本宮小の日々
☀2学期の風景⑥ ~2年校外学習~
9月28日(木)、2年生は、生活科の学習で、しらさわ夢図書館とスマイルキッズパークに行ってきました。
しらさわ夢図書館では、図書館司書の方のお話を聞いたあと、自由読書をしました。一人で読みふける子ども、友達と楽しく読む子ども、思い思いに本の世界を楽しみました。
この日はあいにくの雨でしたが、屋内遊び場で遊具を使って思いっきり体を動かしました。キッズパークの皆さんが優しく教えてくださったので、子ども達はたくさん活動することができました。また一つ、本宮の大好きなところを再確認できました。
次回は3年生です。
しらさわ夢図書館では、図書館司書の方のお話を聞いたあと、自由読書をしました。一人で読みふける子ども、友達と楽しく読む子ども、思い思いに本の世界を楽しみました。
この日はあいにくの雨でしたが、屋内遊び場で遊具を使って思いっきり体を動かしました。キッズパークの皆さんが優しく教えてくださったので、子ども達はたくさん活動することができました。また一つ、本宮の大好きなところを再確認できました。
次回は3年生です。
0
☀2学期の風景⑤ ~1年昔遊び教室~
今回からは、各学年の2学期の様子をお知らせします。まずは1年生です。
11月21日(火)、1年生は、地域のお年寄りの皆さんにおいでいただいて、昔遊び教室を行いました。
グループに分かれ、地域のお年寄りに遊びの先生になっていただき、けん玉、こま回し、あやとり、おはじき、お手玉に挑戦しました。
ゲームの操作だったらよく指が動く子どもたちですが、初めて挑戦する昔遊びには、なかなか苦労していました。でも、お年寄りの皆さんの優しいご指導で、少しずつできるようになりました。
シンプルに見えて実は奥が深い昔の遊びに夢中になった90分でした。
次回は2年生の様子ををお送りします。
11月21日(火)、1年生は、地域のお年寄りの皆さんにおいでいただいて、昔遊び教室を行いました。
グループに分かれ、地域のお年寄りに遊びの先生になっていただき、けん玉、こま回し、あやとり、おはじき、お手玉に挑戦しました。
ゲームの操作だったらよく指が動く子どもたちですが、初めて挑戦する昔遊びには、なかなか苦労していました。でも、お年寄りの皆さんの優しいご指導で、少しずつできるようになりました。
シンプルに見えて実は奥が深い昔の遊びに夢中になった90分でした。
次回は2年生の様子ををお送りします。
0
☀2学期の風景④ ~金管楽器教室~
12月6日(水)、本宮小学校の卒業生であるプロのトランペッターNobyさん(長屋伸浩さん)がおいでになって、金管楽器教室を開きました。
金管楽器の取扱について教えていただいたあと、マウスピースを使って音の出し方を練習しました。Nobyさんから、「自分も本宮小の鼓笛隊で初めてトランペットを演奏して、今、プロのトランペッターの仕事をしている。自分の後輩たちだからこそ、一番上手な鼓笛隊になってほしい。」と激励のことばをいただきました。
最初はうまく音が出なかった4年生も、Nobyさんの指導でいろいろな音が出せるようになりました。堅い音しか出なかった5年生も、柔らかい音色でふけるようになり、益々、金管楽器演奏の意欲がふくらみました。
最後はNobyさんの「ルパン3世のテーマ」の演奏を聴き、トランペット、金管楽器の素晴らしさを感じた1時間になりました。金管教室が終わっても、楽器の手入れの仕方を個別に教えていただき、道具を大切にするプロの心構えも教えていただきました。
金管楽器の取扱について教えていただいたあと、マウスピースを使って音の出し方を練習しました。Nobyさんから、「自分も本宮小の鼓笛隊で初めてトランペットを演奏して、今、プロのトランペッターの仕事をしている。自分の後輩たちだからこそ、一番上手な鼓笛隊になってほしい。」と激励のことばをいただきました。
最初はうまく音が出なかった4年生も、Nobyさんの指導でいろいろな音が出せるようになりました。堅い音しか出なかった5年生も、柔らかい音色でふけるようになり、益々、金管楽器演奏の意欲がふくらみました。
最後はNobyさんの「ルパン3世のテーマ」の演奏を聴き、トランペット、金管楽器の素晴らしさを感じた1時間になりました。金管教室が終わっても、楽器の手入れの仕方を個別に教えていただき、道具を大切にするプロの心構えも教えていただきました。
0
☀2学期の風景③ ~読解力は?~
11月、朝日新聞に、「教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ」という記事が載っていました。国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査によると、「教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいる」のだそうです。
本宮市では、国立情報学研究所による児童生徒の読解力を試す「リーディングスキルテスト」の取り組みをすすめています。本校でも、12月20日に6年生71名がこの「リーディングスキルテスト」を行いました。
リーディングスキルテストは、文章を読んで、選択肢の中から正しい文を選んだり、文章が説明している図を選んだり、また、グラフが表している内容を説明している文を選んだりするもので、主語・述語や修飾語・被修飾語の関係、その文がどこに係るものであるかなどを正しくとらえているかを見るテストです。全てパソコンの画面で見て正解をクリックして答えるものでした。
複雑な文章もあり、大人でも勘違いしてしまいそうな問題もありました。しかし、さすがは21世紀の子ども達です。モニターを食い入るように見つめ、集中して問題に答えていました。
結果はその場で一人ひとり見ることができました。得意な分野と苦手な分野があるようです。全体の傾向は1月にまとまります。この結果を今後の指導に生かしていきたいと思います。
本宮市では、国立情報学研究所による児童生徒の読解力を試す「リーディングスキルテスト」の取り組みをすすめています。本校でも、12月20日に6年生71名がこの「リーディングスキルテスト」を行いました。
リーディングスキルテストは、文章を読んで、選択肢の中から正しい文を選んだり、文章が説明している図を選んだり、また、グラフが表している内容を説明している文を選んだりするもので、主語・述語や修飾語・被修飾語の関係、その文がどこに係るものであるかなどを正しくとらえているかを見るテストです。全てパソコンの画面で見て正解をクリックして答えるものでした。
複雑な文章もあり、大人でも勘違いしてしまいそうな問題もありました。しかし、さすがは21世紀の子ども達です。モニターを食い入るように見つめ、集中して問題に答えていました。
結果はその場で一人ひとり見ることができました。得意な分野と苦手な分野があるようです。全体の傾向は1月にまとまります。この結果を今後の指導に生かしていきたいと思います。
0
☀2学期の風景② ~児童会集会活動~
今年度から、児童会委員会活動に、集会委員会を新設し、児童集会を企画開催しています。
12月20日(水)は「第2学期思い出集会」を行い、各学年が選んだ今年の漢字を発表しました。
1年:「初」・・・初めての学校生活、学習など、初めてのことばかりだったから
2年:「成」・・・友達と協力し合ったり、1年生の世話をしたりするなど成長した姿があったから
3年:「祭」・・・学習発表会で、本宮の祭りを元気よく発表できたから
4年:「友」・・・みんな元気で男女仲よく生活しているから
5年:「団」・・・高学年として本宮小のために行動し、宿泊学習をはじめ団結して活動できたから
6年:「絆」・・・修学旅行で男女で助け合って活動し、絆を深めたから
漢字の発表のあと、集会委員がハンドベルで「きよしこの夜」を演奏したり、全校生で今月の歌「赤鼻のトナカイ」を歌ったりしました。ハンドベルの美しい音、素晴らしかったです。冬休みそしてクリスマス、お正月と楽しい行事が待っているせいか、いつもにもまして明るい歌声が響きました。
12月20日(水)は「第2学期思い出集会」を行い、各学年が選んだ今年の漢字を発表しました。
1年:「初」・・・初めての学校生活、学習など、初めてのことばかりだったから
2年:「成」・・・友達と協力し合ったり、1年生の世話をしたりするなど成長した姿があったから
3年:「祭」・・・学習発表会で、本宮の祭りを元気よく発表できたから
4年:「友」・・・みんな元気で男女仲よく生活しているから
5年:「団」・・・高学年として本宮小のために行動し、宿泊学習をはじめ団結して活動できたから
6年:「絆」・・・修学旅行で男女で助け合って活動し、絆を深めたから
漢字の発表のあと、集会委員がハンドベルで「きよしこの夜」を演奏したり、全校生で今月の歌「赤鼻のトナカイ」を歌ったりしました。ハンドベルの美しい音、素晴らしかったです。冬休みそしてクリスマス、お正月と楽しい行事が待っているせいか、いつもにもまして明るい歌声が響きました。
0