本宮小の日々
校外子ども会
年度末を控え、今日2月22日(木)の3校時、校外子ども会を実施して登校班の反省と新登校班の確認を行いました。
今年度の登校の状況はどうだったでしょうか? 集合時刻やバラバラにならず1列に並んで登校できていたでしょうか? きちんとあいさつができたでしょうか?
3月1日(水)の「6年生ありがとうの会」で、班長旗の引き継ぎをし、翌2日(木)からは、いよいよ新登校班での登校となります。
来年度も、安全に心がけ、無事故で登下校しましょうね。
2年生生活科 2年生の手形
2年生は、生活科「明日へジャンプ」の学習で、自分の成長が分かる小冊子作りをしています。
ご家庭で用意して下さった写真を使ったり、1年間の学校生活を振り返ったりして、成長の記録をまとめる学習です。
今日2月21日(火)の4校時、1組の教室では、冊子の1ページを飾る「2年生の手形」をとっていました。
担任の先生やお友だちと
「うぁっ、なんかくすぐった~い。」
「ねぇ、見て見て。うまく、できたぁ。」
「〇〇さん、上手く色がつかなかったから、もう一度やってみる?」
など、声をかけあいながら活動をしています。
なんだかみんな、とってもうれしそう。
いつか、みんなが大人になったとき、2年生の手形をみて懐かしむときがくるのかなぁ。
5年生理科 電流計の使い方
理科の学習で、電磁石には、どんな性質があるのか調べている5年生。
実験には、簡易検流計や電流計を使うので、今日2月21日(火)の3校時の理科の時間に、その使い方を学習しました。
4年生のとき、簡易検流計を使っていましたので、授業の前半に、その使い方を確認した後、いよいよ電流計!
単位はmA(ミリアンペア)またはA(アンペア)です。電流計の+端子には乾電池の+極側の導線をつなぎ、-端子には-極側の導線をつなぐこと。導線をつなぐ端子によっては、1目盛りが1アンペアだったり、100ミリアンペアだったりすること。などなど。
5年生にとって、初めて見聞きすることがありますが、そこは友だちとの協力と自らの好奇心で乗り越えます!
みんな、集中して取り組んでいました。
1年生算数科 かたちづくり
今日2月21日(火)の2校時、1年2組の教室では、算数科「かたちづくり」の学習をしていました。
前の時間まで、色板を使って、楽しく形作りに取り組んだ子どもたち。この時間は、数え棒を使って、色々な形を作ります。
数え棒で「さんかく」と「しかく」を作っていくと、いろいろな形が作れそうです。
「家の形できたよう!」
「見て、見て、ヨットが、できたよ。」
担任の先生がテレビ画面に映した形と同じものができあがると、うれしそうに見せあいっこ。
「数え棒は、何本使ったの?」
「三角は、いくつあるかな?」
「四角は、いくつかな?」
色板や棒などを使って様々な形をつくる活動を通して、形の構成について理解したり、形に関する感覚を豊かにしたり・・・。楽しみながら、形に親しめるようにしています。
3~6年生 スキー体験教室
今日2月20日(月)は天候にも恵まれ、3~6年生が、あだたらスキー場でスキー体験教室に参加しました。
昨年までは残念ながら実施できなかったので、子どもたちは、今日をとても楽しみにしていました。
初めての、または、久しぶりのスキーという子どもにとっては、最初のうち「大丈夫かなぁ。」「怖いなぁ。」という不安な気持ちもあったようですが、インストラクターに親切に教えていただいたり、友だちと一緒に活動したりするうちに次第に慣れて、急な斜面にも怖がらずに挑戦することができました。
子どもたちは口々に、
「楽しい!」
「もっと滑りた~い。」
と、歓声を上げながら、スキーを楽しんでいました。
ウェア等の準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
おかげで子どもたちは、とても充実した時間を過ごすことができました。
児童のみなさん、今日はしっかり休んで、明日の学校に備えてください。今夜は、はやくお布団に入りましょうね。