糠沢小ニュース

2016年6月の記事一覧

「もとみやかるた」を体験したよ!

 「もとみやかるた」を主宰している伊藤先生を講師に招き、3年生がもとみやかるた」を楽しみました。このかるたは、本宮市で語り継がれている「昔話」や「伝説」「歴史」「文化」「各地の名所」などを、かるたにしたものです。

 かるた取りの前に、どうして「かるた」をつくろうと思ったのかお話していただきました。本宮のいいところ、旧白沢村のいいところをもっと知りたいと思い、「白沢村史」などで勉強したということ、そしてみんなに、本宮や白沢、糠沢のいいところを紹介したいと考えて、かるたという形にして広めていることをお話してくださいました。子どもたちは、夢をもつことや目的をもつことの大切さ、すばらしさを感じたことと思います。

       

 その後、絵札22枚を並べ、3人1組に分かれて、かるた取りを行いました。子どもたちは、絵札の説明に真剣に耳を傾け、かるたを見つけ楽しんでいました。

 1回目は、ゆっくりと読み札を読んでいただき、2回目は、大会のようにどんどんと読み進めていきました。2回目となると、読み札を読み終える前に素早くかるたを見つけるなど、活動を楽しんでいました。伊藤先生がお話されていたように、繰り返し取り組むことの大切さを、かるたを通して気づかせてくださいました。

   
 最後に、「白沢村史」に書かれている昔話を紹介してくださいました。他にも、本宮の花は「牡丹」、本宮の木は「マユミ」、本宮の鳥は「うぐいす」であることなどを教えてくださり、大変勉強になりました。
   

 かるたに興味をもった子どもたちも多く、毎年行われている「もとみやかるた大会」にも、多く参加するのではないかと期待しています。

 今回、生涯学習センターの佐々木さん、伊藤先生のご協力を得て、かるたを通して本宮市のことをいろいろと知り、充実した学習ができました。ありがとうございました。

0

大切にしたい「思いやりの心」

 4年生の総合的な学習の時間では、「福祉・ボランティア」をテーマに学習を進めています。今回は、本宮市社会福祉協議会のご協力をいただき、ハンディキャップ・高齢者疑似体験の学習を行いました。

 ハンディキャップとは、英語で「不利な条件」を意味します。今回の学習は、置かれている立場を入れ替えて考え、一人一人の心の中にある思いやりの心を見つめ直してみようというねらいがあります。

 学習では、3つのグループに分かれ、車いすやアイマスクを使って、実際に障がいをもちながら生活している方の感覚、状態を体験しました。また、高齢者になって目が見えにくくなったり、身体が思うように動かなくなったりした時の疑似体験も行いました。

  

 子どもたちは、この体験を通して、ハンディを持つ人が、どのような時にどのような場所で、どのような不安を感じながら過ごしているのかを知ることができたようです。そして、相手の気持ちを考えて行動することの大切さを学んだようです。

  

 今回の学習は、「自分にできること」を考える良い機会にもなりました。これから子どもたちは、これまで以上に、友達や自分の家族、地域の人たちを大切にする気持ちをもって生活してくれることと思います。

 4年生では、2学期も、「福祉・ボランティア」の学習として、社会福祉協議会の協力を得て、思いやりの心を育んでいきます。


0

OMOIYARI音楽会 ・・・藤田恵美さん来校・・・

 「ひだまりの詩」で、大ヒットを記録した元ル・クプルのボーカル:藤田恵美さんが来校され、糠沢小学校でミニコンサートを開きました。

もとみや青年会議所の主催で行われたこのコンサートは、歌を通して思いやりの心を育むことで、心の豊かさと道徳心を養うことをねらいとしているのだそうです。

 今回、「OMOIYARIプロジェクト」として、愛知県の小学校の子どもたちから集めた思いやりの言葉をもとに、作詞・作曲した「OMOIYARIのうた」で日本各地を回って活動している藤田恵美さんをサポートしているのだということでした。

  

 この日は、糠沢幼稚園、本校児童、保護者、職員の236名が、やさしく心に響く歌声と音楽を聞き、何とも言えないあったかい心を感じ取りました。

最後には、練習してきた「OMOIYARIのうた」を全員で合唱し、コンサートが終了しました。

 ♪ もしも人々が「思いやり」をなくしたら  地球は一秒で消えてしまうね。
     
だって僕たちは「思いやりに包まれて 生まれて  育てられた」 ♪

 ♪ 倒れそうな人には そっと手を差し伸べて OMOIYARIは 心を温めるプレゼント ♪

                       (「OMOIYARIのうた」より)

  


 思いやりとは、私たちの心にある世界を幸せにする魔法であり、この魔法で周りにいる人たちを明るく元気にするものなのだと感じるコンサートでした。心がほんわかする素敵な時間を提供してくれた、歌手の藤田恵美さんをはじめ、もとみや青年会議所の皆様には大変お世話になりました。
  

 

0

プール学習が始まりました!

 プール開きが行われてから2週間あまり、子どもたちがプールバックを手に持ち、わくわくしながら登校する様子が見られました。そして、いつからプールへ入れるのか聞かれることが度々ありました。

 先週まで、プール濾過機の不具合等で水泳ができませんでしたが、修理・調整が終了し、27日(月)から水泳ができるようになりました。この日は気温も高く、天候にも恵まれ、早速1年・2年・4年が水泳の学習を行いました。

 約束や決まりを確認し、水の中を歩いたり浮いたり、泳いでみたりと、初泳ぎを楽しんでいました。

  

 水泳学習は、水の中で楽しく活動したり少しずつ泳ぎ方が上達したりするので、心待ちにしている学習でもあります。この期待感を、「楽しかった」「泳げるようになった」「上手になった」という満足な笑顔につなげるためにも、安全に対する指導を十分に行いながら、毎時間の水泳学習を充実させていきたいと考えます。

0

リコーダー講習会

 リコーダーを注文した業者を通じて講師の方をお招きし、3・4年生を対象に、リコーダー講習会が行われました。

 まず、先生の模範演奏を聞きました。まるで、リコーダーが歌を歌うように奏でる先生の演奏にくぎ付けでした。楽しく明るい感じ、暗い感じなど、同じリコーダーなのに、音色が変わる不思議さを感じた子どもたちでした。

 「正しい運指」「正しい姿勢」「息の吹き込み方」「タンギング」などを教えていただきました。その教えを守り、真剣にリコーダーを吹く子どもたちの姿がありました。

  
  

 「もっときれいな音を出したいな。」「もっと上手になりたいな。」という気持ちが生まれる、楽しく充実した講習会となりました。

 次の音楽の時間を、楽しみしている様子の3・4年生でした。

0

PTA球技大会結団式

 24日(金)、9月に行われる「南達方部小中学校PTA親善球技大会」へ向けての結団式が行われました。各団体でチーム編成し、ソフトボールとバレーボールの2競技で競い合います。

 この日は、チームの組織づくりをし、練習計画を話し合いました。バレーボールは、週1回集まり、大会まで練習を進めていくことになりました。

  

0

児童集会を行いました!

 今回の全校集会では、給食・保健委員会のみなさんが、給食と保健に関するお願いや呼びかけを行ってくれました。給食前にはきちんと手を洗うこと。これから夏にかけて暑くなるので、こまめに水分補給をすることなどを発表しました。

  

 宿泊学習の話合いでなかなか時間の取れない中、時間を見つけて集まり、子どもたちが主体となって話合いを進め、発表の準備を行いました。堂々とした発表に、子どもたちの素晴らしさを再確認する時間ともなりました。

0

素敵な時間 ・・・出張おはなし会・・・

 本宮市しらさわ夢図書との連携事業の一つとして行われている「出張おはなし会」が、1年生・2年生を対象に行われました。

 この活動には、いろいろなお話を通じて読書の基礎となる「聞く力」を育てていこうというねらいがありますが、このねらいどおり、お話の世界に引き込まれ、目と耳と心で聞いて心を豊かにできた素敵な時間となりました。

  
  

 写真からもお分かりいただけるように、紙芝居や大きな絵本を、目を真丸くして見つめて聞いている子どもたち。真剣なまなざしに、見ているこちらまでうれしくなります。

 様々なお話で魅了していただいた、学校司書とお話ボランティア(イクタン号GO)のみなさんには大変お世話になりました。

0

宿泊学習の間 ・・・1~4年生のよさがキラリ・・・

 5・6年生が宿泊学習に行っている間、1~4年生のみなさんが、学校を守ってくれていました。

 例えば、清掃です。学級清掃で、5・6年生が分担されていたところを、手分けして清掃してくれていたのです。5・6年生がいない間、ぼくたち私たちが、学校を守るんだという思いが伝わる清掃ぶりで、見回っていてとてもうれしくなりました。

   

 糠沢の子どもたちは、一日一日着実に成長しています。1~4年生のよさがキラリと輝く3日間でした。これも、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちを見守り、支え、育てているからに他なりません。

0

おべんとう・お弁当・オベントウ

 今週初めは、5・6年生が宿泊学習に行っていました。そのため、この3日間、1~4年生はお弁当の日なりました。

 「先生、見てみて。」と、見てもらいたくてしょうがない気持ち子どもたち。お昼の時間、お家の方が愛情を込めて手作りしたお弁当をうれしそうに食べていました。
       
      

 朝からお昼が楽しみでしょうがない姿、お弁当を開けた瞬間の子どもたちのうれしそうな姿は、見ているこちらまでうれしくなります。お家の方にとっては、朝早起きして大変だったかと思いますが、お弁当という愛情がいっぱい詰まった「お手紙」を、しっかりとかみしめながら味わっていたのではないかと思います。

0

ふるさと糠沢をさぐろう2・・・「夜泣き地蔵」見学・・・

 3年生の「総合的な学習の時間」のテーマは、『ふるさと糠沢をさぐろう』です。

 先日の「城ノ内古戦場」の見学に引き続き、今回は、学校近くにある「夜泣き地蔵」の見学を行ってきました。

伝わっている話によると、山奥で赤ん坊の泣き声がするので行ってみると、お地蔵様が転がっていて、里に下ろしてきてみんなでお祈りをしたら泣きやんだということで、この地に祭られているそうです。

 昔は、正月になるとお祭りを開き、強くたくましい子に育ってほしい、元気な子が授かりますようにと願っていたそうです。

 また、お地蔵様に供えられている草履は、元気に育ちますように、元気に歩けますようにというと願って置かれたものだと教えていただきました。

   

 今回は、地域のことをよく知る川名さんに、いろいろと教えていただきました。知らなかった地域のことを学び、糠沢の魅力をまた見つけることができた3年生でした。


0

最高の3日間でした! ・・・宿泊学習終了!・・・

 5・6年生を乗せたバスが、学校脇の糠沢分館前に到着! 

たくさんの思い出を心のアルバムにとじて、宿泊学習が無事に終了しました。

 みんな疲れた様子でしたが、帰校式が終わるまで決して弱音を見せず、きちんとした態度で臨む58名でした。ここにも、この3日間の成長がうかがえます。

 3日間の活動を通して、みんなの心が一つとなり、友達との信頼関係を築き、絆を深めることができたようです。

  

0

買い物を楽しんでいます!・・・宿泊学習3日目⑥・・・

 今子どもたちは、「ら・ら・ミュウ」で、買い物を楽しんでいます。自分や家族へのプレゼントをいろいろと考えて買っているようです。
 お互いにどんな物を買ったのか、見せ合っている班もありました。
 この班別自由行動を終えると、後は帰るだけになるので、時間を惜しんで楽しんでいました。
  
0

アクアマリン見学~班別自由活動~ ・・・宿泊学習3日目④・・・

 学習プログラムを体験し終えた子どもたちは、班ごとに分かれて、アクアマリンの見学へ出発していきました。ここの施設のシンボルでもある「三角トンネル」をくぐり、上を見上げながら歓声を上げていました。

 じっくりと見学し、バックヤードツアーに申し込む班もあれば、早々と班で事前に下調べをしていた食事の場所へ移動し、昼食を楽しむ班もありました。


   
0

「アクアマリンふくしま」では ・・・宿泊学習3日目③・・・

 海辺に面し、ドーム型の建物が特徴の「アクアマリンふくしま」に到着。

 アクアリウム(水族館)と海洋博物館(マリンミュージアム)の機能を併せもつ施設に入園した子どもたち。

 入園するとすぐに、キャリア教育の一環として、館内体験プログラム「飼育員になりたいな」を学習しました。飼育職員の仕事の内容を聞いたり、実際に飼育作業で使用する道具を見せてもらったりしました。そして、飼育員になろうと思ったきっかけやどうすれば飼育員になれるのか、学びを深めました。
  

0

退所式(別れのつどい) ・・・宿泊学習3日目②・・・

 退所式を終え、アクアマリンふくしまへ出発しました。

 この3日間は、学校では味わうことができない素晴らしい体験をたくさんできたに違いありません。

 ナイトハイクや磯遊び、野外炊飯、キャンプファイヤー、そしてみんなと一緒の様々な活動を通して、自然の素晴らしさと協力し合うことの大切さなどを学んだことと思います。さらに仲間との信頼関係を築き、友情を深め、連帯感を肌で感じたことと思います。

 各活動を支えていただいた自然の家の方々に感謝の言葉を述べ、一人一人、心のアルバムの思い出を詰め込んで、いわき海浜自然の家を後にしました。
   

0

3日目の朝です! ・・・宿泊学習3日目①・・・

 宿泊学習も最終日。3日目の朝を迎えました。全員、元気です。

外は、どんよりとした雲に覆われています。子どもたちは、帰りの身支度を整え、荷物を整理し、部屋の清掃を終えて、今、朝食を食べています。

 朝食後は、いわき海浜自然の家を出発するため、この食事が最後になります。

  

 朝食は、和食と洋食メニューから、おかずやデザート、飲み物等をチョイスして食べることになります。朝から、和食と洋食を制覇する子もおりますが、パンにオムレツやウィンナー、ヨーグルトなど、少食の子も多いようです。

 朝食を済ませると、退所前の各部屋の確認、厳しい?チェックを受けます。


0

キャンプファイヤー ・・・宿泊学習2日目⑪・・・ 

 糠沢の天気は、強い雨が降っていて心配していましたが、いわき海浜の自然の家、キャンプ場は、穏やかな夜空に包まれているそうです。
 火の巫女を先頭に、火の神(校長先生)が舞い降りて、キャンプファイヤーが始まりました。

 火の神から、「友情の火」「思いやりの火」「努力の火」「健康の火」を受け取った子どもたちは、その後のスタンツ(班ごとの出し物)で、親睦を深めていました。

 キャンプファイア-が始まった頃は明るかったのに、今はいい雰囲気の中で出し物を見ています。

  

 2日目も、みんな元気で無事に終了です。明日は、「アクアマリンふくしま」を見学し、その後、班別自由活動を行い、16:00頃に学校へ戻ってきます。

0