本宮小の日々
花いっぱい運動
今日6月2日(木)。今年も本宮市の担当者の方から、花の苗(サルビアとマリーゴールドの苗120個!)をいただきました。ありがとうございました。
さっそく、昼休みには、環境委員会の子どもたちが、児童昇降口前インターロッキングの花壇に植えてくれました。おかげで、さみしかった昇降口付近が、パッと明るく華やかになりました。
こうして、花があふれる環境は、教育にとってはとても大切なことですね。きれいな花が、もっともっと咲きつづけるように、これからもお世話をしていきます。
来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。
5年生理科 植物の発芽と成長
5年生の理科は現在、「植物の発芽と成長」を学習中。
発芽するのに必要なのは何だろう?
「土に植えるんだから、絶対、土は必要だよ」
「水が無いと発芽しないのかな?」
水? 適度な温度? 土? 肥料? 空気?・・・・・・予想を立て、条件を整えながら、実験・観察をしていた5年2組の子どもたち。
今日6月2日(木)の4校時は、その結果を観察し、比較しやすいように工夫されたワークシートに記録しました。
次の時間、各班(3~4人)でそれぞれの考察を伝え合い、その根拠を出し合って、まず班での結論を出し、その後、全体で結果を交流して考えをまとめていくそうです。
今日の段階では、発芽するのか、しないか、見極めができない個体があったので、しばらく、経過観察することとなりました。
次の理科の時間には、すべての班で結果が出そろうかな? どれが正解なのか楽しみです。
2年生体育科 新体力テスト
今日6月1日(水)からしばらくの間、体育の時間を中心に各学年で新体力テストに取り組みます。
3校時には2年生が、第3校庭でソフトボール投げと50m走に取り組んでいました。
「ガンバレ~!!」という友だちの声が、走っている子、ボールを投げる子の背中を後押しします。「応援の声は大きな力」ですね。互いに励まし合える姿がすばらしい。
昨年より、どれくらい記録を伸ばすことができたかな?
避難訓練(不審者対応訓練)
今日5月31日(火)の4校時、第2校庭に不審者が侵入したとの想定で、不審者侵入対応訓練を実施しました。
郡山北警察署本宮分庁舎の警察官にご来校いただき、職員の防御対応の仕方や110番通報のポイント、児童の避難誘導の仕方などについて、指導していただきました。
訓練では、各教室で、侵入者から見えにくくなる隠れ方や侵入を防ぐためのバリケードの作り方等を練習・確認し、その後、放送の指示により不審者から離れるルートを通って、速やかに体育館に避難しました。真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
また、職員は、不審者との対峙の仕方や職員間での速やかな情報伝達と連携体制の大切さなどを学ぶことができました。子どもを守るために教師が連携し、機能的に動くことが第一であると再認識しました。
講師の警察官からは、「子どもたちが、静かにとてもすばやく避難行動をとれたこと」、「いち早く近くの先生が駆けつけ、協力しながら不審者対応ができたこと」などをほめていただきました。
「もしも」の機会はない方がいいのですが、万が一の時、今回の学習を活かしてほしいと思います。専門的な指導で実習することで、防犯への意識付けの機会となりました。
3年生理科 モンシロチョウのさなぎの観察
今日5月30日(月)3校時、3年2組では理科「チョウを育てよう」の学習に取り組んでいました。この時間は、育てているモンシロチョウのさなぎを観察し、ワークシートにスケッチするという内容です。
さなぎの特徴をとらえながら、前回の観察と何が違っているのかという視点で見ていきます。
観察中、さなぎがピクピクと体を動かすことがあり、「さなぎはじっとして動かないもの」と思っていた子どもたちは、とても驚いていました。こういう「驚き」や「感動」を間近に味わえるのが、「直接体験」のよさですね。
この後、さなぎはどうなるのでしょうか?
子どもたちが教室にいる時に、羽化するタイミングが訪れるといいんだけどなあ。