糠沢小ニュース

2021年12月の記事一覧

★★★糠沢っ子「第2学期終業式」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」第2学期終業式

本日85日間の2学期が終了しました。

第2学期終業式では、校長から糠沢っ子全員のがんばりを称賛しました。一人一人がそれぞれのめあてをもってよくがんばった2学期だと思います。「努力は必ず報われる」はずです。

その後、1・3・5年の児童が2学期がんばったことの発表を行いました。漢字練習をがんばった1年生、いろいろな行事や自主学習をがんばった3年生、行事を通して友との絆を深めた5年生…3人とも素晴らしい発表でした。

最後に、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方として、「愛ある糠沢小学校」にちなんで「あいさつ」「いのちを守る」のお話をいただきました。明日からの冬休みを元気に楽しく過ごせることを願っています。

※終業式後、もとみやかるた大会・火災予防絵画コンクール・JA書道、ポスターコンクールの表彰を行いました。4名の皆さん、おめでとうございます。

保護者・地域の皆様には、糠沢っ子のためにご協力ご支援をいただき、心より感謝申し上げます。新しい年がやってきますが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。


 

0

★★★糠沢っ子「愛校活動」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」学校をきれいにしよう

明日は終業式。昼の縦割り清掃に引き続き、各学級で愛校活動が行われました。教室の机、椅子、床、壁はもちろん、棚の整理、下駄箱の掃除、ゴミ箱の掃除まで、2学期の汚れを隅々まで落とそうとがんばる糠沢っ子達。よい年を迎えられそうです。

0

★★★糠沢っ子「クリスマスケーキ」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」2学期最後の給食から

今日は2学期最後の給食。クリスマスケーキのセレクトメニューでした。選べるのは「チョコ」か「いちご」のどちらかです。糠沢っ子は…2:1でチョコを選んだ子どもが多かったそうです。

なお、この給食をつくっていただいている調理員さんたちは、3人で100食以上の給食を毎日作ってくださいます。感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきます!!

 

0

★★★糠沢っ子「お楽しみ会」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」学級お楽しみ会

昨日から各学年で2学期末お楽しみ会をしています。今日の2・3校時は、4・5・6年がお楽しみ会をしていました。4年生では「大根抜き」というゲームで盛り上がっていました。5年生は「ジェスチャーゲーム」で笑顔が溢れていました。6年生は体育館と校庭でスポーツ集会をしていました。1~3年生もそれぞれのお楽しみ会を楽しんだようです。冬休みが近づいていることを感じます。

0

★★★糠沢っ子「書き初めの練習(2年)」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 書写の学習から

今日は、2年生が書き初めの練習を行っていました。低学年は硬筆で作品を作ります。お題は「大きなぼたん雪」です。バランスを考えながら、フェルトペンで丁寧に書いていました。2年生の集中力、素晴らしいですね。

0

★★★糠沢っ子「2学期最後のクラブ活動」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」クラブ活動から

12月21日は2学期最後のクラブ活動でした。月に1回程度の時間ですが、とても楽しみにしている児童が多い時間です。自分でクラブを選択し、活動内容を決め、実際に活動していく…主体性を育成できる時間でもあります。有意義な時間を楽しんでください。



0

★★★糠沢っ子「校外子ども会」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」校外子ども会

いよいよ23日から冬休みが始まります。各学級では、2学期のまとめを全集中で行っています。

今日の校外子ども会では、日々の登下校の反省をしたり、冬休みに気を付けることを確認したりしました。糠沢っ子の安心・安全のために、みんなできめたことはしっかり守っていきましょう。


0

★★★糠沢っ子「モトム号来校」

☆彡糠沢小学校の「考える子」モトム号がやってきた

今日は、天気のいい中、モトム号がやってきました。糠沢っ子は、モトム号めがけてまっしぐら。お目当ての本を探して借りていました。その中で、3年生の男の子がじっくり選んでいると、係の方から「これ、読んでごらん」と坂本龍馬の本を薦められていました。薦められた本がいい出会いになりますように願います。

0

★★★糠沢っ子「冬至かぼちゃ」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食から

今日は22日の冬至にさきがけて「冬至かぼちゃ」が出ました。子ども達に聞いてみると毎年の定番だそうです。かぼちゃと小豆を炊きあげた冬至かぼちゃは、寒さも吹き飛ぶほっこりとしたお味でした。

ランチルームで給食を食べている4年生のところに行くと「いわしの安売りだあ」との声が。今日の献立にはいわしの生姜煮があり、ごんぎつねで学習した場面を思い出していたようです。学習が活きてますね。いわしもかぼちゃも美味しくいただきましょう。

0

★★★糠沢っ子「トントン くぎ打ち」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 図工の学習から

図工室に行ってみると釘を打つ音が…3年生が図工の作品を作っていました。板に釘を打ち付けて道を作り、ビー玉を転がして遊ぶ作品を作っていました。トンカチと釘を上手に使ってトントン…全員集中して取り組んでいました。楽しめる作品ができあがりそうです。

0

★★★糠沢っ子「Nice Salad」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 外国語の学習から

今日も楽しそうな声が聞こえてきたので4年教室に行ってみると、ALTと担任の先生と一緒に野菜や果物の単語を学習していました。柿は…栗は…私もすぐ答えられず子ども達と一緒に覚えました。Persimmon、Chestnutでした。いつも勉強になります。その後、サラダ作りの工程ををチャンツにして歌っていました。「Nice Salad」が最後のかけ声。とても楽しそうでした。

0

★★★糠沢っ子「心温まる読み聞かせ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 読み聞かせ

今日の朝は、今季一番の寒さだったのではないでしょうか。歩道も一部凍結していましたが、糠沢っ子はけがなどなく、無事登校することができました。

今日は読み聞かせボランティアのお二人に来ていただき、1・2年生の読み聞かせがありました。1年生は「ハリーのセーター」冬ならではの作品です。2年生は「子うさぎましろのお話」クリスマスにちなんだお話でした。外は寒くても、教室の中は心も体も温かい朝の始まりでした。ボランティアの遠藤様、いつもありがとうございます。

 

0

★★★糠沢っ子「もののけ姫」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 音楽の学習から

音楽室からきれいなリコーダーの音が♪♪♪。6年生が「もののけ姫」の曲を演奏していました。息がぴったり合ってきれいな音色でした。さすが6年生。ぜひ、下学年にも聞かせたい一曲でした。

0

★★★糠沢っ子「書き初めの練習(3年)」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 書写の学習から

3年生が書き初めの練習をしていました。お題は「とら年」です。来年は寅年ですね。「と」の始筆や「ら」の運筆など、ひらがな特有の難しさがあります。先生の話をよく聞いて、お手本とにらめっこしながら書いていました。道具の扱い方も上手になってきた3年生です。

0

★★★糠沢っ子「雨の日の休み時間」

☆彡糠沢小学校の「優しい子・元気な子」今日の休み時間の様子から

雨の日の休み時間は各学級で過ごすことになります。元気な糠沢っ子達の過ごし方をのぞいてみました。

1年生は、クリスマスのぬり絵をしていました。「校長先生、見てください!!」とたくさん見せてもらいました。すべて見られなくてごめんなさい。5年生は、けん玉遊びをしていました。なかなか上手な子が多くびっくりしました。昔遊びも楽しそうです。図書室には6年生がいました。学校司書と話をしながら本を選んでいました。楽しい本に出会えるといいですね。


0

★★★糠沢っ子「先生方も学びます6」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 研究授業から

今日は、2年生の研究授業がありました。2年生はこれまで読んだ本の中から心に残ったことを自分とくらべながら感想文に書く学習を行っていました。一人一人が真剣に自分と向き合い、本の感想を仕上げていました。書き終わった後、「一生懸命考えると気持ちがいいな」との声が聞こえてきました。真剣に勉強する楽しさを味わったようです。

研究協議では、国語と読書の関連などについて先生方同士で学び合いました。先生方も学び続けます。

0

★★★糠沢っ子「ミルメーク」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食の時間から

今日は、給食で「ミルメーク」が出ました。1年生は、「牛乳が茶色になったぁ~」と大騒ぎ。「おいしい」と底まで飲み干している姿がとてもかわいい糠沢っ子でした。ちなみに、私は粉末タイプのミルメークが主でしたが、今は液状タイプです。ストロータイプもあると聞いてビックリ。ミルメークも進化しています。

0

★★★糠沢っ子「カレンダーを作ろう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 パソコンを使おう

今日、1・2年生は、ICT支援員の先生にご指導いただきながら、カレンダーの作成に取り組みました。まずは、パソコンで基本のカレンダーを準備し、1年はイラストを、2年は自分の写真を取り込んで、構図を考えながら作成していました。ICT機器を上手に使いこなせれば、できることが増えますね。

0

★★★糠沢っ子「書道教室(5年)」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 書写の学習から

今日も、佐々木菜穂子先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。5年生のお題は「春の足音」です。漢字が3文字あるので、全体のバランスをとるのが難しいようでした。佐々木先生の書き方をお手本に、しっかり練習する5年生の姿が見られました。これで、佐々木先生の授業は終了です。糠沢っ子に優しい笑顔で指導してくださった佐々木先生に心より感謝申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「5・6年 森林学習」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5・6年 森林学習

5・6年生が、コミュタン福島から帰ってきました。何を学びましたか、と尋ねると、放射線という答えが帰ってきました。原発事故から10年以上経過していますが、福島県民はまだまだ放射線の問題と向き合っていかなければなりません。今日学んだことが今後につながっていくことでしょう。

0

★★★糠沢っ子「天気のよい日は」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」業間・昼休みの様子から

昨日の天気とはうって変わり、今日は快晴晴れ冬の寒さも何のその。糠沢っ子は外で元気に過ごします。

業間のチャレンジタイムには縄跳び、マラソン。昼休みには鬼ごっこ、遊具遊び…子どもが元気に遊ぶ姿に大人も元気をもらいます。さあ、今日もがんばりましょう。

 

 

0

★★★糠沢っ子「書道教室(4年)」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 書写の学習から

今日も、佐々木菜穂子先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。4年生のお題は「美しい光」です。実際に佐々木先生が書く様子を見ながら、とめ、はね、はらいなどの筆使いについてご指導をいただきました。短い時間でしたが、4年生はご指導いただいたことをすぐに活かして作品を作っていました。

0

★★★糠沢っ子「分数」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 算数の学習から

3年の教室では、分数の仕組みの学習をしていました。分数って何???見たことはあるけど、意味がわからない。図や絵を使いながら考えを出し合い、ようやく分数について「わかった」そうです。ぜひご家庭で「分数について教えて」と尋ねてみてください。ちゃんと答えられることを期待しています。

 

0

★★★糠沢っ子「5・6年 森林学習出発」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5・6年 森林学習

今日は、5・6年生が、福島県環境創造センター「コミュタン福島」へ出発しました。福島県環境創造センターは福島県の環境の現状や放射線に関する正確な情報を伝え、本県の未来を創造する力を育むための教育・研修・交流に取り組んでいる場所です。福島県の子どもとして知るべきことを、しっかり学習してきてほしいと思います。

0

★★★糠沢っ子「MerryChristmas」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 外国語の学習から

4年生では、ALTと一緒にクリスマスに関する英単語の学習をしていました。

SantaClaus Roastchicken Wreath Christmascake…子ども達は楽しそうに発音練習をしていました。その中で「reindeer(トナカイ)」が示された時、スペルを見ながら発音をしようとする子ども達。外国語の学習が活きていると感じました。目と耳と口で英語に親しむ糠沢っ子です。

0

★★★糠沢っ子「わらしべちょうじゃ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 国語の学習から

今週は、北風が吹く寒い朝からのスタートでしたが、1年生は1時間目から落ち着いて学習に取り組んでいました。

今日は「わらしべちょうじゃ」のむかしばなしを聞いて、感想をノートに書いていました。「どんどんかわるところがおもしろいです」「さいごはおしろになるのがおもしろかったです」などなど、自分の意見を丁寧に書いていました。今週もしっかり勉強する1年生です。

0

★★★糠沢っ子「今日まで」

☆彡糠沢小学校の「考える子」個別懇談最終日

本日まで、個別懇談日となっております。各担任と学校のことや家庭のことを話し合う時間をいただき、本当にありがとうございました。2学期も残すところ2週間です。今回共有した情報をもとに、2学期のまとめをしていきたいと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

0

★★★糠沢っ子「今日から」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動スタート

今日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動がスタートしました。今日の朝も、交通安全協会、交通安全母の会の皆様に立哨指導をしていただきました。お寒い中、本当にありがとうございます。学校でも指導していきますが、交通事故が起きないように、学校・家庭・地域で糠沢っ子の安全を見守っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 

0

★★★糠沢っ子「芸術鑑賞教室」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」芸術鑑賞教室

今日は、全校生で「雨降り小僧」の劇を鑑賞しました。バスの乗車の仕方やサンライズもとみやでの席の座り方など、1、2年生も上手でした。みんなで使う物は、ルールを守って丁寧に使えるのが糠沢っ子です。劇の感想は、6年生のお礼の言葉から紹介します。

コロナ禍の中、なかなか劇を見たり映画を見たりすることが少なくなって残念に思っていました。なので、今日の鑑賞教室を楽しみにしていました。特に心に残った所は、雨降り小僧が主人公のことを待っている所がとてもけなげでかわいかったです。人間は勝手だなと悲しくなりました。

ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

0

★★★糠沢っ子「手作りドーナツ」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食の時間から

今日の給食では、手作りドーナツがでました。本校の給食は、自校給食ですので、毎日調理員さんが心をこめて作ってくださいます。今日のドーナツも甘くておいしいドーナツでした。各学級のニコニコショットを集めてみました。

0

★★★糠沢っ子「鼓笛の練習」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」鼓笛を教え、教わる上学年

現在、業間や休み時間を使って、新鼓笛隊のオーディションにむけた練習をしています。4・5年生は、6年生に教えてもらいながら一生懸命練習しています。新鼓笛隊、楽しみにしています。

0

★★★糠沢っ子「叙述に即して読んでみよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 国語の学習から

2年生の国語では「わたしはおねえさん」の学習をしていました。姉妹のお話で、お姉さんのすみれさんの目線で妹との様子が書かれています。今日は5の場面の読み取りでした。国語で大事なことは、イメージで推測するのではなく、叙述に即して考えることです。2年生も、教科書の文からすみれさんの気持ちを考えていました。

0

★★★糠沢っ子「本宮の歴史」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 社会の学習から

4年生が郷土の伝統を学んでいました。本宮市は歴史の宝庫です。地域の教材を使いながら、歴史ある建物を確認していました。安達太良神社、浮島神社、高松山、岩角山等々。私自身が勉強になりました。糠沢っ子と一緒に学んでいきます。

0

★★★糠沢っ子「楽しいねん土」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 図工の学習から

3年生は、「つかってたのしいカラフルねん土」の学習をしていました。自分が持ってきたコップやびんなどに着色したねん土を自由に付けながら作品を作っていました。見てみると、一人一人の個性が出ています。大胆な色使いをする子、細かく色を変える子、様々な色を使って作品を作っていました。作る時も楽しいカラフルねん土です。

 

0

★★★糠沢っ子「書道教室(6年)」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 書写の学習から

今日は、佐々木菜穂子先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。6年生のお題は「冬の祭典」です。書き方のこつを教えていただきながら、実際に書いてみました。文字のバランスはもちろん、筆遣いなど気を付けなければいけないところがいくつかあります。今日教えていただいたことをこれからも活かしていきましょう。

0

★★★糠沢っ子「むかしばなし」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 ブックトーク

今日は、しらさわ夢図書館のしーちゃんこと柳沼様においでいただき、1年生のブックトークをしていただきました。今日のテーマはむかしばなし。ブックトークが終わった後、1年生にどの本が楽しかったか尋ねてみると、「『さるとびっき』が面白かったです」「私は『だごだごごろごろ』です」「『手ぶくろ』もよかったよ」との声が。きちんと聞いているのがわかりました。続きが気になる本は、ぜひ自分で読んでみましょうね。

0

★★★糠沢っ子「こみぐあい」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 算数の学習から

5年教室では、算数で「こみぐあい」の学習をしていました。二つの場面で数字がそろっていない場合、どのように比較すればいいかをみんなで考えていました。既習事項を活かして考える5年生。様々な考え方が出てきました。みんなで学ぶよさですね!!

0

★★★糠沢っ子「激しい攻防」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5年 体育の学習から

午後、5年生がサッカー型ゲームの学習をしていました。紅白の戦いでしたが、なかなか激しい攻防を繰り広げていました。「ここにパス!」「攻めろ!」…ボールの奪い合いも気合いが入っていました。勝負は勝負。その中にも笑顔が溢れる5年生。仲が良いことはいいことです花丸

 

0

★★★糠沢っ子「組み立てて、塗ってみよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 図工の学習から

4年生では、のこぎりで切った木を組み立てて、入れ物を作っていました。動物に見立てたり、形にこだわったり、木を上手に組み合わせて制作していました。その後は着色です。今日は木に色をつけるので、しっかり塗らなければなりません。4年生は丁寧に仕上げる児童が多いです。完成にむけてがんばれ!!

0

★★★糠沢っ子「1mを3等分???」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 算数の学習から

3年の算数を参観していると、以前の復習問題を解いていました。

「90cmを3等分すると?」「30cmです」「では、1mを3等分するといくつですか?」

子ども達は悩みます。1mを100cmで考えても割り切れない。みんなで意見を出し合い考え…最後は、教科書で確認。「わかった!!」全員スッキリの3年生でした。

0

★★★糠沢っ子「冬休み帰宅放送収録」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」冬休みに向けて

6年児童から「行ってきます」の声。今日は、本宮市の冬休み帰宅放送の収録日でした。冬休みの準備が始まっています。学校代表として、素敵な収録ができることを祈っています。がんばってきてください。

0

★★★糠沢っ子「ランチルーム給食」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食の様子から

今日から、4年生がランチルームで給食を食べています。コロナ禍前のように全児童が一同に介してランチルーム給食を行うことができませんが、おいしい給食は変わりません。感謝の気持ちをもっていただきましょう。

他の学年も、各学級で黙食をしています。栄養バランスの良い給食を食べて、元気な体を作っていきましょう。


0

★★★糠沢っ子「お待ちしております」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」個別懇談スタート

今日から個別懇談がスタートします。個別懇談中は短縮日課となり、早い下校となります。下校後、事故等に合わないように家庭での過ごし方について声かけをお願いいたします。

保護者の皆様には、お忙しい中ご足労いただき感謝申し上げます。1年教室前では、先日作成したリースもお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

0

★★★糠沢っ子「曲がりがポイントです」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 書写の学習から

3年生は、書写の学習で「元」という漢字を毛筆で書いていました。「元」で学習することは、曲がりです。四画目の曲がりの筆遣いがポイントです。毛筆の入門期の3年生は、担任の先生の話をよく聞いて、バランス良く書くことができていました。「校長先生、見てください」と自信をもって見せてくれました。

0

★★★糠沢っ子「伝統工芸に触れる」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 国語の学習から

4年生では、国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習で、自分で興味をもった伝統工芸を調べ、リーフレットにまとめる授業を行っていました。

ある児童は金水晶の伝統工芸を調べていました。どうしてかを尋ねると「きれいだからです」との回答が。伝統工芸の美しさを感じられるのは素晴らしいです。

0

★★★糠沢っ子「自分すごろく」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 生活科の学習から

2年教室では、昔遊びとして「すごろく」づくりをしていました。オリジナルのすごろくです。何マスにするか、内容をどうするか…それぞれが工夫を凝らし、真剣に考える姿が見られました。とても楽しいすごろくができそうです。

0

★★★糠沢っ子「えんぴつを持って書いてみよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 書写の学習から

5年生が書写の学習をしていました。硬筆の学習です。竹取物語の冒頭部分を視写する学習です。姿勢を正し、一文字一文字丁寧に書いていました。

ところで、鉛筆の持ち方を見てみると、自分流の持ち方になっている児童も多いようです。お子様の鉛筆の持ち方はいかがですか?大人も子どもも正しい持ち方で書くと、手も疲れずきれいに書けます。意識していきたいですね。

0

★★★糠沢っ子「順序よく整理して調べよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年の算数の学習から

6年生の算数の学習を参観してみると、「樹形図」を学習していました。組み合わせの勉強です。こつをつかめば楽に解けます。「は・か・せ」を目指して、みんなで力を合わせて学習を深めていきましょう。

0

★★★糠沢っ子「12月の飾り付け」

☆彡糠沢小学校の「考える子」図書ボランティア

図書室に行ってみると、かわいい飾り達が…

今日は図書ボランティアの方が来校され、学校司書と一緒に図書室の飾り付けをしてくださいました。図書室が大好きな糠沢っ子にとって、素敵なプレゼントです。ありがとうございます。

 

0

★★★糠沢っ子「先生方も学びます5」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 研究授業から

今日は、1年生の研究授業がありました。1年生は外国の昔話をたくさん読み、その中からお気に入りの本の感想を書いて友達と交流する授業をしていました。友達に感想を書いてもらったカード(リンゴの形をしたかわいいカードです)を読みながら、嬉しそうな1年生にっこり勉強は、仲間がいることで深まります。集団での学びは、子ども同士の学び合いが大切だと強く思いました。

研究協議では、低学年の読書指導などについて先生方同士で学び合いました。先生方も学び続けます。


0