糠沢小ニュース

2016年6月の記事一覧

後片付け中 ・・・宿泊学習2日目⑩・・・

 カレーを食べ終わり、みんな満足げです。

 後片付けをしながら、会話の内容は、キャンプファイヤーの話で持ちきりです。

 さあ次は、いよいよキャンプファイヤーです。燃え上がる炎のように、みんなのボルテージは高まっています。
  

0

シーフードカレー完成! ・・・宿泊学習2日目⑨・・・

 シーフードカレーが完成!

 自分たちの力で協力し合って作った、シーフードカレーの味は格別でした。少し固めのご飯だったり、おごけがあったり、カレーがゆるかったりしたことも、全てが思い出になりました。

 後片付けも、みんなで力を合わせてがんばりました。この後は、宿泊学習のメインの一つでもあり、これまでみんなでスタンツの練習を進めてきたキャンプファイヤーです。

  
0

野外炊飯「シーフードカレー」 ・・・宿泊学習2日目⑦・・・ 

 野外のかまどで薪を燃やし、野外炊飯を始めた5・6年生。

 説明を聞いた後、みんなで力を合わせ、シーフードカレー作りに挑戦です。

 洗い物、かまど、野菜切り、米とぎに分かれて作業をしています。火を起こすのに戸惑ったり、野菜の皮をむいたり切ったりするのに苦労しながらも、自分たちの力で活動を進めています。

 飯ごうでご飯を炊くことなど、子どもたちにとって貴重な体験となっているようです。

0

貝飾りづくりに挑戦! ・・・宿泊学習2日目⑥・・・ 

 午後最初の活動は、貝飾りづくりです。これは、2枚の貝を張り合わせ、そこに千代紙や模様紙を貼り、飾りひもや鈴、ビーズをつけて飾り物を作る活動です。子どもたちは、自分だけのオリジナルな作品を作ろうと、真剣な活動に取り組んでいました。

 オンリーワンな貝飾りを完成し、満足げな5・6年生でした。記念に持ち帰れるということもあり、忘れられない活動の一つとなりました。

    

 雲が空を覆い始め、視界が悪くなってきました。夜の雨が心配です。

 今子どもたちは、キャンプファイヤーの練習をしています。

0

3種類のランチを満喫! ・・・宿泊学習2日目⑤・・・ 

昼食は、メイン料理を3種類から選ぶバイキングになっています。

ツナご飯、ラーメン、ビーフカレーから選び、揚げギョウザや焼きビーフン、サラダやデザート、ジュースなどをチョイスして昼食を食べました。

メイン料理を、3種類制覇する子もおり、昼食をお腹いっぱい楽しんでいました。

                      
0

磯遊び・浜遊び ・・・宿泊学習2日目③・・・

 天気は曇りですが、気温が高く、磯遊びに最適の気候です。海まで歩き、ライフジャケットを着て、岩場でカニやウニ等の生きもの探しをしました。

 5年前の震災の影響で大きく様変わりした岩場でしたが、岩と岩の間に隠れている様々な水生生物を見つけ、手に取り、大はしゃぎの5・6年生でした。

 そのあと海岸で生き物探しと貝拾いをしました。 
     

0

手を洗って朝食です! ・・・宿泊学習2日目②・・・

 いわき海浜自然の家では、朝食もバイキングスタイルです。

 今朝は、眠そうにしている子や少食の子もいる中、2日目も朝からもりもり食べて元気な子もいます。

 朝食は、和食か洋食かを選んで食べることになっています。厚焼き卵やウィンナー、サバの照焼き、スパゲッティサラダやデザートなどを皿に盛り、みんなで楽しそうに食べていました。

 ウィンナーやフライドポテト、ジュースが大人気でした!

0

全員元気に起床!  ・・・宿泊学習2日目①・・・

 宿泊学習2日目。天気は晴れです。みんな元気です。

 夜は騒いでいる班もなく、ほとんどの子が消灯の10時過ぎには布団に入り、11前には寝てました。

 身支度を整え、簡単な清掃をし、食堂でGO! 

今、朝食の列に並んでいます。


0

ナイトハイク  ・・・宿泊学習1日目⑥・・・ 

 ナイトハイク。子どもたちにとっては、ちょっとした肝試しみたいな感じで、歓声をあげながら夜の散策を楽しんでいました。

       
 満月の中、班ごとにも、街灯も民家もない真っ暗な道を歩きました。

 みんな元気です。疲れを感じさせない子どもたち。宿泊学習1日目が終了です。
 明日は、磯遊びや貝飾りづくり、野外炊飯、キャンプファイヤーと、素敵な活動が盛りだくさんです。


0

ディナータイム  ・・・宿泊学習1日目⑤・・・ 

 食堂にて、夕食NOW(ナウ)。

 白飯、豆腐とわかめのすまし汁に、焼きそばやハムカツ、海鮮シューマイやサラダ、里芋と大根のそぼろ煮やデザートなど、バイキング方式で皿に盛って食べています。
 暑くて、食事よりも飲み物をたくさん飲んでいるようです。

まだまだ子どもたちは元気です。今日は夕食の後、ナイトハイキングに出かける予定です。


0

自然の家へ到着  ・・・宿泊学習1日目④・・・

 先ほど、いわき海浜自然の家へ到着しました。

 太陽の日差しが強く、気温も高い上に、たくさんの見学地を回ってきたので、少しお疲れ気味の5・6年生でしたが、入所式(出会いのつどい)では、さすがは5・6年生といった態度でした。
 部屋からは、穏やかな海が見えます。


 毎日の学校生活ではできない大自然の中での宿泊学習を通して、進んで行動したり、きまりを守ったり、協力し合ったりと活動する中で、進んで行動したり、きまりを守ったり、協力し合ったりして友達の輪を広げ、どんなことでもへこたれずに頑張る心を手にし、またひと回り大きくなって帰ってくることと思います。

0

日産いわき工場見学  ・・・宿泊学習1日目③・・・ 

 日産いわき工場へ到着。

 この工場は、フーガやスカイライン、フェアレディZなどに搭載しているVQエンジンの生産工場です。車の生産ラインはありませんが、国内はもちろん世界でも高く評価されたその性能の凄さを肌で感じてきました。


       
     


  間もなく、日産いわき工場を出発です。にわか雨が降ってきました。
0

「石炭化石館」見学 ・・・宿泊学習1日目①・・・

 石炭化石館へ到着。天気は晴れです。

 常磐炭田の採掘の歴史と、市内で発掘された化石、地球の歴史を物語る諸外国の化石資料を展示する「石炭化石館」を見学しています。大きな恐竜の化石なども展示されており、わくわく・ドキドキしながら見学を楽しんでいました。

 フタバスズキリュウの説明を聞いたあと、今現在は、琥珀の飾り作り体験をしています。

透明な琥珀の中には、大昔の昆虫が入っているものもあり、それが入ったものやきれいな形のものを選んで削っています。


   

0

5・6年生 宿泊学習へ出発!

 いよいよ、待ち待った宿泊学習の朝を迎え、5・6年生の子どもたちが笑顔で登校してきました。

 担任の先生方と一緒に、約束や決まりを再確認したり、持ち物等の確認をしたり、健康観察を行ったりして準備を整え、うれしそうにバスへと乗り込みました。




 これから2泊3日、どんな素敵なことがあるのか、期待に胸をふくらませて出発しました。

 今日のメインは、「石炭化石館」と「日産いわき工場見学」と「ナイトハイキング」です。

 連絡(写真)が届き次第、近況を紹介していきます。

0

糠沢をたんけん、大はっけん2

 2年生の生活科では、様々な場所や地域の方々を、学びの対象として学習を進めています。これまで「高松山観音寺」や「白沢光学」を見学させていただき、地域の方々との新たなかかわりを広げ、たくさんのことを発見をし、糠沢のよさに気づくことができました。

 今回は、さらに活動の範囲を広げ、白沢学区内にある「JAふくしま未来」「白沢中央歯科医院」「老人福祉センター」「しらさわ保育所」「しらさわ夢図書館」の5施設を、6グループに分かれて見学してきました。


 お家の人と一緒に行ったことがあるところでも、友達と一緒に見学するということで、わくわく・ドキドキしながら各施設を探検していました。また、各施設でいろいろな秘密をたくさん見つけたようで、子どもたちの学習のまとめが楽しみなところです。


 見学にご協力いただき、子どもたちの質問に答えていただいた各施設の方々には、大変お世話になりました。また、2年生の保護者の方々にボランティアとしてサポートしていただきありがとうございました。おかげさまで、驚きや発見がいっぱいある充実した学習を行うことができました。


0

みんなに見守られて。。。

 4月、環境委員会のみんなで植えたひまわりなどの種が、子どもたちや先生方に見守られながらすくすくと育っています。2か月でここまで大きくなりました。



 プランターの花の様子を毎日見て、水をあげていかないと、植物などはちゃんと育ってはくれないものです。一つ一つの花に目を配り、水あげをする子どもたちの活動と、それをそっと見守り支える先生方のサポートに、ひまわりもうれしそうです。

 夏にはさらに大きくなったひまわりが、今度は、糠沢小の子どもたちや先生方に元気を与える存在になるに違いありません。


0

スマイルキッズパークへ行ってきたよ!

 生活科の校外学習で、1年生が学区内にある「スマイルキッズパーク」へ出かけてきました。

 先日は、学校近くの秋公園での活動でしたが、今回は、プレイルームや砂遊びのお部屋、サーキット、ジュニアアスリートエリアなど、大きな建物の中にあるたくさんの遊具で活動してきました。





 子どもたちは、自由に遊んでいるうちに、結果として多くのことを学び、生きていくために必要な様々な力を自然と身に付けていきます。例えば、

 ○ルールや順番を守ること。

 ○遊び方を友達から教えてもらったり聞いたりしてコミュニケーション力を学んでいくこと。

 ○友達を助けたり仲間に入れたりして思いやりの心を育んでいくこと。

 ○自分で遊びたいものを見つけたり遊びに集中したりすること。

など、人としてよりよく生きるために必要な力を、遊びを通して学んでいきます。

 今回の活動では、みんなで仲良く遊ぶ、楽しく遊ぶ子どもたちの姿や、「先生、あのね。」「先生、聞いて。」とお話ししたくてしょうがない言動から、こういったねらいが達成できたように思います。

    

    

 今回も、1年生の保護者の方々に、ボランティアとしてご協力いただき、子どもたちが安全に活動できるように見守っていただきました。ありがとうございました。

0