糠沢小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

★★★糠沢っ子「みんな久しぶり~」

☆彡糠沢小の「元気な子」シン・学校生活わくわくあり、緊張ありの学校再開です☆彡

 久しぶりの「おはよう。」もあまり大きな声を出さないようにしながら、各学級ではみんなに会えてうれしそうな姿があふれていました。今後も新型コロナウィルスに感染しないよう、3密を避け、手洗いや咳エチケットを守ることを通して学校生活を送らせたいと思います。関係の皆様には、これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「分散登校日の様子」

糠沢小の「考える子」「優しい子」「元気な子」

 2年生は生活科、4年生は理科で植物に関する学習を行っていました。これからしっかり育ててくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 分散登校の日は、5・6年生が朝の時間に、自主的に掃き掃除をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな楽しみにしていたおいしい給食!ランチルームでは5・6年生がフィジカルディスタンシングをとり食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生教室で発見!!交換エール!

  登校日は違っていても、気持ちは一緒。来週からの学校再開が待ち遠しい!!この掲示の隣には・・・。

 臨時休業中の学習の様子です。自学ノートのコピーが掲示されていました。自分で計画を立てて学習に取り組んでいたことがよく分かります。さすが糠沢っ子です!!!

  25日から待ちに待った学校再開です。担任の先生方のお話をよく思い出し、月曜日また元気に登校してくださいね。先生たちも楽しみに待っています。

0

★★★糠沢っ子「分散登校が始まりました」

☆彡糠沢小の「考える子」「優しい子」「元気な子」

                  ~笑顔いっぱい・元気いっぱいの糠沢っ子が登校です~☆彡

 長く休校期間となっていますが、13日より分散登校をすることができるようになりました。13日と14日の両日はAグループBグループともに、友だちや担任とお互い顔を合わせることができました。人と会って話ができるということは、それだけで喜ばしいことであり、その喜びで心が癒されたり満たされたりすることになります。それは、この2日間で登校した子どもたちの姿からよくわかりました。各担任からは、休業中の学習や生活の様子を聴き取り、今後も続く休校期間の学習の仕方や生活の留意点などの指導を行いました。

 保護者の皆様には、外出自粛をはじめ、多くの制限があった中、感染症防止に努めていただき本当にありがとうございました。まだ完全な学校再開には至っていませんので、今後も継続して新型コロナウィルスの感染に十分気を付けていただき、分散登校へのご協力をお願いいたします。 

 Aグループ(13日)朝の教室風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Bグループ(14日)朝の教室風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

    先生たちも糠沢っ子と再会できて、笑顔いっぱい、元気いっぱいです。来週も元気に登校してきてくださいね。

0

★★★糠沢っ子「これは何?」

  糠沢小の「考える子」~5年生の学習の準備をしています~

 校舎南側の花壇の一部が・・・!さて、これは一体何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は、この中に水を入れていましたよ。

 

 明日から分散登校が始まります。準備物はそろっているでしょうか?糠沢っ子のみなさんと会えるのを先生たちは心待ちにしています。明日朝は早起きして、安全に気を付けてしっかり集団登校してきてくださいね。

 

  

0

★★★糠沢っ子「がんばれ!糠沢っ子」~先生たちも気を付けています~

   新型コロナウィルス感染拡大の中、近い距離での会話により飛沫による感染リスクが高まるといわれています。そこで職員室でも、分散登校の準備に向けて話し合うことが多いため、手作りの「飛沫感染防止パーテーション」を設置しました。(市販の飛沫感染対策アクリルパネルはちょっと高価なので、手作りです。)普段も密になることを避けていますが、先生たちもマスク着用と合わせてお互いが「うつさない・うつらない」意識を高めています。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお本日は、本宮市教育委員会より配付となった学習教材をお届けしつつ、これまで配付した学習プリント類の回収をするために担任がご家庭を訪問しております。

0

★★★糠沢っ子「教職員による離別式」~お世話になりました~

 3月27日(金)職員室にて離別式を行いました。本来であれば、糠沢っ子にお別れの言葉を伝えたいところでしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、教職員のみで行いました。2名の先生方には、糠沢っ子の健やかな成長のために、そして糠沢小学校の発展のためにご尽力いただきました。

 

 

 

 

 

 

転出される先生方、本当にお世話になりました。今後のますますのご活躍をお祈りしています。

0

★★★糠沢っ子「令和元年度卒業証書授与式」~明日への夢と希望を胸に~

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため休校が続いていましたが、3月23日(月)卒業証書授与式を行うことができました。規模を縮小しての実施となりましたが、卒業生は落ち着いた立派な態度で式に臨み、卒業証書を手にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最上級生としてのこの一年は、あらゆる面で糠沢小学校のリーダーとしての活躍を見せてくれた6年生。これから進む中学校でも、夢の実現に向けて力強く進んでいってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★ 糠沢っ子「みんなで6年生の卒業を祝う!」

☆彡 糠沢っ子の「考える子・優しい子・元気な子」☆彡

 3月3日(火)5年生が中心となって、6年生を送る会が行われました。

 明日から臨時休校となる直前に、在校生から卒業を祝う気持ちを6年生に伝えることができました。

 5年生は、この日のために何度も学級会を開き、どのように6年生に感謝の気持ちを伝えるかを考え、企画を練ってきました。感染症予防のために時間を短縮しての実施となり、企画内容も数を減らしての実施となりましたが、6年生にその思いを届けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

★ 糠沢っ子「今も昔も変わらない楽しさに夢中」

☆彡 糠沢小の考える子 ~伝えたい昔の遊びで学ぶ糠沢っ子~

2月7日(金)に10名のボランティアの皆様をお招きして、1・2年生に昔の遊びを教えていただきました。1・2年生は一緒のグループになり、昔遊びを体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駒回し、けん玉、お手玉遊び、おはじき、あやとりを教えていただきました。

 2年生は1年生をリードしながらボランティアの方々に礼儀正しく挨拶をすることができていました。ボランティアの皆様、丁寧に優しく教えていただきましてありがとうございました。楽しく昔遊びを学ぶことができました。

0