糠沢小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

★★★糠沢っ子「卒業証書授与式」

☆彡 糠沢小の「考える子・優しい子・元気な子」 ~   大きくはばたけ!糠沢っ子!! ~ ☆彡

 令和2年度の卒業証書授与式を挙行しました。友だちとたくさんの時間を共に過ごしてきた25名。コロナ禍にあっても、感染症予防をしっかりして前向きに学校生活を送ってきました。本日、一人一人が立派に卒業証書を手にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生みんなの将来が夢と希望に溢れた素晴らしいものであるよう願っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、中学校でも大いに活躍してください。 

0

★★★糠沢っ子「明日の準備」

☆彡 糠沢小の「優しい子」 式場準備 ☆彡 

 明日は、修了式そして卒業式が行われます。今日は、5年生が式場となる体育館内の飾りつけや清掃等を行いました。自分から気が付いて率先して作業をしました。しっかりと準備が整いました。

0

★★★糠沢っ子「6年生からのプレゼント」

☆彡 糠沢小の「優しい子」 糠沢キッズの絆 ☆彡 

 6年生から在校生へ雑巾のプレゼントがありました。在校生を代表して5年生が受け取りました。先日「6年生への感謝の会」が行われたばかりですが、受け取った5年生の「今までありがとうございました。」の言葉に深い感謝の気持ちが感じられました。全校生が集まる機会がないため、本日の卒業式予行が行われた後に、贈呈式を行いました。

  本日の予行では、6年生のあまりにも立派な態度に、胸が熱くなる思いでした。保護者役として予行に参加した5年生も真剣なまなざしで6年生の姿を追っていました。

0

★★★糠沢っ子「今年度最後の給食」 

☆彡 糠沢小の「元気な子」 感謝の気持ちで「ごちそうさまでした。」 ☆彡 

 今年度の給食は今日が最後でした。デザートにアイスクリームがつきました。どの学年もいつも以上に「ごちそうさまでした。」のあいさつに気持ちがこもっていました。

 6年生にとっては小学校生活最後の給食となりました。ランチルームを訪れ、調理員の方々に心を込めて「おいしい給食をありがとうございました。」と感謝の言葉を述べる6年生の姿がありました

0

★★★糠沢っ子「体育専門アドバイザー」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 体力向上を目指して ☆彡 

 小学校体育専門アドバイザーの先生との今年度最後の授業でした。何度も本校にお越しいただき、たくさんのポイントを教えてくださいました。本当にありがとうございました。

 

 

0

★★★糠沢っ子「全校集会」

☆彡 糠沢小の「考える子・優しい子・元気な子」 ふくしまの絆 ☆彡

「3.11東日本大震災追悼集会」を実施しました。命はあって当たり前ではないということ、多くの人の支えでお互いに生かされているということ、自分の大切な命をこれからも力強く生きてほしいということ。“一生懸命、一秒 人は生きる”(詩「一秒の言葉」より)ということ。自分や相手の命を大切にしてほしいということ等について話をしました。5・6年生はこのあと教室で、担任の指導のもと、ここ数日間の東日本大震災関連の新聞記事をもとにして、“防災”の観点からも命について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の午後2時46分には、東日本大震災で犠牲になられた方々に思いをはせて1分間の黙祷を捧げました。

0

★★★糠沢っ子「6年生への感謝の会2」

☆彡 糠沢小の「優しい子」 令和2年度鼓笛隊の勇姿 ☆彡 

 延期になっていた鼓笛演奏が8日(月)に披露されました。曇り空の朝を迎えた当日ですが、お昼には風もなく、青空のもと令和2年度鼓笛隊最後の演奏が披露されました。   

1年生から4年生が5・6年生の鼓笛隊を憧れをもってしっかりと聴いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「6年生への感謝の会」

☆彡 糠沢小の「優しい子」 1年生から5年生が感謝の気持ちをこめて ☆彡 

 「6年生への感謝の会」が5年生主催で行われました。縦割り班ごとに各教室で行われます。5年生は、2校時が終わると担当の教室へ出向き飾りつけなどの準備を行いました。放送室では、実行委員の5年生が進行役を務めます。3年生からの招待状を受け取った6年生は放送の合図でそれぞれの教室に入場しました。これまで縦割り班活動でたくさんお世話になった6年生です。1~5年生の温かい拍手で迎えられました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 実行委員長から6年生を送る言葉が述べられると、感謝の会のスタートです。初めは「糠沢小〇×クイズ」です。糠沢小学校は今年で148周年である、〇か×か? ランチルームの蛇口の数は?など、難しい問題が出題されました。勘も働かせながら見事クイズに答えていく糠沢っ子です。じゃんけんゲームも行われました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に4年生が感謝の手紙を読み上げました。温かい言葉が綴られています。プレゼントは1・2年生からです。感謝の言葉を添えて手渡されました。6年生も、1~5年生の気持ちに応えて、お礼の言葉を述べました。そしてみんなで校歌を歌いました(心の中で)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、「鼓笛隊移杖式」。令和2年度の主指揮を務めた6年生と令和3年度の主指揮を務める5年生が、それぞれの思いを発表しました。本日は雨模様のため、来週、校庭で鼓笛演奏が披露されます。閉会のあと、教室へ戻る6年生の姿を見ていると、1~5年生の気持ちがしっかりと届いたのだなと感じました。

0

★★★糠沢っ子「よむよむふくたん」

☆彡 糠沢小の「考える子」 声は人なり ☆彡 

 福島テレビアナウンサーをお迎えして、4~6年生の朗読教室「よむよむふくたん」が行われました。初めに、アナウンサーという職業を目指した経緯や、アナウンサーの仕事についてのお話をしていただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 次に声の出し方や本を読むときのコツなどのお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後には朗読もしていただきました。さすがプロです。お話の世界にいざなわれた糠沢っ子は集中して聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校では、学校図書館の機能を生かして学びを広げ、豊かな心を育む指導について校内研究を進めております。本日学習したことをもとに、高学年での朗読指導に生かして参りたいと思います。糠沢っ子のために貴重な時間を提供してくださいました日野アナウンサー様にこの場をかりまして御礼申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「スマホ・ケータイ安全教室」 

☆彡 糠沢小の「考える子」 危険やトラブルを未然に防ぐために ☆彡

 4~6年生が、「スマホ・ケータイ安全教室」において、自分にも起こり得る身近なトラブルやルール・マナーなどについて学習しました。DVDを視聴し、担任による指導を行いました。スマートフォン、携帯電話の所持にかかわらず、スマートフォン、携帯電話を安全に正しく使うためのルールやマナー、自分に起こり得る身近なトラブルを未然に防ぐための対処法などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本部役員会や学校評議員会でも話題となりましたが、インターネットの危険から児童生徒を守るためにご家庭での話合いとルール作り等が必要とされています。是非,学校で学んだことをお子さんからお聞きになりご家庭で共有していただきたいと思います。

0

★★★糠沢っ子「タブレットで漢字の復習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 ICT活用力を高めよう ☆彡

  マウスの基本操作を覚えたと思っていたら、今日はタブレットを使って漢字の復習をしている1年生です。「先生、100点だったよ。」と嬉しさのあまり、先生を呼び止める場面があちらでもこちらでも見られました。

0

★★★糠沢っ子「明日へジャンプ」

☆彡 糠沢小の「考える子」 大きくなったぼく・わたし ☆彡

  2年生が生活科の学習で、大きくなった自分の成長について調べる学習をしました。

パソコンを使って、自分の成長を見つめながらまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「学力診断テスト」

☆彡 糠沢小の「考える子」 未来を切り拓く資質・能力 ☆彡

 2月4日(木)は国語科、5日(金)は算数科の学力診断テストを実施しました。最後まで諦めずに問題を読み、解き進めています。集中が途切れないよう廊下から頑張りの様子を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「なわとび記録会」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 なわとびで元気力を高めよう ☆彡 

  2月2日(火)は1・2年生、3日(水)は3・4年生、4日(木)は5年生、5日(金)は6年生が今年のなわとび記録会に挑みました。休み時間や昼休みにも、校庭に出て練習を頑張ってきた糠沢っ子です。それぞれが目標の達成を目指して頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「豆まき集会」

☆彡 糠沢小の「考える子」 自分の心の中の鬼を追い出そう ☆彡

 集会の運営は運営JRC委員会が行いました。委員から豆まきの由来について説明がありました。今年は124年ぶりに2月2日が「節分」となります。その後、各学年から追い出したい鬼についての紹介が行われました。

 

 

 

 放送室前で準備をする運営JRC委員会のみなさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 放送室隣の校長室で、各学年の代表者が発表の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  各教室では、静かに放送に耳を傾けていました。

 

 

 

 糠沢っ子はどんな心の中の鬼を追い出したいのでしょう。

 各学級に掲示されました。

0

★★★糠沢っ子「コンピュータ室での学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 基本的な操作の習得を目指して ☆彡 

  1年生は「クリック」や「ドラッグ」「ホイールの回転」などマウスの使い方を練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生はタイピングの練習です。ローマ字入力ができるよう手元のカードを見ながらキーボードを打っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「ビルをつくろう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 数の乗法的・除法的構成を理解する ☆彡 

  1年生算数科の授業です。12枚の色板でビルを表現します。を1つの部屋にして、ビルをつくっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生が6枚の色板でビルを表現し、約束を確認しました。

 さあ、12枚ならどんなビルができるだろう。糠沢っ子はやる気満々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもできた。こんなのもできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お互いどんな形のビルができたか、発表の時間です。

 4+4+4=12,   1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=12

「あ、これとそれって向きをかえただけだ。」

「式に表せないのがある・・・どうすればいいのかな。」

 算数科の見方・考え方を働かせて、糠沢っ子はたくさんの発見をしました。

0

★★★糠沢っ子「分数の復習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 分数の表し方や大きさを比べる ☆彡 

  4年生は、帯分数から仮分数にとその表し方の復習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   これらの学習を生かして、分数の大きさを比べる学習にも取り組みました。学習のまとめに勤しむ糠沢っ子です。

0

★★★糠沢っ子「音楽の時間」

☆彡 糠沢小の「考える子」 音楽に思いをこめて ☆彡 

  音楽表現を考えて表現に対する思いをもち、6年生がタブレットを使って表現し、曲想と歌詞の表す情景や気持ちとの関わりについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「給食の時間」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 食の理解を深め、感謝の気持ちを持つ   ☆彡 

  首都圏の飲食店では、緊急事態宣言を受け「黙食」という言葉が言われています。学校もまた、お話をしないで静かに給食の時間を過ごしています。今月のめあては「あいさつをきちんとし『ありがとう』の気持ちを伝えましょう。」です。食べ物や調理してくれた人たちに「ありがとう」の気持ちを込めて「いただきます。」「ごちそうさま。」とあいさつをしています。

 



 

 

 

     1年生           3年生            2年生(ランチルーム)

  

 

 

 

 

 

   4年生            5年生            6年生

 来週は「給食週間」です。さらに食の理解を深めることができるよう特色ある献立が取り入れられます。

0

★★★糠沢っ子「身体測定」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 健康への意識を高めよう ☆彡

 

 12日と13日に身体測定が行われました。 保健室前に順番を待って並ぶ糠沢っ子は、感染対策の約束をしっかり守っています。合言葉の「あいだをあけよう」では、身体的距離を取って静かに待っていました。写真は6年生です。個人の結果は、「けんこうの記録」に記入し、後日保護者の皆さまにお知らせいたします。

0

★★★糠沢っ子「第3学期始業式」

☆彡 糠沢小の「考える子・優しい子・元気な子」 雪道でも元気な顔で登校の糠沢っ子 ☆彡

 今日から3学期が始まりました。5・6年生はさっそく朝から校内の清掃活動を行いました。「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」と廊下ですれ違う子から元気な挨拶をうけました。

 各学級を回ってみると、久しぶりに会う友達と談笑していたり、宿題を確認して朝の準備をしたりしている姿が見られました。

 

 

 始業式は放送で行いました。よい姿勢で話を聞く様子にうれしくなります。始業式の中で「糠沢っ子が大切にしたい合言葉」について話をしました。これを聞き取り、一人一人に書いてもらいました。「あいてますか」・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「あいだをあけよう」「を洗おう」「マスクをしよう」「ん気をしよう」です。

 

 

 始業式が終わり、休み時間には、6年生の教科担当2名が、「3学期、書写の担当になりました。よろしくお願いします。」と職員室に挨拶に来る場面がありました。頼もしい高学年です。

 

 

 一斉下校では代表の6年生が「3連休も気を抜かずに過ごしましょう。さようなら。」と元気にあいさつをして下校しました。

 

0

★★★糠沢っ子「自己紹介をしよう」 

☆彡 糠沢小の「考える子」言語や文化について理解を深めよう ☆彡 

 新しいALTがおいでになりました。今日は6年生との授業です。得意だというピアノ演奏を披露してくださいました。

    一人一人がこれまで学習した成果を発揮して英語で自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間の楽しい45分の授業でした。

 

0

★★★糠沢っ子「たんとたたとうん」

☆彡 糠沢小の「考える子」 拍に合わせていろいろなリズムで表現し,音楽活動を楽しむ ☆彡 

 1年生の音楽科の授業です。拍に合わせていろいろなリズムで表現する学習をしていました。「たん」(♩)や「たた」(♪♪)などを記号使ってリズムを表現し、自分の考えたリズムを発表していました。音楽活動を楽しみながら,主体的・協働的に学習活動に取り組み,リズムに親しむ糠沢っ子です。

 

 

0

★★★糠沢っ子「休み時間」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 雪で遊ぼう ☆彡 

 未明から降った雪が積もり、校庭が朝から銀世界となりました。(「学校案内」にUPしました。)朝から降りしきる雪の中、傘を差して滑らないよう気を付けて登校した糠沢っ子は、2校時終了の休み時間を心待ちにしていました。堰を切るように校庭に繰り出す糠沢っ子。友だちや先生と、思い思いに雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして元気一杯遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時間には、もう花壇の花たちが顔を覗かせていました。

0

★★★糠沢っ子「児童委員会」

☆彡 糠沢小の「考える子」   よりよく社会へ参画し自己実現を図るために  ☆彡 

 4年生以上が所属している児童委員会では、11,12月の活動の反省とともに、2学期の活動を振り返り、3学期の計画を確認していました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 糠沢っ子は、学校生活の充実と向上を図るため、計画を立てて役割を分担し、協力して活動に取り組んでいます。諸問題の解決のために話し合い、合意形成を図ったり意思決定をしたりして異学年であっても仲良く活動をしています。

0

★★★糠沢っ子「跳び箱運動」

☆彡 糠沢小の「考える子」 台上前転に挑戦する4年生 ☆彡 

 まずは準備運動です。「カエルの足打ち」「かえる倒立」「前転」など、今日の運動につながる補助的な運動に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 めあてをつかむ段階です。学習資料や動画をみて技のポイントを知りました。学習カードを活用して、自分のめあてを持ちます。

 

 

 

 

 

 

 みんなで協力して場の準備をし、練習開始です。タブレットで友だちが自分の動きを撮影してくれます。自分の課題は何か、タブレットで再生し自分の跳び方を確認します。ポイントに沿ってお互いにアドバイスもします。技のポイントを考えながら、練習を繰り返しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仲間とともに課題解決を図りました。自らの学習活動を振り返り、次の学びにつなげる糠沢っ子でした。

0

★★★糠沢っ子「戦争体験講話」

☆彡 糠沢小の「考える子」 平和であることを考える6年生 ☆彡 

 6年生の社会科学習において、戦争体験の講話をしていただきました。たくさんの貴重な資料を提示していただき、第2次世界大戦に関するお話や,本宮空襲にて体験されたお話を分かりやすく伝えてくださいました。戦争に関わる図書も紹介され、一人一人が戦争に対して、そして平和に対しての自分の思いを深めることができました。

 

 

0

★★★糠沢っ子「書き初め練習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 5年生課題「初春の光 ☆彡 

 本日も講師の先生に指導していただき、5年生が書き初め練習に取り組みました。講師の先生が書くお手本をよく見て、文字のバランスや運筆の仕方をどのようにすればよいかよく考えながら取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 手本を見ながら一画一画丁寧に筆を運び、まとめ書きをすることができました。

0

★★★糠沢っ子「手づくりおからドーナッツ」

☆彡 糠沢小の「元気な子」   調理員さん、おいしい給食ありがとうございます  ☆彡

 朝、1年生教室へ行ってみると、献立表の前で「今日はドーナッツだよ。」と教えてくれる子がいました。みんな今日の給食を楽しみにしているようです。そこで、給食の様子を見に行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ぼくのお母さんもこれと同じの作ってくれたよ。」「柔らかくておいしいよ。」「折り紙でもドーナッツを作ったよ。」と、たくさんの反応。行儀よく味わって食べていた糠沢っ子です。

0

★★★糠沢っ子「書き初め練習」  

☆彡 糠沢小の「考える子」 4年生課題「冬の山里 ☆彡

 今日は4年生が、講師の先生に指導していただきながら書き初め練習に取り組みました。運筆が難しい文字もありますが、中心線や止め、払いなどについて丁寧にご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一画一画確かめながら、集中して筆を運んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生も2時間ほどの練習で、まとめ書きを仕上げることができました。

0

★★★糠沢っ子「書き初め練習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 6年生課題「元朝の海 ☆彡

 6年生が、書写の時間に書き初め練習に取り組みました。毎年来ていただいている講師の先生に字形を見て指導していただきます。中心線,筆圧,止めやはね,払いなどについて丁寧にご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2時間ほどの練習で、まとめ書きを仕上げることができました。糠沢っ子は、冬休み中にも自宅で練習し、3学期初めに学校へ提出することになっています。

 

0

★★★糠沢っ子「ユニバーサルスポーツ体験」 

☆彡 糠沢小の「考える子」 みんなが一緒に参加し実践できるスポーツを学ぶ  ☆彡

 4年生が総合的な学習で、ユニバーサルスポーツを体験しました。

 これまでの福祉をテーマにしてきた学習を振り返り今日の授業に臨みます。最初はボッチャです。ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次はフライングディスクです。ペアになって投げ方を覚え練習した後は、5m、7mと離れたゴールに投げ入れることができるか、実際にやってみました。なかなかコントロールがむずかしいようで講師の方々に投げ方を教わる場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社会福祉協議会と県北支部指導員の皆様には、丁寧にご指導いただきましてありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「ブックトーク」 

☆彡 糠沢小の「考える子」  むかしばなしをたのしもう  ☆彡

 しらさわ夢図書館の司書の先生にブックトークをしていただきました。昔話の面白さに引き込まれて集中してお話を聞く1年生です。「その続き読みたいな。」「この後どうなるのかな。」と興味をかき立てられる糠沢っ子でした。

0

★★★糠沢っ子「プログラミングに挑む」

☆彡 糠沢小の「考える子」コンピュータに意図した処理を行わせ論理的思考力を身に付ける ☆彡

 6年生が総合的な学習で、プログラミングを体験しました。マウスの操作でブロックを組み合わせてプログラミングをしていきます。まずは画面上のバーチャルロボットで動きをシミュレーションしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意図したとおりにペッパー君は動いたでしょうか。完成した自分のプログラムをアップロードし、ペッパー君が意図した通りに動くかどうか確かめます。お互いの出来栄えを見合って感想を伝えあいました。

 糠沢っ子は、豊かに発想し構想したことを表現していきました。

0

★★★糠沢っ子「幼小合同避難訓練」

☆彡 糠沢小の「元気な子」 避難経路を確認し、いざという時に備える  ☆彡

 “地震発生、直後に近くの民家から出火し、校舎・園舎に延焼の恐れあり”の想定で避難訓練を行いました。まずは第1避難場所である校庭へ避難を開始しました。しかし、風の影響で煙が流れてくるため、第2避難場所である集落センターへ避難しました。消防署の方々にご指導をいただき、安全に、秩序正しく、敏速に避難することができました。

 

 

0

★★★糠沢っ子「国際理解講演会」

☆彡 糠沢小の「考える子」  様々な世界に目を向け、広い視野をもたせて  ☆彡

 5年生が「新しい惑星の旅」というテーマで国際理解講演会を行いました。今、地球上で問題になっていることは何なのかを考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 新しい惑星に旅立つとしたら何を持っていく?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分とのかかわりにおいて他国の人々や文化を理解し、自らの思考・判断に基づいて具体的な態度や行動に表そうとする主体的な資質・能力の育成をねらいとしました。環境問題、貧困の問題、人種差別や感染症・・・糠沢っ子はそれぞれに真剣に考えを出し合いました。

0

★★★糠沢っ子「糠沢を探検しよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 高松神社太々神楽に学ぶ ☆彡

 高松神社太々神楽保存会のみなさまにおいでいただき、太々神楽の舞と演奏を披露していただきました。これは3年生が総合的な学習の時間に行う「ふるさと糠沢を探ろう」の学習の取組の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太々神楽の披露後、太鼓や笛、舞の道具に触れさせていただき、自分たちのふるさとである糠沢の伝統芸能を身近に感じることができました。その後、たくさん質問をして、糠沢地区にこのような歴史と伝統が伝承されていることを学びました。

0

★★★糠沢っ子「日産自動車工場の出前授業」

☆彡 糠沢小の「考える子」 のものづくりへの想いや技術、技能の伝承に学ぶ ☆彡

 日産自動車いわき工場から講師をお招きして、5年生が自動車生産のしくみについて学習しました。宿泊学習時の見学コースに工場見学を予定していましたが、日程変更によりそれが叶わなかったため、出前授業をしていただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  棒を立てていくゲームを通して、早く正確に処理していく体験をしました。また、エンジン部分の仕組みについて紹介していただき、パーツを逆に付けたりしただけで動かなくなることを実際に体験しました。99点では出荷できず、100点満点のエンジンづくりをしている工夫や努力を学びました。

0

★★★糠沢っ子「社会科見学学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」  地域の一員として主体的に問題を解決しよう ~ ☆彡

 3年生が社会科の学習で消防署と白沢ふれあい文化ホールを見学しました。

「火事からくらしを守る仕事」では安達地方広域行政組合南消防署を見学させていただきました。消防署では仕事の詳しいなかみについてお話をいただき、さらに救急車や消防車も見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習では、白沢ふれあい文化ホールの方々に施設見学と機織り体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学んだことを教室で振り返りながら、さらに学習を進めていく糠沢っ子でした。

0

★★★糠沢っ子「くふうしよう おいしい食事」

☆彡 糠沢小の「考える子」 身近な食品でおかずをつくろう ☆彡

 6年生が、先日収穫させていただいた食材を用いて、調理実習を行いました。“じゃがいも”と“さつまいも”を使ってどのような料理ができるか、グループで考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 協力しながら手際よく調理が進んでいきました。どのグループも料理の出来栄えに満足です。もちろん味にもです。

0

★★★糠沢っ子「読み聞かせ1・2年」

☆彡 糠沢小の「考える子」 お話の世界にいざなわれて ☆彡

 ボランティアの方々においでいただき、読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【1年生教室】                   【2年生教室】

 1年生も2年生も、お話の楽しさ、面白さを感じ取り、集中してお話を聞いていました。

0

★★★糠沢っ子「食について考えよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 ごはんと味噌汁をつくろう ☆彡 

 収穫したお米を使って、5年生が調理実習を行いました。お弁当の日にあわせ、おかずだけを持参し、お米を炊いて味噌汁も作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分たちで考え、手際よく準備をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 協力し合う姿は宿泊学習での成果かな?どのグループも必要な会話しかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 米作りの苦労などこれまでの学習活動を振り返りながら、ご覧の表情でおいしくいただきました。調理の腕前も上げましたね。

0

★★★糠沢っ子「4年研究授業」 

☆彡 糠沢小の「考える子」 学んだことを基に新美南吉作品で読み聞かせを行う  ☆彡

 4年生の研究授業を行いました。「ごんぎつね」の学習で,場面ごとに主人公の気持ちの変化や自分の考えのまとめたことを振り返ります。また、並行読書で読んできた「ごんぎつね」以外の新美南吉さんの作品について読書カードを活用して確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主人公の気持ちを想像しながら読むというめあてを持ち先生たちの範読を聞きます。学校司書と担任が同じ場面を読みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2人の先生の読みを比べながら聞きます。どのように読むとよいか、交流の視点を明確にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループで読み聞かせの練習をします。読み手の良かったところやアドバイスするところを中心に感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、2つのグループでお互いに読み聞かせをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終末は、自分自身が読み聞かせをした感想をまとめました。学校司書の先生からも、もっと良くなるポイントを教えていただきました。今回も、学校司書と連携して新美南吉さんの作品を教室に配置し,いつでも読めるようにしておきました。同一作者の作品を読み比べ,共通点を見つけながら自分なりの考えをまとめることができるようその後の授業につなげていきました。

0

★★★糠沢っ子「1年生と交流しよう」

☆彡 糠沢小の「優しい子」 お互いに他者への寛容性を学ぶ糠沢っ子 ☆彡

 6年生が1年生との交流を企画しました。これまで何度も学級で話合いを重ね、事前にリハーサルをして準備をしてきた6年生です。お互いに自己紹介をした後は「借り物競走」です。ミニ運動会を見ているかのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は「しっぽとりゲーム」。追いかけたり逃げまわったりと夢中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年長者への敬意や年少者への思いやりは、糠沢っ子がこれから生きていく未来の社会でとても大事なものです。今日の交流を通して1年生にも6年生にも、また一つ心の成長が見られました。

0

★★★糠沢っ子「3年生がプログラミングに挑む」

☆彡 糠沢小の「考える子」  順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力の育成  ☆彡

 3年生がプログラミングについて学びました。コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習です。どうやったら、画面上のキャラクターを目的の場所へ動かすことができるか考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キャラクターを、どの方向にどのくらい移動させるか、考え中です。

 うまくいかないときは、プログラムのどこが違っているのか原因を自分で考えます。

 最短距離で移動させようと試みる姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリアできると嬉しくなります。今回もICT支援員の方々にご協力をいただきました。

0

★★★糠沢っ子「6年生がVRで防災学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 そなえるふくしま防災出前講座 ☆彡

 6年生が理科の授業の一環で防災について学びました。防災に関する問題に答えた後に、防災VRで災害を疑似体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 360度周りの様子をしっかり見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地震・水害・土砂災害のそれぞれについてVR体験をし、感想を発表し合いました。災害はいつ起こるか分かりません。備えることの大切さをしっかりと学びました。

0

★★★糠沢っ子「校内持久走記録会」

 ☆彡 糠沢小の「元気な子」 自己目標の達成を目指して ☆彡

 糠沢っ子は、持久走記録会に向けて自己の能力や体の調子を考えて目標を決め、練習をしてきました。1・2年生は約1000m、3・4年生は約1500m、5・6年生は約2000mを走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人が目標に向かって力走しました。応援や安全を見守ってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「食について考えよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 脱穀! ☆彡

 稲穂から、モミを外す脱穀を5年生が体験しました。なんと千歯扱き(せんばこき)を使っての脱穀です。用務員さんが準備してくださいました。千歯扱きとは、たくさんの歯を並べ、穀物を歯と歯の隙間に挟んで引いて脱穀する農具です。江戸時代から約200年間、改良を重ねながら広く愛用された道具です。糠沢っ子はプチプチ取れる感じを体験しながら一粒一粒を大事にして作業しました。

0

★★★糠沢っ子「防災教育出前講座」

☆彡 糠沢小の「考える子」 防災の意識を高めよう ☆彡

 5年理科の「流れる水のはたらき」の学習として、防災教育出前講座を実施しました。この単元の学習を通して、自然災害に関する基礎的な理解を図ることがねらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 DVDを視聴し、自然災害での被害や防災への取り組みについて学習しました。その後、模型を使って確かめ学習内容の理解につなげました。

0