糠沢小ニュース

2023年10月の記事一覧

☆★糠沢っ子「きれいな虹が~秋の空~」☆★

つい先日まで猛暑だったことを忘れるような朝晩の冷え込みが続きます。

今朝は小雨の中、学校西側にきれいな虹がかかりました。

学校周辺もすっかり秋景色です。

体調を崩さないよう気を付けましょう。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「平がなの筆使い」についての学習です。「は」と「す」の結びの形の違いを確認し、結び部分を何度も練習した後、「はす」を清書します。

5年生の家庭科の授業では、「食べて元気に」の学習です。「ごはん」と「みそ」について学習した後、調理実習でどんなみそ汁を作るか、グループで話し合います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「うみのかくれんぼ」の学習です。「なにがどのようにかくれているのか」について、書かれている部分を見つけ、線をひきます。

2年生は学習発表会に向けての練習です。動画を見てイメージをもったり、みんなで音読をしたり、一人一人が活躍できる学習発表会となるよう、練習にも熱が入ります。

3年生の算数科の授業では、「大きい数のかけ算のしかた」についての学習です。「1個20円のあめを3個買うときの代金は?」図などを使いながら考えます。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算」の復習問題に挑戦です。問題を解いたら先生に採点してもらいます。書き方などについても丁寧に確認します。終わったらキュビナに取り組みます。

5年生は学習発表会に向けて、ダンスの練習です。自分たちで選曲し、振り付けを確認しながら練習します。ペアで踊る部分は、2人で息を合わせて練習します。

6年生の理科の授業では、「大地のつくり」についての学習です。火山と水のはたらきでできた地層のちがいを調べるため、顕微鏡や虫眼鏡を使って石を観察します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会に向けての練習です。今週から各学年で体育館での練習が始まり、1年生も2回目の体育館練習です。大きな声で何度も練習をがんばります。

2年生は算数科の授業で、「かけ算」の学習です。「3×2」の式になるように、おはじきを並べます。「1つ分の数」「いくつ分」をよく考えて表します。

3年生は算数科の授業で、テストに挑戦です。「大きい数のしくみ」について、これまで学習したことを思い出し、位取りを確認しながら問題に答えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~2年国語科研究授業~」☆★

2年生で国語科の研究授業を行いました。

「お手紙」で、かえるくんから手紙をもらった時のがまくんの気持ちを確認した後、がまくんになったつもりで、かえるくんへ手紙を書く学習です。

がまくんの気持ちを想像し、一人一人が手紙を書くことができました。

  

  

  

  

   

0

☆★糠沢っ子「考える子~アニマシオン~」☆★

今日は、しらさわ夢図書館長さんが来校し、アニマシオンに取り組みました。

1年生は家で読んできた「おんどりボルケ」について、館長さんからのクイズに挑戦です。「どんなお話だったかな?」よ~く思い出しながらクイズに答えます。

2年生は「すてきな三にんぐみ」について、お話の場面を順番にそろえます。それぞれの場面の話のつながりをよく考えて、みんなで意見を出しながら一生懸命考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「すずしくなると」の学習です。10月に入り、朝晩は涼しくなってきました。植物や動物を観察して、様子の変わり方について理由をつけて予想します。

5年生の算数科の授業では、「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習です。「何倍かを求めるにはどうすればよいか」数直線や▢を使った式で考えます。

6年生の総合的な学習の時間の授業では、学習発表会に向けての練習です。宿泊学習を通して学習した会津の歴史などを思い出しながら、台本の読み合わせをします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「3つのかずのけいさん」のテストです。「〇ひきのっています→△びきのります→▢ぴきのります」「全部で何びきのっていますか?」集中して考えます。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の音読げきの発表です。「かえるくん」「がまくん」「かたつむりさん」「ナレーター」に分かれて、動きも取り入れながらみんなの前で発表します。

3年生の理科の授業では、「風やゴムで動かそう」のテストです。「うちわであおいで、風を車に当てると・・・」これまで学習した風やゴムの性質について思い出しながら問題に取り組みます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「完成が楽しみ~全校制作実行委員~」☆★

3~6年生のモザイクアート制作が終わり、いよいよ全校制作実行委員の出番です。

6年生3名と5年生2名の実行委員が中心となり、モザイクアートをつなげ、1枚のビッグアートにしていきます。

今日はモザイクアートのチェックです。塗り残しはないか、足りない部分を補います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「あなたなら、どう言う?」の学習です。お姉さんの立場になって、弟にどう言ったら良いか、よりよい言い方について考えます。

5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。場面ごとに、現れたものや人物、心情を表すことばを見つけ、そのときの心情について考えます。

6年生の国語科の授業では、「やまなし」についての学習です。「五月」「十二月」の様子について、簡単な絵や図に表します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「ドレス」づくりです。ビニールテープやモールなどを使って、大きなカラービニール袋をおしゃれな袋に変身させます。2人で協力しながら作業します。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の音読げきの練習です。グループごとに役割を分担し、気持ちを込めて話す練習です。「ここはこんなふうに読もうよ」これまでの学習を生かします。

3年生の総合的な学習の時間の授業では、「地域学習のまとめ」です。校外学習で見学してきた糠沢地区の歴史などについて、発表します。大きな声ではっきり話せるよう練習します。

 

 

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~3年モザイクアート~」☆★

9月29日(金)、3年生がモザイクアートに取り組みました。

3年生にはちょっと難しいかな・・・という心配をよそに、「終わりました!」「2枚目ください」「もっとやりたいです」と嬉しい声。中には、「これは〇〇かな?」図柄が予想できそうなシートも。

いよいよつなぎ作業に入ります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「嬉しい出来事~誰もいない教室で~」☆★

9月29日(金)2校時、体育の授業のため6年生の教室にはだれもいませんでした。

ちょっとのぞいてみると・・・驚きました。

きれいに机・椅子が整頓され、机の上にはきれいにたたまれた洋服が。

6年生が自主的に行動しているとのこと。心が洗われるような嬉しい出来事でした。

 

0