本宮小ニュース

本宮小の日々

豆まき集会

 節分の日である、今日2月3日(木)の昼の時間、豆まき集会を校内テレビ放送で実施しました。

 はじめに、『なぜ せつぶんに 豆を まくの?』という紙芝居を集会委員の5年生が発表してくれました。

 物語の登場人物にあわせて読み方を変え(まるで声優さんのようです!)、工夫しながら発表してくれたおかげで、全校児童がテレビ画面を食い入るように見ながら、真剣に聞き入っていました。

 つぎに、各クラスの代表児童による、自分の心の中にいる追い出したい鬼の発表がありました。

「発表をためらう鬼」、「わすれもの鬼」、「なきむし鬼」などなど、それぞれの学年に応じて、堂々と発表することができました。

 最後に、校長より「豆まきの由来」と関わらせ「コロナウイルス感染症の対策」と「コロナに関わる差別や偏見、いじめの防止」についてお話をしました。

 新型コロナウイルス感染症は、気をつけていても、誰でも感染する可能性がある感染症です。

 心ない言葉や誹謗中傷など人権侵害に当たる行為が決して起きないよう学校としても心のケアを図って参りますので、ご家庭におかれましても、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりを持って関わるようご協力をお願いします。

     

0

5年生理科 電流が生み出す力

 5年生の理科は、「電流が生み出す力」の学習に入りました。

 今日2月2日(水)の3校時、2組の教室では、これからの学習(実験)の準備段階として、コイルづくりに取り組んでいました。

 初めてふれる電磁石に興味津々の子どもたち。

 導線をぐるぐると巻く作業や回路を作る作業に、真剣に取り組んでいました。

 どのように導線をつなぐとよいか迷っている友だちがいると、一緒に考えてあげている子どもたちの姿がたくさん見られました。いい学びの姿です。素敵ですねぇ。

   

 

0

算数科の学力テスト

 今日2月2日(水)の2時間目は、算数科の学力テストがありました。

 どの学年もみんな、よくがんばりました。

 結果は、3月になって返ってくる予定です。

 大切なことは、結果で一喜一憂することではなく、学習のどこができていて、どこをもう一度見なおす必要があるのか把握することです。

 できていなかった箇所は、家庭学習に加えたり、春休みなどの休業期間を利用して復習したりしましょう!

  

0

4年生算数科 直方体の展開図

 4年生の算数科では現在、直方体や立方体について学習しています。

 今日2月1日(火)の4校時、2組の教室では、直方体の展開図を工作用紙に書き、それをはさみで切り取って、立体を作り上げる活動に取り組んでいました。

 箱の形をひらいてみるとどんな形になるだろう?

 頭の中で考えながら、工作用紙に展開図を書きます。

 書き終わったら、線からはみ出ないようにゆっくり丁寧にはさみで切り取っていきます。

 最後に、線で折り曲げ、セロテープで貼り付けてできあがり!

 実際に体験してみると、向かい合う辺の長さが違った展開図を書いてしまう場合があり、意外と難しいことが分かりました。

 次は発展的な課題として、同じ直方体の違う形の展開図に挑戦してみるのもいいでしょう。

 今回の経験を生かして、上手に作ってくださいね。

     

0

国語科の学力テスト

 今日2月1日(火)2校時、国語科の学力テストがありました。

 教室からは、ページをめくる音と鉛筆の音しか聞こえません。どの学年の子も集中して問題に取り組んでいました。

 テストが終わった直後の休み時間、校庭へ出かけようとする子どもたちに「テストどうだった?」と声をかけると、「ばっちり!」「できたぁ。」と、口々に返事が返ってきました。頼もしいなぁ。

 みんなよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 明日の算数もがんばっていきましょう!

  

0