糠沢小ニュース

2023年6月の記事一覧

☆★糠沢っ子「元気な子~ツナごはん~」☆★

今日の給食はツナごはんです。たくさんのツナが入っていて、糠沢っ子たちも大好きメニューです。

笹かまのごま味噌和え、みぞれ汁、オレンジもとてもおいしかったです。

5年生の給食では、今日誕生日の友だちを「Happy Birthday♪」と「牛乳で乾杯」でお祝いです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・5年~」☆★

1年生は外国語活動の授業で、ジョー先生と一緒に外国語の勉強です。英語で10までの数字の言い方を学習し、楽しく数字カードゲームに挑戦しました。

5年生は音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカで和音の練習です。「1の和音ドミソ」「4の和音ドファラ」「5の和音シレソ」を練習します。「なんでドファラが4の和音?」「シレソが5の和音?」新たな疑問が生まれました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・4・6年~」☆★

2年生の生活科の学習では、栽培している「トマト」の観察です。葉っぱをさわったり、花のにおいを嗅いだりしながら、観察記録をまとめることができました。

4年生の理科の学習では、学習のまとめプリントに挑戦です。できた人から自己採点し、間違いを直します。プリントが完成したらタブレットで学習の確認です。

6年生の理科の学習では、「植物の水の通り道」を調べる実験の準備です。植物はどうやって根から茎、葉、花へ水を届けるのでしょうか。実験を通して学習していきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「3年校外学習~夜泣き地蔵~」☆★

3年生が校外学習で、「夜泣き地蔵」の見学をしました。

前回の「城ノ内古戦場」に続き、糠沢地区にある古い史跡を見学することで、地域のよさを知ることを目的としています。

地域の方に地蔵尊についての説明をしていただき、地蔵尊について知ることができました。

お忙しい中、説明していただき、ありがとうございました。

  

  

0

☆★糠沢っ子「考える子~3年算数~」☆★

5校時に3年生の授業研究会を行いました。

「44+29」について「どのように考えれば暗算できるか」考えました。これまで学習した「数を分ける」「だいたい何十とみる」ことを使って、自分の考えをノートにまとめることができました。

発表の場面、問題を解く場面でも、積極的に取り組む3年生の姿がすばらしかったです。

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4年・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、毛筆「左右」に挑戦です。「左の1画目は縦?横?右は?」書き順や字形を考えながら練習します。

6年生の国語科の授業では、これまで学習した漢字のまとめ学習です。6年生の漢字は難しいものも多くなりますが、1つ1つしっかり覚えられるよう学習します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2年・5年~」☆★

2年生の算数科の授業では、「数の大きさ」についての学習です。3けたの数の大きさを比べて、「<」や「>」の記号を使って表します。

5年生の算数科の授業では、「小数の倍」についての学習です。「5mの0.6倍の長さは?」数直線を使って、倍の関係をとらえて計算します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1年・3年」☆★

1年生の生活科の授業では、あさがおの観察です。今朝、あさがおの花が咲いているのを見つけて「見て見て!」大喜びの1年生。丁寧につるをからませます。

3年生の理科の授業では、ひまわりの植えかえです。シャベルで土を柔らかくした花壇に、ポットで育ててきたひまわり植えました。大きくきれいな花を咲かせてね。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~5・6年生~」☆★

5年生の算数科の授業では、「2.4㎞をもとにすると、4.8㎞、3.6㎞、1.8㎞はそれぞれ何倍になるか」を考えます。数直線や▢を使って式をつくり、それぞれ何倍になるかを求めることができました。

6年生の音楽科の授業では、「The Sound of Music」の2部合奏に挑戦です。リコーダーを使って、それぞれのパートを練習し、合奏します。互いのパートをよく聴き、演奏することができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~3・4年生~」☆★

3年生の算数科の授業では、ひき算の暗算の学習です。「どんな工夫をすれば暗算でできるのかな?」昨日勉強したことを生かして新たな学習です。グループでの話し合いで、自分の考えを伝え合うことができました。

4年生の体育科の授業では、「高跳び」に挑戦です。今日は、ゴムを使って、助走や踏み切り、跳び方についての学習です。ゴム跳びでつかんだポイントを、高跳びにつなげていきます。

 

 

0