本宮小の日々
5・6年生 タブレット端末の試行的な持ち帰りについて
現在、本宮市では、国の GIGA スクール構想の一環として、児童生徒1人1台のタブレット端末を整備し、学習の教具として授業で使用しています。
本校では今後、家庭学習や臨時休業時の学習手段の一つとしても使用していきたいと考えています。
そこで、その準備段階として、今日9月22日(木)から4日間(連休明けの9月26日(月)に学校に持参)、5・6年生を対象としたタブレット端末の持ち帰りと家庭でのインターネット回線への接続試行(Wi-Fi 環境が整ったご家庭のみ)を実施いたします。
5・6年生の保護者の皆様には、大変お手数をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
また、タブレットをより有効活用するためには、保護者の方々のご理解とご協力が最も大切であるとの思いから、本校では「家庭での使用に関するきまり」を作成し、過日配付したところです。
ご覧いただき、お子さんとともに適切な使い方やご家庭でのルール等について話し合っていただけましたら幸いです。
2年生生活科 もとみやのまちたんけん
今日9月22日(金)の午前中、2年生は、生活科の学習「もとみやのまちたんけん」で、自分たちの住んでいる本宮のまちを探検しました。
自分たちで詳しく調べてみたいお店を決め、そのお店で働く人々の様子を見たり、仕事の内容などについてインタビューしたりすることに挑戦です。
行ってみたいお店ごとにグループに分かれての活動となることから、それぞれのグループに保護者の見守り協力をいただいての実施となりました。ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは、事前の生活科の時間に、質問の内容を決めたり、インタビューの仕方を練習したりして準備万端です!
お店の人も温かく笑顔で迎えていただき、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
探検中、とても感心したのは、道路を横断するときは、みんな手を挙げて渡っていること。そして、お店の方々に「おはようございます!」「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」など、あいさつがしっかりできたところ。さらに、お店の中では、他のお客さんの迷惑にならないように振る舞えたことです。
校外学習は、校内で学んだマナーやルールを実践する場です。そういった意味でも、今回の探検では2年生の確かな成長を感じました。
5年生朝の時間 朝学習で力をつけよう!
5年生は現在、担任以外の教員も入った3人体制で朝学習を行っています。
今日9月22日(木)の内容は、計算スピードを上げるため、10枡計算プリントに取り組んでいました。
ポイントは、集中してスピーディーに行うこと。ライバルは、昨日までの自分です。
「5分で、こんなにもこなせるようになった!」
「昨日よりも短時間でできるようになった!」
こうした喜びや自信を獲得できるようになれば、学力はおのずと上がっていくでしょう。
朝自習のような問題を解く機会に、自分の力を確かめて欲しいと思います。そして、以前に学習した内容・事柄はいつでも使えるように準備して欲しいと思います。
5年生は、素直で前向きに取り組める子どもたちばかり。
是非、いい方向にぐんぐん伸びてほしいと期待しています。
5・6年生児童会活動 前期委員会活動の反省
9月は前半が終わる月。
今日9月21日(水)の6校時、児童会活動の時間では、各委員会が前期の活動の反省を行いました。
4月から半年の活動を振り返り、よくできた点は何か、もう少し頑張った方がよかった点は何か、各委員会として、また個人としての反省をしました。
この振り返りをいかして、みんなのために役立つ、よりよい後期の活動を目指します。
反省が早めに終わった委員会は、さっそく、後期の活動の準備に取りかかったり、決められている日常的な活動にとりくんだり。たのもしいなぁ。
後期もその調子でがんばりましょう!
1年生生活科 アサガオの種をプレゼントしよう
今日9月21日(水)の5校時、1年2組の教室では、先日に採ったアサガオの種を来年の1年生にプレゼントするため、手作りの袋を作っていました。
袋には、自分の似顔絵とともに、本宮小学校の紹介や教えてあげたいことを書きました。
「としょしつには、おもしろいほんがたくさんあるよ。」
「たいいくかんは、ひろくていっぱいあそべるよ。」
「まいにち、みずやりをしてね。」
「おはなをいっぱいさかせてね。」などなど・・・一生懸命考えて書いていました。
来年入学してくる1年生の喜ぶ顔を見るのが楽しみです。