本宮小ニュース

本宮小の日々

保健委員会「感染症予防」の呼びかけ

 今日9月9日(木)、創立記念の集会のあと、保健委員会が作成したVTRを使用して、感染症予防の呼びかけをTV放送で行いました。
 委員会の児童が出演し、感染症を予防するにはどうしたらよいかを説明する内容です。
 現在、福島県では、まん延防止措置が30日まで延長され、一人一人の感染予防の意識が重要になっている中でしたので、とてもタイムリーで効果的な呼びかけとなりました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
 学校ではこれからも、手洗いの励行・マスクの着用・三密を避ける新しい学校生活様式の定着など継続的に指導し、感染防止に努めていきます。
 ご家庭におかれましても、マスクの着用やこまめな手指の消毒、人との接触の機会を最小限に抑えるなど、少しでも感染リスクを下げる行動を心がけていただくとともに、お子さんに発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養させるなど、ご協力をお願いいたします。

0

本宮小学校へ 148回目のお誕生日 おめでとう

 今日9月9日(木)のお昼の時間、TV放送で創立記念集会を実施し、学校ができてから148回目の誕生日をみんなでお祝いしました。
 はじめに、本宮小学校が作られた当時のことや本宮小学校の自慢などについて、写真を見ながら、校長先生のお話を聞きました。
 つぎに、教頭先生から、「本宮小学校 創立記念 お祝いメッセージ」募集についての説明がありました。
 今年度、ひとりひとりに配当されたタブレット端末を使って、本宮小学校に関わるメッセージを募集するというものです。
 本宮小学校へのお祝いの言葉、本宮小学校の自慢、本宮小の好きな場所、好きなこと、本宮小のためにがんばっていること等々・・・ 本宮小学校の創立記念日にちなんだものであればOK!
 どんなメッセージが集まるかな。今から楽しみです。

 長い年月、数え切れない多くの保護者の方々、地域の方々に支えられ、今の本宮小学校があります。
 これからも、歴史と伝統を大切にしながら、素晴らしい本宮小学校が何年も続くよう、子どもたちとともに教職員一同頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    

0

6年生のお兄さんお姉さん、ありがとう

 今日9月9日(木)の4校時、6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。
 密を避けるため、各クラス半数ずつ、1年生教室と6年生教室に移動し合って実施しました。
 よくわからなくて困っている一年生に声をかけ、優しく教えてあげたり、手伝ってあげたり。スムーズに1年生が操作できるようサポートしています。
 6年生として1年生のことを思いやる、温かい雰囲気にあふれた時間となりました。
 奇しくも、今日は本宮小学校の創立記念日。
 最上級生である6年生が、1年生に優しく接するという光景は、ず~っと大切にしたい本宮小学校の自慢のひとつです。

     

0

4年生社会科 自然災害からくらしを守る

 4年生は現在、社会科で「自然災害からくらしを守る」という学習をしています。
 今日9月8日(水)の2校時には、4年2組の子どもたちが、本宮市が実際に被災した、令和元年東日本台風の被害状況について、調べる学習に取り組んでいました。
 市の広報誌に掲載された写真資料を見たり、当時、自分自身が体験したことを話し合ったりする中で、とても大きな災害だったことにあらためて気づくことができました。
 「自然災害が身近で起きていることを知り、災害に備えてどのような準備が大切なのか。」「実際起きてしまったら、災害からどうやって自分を守ればいいのか。」など、自分の問題として自然災害を考え、学習をふり返ることができました。

     

0

5年生学級の時間 望ましいおやつのとり方を考える

 今日9月8日(水)の2.3校時に、5年生の教室で、栄養士さんをお招きして、おやつのとり方についての学習をしました。
 砂糖や脂質、塩分のとり過ぎによる弊害を知り、おやつのとり方(時間・内容・量)に気を付けようする態度を養うことがねらいです。
 授業では、お菓子のパッケージに記載されている成分表をもとに、糖分、脂質、塩分を調べ、普段のおやつのとり方を見直すことにより、望ましいおやつのとり方を考えました。
 子どもたちにとってのおやつは、楽しみとして食べることが多いものです。(それはそれで、けっして、悪いことではありません。)また、育ち盛りの子どもには、栄養を補うという点で必要なことです。でも、とり過ぎたりタイミングを間違えたりするのは考えもの・・・。
 量や内容、タイミングのことを考えながら、望ましいおやつのとり方ができるようになるといいですね。

  

0