しようとする姿にやる気が感じられました。
がんばっている姿を見ていただくことができてよかったと思います。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
学校たんけん
1、2年生が学校たんけんをしました。
学校内にはどんな部屋があるのかを3、4人のグループで見て回りました。
1年生がはぐれないように、2年生がひもを持って案内する姿がとてもほほえましかったです。
1年生が一日も早く学校に慣れて、楽しく生活できるようしっかりサポートをお願いしますね。
書写の学習
4年生が毛筆の学習をしました。
へんとつくりの違いに気をつけながら練習をしました。
書いた作品は手本と比べて、どこが違っているか考えました。
直すところを意識しながら、よりよい作品を仕上げていきます。
靴そろえ
4年生の靴はいつもかかとがそろっていて、気持ちがよいです。
係の子が靴の入れ方を調べて、朝の会などで確認しています。
あいさつ、靴そろえ…これからもよい習慣を続けていきましょう。
リレー練習
5月の陸上大会に向けて、6年生がリレーの練習をしました。
次の走者にバトンをスムーズに渡せるよう繰り返し練習しました。
はじめはゆっくりですが、今後はトップスピードで渡す練習もする予定です。
本番では息の合ったバトンパスで、自己ベストを目指してほしいと思います。
がんばれ、6年生!!
プールEM菌投入
地元有志の皆様が学校のプールにEM菌を散布してくださいました。
EM(有用微生物群)が水を浄化し、汚れを落ちやすくしてくれるそうです。
清掃作業もしやすくなり、環境にもやさしいということでいいこと尽くしです。
きれいなプールで水泳学習ができることを楽しみにしたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
図工の学習
2年生が図工で「新聞紙とあそぼう」を学習しました。
グループでどんな遊びをするか相談してさっそく試してみました。
新聞紙をねじって引っ張ったり、布団に見立てて寝てみたり…楽しく遊びました。
5年生は「季節を感じて」の学習で、春を感じる風景を水彩で描きました。
素敵な作品が仕上がりました。ぜひ来週の授業参観でご覧ください。
町たんけん
3年生が社会科の学習で、町たんけんに出かけました。
学校のまわりを自分の足で歩いて、どんな特徴があるのか調べました。
堤防から川の様子を見たり、街中を歩いてお店の様子を見たりしました。
ふだん何気なく見ている風景ですが、よく見ると様々な発見がありました。
今後見つけたことを話し合い、絵地図などにまとめていく予定です。
鼓笛練習
昼休みになると、校舎のあちこちから演奏が聞こえてきます。
5,6年生がパートごとに集まって鼓笛の練習をする音です。
トランペットパートは楽譜とにらめっこしながら音取りの真っ最中です。
ドラムパートは、指揮に合わせてドラムマーチなどを繰り返し練習中です。
本番まであと1ヶ月。
心をひとつに息の合った演奏を期待しています。
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われ、6年生が国語と算数の問題に挑みました。
これまで学習したことを発揮しようと、どの子の表情も真剣そのものでした。
今回の結果をもとに、できているところ、できていないところを確認し、今後の学習に生かしていきます。
ご家庭でも、落ち着いて学習できる環境を整えていただくようご協力をお願いします。
縦割り清掃
2年生以上の子どもたちが縦割り清掃を行いました。
先週末は清掃がなかったので、ほこりがたまっていました。
廊下や階段、昇降口などをほうきで丁寧に掃きました。
みんなで協力したので、見違えるようにきれいになりました。
今週もまた気持ちよく学習や生活ができますね。
1年 体育の授業
1年生が体育で徒競走の練習をしました。
並び方を確認して、50mを全力疾走しました。
ゴールを目指してまっすぐに走るのは難しいです。
でも、どの子も最後まであきらめずに走りきる姿はりっぱでした。
運動会では、さらに成長した姿をお見せできるよう練習に励んでいきます。
6年 算数の授業
6年生がつり合いのとれた形の学習をしました。
班ごとに図をかいて、みんなでかくときのポイントを話し合いました。
「左右の点と軸が垂直」「点を結ぶ線と軸かな」「点から軸までの長さは…」
互いに気付いたことを出し合いながら、大切なことをまとめました。
「わかった!」「できた!」が増えていくと勉強が楽しくなりますね。
読書活動
3年生が司書の先生に図書室の使い方を教えていただきました。
図書の分類表を参考にしながら読んでみたい本を探しました。
手続きが済むと、さっそく本を開いて夢中になって読む姿がみられました。
本は「心の栄養」
週末など、ご家庭でも親子で一緒に本を読んでみてはいかがでしょうか。
歯科検診
1~3年生とはなやま、みずいろ学級の歯科検診がありました。
学校歯科医の先生に、歯や口腔内の状態をみていただきました。
受診の仕方も待ち方も大変すばらしい態度でした。
今回の結果につきましては、後日お知らせいたします。
う歯などが見つかった場合は、早めの治療をお願いします。
委員会活動
今年度最初の委員会活動がありました。
委員会ごとにメンバーを確認し、役員を決めたり、活動計画を立てたりしました。
普段行っている当番活動だけでなく、新たなアイディアも出し合いました。
学校をよりよくするために、自分にできることを率先して行う姿を期待しています。
外国語の授業
英語専科とALTの先生による外国語の授業がありました。
6年生は、基本となる英単語を繰り返し聞いたり、声に出したりして覚えました。
また、ローマ字の練習を兼ねて、3年生のネームカード作りをしました。
裏には、3年生への温かいメッセージが添えられていました。
初めて外国語に触れる3年生が楽しく学んでくれるといいですね。
6年生、ありがとう
給食開始
子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。
今日の献立は「ポークカレーライス、春キャベツサラダ、お祝いクレープ、牛乳」でした。
1年生は初めての給食でしたが、おいしそうにほおばる姿が見られました。
野菜が苦手という子も、食べられる量を加減して食べることができました。
明日からお箸を使いますので、各自Myお箸の準備をお願いします。
避難訓練
避難訓練がありました。
地震や火災が起きたときの、行動の仕方を学びました。
地震が起きたら「まず低く、頭を守り、動かない」
逃げる際には「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
約束を守ってすばやく安全に避難することができました。
ご家庭でも万が一の場合の避難の仕方を話し合っていただきますようお願いします。
交通安全教室・校外子ども会
交通安全教室・校外子ども会がありました。
交通教育専門員の方をお招きして交通安全推進員の委嘱状交付式を行いました。
交付式後は、登校班ごとに集まって、登下校の約束等について確認をしました。
「とまる・見る・まつ」を守って、安全な登下校を心がけていきましょう。
お弁当の日
今日はお弁当の日でした。お昼の時間になると、どの子も大好きなおかずをおいしそうにほおばる姿が見られました。保護者の方には、朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。なお、来週月曜日(10日)は交通安全教室のため、4校時で下校となります。各ご家庭でお子さんと一緒に下校方法を確認していただくようお願いします。
入学式
令和5年度の入学式が行われました。数年ぶりにご来賓の皆様をお招きし、在校生も参加して盛大に執り行われました。
今年の1年生は69名です。ご入学おめでとうございます。
担任の先生に名前を呼ばれると、はっきりとした声で返事ができました。
来賓の皆様からのお祝いの言葉に続き、在校生を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。
明日から始まる学校生活をお兄さん、お姉さんと一緒に仲良く、楽しく、元気に過ごしていきましょう。
令和4年度教職員離任式
校庭の桜がきれいに咲いて、春の日差しが降り注いだ3月28日(火)。令和4年度教職員離任式が行われました。
昨年までは、コロナ渦のため、離任式そのものが行われませんでしたが、今年は、多目的ホールにTVカメラを移動し、校内テレビシステムを使って実施しました。
今年度は、8名の教職員が異動となります。
式では、異動する教職員にメッセージと花束、そして、感謝の気持ちが込められた「校歌」がプレゼントされました。
<異動する教職員>
校 長 穐山 俊之 福島市立鳥川小学校
教 諭 鈴木 慧 田村市立常葉小学校
教 諭 高橋 侑 郡山市立朝日が丘小学校
講 師 紺野さつき 二本松市立東和小学校
講 師 岡部 椋太 二本松市立石井小学校(新採用)
支援員 小沢 勝子 本宮市立岩根小学校
支援員 厚海 恵美 県立あぶくま支援学校
用務員 石井 一也 本宮市立和田小学校
ありがとうございました。
教室移動 5年生、どうもありがとう。
春休みを待っていたかのように、初日の今日3月24日(金)、第一校庭の桜が開花しました。今年は昨年より一週間程度早い開花です。
今日は午前9時から、教室移動をおこないました。
5年生の子どもたちがお手伝いに来てくれて、各教室の机やいすを、新年度の児童数に応じて搬出入したり、教室の物品などを移動したり・・・最後はていねいに掃除も!
さすが、4月から最高学年となる5年生、頼もしいなあ。
てきぱきと作業してくれたおかげで、予定よりも早く終わりました。どうもありがとう。
令和4年度 卒業証書授与式
桜の花びらがほころび始めた今日3月23日(木)、令和4年度本宮市立本宮小学校卒業証書授与式が行われました。
式では、校長から卒業する51名一人ひとりに、「おめでとう」の言葉とともに卒業証書が手渡されました。
別れの呼びかけでは、6年間の思い出や先生方へのお礼、そして、大切に見守り、育ててくれた家族への感謝の気持ちが伝えられました。
今年度は、マスク着用の考え方の見直しがあり、マスクを外して、お互いに笑顔を見せ合える場面を昨年度よりも多くつくれたことは、とてもうれしいことでした。
そして、インフルエンザやコロナの流行が心配された中で、卒業生全員が参加できたことも、とてもうれしいことでした。
感動的で、とてもあたたかい卒業式になりました。
保護者の皆様のご理解とご協力の下、大事な節目となる式典を行うことができたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
51名のみなさんの、今後の活躍を心からお祈りいたします。
令和4年度修了式
3月22日(水)の2校時に、令和4年度の修了式を校内テレビ放送で実施しました。
6年生を除いた1年生から5年生までが、各教室で修了式に臨み、全校生を代表して5学年の代表児童が、修了証書を受け取りました。
1年間の締めくくりがしっかりとできました。
2年生国語科 すてきなところをつたえよう
今日3月20日(月)の4校時、3年生に進級するタイミングでクラス替えを控えた2年2組と3組の子どもたちが、国語科の時間、この1年間を振り返って、クラスの友だちの、「素敵だな。」「素晴らしいな。」と感じられたことについて伝える、メッセージカードを書いていました。
「○○くんは、かけ算九九を覚えるのが早いね。」
「○○さん、なわとびが上手だね。すごいね。」
「○○くんは、いつも元気だね。」
「○○さんは、あいさつがいいね。」
そして、どうしてそう感じたのか、そう感じられた具体的な場面についても書き加えていきます。具体例(理由)が書いてあると、説得力が増しますね。
「ありがとう」「いいね」「だいじょうぶ」「がんばっているね」「すてきだね」などなど、心が温かくなる「ふわふわ言葉」「プラスの言葉」が、カードにはたくさんたくさん、あふれていました。
ポジティブなメッセージを伝え合うと、教室の空気が変わります。
ほめ合う心地よさを経験した子どもたちは、3年生に進級してもいろいろな場面で、ほめ合う活動をすることでしょう。
よく「言葉は人を育てる」と言われます。「言葉」を大事にしながら、成長に向かっていく、そんな教室づくりを来年度も目指してまいります。
5年生外国語科 Speaking Quest
年度末である今日3月20日(月)の4校時、5年2組では、これまでの学習の成果を見取るため、「Speaking Quest」(スピーキングクエスト)という英語のパフォーマンステストに取り組んでいました。
以前、6年生が取り組んだときにお伝えしましたとおり、タブレット端末を活用して、子どもが発話した英語データをAIが判定し、採点・評価までを自動で行うというものです。
このテストをすでに何度か経験済みの5年生子どもたち。さっそく、ヘッドレストを装着し、タブレットを立ち上げて「スピーキングクエスト」のボタンをタッチ。
画面に登場したキャラクターに向かって、授業で習った英語で答えていました。タブレットの操作も、テキパキとスムーズに。たいしたもんだ。
小学校5・6年生で2年間、専科の伊藤先生と学ぶ今の5年生。抵抗なく中学校の英語学習へつながっていくことでしょう。
学年末清掃 感謝の気持ちを込めて
学年末のこの時期、3月13日(月)~17日(金)を清掃強化週間として、お世話になった教室などに感謝の気持ちを込め、清掃に取り組んできました。
今日3月17日(金)はその最終日。
教室のロッカーや床の水拭き、机・椅子に脚に詰まったゴミ取り、下駄箱掃除、窓ふきなど、普段ゆき届かない場所の掃除や作業に取り組みました。
1年間お世話になった教室や学用品に、「ありがとう」の感謝の気持ちを、また、新しい教室や道具にも「よろしくお願いします」といった謙虚な気持ちを忘れず、大切に使います。これが本宮小学校のよさ・伝統です。
タブレットのお引っ越し
学年末が近づき、来年度への準備も始まっています。
今日3月17日(金)の朝の時間、全校一斉にタブレットの引っ越し作業を実施しました。
一人一人に配備され、使用していたタブレットを、次の学年の充電保管庫に移動します。6年生の使用していたものは、来年度入学する新1年生の保管庫へ。
タブレットが、子どもたちよりひと足先に、新しい学年にそれぞれ進級。新年度に子どもたちがやってくるのを待っています。
6年生 卒業式予行練習
今日3月16日(木)の5校時、先生方と6年生とで、卒業式の予行練習を行いました。
予行練習は、本番と同じ流れで進めます。
入場、卒業証書授与、呼びかけ、退場・・・どれも真剣に、一生懸命に取り組む6年生の姿は、最高学年と呼ぶにふさわしく、とても立派でした。
卒業式に参加される保護者の皆さんには、お子さんの成長した姿をお見せできるここと思います。
6年生には、23日の本番当日に向け、気持ちと体調をしっかり整えてほしいと思います。
保護者の皆様には、お子さんの健康管理、よろしくお願いします。
1・2年生学級活動 年度末のお楽しみ会
年度末を迎え、学校内を回っていると、それぞれのクラスで、「お楽しみイベント」をしている光景に出会います。
今日3月16日(木)の3校時、1年1組と2組では、グループでクイズを出しあったり、みんなで輪になって手遊び歌を歌ったりして楽しんでいました。
クイズが正解すれば、「やったあ!」の歓声。
友だちと一体感を感じながら歌う歌声。
みんなと活動するって、楽しいね。
友だちと一緒に過ごすことの楽しさを十分に味わうこと、低学年時には特に重要です!これからも、たっぷり味わってね。
また、2年生でも、1組と3組がそれぞれ、ドッジボールやなぞなぞ大会で楽しんだり、みんなで記念撮影をしたり・・・。
子ども達は、プログラムの企画や当日の司会進行など、自主的に取り組んでいました。
たいしたもんだ。もうすぐ「中学年」の仲間入りだもんね。立派な2年生に育ちました。
仲間と過ごす、大切な時間。心が温かくなる光景。
楽しい思い出は、みんなの心に刻まれたことでしょう。
6年生「お世話になった学校への恩返し」活動
第3校庭にある工作物等の設置工事が完了したので、今日3月15日(水)の6校時、6年2組の子どもたちが、工事の期間中、校舎などに保管してあったラインカーやレーキ、ハードルといった用具類を体育倉庫に戻す作業に取り組んでくれました。
「お世話になった学校への恩返し」活動の一環だそうです。
2組のみなさん、ありがとうございました!
チャレンジ学習小学生部門 英語検定の部 「優秀児童賞」獲得!
今日3月15日(水)の昼の時間、本宮市チャレンジ学習事業 小学生部門 英語検定の部で、見事に「優秀児童賞」(市内で№1の成績)に輝いた5年生に表彰状が伝達されました。
おめでとうございます!
4年生学級活動 4-2ミんなよイこ
今日3月15日(水)の4校時、校舎内を歩いていると、学習用バインダーと筆記用具を手にした、4年2組の仲良し4人組と出会いました。
何をしているのかと尋ねると、「学校オリエンテーリングです!」との返答。
年度末、4年生の思い出づくりのひとつとして企画された、お楽しみクラスイベントの最中でした。
4~5人のグループに分かれた子どもたちが、担任の先生から出題された問題を、校内にあるいろんな場所に関係するヒントカードをもとに解き明かし、9個の文字をみつけます。
そして、その9個の文字を並び替えると、あるメッセージができあがるというもの。
「え~。担任の先生の好きな色って何だぁ?」
「エレベーターの近くの教室ってどこよお? 図書室のこと? パソコン室?」
「大内先生といえば・・・?って、なんだあ? 音楽室かなあ?」
グループの友だちと協力しながら、校内のポイントとなる教室に出向いて、担任の先生からの超難問に取り組んでいました。
ちなみに見つけ出す9つの文字は、「4 イ よ な 2 ミ こ - ん」。
並び替えると・・・?
またひとつ、素敵な思い出ができましたね。
Bluetooth対応ポータブルスピーカー 寄贈
今日3月14日(火)、本宮小学校の前にある電気店「本芝」様より、Bluetooth対応ポータブルスピーカーを寄付していただきました。
Bluetooth接続やUSBからのMP3再生はもちろん、CDプレーヤーやマイクも接続できる“ポータブル”スピーカー。(とはいえ、本体の大きさは高さ約60cmのビックサイズ!)
軽くて持ち運びしやすく、バッテリーが内蔵されているので、屋内・屋外問わず、いろいろな場面で活用できそうです。
本芝様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
6年生 卒業式の練習
今日3月14日(火)の5校時、6年生と先生方が体育館に集まり、卒業証書授与と呼びかけの練習を行いました。
練習に臨む姿がとても立派な6年生でした。さすがは、本宮小の自慢の6年生です!
コロナ禍で制限が多かったこの3年間でしたが、そんな状況だからこそ、育まれる心や力があるんだなぁと、あらためて、子どもたちのたくましさ、力強さを感じました。
今年の卒業式での、マスクに関する基本的な考え方については、県や文部科学省からの通知を踏まえつつ、卒業式は児童にとって、学校生活の節目となる重要な行事であることから、児童(ご家庭)の意思や判断にも十分配慮しながら対応してまいります。
子どもたちにとって思い出に残る、素晴らしい卒業式になりますように・・・。
6年生算数科 かたちであそぼう メビウスの輪
卒業式まで2週間を切りました。
算数科のまとめに取り組んでいる6年生。1組の子どもたちが、今日3月14日の2校時、メビウスの輪に挑戦していました。
ねじって作った輪にはさみを入れ、2つに切り取ると意外な形に変化するというものです。
切る場所を変えるとどうなるの?
ねじる回数を変えるとどうなるか?
2つの輪の貼り合わせ方を変えるとどうなるの?
好奇心を持って取り組み、算数の面白さ・不思議さを感じることができました。
1年生学級の時間 たいせつなからだ
今日3月13日(月)の 4校時、1年2組では、養護教諭による性に関する指導が実施されました。(1組は2校時に、3組は、明日の予定です。)
テーマは、「たいせつなからだ」。
男の子と女の子の体の同じところや違うところ、体にある「プライベートゾーン」について理解し、人に見せたりさらわせたりしないことを約束しました。
これからも、自分の体、お友達の体を大切にしてね。
また、授業の後半には、大事な体を清潔に保つため、上手な手の洗い方についても学びました。
専用クリームをつけた後、水道でゴシゴシ・・・・・いつもより、入念に洗った子が多くいたのですが・・・。
ブラックライトに手をかざしてみたら、あらっビックリ!
きれいなはずの指のつけね、爪の周り、しわの内側等が、ブラックライトを浴びてぼうっと白く光っています。
「うわぁ、光ってるぅ。」
「ひぇー! こんなに洗い残しがあるんだ。」
思いの外、洗い残しのあることにびっくりした子どもたち。
このあと、先生のお話や動画資料もとに、正しい手の洗い方について真剣に学んで、石けんを使って丁寧に手洗いをすることができました。
手洗いは、新型コロナウィルスの感染を防ぐことはもちろん、最近、本校ではやり始めているインフルエンザ予防にも有効です。
これからも、しっかりと洗うこと、心がけましょうね!
3年生理科 おもちゃづくり
3年生の理科は現在、学習のまとめに入っています。
3月13日(月)の3校時、3年3組の教室では、電気や磁石で学習した内容を振り返って、それらの特性が生かせるようなおもちゃ作りをしていました。
磁石の引き付け合う力を使ったメリーゴーランドや的あてゲーム、回路を作って電気がつくおもちゃなど、それぞれが工夫して楽しい仕掛け使ったおもちゃ作っていました。
理科での学習が活かされていますね。
東日本大震災を忘れない集会
今日、3月10日(金)の昼の時間、校内テレビ放送で、「東日本大震災を忘れない集会」を開催しました。
はじめに、校長から、震災当時の様子について話をしたあと、6年生の放送委員である根本創さんと松崎宗志さんに、岩手日報という地方新聞に掲載された「最後だと分かっていたなら」という詩を朗読してもらいました。
3月11日は、当たり前に生活できていることの尊さに思いをめぐらし、自分の周りにいる大切な人を想ってすごす日にしてほしいと思います。
集会の最後、ぜひ、明日の午後2時46分には、犠牲になった方々に対し、黙祷を捧げてほしいことを呼びかけました。
東日本大震災を忘れない集会に引き続いて、賞状の伝達をしました。
今回賞状を伝達されたのは、次の方々です。おめでとうございます。
〇 第76回福島県下小・中学校音楽祭 第3部 創作の部
奨励賞 6年 増子 みのり
奨励賞 5年 榊原 美紅
奨励賞 5年 國分 彩晴
〇 令和4年度 「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」 長なわとび 26人以上の部
第2位 もとみやラビッツドラゴンズ 2号(5年2組)
第3位 もとみやラビッツドラゴンズ 1号(5年1組)
4年生図画工作科 ゆめいろらんぷ
今日3月10日(金)の3.4校時、4年1,2組、それぞれ教室で、図画工作科「ゆめいろらんぷ」に取り組んでいました。
LEDライトを使ったランプ工作です。
ペットボトルの周りにカラーモールや着色した透明板を張り付けて、ランプの色の変化を楽しみながら作品を仕上げます。
暗いところで点灯させたらどんなどうなるのかな? 非常に楽しみですね。
5年生図画工作科 彩色版画
2月の中旬、図画工作科で「自分の顔」をテーマとした木版画に挑戦している、5年生の様子をお伝えしていたところでしたが、今日3月10日(金) の3.4校時、図工室で、5年1組の子どもたちが「刷り」の工程に取り組んでいました。
ローラーでインクをのばし、版に付けていきます。
むらなく、適量を付けることがポイントです。
友だちからのアドバイスを受けながら、用紙を置き、ていねいにバレンを動かして刷り上げていきます。
円を描くように、スリスリスリスリ・・・・
「しっかりと色がのっているかなぁ・・・?」
このドキドキ感がたまりません!
果たして・・・
うまく刷り上がって、思わずにっこりです。
一方、すでに「刷り」の工程が終わっている2組は、教室で「彩色」の工程に取りかかっていました。
刷りあがった用紙の裏側に、絵の具で彩色して仕上げていきます。
モノトーン版画に色がつくこと、作品がより生き生きとしてきます。作品世界が広がりますね。
どれもみな丁寧に彫られ、彩色されており、完成が楽しみな作品ばかりです。
2年生図画工作科 まどのあるたてもの
今日3月10日(金)3.4校時、2年生が図画工作科の時間に、題材名「まどのあるたてもの」の学習に取り組んでいました。
カッターナイフを使って、紙に窓やドアを開け、建物を作るという学習です。
2年生にとって、初めて扱うカッターナイフ。
3月初めの授業参観時にご覧いただいたとおり、カッターナイフの安全な使い方について、しっかりと理解し、練習済みの2年生。
この時間は、いよいよ実際に、カッターを使いながら、窓やドアが開く、楽しい建物作りに取り組みます。
窓やドアが開くだけでなく、紙を折ったり、切ったりして様々な装飾もつけ加え、作品を仕上げていきます。
授業の終わり頃には、教室中に、素敵な建物がいっぱい並びました。
初めてのカッターナイフでしたが、全員が先生の指示を守って、安全に使うことができました。このことも、花丸です!
6年生図画工作科 卒業記念品づくり
図画工作科の時間を中心に取り組んできた、6年生の卒業記念品である「レザーフォトBOX」づくり。
ふたの内側に、お気に入りの写真が取り付けられる、箱形のオルゴール。天板部分を彫刻して彩色します。
今日3月10日(金)の3.4校時、1,2組、それぞれの教室で、6年間の思い出を作品に表そうと、子どもたちが一人一人、お気に入りのデザインを彫って彩色する活動に真剣に取り組んでいました。
どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみですね。
気が付けば卒業まで、残り2週間となりました。仲間と送る毎日の何気ない生活を大切していってほしいと思います。
6年生からのメッセージ
今日3月9日(木)、校舎内を歩いていると、各学年の教室や廊下に6年生から1~5年生へのメッセージが貼ってあるのに気がつきました。
先日の「6年生ありがとうの会」への感謝の気持ち、1~5年生へのエールが詰まったメッセージです。
心が温かくなりました。
このような取組みの一つ一つが学校の伝統をつくっていくのだと思います。
きっと、下級生たちは伝統を受け継ぎ、6年生を見習って、本宮小学校をよりよい学校へと発展させてくれることでしょう。
6年生のみなさん、ありがとう!