本宮小の日々
3年生図画工作科 生まれかわったなかまたち
今日1月17日(火)の1.2校時、3年3組では、図画工作科「生まれかわった なかまたち」の活動に取り組んでいました。
着なくなった洋服、靴下、手袋などを使って、楽しい仲間に変身させるという課題です。
持ってきた材料を何に変身させるかを考えた後、中に新聞紙や綿を詰めたり、輪ゴムで縛ったりしながら、頭・胴体・手足などを形作っていきます。
そして、スパンコールやボタン、モール、毛糸などを目や口に見立てて取り付けます。
かわいらしいモンスターや動物など、ユニークな仲間たちが誕生していました。
思い入れのある服などを、自分の力でかわいい仲間に変身させたことに、子どもたちはみんな笑顔!
中には、背負えるほど大きな「仲間」を完成させた子も・・・。
おうちに持って帰ったら、たくさんかわいがってあげてくださいね。
4年生国語科 詩集を作ろう
3学期一番はじめの4年生国語科の学習は、詩の学習です。
テーマを決めて詩を集めたり、書いたりして、自分たちだけの詩集をつくります。世界に一冊しかない詩集です。
今日1月16日(月)4校時、4年2組の教室では、自分で選んだ詩や自分で書いた詩を自分が担当する用紙に清書していました。
課題に向かって集中して取り組む4年生。頼もしいなぁ。4月には立派な高学年としてスタートできそう・・・。そんな期待が高まります。
3年生理科 明かりをつけよう
3年生の理科は、「明かりをつけよう」の学習をしています。
今日1月13日の5校時は、3年1組と2組の子どもたちが、豆電球に明かりをつける実験をしていました。
導線をどのようにつなぐと、明かりがつくのか考えます。
乾電池のどの部分につけるといいのかな?
豆電球の向きは関係ないのかな?
乾電池のプラスとマイナス、変えてみたらどうなるの?
友だちと、どのようなつなぎ方が良いのか見比べあいます。
明かりがつく条件が、見えてきますね。
明かりがつくと、にっこり! やったね!
次回は、どんな実験するのかな? 楽しみですね。
5,6年生外国語科 英語検定試験に挑戦
一昨年度から取組がスタートした英語検定試験への挑戦。
今年度は、受験を希望した2名(6年生1名、5年生1名)が挑戦します。
1月13日(金)の午後3時すぎから、準試験会場である本宮第一中学校にご協力をいただき受験しました。
普段学習している英語がどれくらい身についているのか、実感するのにいい機会です。そして、がんばれば結果がついてくるのだということを経験すれば、他の学習はもちろん、様々なことにも良い影響を与えるはずです。
チャレンジする子どもたちにエールを送ります! がんばれ!
上写真は、控え室で、これまで学習してきたことを振り返る受験生の様子です。
1年生体育科 なわとび運動
冬場の体力づくりとして「なわとび運動」を奨励しています。
体育科の授業でも取り組み始めた学級が増え、休み時間には、なわとびする多くの子どもたちの姿を見かけるようになってきました。
今日1月12日(木)の3校時、インターロッキングでは1年生が、体育の授業でなわとびを楽しんでいました。
前回し跳び、かけ足跳び、あや跳びや交差跳び などなど・・・短なわとびでいろいろな技に挑戦します。
「先生、あのね。冬休みには、30回跳べたんだよ。」(そうそう、成果は自信とやる気につながります。)
「先生、見て! あや跳びできたよ!」(少しずつ少しずつ・・・。千里の道も一歩から。)
「交差跳び、むずッ。」(いやいや、そのチャレンジ精神は立派です。)
みんな、いろんな技が出来るようになるといいですね。
「やれば、できる!」 ライバルは、昨日の自分です。これからも自己新記録をめざしてがんばりましよう。