糠沢小ニュース

2018年7月の記事一覧

★★糠沢っ子を守る「地域住民の皆様方!」―日本一の見守り!―

 平成30年7月22日(日),糠沢地区におきまして伝統行事の一つであります「第27回 防犯及び交通安全とラジオ体操の集い」が行われました。午前6時より糠沢小学校の体育館にて,本宮地区交通安全協会糠沢分会様が中心となり,糠沢地域にお住いの皆様方の安全に関する集いが行われました。

 今回で,27回となり歴史ある「糠沢地域の集い」でした。本宮市交通対策協議会様,郡山北警察署様,糠沢地区各種団体様のご協力により「防犯及び交通安全とラジオ体操の集い」が無事に行われました。このような集いは,糠沢っ子にとって大変重要な活動の一つです。

 今回は,約3分の2ほどの糠沢っ子も参加しました。各種団体様と一緒に,集いを通して「安全・安心な糠沢」を継続できるよう最後まで参加していました。集いの中では,1年生から6年生までの児童による「交通安全作文」の表彰式もあり,低学年,中学年,高学年のそれぞれの代表児童が作文を発表して,「安全・安心」を伝えていました。素晴らしい発表でした。

 その後,糠沢小学校PTA会長様の指揮により,参加者全員で「ラジオ体操」を行いました。今後も,素晴らしい糠沢の伝統を継続できるようご祈念申し上げます。

0

★★糠沢っ子の「努力・学び・活動・心」を称賛!―1学期終業式・選手壮行会―

 7月20日(金),第1学期終業式を行いました。糠沢っ子が活躍した場面や活動,日々の練習や努力の姿,思いやりや仲良しの糠沢っ子の様子など,素晴らしい姿を称賛しました。1学期を振り返ってという題名で,2年生と6年生の子どもが発表をしました。「学校が楽しいです!勉強を頑張りました!」,「鼓笛パレードや陸上大会,学校行事など6年生として模範となるよう頑張りました!」と,2名の糠沢っ子から発表がありました。素晴らしい発表と内容でした。

 続いて,夏季休業中の「安全な生活」について生徒指導から子どもたちへ発信しました。4つの自動車➡パトカー・救急車・消防車・不審車両

 さらに,終業式後,本宮市小学校水泳大会へ参加する選手の皆さんへ「選手壮行会」を開催しました。糠沢小学校では5・6年生から27名が出場します。リレーにも参加します。

 水泳大会は,平成30年7月24日(火)本宮市民プールにて午前8時45分より開始となります。なお,今回は猛暑日が続き,危険注意が発信されている状況ですので,屋外にて「水泳大会」を行うには,危険が伴いますので,最初から「本宮市民プール」にて開催します。★教育委員会から指示がありました。

0

★★糠沢っ子の「安全を確保するために!」―親・教員が通学路の再点検!―

 7月18日(火),6月の報道発表「ブロック塀による事故」を受けまして,6月に糠沢小学校では,保護者の皆様方やPTA校外補導の皆様方に自宅から学校までの「通学路」における「ブロック塀」の安全点検を依頼しました。その後,調査結果(点検情報)を基に,7月18日(火)に全教職員にて各区の通学路における「ブロック塀」等の安全確認を行いました。

 これらの情報を糠沢小学校で活用しています「通学路安全マップ」に掲載することにしました。万が一,同様の事故が発生しないよう十分な安全管理や情報の共有を図って参りたいと存じます。今回,保護者の皆様方とPTA補導委員会の皆様方には,調査等を進めて頂きまして感謝申し上げます。

   ブロック塀=

0

★★糠沢っ子の「学び・心・体を語り合う!」―学校評議員の皆様と!―

 7月17日(火),第1回学校評議員会を開催しました。まず,糠沢っ子の「学び・心・体」に関わる平成30年度学校経営ビジョン等の説明を行いました。5校時目に各学年の授業を参観して頂きました。短時間ですが,子どもたちの様子や先生方の関わりを参観して頂き,事後の協議会にてこれからの運営・教育方針等を語り合いました。

 特に,今回から計画しました「学校評議員と教職員との懇談会」を開催しました。昨年度までは,校長・教頭と学校評議員との懇談を進めていましたが,教職員と学校評議員の皆様方との「教育に関する懇談会」を通して,「より良い学校づくり」へつなげられるようにしました。今後は,糠沢小学校の高学年児童との「懇談会」も計画しています。

 これからの学校づくりで重要な要素の一つとして「地域住民」の皆様方と,学校教育に関わる情報の共有化や,学校教育の課題解決における協働体制が必要となります。今までのように,地域の子どもたちを学校だけで教育を進めるのではなく,糠沢地区全体と学校,行政との「つながり・協働」がより一層重要となります。

   すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが,今年度から「糠沢地区地域教育懇談」を開催しています。各区の「ふれあいサロン担当者」の皆様方のご協力により,実現しました。改めて感謝申し上げます。今回の地域教育懇談を実施したことにより,糠沢小学校の様子や子どもたちの成長等をお伝えすることができ,貴重なご意見やご感想も頂きました。

 以上のことから,学校評議員の皆様方と教職員との「懇談会」を通して,大変貴重なご意見やご感想を頂きました。地域の皆様方からのご意見や学校評議員様からのご意見を今後の学校経営・運営へ反映させ,学校教育の課題解決へつなげられるよう全教職員と共に努力して参ります。

<学校経営の説明>

<学校評議員と教職員との懇談会> ※児童の下校後

<授業参観の様子>

 

0

★★糠沢っ子が「楽しく学んだ外国語!」―ジェナ先生の送別会!―

 7月18日(水),ALTのジェナ先生と楽しく学んだ外国語(英語)は,心に残る学習でした。今回でALTのジェナ先生とはお別れとなります。

 そこで,今までの御礼ということで「全校集会(送別会)」を開催し,ジェナ先生へ感謝のメッセージ(寄せ書きなど)を贈呈しました。6年生が代表として,お礼の言葉を述べました。福島(本宮市)での生活や福島(本宮市)の子どもたちとの触れ合いを忘れずに,新任地でも元気に過ごして頂ければ幸いです。毎回,優しい笑顔で楽しい英語学習を進めて頂き,子どもたちは大変喜んでいました。心より感謝申し上げます。

<最後の英語活動・学習>

 <送別会>

   糠沢っ子全員とジェナ先生

0

★★糠沢っ子の「誇りと歴史ある学び舎ジオラマ!」―ほぼ完成しました!―

 7月13日(金),糠沢っ子の「誇りと歴史ある学び舎」のジオラマが,ほぼ完成しました。明治時代,大正・昭和時代,平成時代のそれぞれの歴史ある校舎等のジオラマを,平成29年5月頃から製作に取り掛かって参りました。約1年数ヶ月が経過しました。創立記念日が11月18日です。その日までには100%(完成)を目指します。糠沢小学校におきましては,創立145年周年記念行事を11月9日(金)の「全校集会」にて開催をする予定です。

 糠沢地区にお住いの皆様方はご存じのことと思いますが,糠沢小学校の最初は,「白岩小学第1支校」という名称で,糠沢村字高松の観音寺内に教室を借受けて開設されました。(明治6年11月18日)その後,明治8年5月24日に糠沢村字日向に校舎を新築しました。明治9年10月10日には,2階建て校舎で教室を増築しました。明治12年には,学校名が「安達郡糠沢小学校」と変わりました。下記のジオラマは,明治の終わりごろの写真から製作しましたので,詳しいことは表現できませんでした。ご了承願います。

 明治・大正と経過し,昭和30年4月30日,町村合併により白沢村が誕生しました。学校名は「白沢村立糠沢小学校」と改名されました。昭和31年1月10日には,現在の糠沢字原100番地に新校舎が完成しました。校庭には,ジャングルジム,回せん塔,雲梯,タイヤの跳び箱,滑り台などが設置されています。さらに,周辺には電柱や舗装道路が設置されています。

 その後,昭和48年11月18日には,創立100周年記念事業を行いました。現在の校舎は,当初に比べて西側に校舎を増築したものです。また,本校舎の屋上には,太陽光発電システムのパネルが設置されています。その電力を使用しています。

<ほぼ完成しました!>

 創立145周年へ向けた事業の一つとして「校舎等の変遷」をジオラマにしました。創立記念日は11月ですが,7月現在,ほぼ完成しました。当日の参観をお待ちしています。(平成30年11月9日(金)に体育館にて)

<追伸>

 完成した「糠沢小学校ジオラマ」(明治・大正・昭和・平成)を,糠沢地区内にお住いの皆様方へご紹介ができればと考えております。その方法の一つに,前回お世話になりました「ふれあいサロン」を開催されている区の皆様方のところへ,「校舎のジオラマ」を持参してご紹介することができれば幸いです。

 後日,「ふれあいサロン担当者」の皆様方へご連絡を入れたいと考えていますのでよろしくお願い申し上げます。

0

★★糠沢っ子が「生活リズムと朝食摂取を実行!」―朝食の見直し後!―

 6月28日~7月2日までの「朝食ごはんチェック」にご理解とご協力を賜りまして,心より御礼申し上げます。

 5日間の実践後,各家庭より「チェック票」を回収させて頂き,「主食・主菜・副菜・汁物・就寝時刻・テレビ等」の結果と状況を確認させて頂きました。ありがとうございました。調査期間の「良かった点や反省点」を見ますと,各家庭での「工夫や努力」などを把握することができました。

 それらの一例をご紹介します。 

 毎朝,時間に余裕をもって,朝食を食べることができました。汁物は,朝はだいたい麦茶,夜はお味噌汁を飲んでいます。

  朝は,どうしても時間の都合で,簡単な食事で済ましてしまいがちですが,チェック票があることで朝食を見直したり,意識したりして食べることができるいい機会です。寝坊をしないで朝ごはんを食べるように頑張れました。
 好き嫌いがあり,野菜をたくさんとれていないが,以前に比べると「苦手な物」でも少し食べられるようになった。
 朝,起きるときも,夜寝るときも大体同じくらいにできたから,生活のリズムもとれた。だから,朝食もよく食べられた。
 4項目を取り入れない日があったが,なるべく野菜も取りたいので汁物に入れている。洋食が多いので,和食に力を入れたいと思う。子どもをキッチンに立つようお手伝いさせたい。(自分で作ると,喜んでたくさん食べる)
 普段の朝食より食べました。いつも,このように食べてくれると作り甲斐があります。夕食を早く食べるようにし,暑さに向かって朝食をきちんと食べるようにしたいです。
 いつもより朝食を食べていたので良かったです。これからも意識して一杯食べてほしいです。

 今回の「朝食ごはんチェック票」から,ご家庭に置かれましては様々なご苦労や工夫があることが分かりました。これらの取組みが,お子様の「登・下校時,授業中,休み時間,給食,清掃,係・委員会活動」など,様々な場面にて「生き生きと学ぶ姿」へつながっているのではないでしょうか。一日のスタートで大切な「朝食」は,子どもたちがこれからの社会変化に対応する「生きる力」の基礎となる「知力・体力・心力」のエネルギーとなります。大切にしていきたいと思います。

<追伸>

 今回のチェック票から,学年を問わず「課題」も見えてきました。皆様方もご存じのことと思いますが,「テレビ・ゲームの時間」でした。その解決のために,ご家庭で工夫されたり,ご家族でルールを決められたりするなど,改善を図るための努力が拝見できました。しかし,なかなか改善できないご家庭も多いと思われますが,話合い等を通して,少しでも改善が図られればと思います。 

0

★★糠沢っ子の「応援団!保護者の皆様方」―参観・試食・懇談・救急―

 7月5日(木)糠沢っ子の「応援団!保護者の皆様方」が,授業参観・給食試食会・学年懇談会・救急救命法講習会に参加されました。感謝申し上げます。

<試食会>

 1年生では,保護者の皆様方が子どもたちと一緒に「給食」を試食しました。次に,「食育」に関する講話を栄養技師の先生(白沢中所属)から頂きました。子どもたちは残食もなく最後まで食べることができました。

 <授業参観>

 午後1時から,授業参観となりました。1年生から6年生までの全学級にて授業を公開しました。1年は「算数」,2年は「国語」,3年は「音楽」,4年は「外国語活動」,5年は「算数」,6年は「社会」,のびのびは「生活単元」でした。どの学年も生き生きとした表情で学習に参加し,発表をしたり問題を考えたりしていました。子どもたちは,多くの保護者の皆様方に応援されているかのように,熱心に活動を進めていました。素晴らしい子どもたちです。

<1年 算数科> 

 

<2年 国語科>

<3年 音楽科>

<4年 外国語活動>

<5年 算数科>

<6年 社会科>

<PTA教育後援会>

<学年懇談会> 

<救急救命講習会> 

 ※今回,緊急のために消防署員の方が来校ができませんでした。代行として,校長が

  救急救命に関する実技を,保護者の皆様方と共に進めました。

0

★★糠沢っ子への「応援アクセス!なんと15万達成!」―感謝申し上げます!―

 7月6日(金),糠沢っ子への「応援アクセス数」が,15万に達成しました。アクセスされた皆様方へ心より御礼申し上げます。

 糠沢っ子が「学び・心・体」を伸ばすために,毎日,様々な学習や活動を通して進めています。それを支えて頂いていますのが「家庭」「地域」「関係者」の皆様方です。1学期も残すところ約2週間となりましたが,糠沢っ子は,元気に登校し,生き生きとして過ごしています。毎日,「朝,学習中,業間,給食,休み時間」などに,校舎内や教室等を何度も訪問しますと,どの学年の子どもたちも,学習に集中して学んでいます。素晴らしいことです。

 子どもたちが思う存分「学んだり,考えたり,関わり合ったり,遊んだり」できるように,日々,糠沢小学校の教員・職員は全力で支援しています。これからも,糠沢っ子が「やっぱり!糠沢小でよかった!」と実感が持てるよう,学校・家庭・地域・関係機関との「連携・連接」を強化して参ります。

 今後も,「もとみやスクールℯネット」の応援をよろしくお願い申し上げます。

                                糠沢小学校長

0

★★糠沢っ子が「日本のよさ・福島のよさ」を紹介―英語にて!―

 7月3日(火),現在どの学校においても「外国語(英語)」を学習しています。特に,5・6年生は外国語の学習時間が多くなりました。2020年度には,年間70時間の学習となり,「聞いたり,話したり,書いたりする学習」が多くなります。

 糠沢小学校では,ALTの先生と学級担任の先生とで「外国語(英語)」を学習しています。本日は,6年生が英語学習の成果を参観する機会を得ましたので,子どもたちの発表を聞くことができました。発表のテーマは「日本のよさ・福島のよさ」をそれぞれのグループが挿絵(子どもたちが描きました)を基に,英語による説明をしました。どの班の発表も,学んだ成果が表出し,「素晴らしいなあ!6年生!英語で日本や福島のよさを紹介できました。」と,心から感激しました。

 今回の発表へ向けて,学級担任の先生とALTの先生からの支援やアドバイスが紹介へつながったものと実感しました。感謝申し上げます。今後も,外国語(英語)への関心を高め,将来の夢へつなげられるようご祈念申し上げます。

<発表の原稿> ※一部をお借りしました。子どもたちが書いた英文です。

 

<発表の様子>

 

0