本宮小の日々
眼科検診
4月から子どもたちは健康診断を受けています。
今日6月20日(月)は、眼科検診があり、校医の先生に目の状態をしっかり見ていただきました。
健康診断は、自分の成長や健康状況を知る良いきっかけとなります。
保健室からお知らせが届きましたらきちんと治し、体調を整えておきましょう。
5年生宿泊学習 さまざまな経験をとおして
昨日、宿泊学習の1日目の日程を無事に過ごした5年生。
昨夜はぐっすりと眠り、2日目も全員元気にスタートすることができました。
今日6月17日(金)の主な学習活動は、午前は「磯遊び」、午後は「ニュースポーツ体験」でした。
天気にも恵まれた2日間。5年生全員が協力し合って活動し、友だちのよさをたくさん見つけることができました。
また、初めての親元を離れて生活し、「自分のことは自分でする」という経験をしたことで、以前よりも自分に自信がついて、ひとまわり成長できた子もいたことでしよう。
この経験をこれからの家庭での生活や学校生活に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様には、体調管理や荷物の準備等でご協力いただき、ありがとうございました。
5年生宿泊学習1日目 豊かな自然の中で・・・
5年生が、今日6月16日(木)から1泊2日の行程で、宿泊学習に出かけています。場所はいわき海浜自然の家です。
今日は、自然の家に到着後、午前中に「トリムランド散策」、昼食を挟んで、午後は「海浜オリエンテーリング」を実施しました。(夜には、お楽しみ「ナイトハント」が予定されています。)
1日目から、自然の恵みや豊かさを感じたり、友だちとの絆を深めたりできる体験の連続です。子どもたちは、大喜び&大満足。
参加者全員が、元気に過ごしています。ご安心をー
4年生理科 電流のはたらき
4年生の理科は現在、「電流のはたらき」の学習をしています。
今日6月15日(水)の3校時、電池のつなぎ方の違いによるモーターのはたらき具合を調べる学習に取り組んでいました。
「モーターを速く回すには、電池の数を増やせばよい」ということは、知っている子どもたち。
そんな子どもたちに、授業の初め、担任の先生が、それぞれに2個の電池を使った車、2台の競走を見せます。
すると・・・。
一方の車は速いスピードで走り出し、あっという間にゴールへ。しかしもう一方は、ノロノロ・・・。
「ん?!」
「あれ? 電池の個数は同じなのに・・・」
「どちらも2個なのに、なんで速さに違いがでるの?」(モヤモヤ状態)
「電池同士が近いから?」
「(電池の)並び方が違っていた。」などなど、いいつぶやきが聞こえます。
その後、ふだんの生活経験やこれまでの学習経験から「どうやら、電池のつなぎ方の違いが関係しているのではないか。」と予想した子どもたち。さっそく、モーターが早く回るのはどんなつなぎ方をするのがよいか、調べはじめました。
その結果、電流が「一本道」で流れるつなぎ方が、モーターが早く回ることが分かり、そのつなぎ方を「直列つなぎ」ということ、そして、2個の電池を並べるようなつなぎ方を「並列つなぎ」ということを知りました。
「つなぎ方によって、電流の大きさは変わるのかなぁ?」次の疑問が出てきました。
「どうやって調べたらわかる?」と先生。
「簡易検流計を使えばいい!」
つなぎ方によって、どのくらい電流の大きさが違うのか?
次の理科が楽しみです。
1年生学級活動 タブレットデビュー!
今日6月14日の5校時、1年生が学級活動の時間にタブレット操作に挑戦しました。
第1回目であるこの時間は、6年生が“ミニ先生”となって1年生教室を訪れ、「起動の仕方」や「メタモジ」のクラス設定、「カメラ」機能などについて教えてくれました。
よくわからなくて困っている1年生に声をかけ、優しく教えてあげたり、手伝ってあげたり。スムーズに1年生が操作できるようサポートしました。
最上級生である6年生が、1年生に優しく接するという光景は、ず~っと大切にしたい本宮小学校の自慢のひとつです。
タブレットを操作するのは、初めてという1年生がほとんど。
はじめのうちは、おそるおそるさわる子が多かったのですが、次第に慣れて、歓声を上げながら活動する子も・・・。友だち同士で記念撮影したり、撮影した写真を友だち同士互いに見せ合ったり。とても楽しい時間となりました。
今後もタブレットに触れる機会を作り、学習の幅を広げさせたいと思います。