本宮小の日々
6年生体育科 体の動きを高める運動
今日5月17日(火)の6校時、6年生が体育館で「体の動きを高める運動」の授業に取り組んでいました。教育実習生の模範授業です。
6年生の体の動きを高める運動では、これまでに身に付けた体の動かし方を基に、体の柔らかさ、巧みな動き、力強い動き、動きを持続する能力を高めるための運動を行います。
この時間は、体の巧みさを高めることを中心に取り組んでいました。
授業の中で目にとまったのは、「グループでのボールキャッチ」という活動でした。
その名の通り、グループで協力し合いながら、友だちの投げたボールをキャッチするという運動で、円を描くように並んだ6人が、自分が持ったボールを投げ上げ、すばやく左隣に移動しながら隣の友だちの投げたボールをキャッチするという活動です。
自分のことだけでなく、友だちのことも考えないと、なかなか成功しません。
ボールをどのように投げれば、友だちにとってもらえるか、どう動けば、自分がとれるのか。考え、話し合い、時には一緒に動きを見せ合いながら練習をする子どもたちの姿が、とても印象的でした。
運動経験の違いなどから、「うまく動けない」など苦手意識をもつ子どもも見受けられます。でも、そんな苦手意識をもつ子がグループにいても、教えあい、一緒に楽しみながら、運動するところがとても素敵でした。
友だちとのいい関係づくり、そして、いい学び方ができていますね。
運動技能を高めたり、体力を向上させたりすることが大切なのはもちろんですが、仲間の考えや取組を認めあい協力しながら運動することも、体育科の大切な学習のひとつです。
運動会の全体練習 3回目
今日5月17日(火)の4校時、本番前の運動会全体練習(3回目)が行われました。
内容は、開会式、エールの交換、ラジオ体操、退場、閉会式の確認です。
天気が心配でしたが、くもり空をふき飛ばすくらいの晴れ晴れとした顔で、子どもたちは一生懸命がんばって取り組みました。
おかげで、全体の動きをしっかりと確認できました。ばっちりOKです!
さあ!!あとは土曜日の本番。今度の土曜日の天気は、期待できそうです。(ほっ。1年生教室のてるてるぼうずのおかげかな。)
本番は、紅白どちらが勝つのでしょう・・・?(ドキドキ・・・)
みんな~ がんばろうね~!!
6年生総合 租税教室
今日5月17日(火)の2.3校時、一般社団法人「二本松法人会」から、講師の先生(株式会社あだたら緑匠 社長 佐々木英明 様)をお招きして、6年生を対象とした租税教室を実施しました。(2校時が1組、3校時が2組でした。)
税金にはどのような種類があるのか、どれくらいの金額が税金として納められているのか、税金がどのように使われているのかについて教えていただきました。子どもたちは興味津々といった様子で話に聞き入っていました。
学習の最後に、1億円分の札束の重さを持ち上げてみるという活動もありました。
教科書だけでは学べないことをたくさん知ることができた、貴重な機会となりました。
土曜日 天気になあれ! ~1年教室のてるてる坊主~
14日(土)に予定されていた運動会は、雨天のため、残念ながら順延。
「今度の21日(土)こそは!」と、5日後に迫った運動会が待ち遠しい1年生。
小学校に入ってはじめての運動会ですもんね。無理もありません。
そんな1年2組の子どもたちが、楽しそうに学習する教室の窓辺に、てるてるぼうずを作って飾っているのを発見!
♪てるてるぼうず てるぼうず どようび てんきにしておくれ~♪ と、歌声が聞こえてきそうです。どうか、みんなの夢がかないますように!!
6年生社会科 震災復興の願いを実現する政治
今日5月16日(月)の4校時、6年1組では社会科「震災復興の願いを実現する政治」について学んでいました。教育実習生のための模範授業です。
この時間の課題は、復旧・復興に向けた、国の取組みについて調べること。
教科書や資料集を使い、国の政治のはたらきについてしっかりと調べていました。
授業を見ていて感心したことは、
・話し手の方に身体を向けて、話をよく聞くこと
・自分の考えをもち、自分の考えをノートに書いていること
・分からないときは「教えて」と言えること
・ペアやグループになって、友達や先生と考えたことを伝え合うこと
これらのことができるようになっている6年生。さすがです! いい学び方をしています。
授業の終わり、本時のまとめを自分の言葉で書いているところにも感心させられました。力がついていますね。