輝け!いわねっ子
食育教室(1年)
6月16日(水)に給食センターから関和先生をお招きして、食育教室を実施しました。
野菜をさわって当てるクイズや紙芝居など、子どもたちも大喜び。
「どうしていろいろなたべものをたべるのかな?」
について考えることができました。
給食には、たくさんの食材(たべもの)が使われていることにもみんな驚いていました。
関和先生ありがとうございました。
新体力テストが始まりました!
本校では、今年度も全学年にて新体力テストを実施します。
今日から本格的にスタートしました。
早速、体育館では20mシャトルランを熱心に行っていました。
2年生の補助を5年生が行っていました。
自分の目標に向けて精一杯がんばってください!
朝の読み聞かせ(3・4年・春蘭学級)
今年度も読書支援ボランティアの皆さんによる「朝の読み聞かせ」が始まりました。
みんな楽しみにしている活動でもあります。
本は「心の栄養」です。
読書好きな子どもたちがたくさん増えてほしいですね。
リモート集会「プール開き」
本日の「プール開き」は、Zoomによるリモート集会で実施しました。
体育主任から、プールに入るときの3つの約束について話がありました。
1 準備運動をしっかり行う
2 プールサイドは走らない
3 友達にふれない(距離を保つ)
今年度のプールでの授業は、消毒等において約20名のボランティアの方々にお世話になります。
安全に楽しく授業ができるように、指導していきます。
マスクとマスクスペーサーを寄付していただきました。
先日、伊藤精工代表 伊藤竜也様が来校し、児童にマスク500枚、教職員にマスクスペーサー50個を寄付していただきました。
児童と教職員の安全・安心のために活用させていただきます。
ありがとうございました。
歯科教室(1・2年生)
今日は、歯科衛生士さんをお招きして、1・2年生の全ての学級において歯科教室を行いました。
歯ブラシの正しい持ち方(鉛筆と同じように持つ)や6歳臼歯の正しい磨き方などていねいに教えていただきました。
資源回収ご協力ありがとうございました!
本日、6月6日予定通りPTA資源回収を実施することができました。
昨年度は新型コロナの影響で実施できず、今年度は段ボールや新聞紙、雑誌等の古紙のみ回収いたしました。
昨年からずっと子どもたちのために、大事に保管していただき本当にありがとうございました。
業者のトラック満タンになるくらい、たくさん集まりました。
今後、子どもたちのために有効活用させていただきます。
ご協力いただきありがとうございました。
プール清掃(ボランティアの皆さんありがとうございました!)
6月3日(木)にプール清掃を行いました。
昨年度同様、プール清掃協力ボランティアを募り、実施しました。
11名の皆様のおかげで、無事終了することができました。
なかなか水が抜けないときもバケツリレーを行ったり、ポンプを持参してくださったりと本当に助かりました。
16日からの水泳・水遊びの授業がとても楽しみです。
ボランティアのみなさん本当にありがとうございました。
南達陸上賞状伝達(リモート全校集会)
6月1日(火)の南達方部小学校交歓陸上競技大会では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策等で制限がある中、応援ありがとうございました。
6年生の選手一同は、自分の目標に向かって精一杯がんばりました。
65名の子どもたちにとって貴重な経験となったことでしょう。
6月2日(水)の全校集会において、早速表彰を行いました。
今回もリモートにて実施となりましたが、入賞者の皆さんは立派な態度で、賞状を受け取ることができました。
参加選手全員に記録証も配付いたしましたので、ご覧ください。
今まで支えてくださった保護者の皆様、運営にご協力いただいた厚生委員会の皆様ありがとうございました。
タブレット活用しはじめました
4月から1人1台タブレットが配当され、授業でも使い始めています。
1年生も教務主任の指導により、タブレットの使い方を学んでいました。
また、3年生では、理科の授業で自分が撮影したホウセンカの画像を活用していました。
どの学年も学習用具の一つとしてタブレットを活用しはじめています。
南達陸上壮行会
28日の南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、リモート集会にて壮行会を行いました。
6年生全員の選手紹介や、代表児童のあいさつなど、6年生は学校代表としての態度がとても立派でした。
5年生は、集会の進行などの係はもちろん、エールや応援歌(今回のために作詞したもの)など、堂々とした態度で6年生のために披露してくれました。
いよいよもうすぐ本番です。
在校生の気持ちを受け取って、活躍してください!
人権の花の苗をいただきました
市人権擁護委員の皆様から今年も「人権の花の苗」をいただきました。
人権擁護委員の皆様には、今年度は全学年「人権教室」でもお世話になります。
いつも学校のためにありがとうございます。
歯科検診(上学年)
本日は、上学年の歯科検診がありました。
体育館の研修室を使用して、できるだけ密にならないように配慮しながら実施しました。
明日は、1・3年生の耳鼻科検診があります。
このような機会で、密にならない整列の仕方や静かに待つことなども定着させていきます。
南達陸上に向けて
5月28日(金)に白沢運動場で行われる「南達方部小学校交歓陸上競技大会」に向けて、6年生は熱心に練習に取り組んでいます。
本日は、リレーメンバーが白沢運動場での会場練習となります。
その他の種目に出場する選手は、学校で練習しています。
残り約1週間、できる限りの練習をして当日を迎えてほしいですね。
応援よろしくお願いします。
シェイクアウト訓練
本日、「全国一斉情報伝達試験におけるJアラート受信機等の確認」が行われました。
本宮市もその試験に合わせて、シェイクアウト訓練を実施しました。
本校も午前11時にシェイクアウト訓練を行いました。
まず、朝の時間に安全担当が訓練を実施することを放送で伝え、その後、各担任が学級で3点事前指導を行いました。
1 「シェイクアウト」とは、「地震の揺れに備えろ!」という安全行動のかけ声をイメージした合い言葉である。
2 訓練時刻になったら、その場で1分間、身を守るための次の行動をとる。
①まず低く ②頭を守り ③動かない
3 校庭、特別教室でも同様に行動する。
11:00~約1分間無線が流れた後、安全担当が音源を放送で流し、訓練を行いました。
いつでも自分の身を守る行動がとれることがとても大切ですね。
岩根小運動会3
高学年による鼓笛演奏や閉会式の代表児童の態度もとてもすばらしかったです。
成績発表では、にゃん四郎も登場して盛り上がりました。
岩根小運動会2
みんな全力で各種目がんばりました。
拍手のみの応援でしたが、態度もとても立派でした。
6年生は係活動も責任を持って行いました。
岩根小運動会1
本日、天候にも恵まれ、無事運動会を実施しております。
「笑顔でファイト!あきらめず、力を出し切れ岩根っ子!」のテーマの通りみんながんばっています。
いよいよ明日は運動会!
いよいよ明日は運動会本番です。
新型コロナウイルス感染症対策だけでなく、熱中症対策も行いながらの開催となりますが、子どもたちのよい思い出となるようにしたいと考えます。子どもたちの体調管理等、保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
最後の鼓笛練習の様子です。明日、お世話になります。
笑顔でファイト! あきらめず、力を出し切れ岩根っ子!
タイトルの通り運動会のスローガンも決まりました。
いよいよ15日が本番です。
当日は、拍手での応援となりますが、子どもたちを盛り上げたいと思います。
(本日、プログラムを配付いたします。)
高学年は徒競走と団体種目だけでなく、鼓笛演奏もがんばります!
低学年は徒競走と玉入れをがんばります!
中学年は徒競走と岩根っ子タイフーンをがんばります!
運動会に向けて
15日の運動会に向けて、各学年コロナ対策を行いながら練習を行っています。
今日は、全体練習の際に、当日の応援場所の確認をしました。
また、各ブロックの団体練習もそれぞれ工夫して行っています。
間隔を取りながらの応援となります。
中学年の団体種目の練習です。
校庭の横いっぱい使っての演技となります。
今週の様子
いよいよ明日から大型連休です。
安全に過ごすことができるように各学級で指導しました。
ご家庭でも毎日の言葉かけよろしくお願いします。
今週の様子をお伝えします。
第1回学校運営協議会
安全旗(通学班長旗)のお披露目も行いました。
3年生人権教室
市人権擁護委員のみなさんと一緒に学習しました。
1年生学校探検
校長室や職員室など、2年生が1年生を案内してくれました。
朝の活動工夫しています!
朝の活動の様子です。
新しく入ったタブレットを活用してドリル学習に取り組んでいます。
(漢字ドリルにQRコードが付いていて、カメラでかざすとドリル学習を行うことができます。)
ビジョントレーニングに取り組んでいます。
1年生もがんばっています。
4年生が辞書引きの練習をしています。(漢字辞典)
ジョー先生との楽しい外国語
今年度の外国語も、引き続きジョー先生にお世話になっています。
今日は3年生と5年生、6年生の学級で授業を行いました。
いつも楽しい授業で、みんな英語で話したり聞いたりすることが大好きです!
1年生を迎える会(リモートにて)
今日の2校時目に、1年生を迎える会をリモートで行いました。
6年生の企画で、1年生67名全員の自己紹介ビデオを流しました。
1年生も教室で、校長や6年生のメッセージをしっかり聞いていました。
「ようこそ!岩根小学校へ!!」
交通安全教室
今日の2~4校時に交通安全教室を行いました。
下学年は安全な歩き方の練習を行い、上学年は自転車の安全な乗り方について学びました。
岩根駐在所の栗城様をはじめ、11名の方に協力いただき、無事実施することができました。
ありがとうございました。
第1回避難訓練
本日の2校時目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
事前に教室にて、各担任が「お・か・し・も・ち」の確認を行いました。
お:押さない
か:かけない(走らない)
し:しゃべらない
も:戻らない
ち:近寄らない
非常ベルの後の放送をしっかり聞いて、全員無事に避難することができました。
消防署の方の話も聞いて、火災の恐ろしさや訓練の必要性を確認することができました。
校外子ども会
新学期が始まって2日目。
今日は、新しい班長のもと安全に気を付けながら登校しようとする意識を持つために、校外子ども会が行われました。
これから安全な登校をしていくためにも、とても大切な時間となりました。
西門の桜もきれいに咲いています。
飛び出しには注意するように指導しています。
登校班「安全旗」贈呈式
入学式終了後、登校班「安全旗」贈呈式が行われました。
6年生の代表児童に、学校運営協議会長様とPTA会長様から直接手渡されました。
岩根小独自の安全旗を作り、班長や班の一員としての自覚を促すと共に、子どもたちの安全安心な登下校の一助になると考え、昨年度の学校運営協議会(コミュニティースクール)で審議され、岩根の子どもを考える会と歴代PTA会長・副会長会とPTA資源回収費から支出し、安全旗を80本作りました。
にゃん四郎のイラスト入りでとてもすてきな安全旗です。
これから毎日、この安全旗で、登校班のみんなの安全を守ってください!
(安全旗は来週から使用できるように準備中です。)
令和3年度がスタートしました(着任式・始業式・入学式)
いよいよ令和3年度がスタートしました。
まずは、着任式にて8名の教職員を紹介しました。
始業式も含め、リモートでの開催となりましたが、新しいメンバーを音声や文書ではなく、映像で伝えられたことはよかったです。
次に、入学式を体育館で実施いたしました。
今年度は、在校生の参加は6年生の代表児童のみとなりましたが、他の6年生の分もしっかりと岩根小のよさを新入生に伝えてくれました。
新入生67名も、大きな声で返事をしたり、きちんと椅子に座っていられたりと、立派な態度で式に参加することができました。
これから全校児童351名と共に、岩根小学校をよりよい学校にしていきます。
教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和2年度無事終了!
本日で令和2年度も無事終了いたしました。
8名の先生方ともお別れし、明日は新しい教職員を迎えます。
岩根小の校庭の桜も咲き始め、甚四郎桜も咲き始めました。
きっと、子どもたちが登校する頃は満開になっていることでしょう。
(甚四郎桜の支柱は、橋本林業さんに直していただきました。ありがとうございました。)
令和3年度もよろしくお願いいたします。
26日に8名のみなさまとお別れをしました。(武子先生は令和3年度も再任用として引き続きお世話になります。)
3月31日の甚四郎桜です。
卒業証書授与式・修了式
23日に、令和2年度卒業証書授与式が無事終了いたしました。
80名の卒業生が立派に岩根小学校を巣立つことができました。
卒業式終了後の学級活動の間、密を避けるために、保護者の皆様は、体育館で6年間の思い出のスライドや予行演習の際の合唱の動画を視聴しました。
なお、前日にはリモートにて、修了式を行い、5年生の代表児童が校長から堂々とした態度で、修了証書を受け取りました。
卒業生も在校生も立派な態度で式に参加でき、成長を感じました。
保護者の皆様、御来賓の皆様をはじめ、新型コロナウイルス感染症対策のために出席できなかった皆様、今年度岩根小学校の子どもたちのために、多大なるご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
思い出づくり(6年生・春蘭学級)
6年生の中には、
「最高学年として、したくてもできなかったことがたくさんあったので、最後に小学校で思い出づくりがしたい!」
という願いをもっている子がたくさんいました。
「屋上に行きたい!」
その願いが今日叶いました。
校長、教頭、教務、担任等で安全面を配慮しながら、6年1組から順番に、屋上で集合写真をとりました。
春蘭1組から3組の子どもたちは、朝からカレーパーティーをとても楽しみにしていました。
お世話になった先生方も招待して、楽しいひとときを過ごしていました。
どのクラスも、思い出づくりの時間を大切にしていました。
6年生から5年生への引き継ぎ(卒業式練習にて)
昨日、卒業式予行演習が行われました。
6年生一人一人がしっかりと校長の目を見て、卒業証書を受け取っていました。
23日本番は最高の卒業式になりそうです。
また、一昨日の16日の卒業式の練習では、23日当日は参加できない5年生が見学する中での練習となりました。
5年生は、誰一人として物音を立てずに、すばらしい姿勢で見学しました。
ここでも6年生から5年生への引き継ぎが心の中で行われたのでしょうね。
活動の様子(6年生)
昨日は、今年度最後の体育専門アドバイザー来校日でした。
アドバイザーの星田先生の特別授業はまさに「夢の授業」でした。
星田先生のライフヒストリーを6年生は真剣なまなざしで聞いていました。
その後の5時間目には、卒業式で使用する校歌の音源を録音するために、FMモットコムのみなさんが来校し、専門の機材を使って収録しました。
この校歌の音源は、今後卒業式だけでなく、在校生も活用することと思います。
6年生として立派な活動の一つになりました。
星田先生、FMモットコム様ありがとうございました。
市内小学生受検者最上位者表彰
本宮市チャレンジ学習奨励事業の一環として、市内小学生受検者最上位者が決まりました。
例年、市役所で表彰式を行いますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、各校にて実施となりました。
今回、漢字検定、算数検定共に本校の6年生が表彰されました。
おめでとうございます!!
6年生ありがとう(メッセージカード贈呈)
先日、6年生を送る会をリモートで行いましたが、そのときに渡せなかったメッセージカードを縦割り清掃終了時に下級生が渡しました。
6年生への感謝の気持ちをカードと言葉で伝えることができてよかったですね。
学級活動(2年)「おへそのひみつ」
今日の2年生の学級活動は、「おへそのひみつ」という授業を養護教諭(保健室の先生)といっしょに行いました。
おへそはお母さんとつながっていた大切なしるしであることを学ぶことができました。
6年生を送る会・鼓笛移杖式(リモートでの開催)
本日2月24日(水)の5校時目に、「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」を行いました。
5年生が中心となって計画し、在校生が準備をして当日を迎えました。
新型コロナウイルス感染症対策をどのように行いながら、6年生への感謝の気持ちを伝えるか。
みんなでアイディアを出し合った結果、リモートでの開催となりました。
内容も6年間のスライドショーや鼓笛移杖式も事前に撮影した動画を流すなど創意工夫が見られました。
きっと6年生の心に残る時間となったことでしょう。
新入学児童体験入学(1年生との交流)
今日は、来年度新しく入学するみなさんと1年生との交流会(体験入学)の日でした。
例年だと体育館に場所を設け、グループごとに発表したり、いっしょに遊んだりするのですが、新型コロナウイルス感染症対策として、できるだけ密にならない活動を考えました。
紙芝居や音読、学校生活の説明、紙ヒコーキ飛ばしなどみんなで工夫して行っていました。
交通指導感謝の会
今日の昼の全校集会の時間に、日頃お世話になっている交通指導をしてくださっている皆さんをお招きして、感謝の会を通して、地域の方に対する尊敬・感謝の気持ちを伝えることができました。
Zoomを使ったリモートでの開催でしたが、高学年の代表児童の態度もとても立派で、画面越しでも十分伝わったと思います。
また、子どもたちのメッセージカードも渡すことができました。
さらに、地域の方々のお話を聞いて、交通安全に対する意識を高めることができました。
これからも子どもたちの安全のためによろしくお願いします。
宍戸浩巳様 津田清太郎様 日下部角栄様 岡部智様
毎朝見守ってくださり、ありがとうございます。
「青パト」での下校時見守りありがとうございます!
本日は、警察管理車両での下校時の見守り啓発活動の日です。
岩根地区防犯協会岩根支部長の山﨑敏雄様が、警察管理車両(通称「青パト」)で岩根地区を巡回してくださっています。
毎月見守りありがとうごさいます!
学校評価部会が行われました(学校運営協議会)
9日(火)に岩根小学校学校運営協議会学校評価部会が行われました。
今年度の教育活動について、学校での自己評価が適正であるかを学校評価部会の4名の皆様から評価していただきました。
あいさつがよくなったことや特別支援教育の充実など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
安全教育や読書活動など今後継続して取り組んでいくことについても貴重なご助言をいただきました。
次年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
中学校英語出前授業(6年)
9日(火)に中学校英語出前授業が実施されました。
本宮二中の英語担当の先生に来ていただきました。
アイスブレイクとしての英語を使ったゲームは、3クラスとも盛り上がりました。
オールイングリッシュでもきちんとルールを理解して、参加できるのは立派でした。
他にも英語での質問に答えたり、ペアトークに挑戦したりとみんな楽しそうでした。
中学校での英語の授業を体験できてよかったですね。
歯科教室(1・2年生)
延期していた歯科教室を今週と来週で全学年実施します。
例年、歯の染め出しを行い、みがき残しのチェックや正しい歯ブラシの使い方を学びます。
他にも発達段階に応じて本宮市の歯科衛生士さんから歯の健康について学びます。
1年生は「おくちのなかはどうなっているのかな」
2年生は「だいー大きゅうしを大せつにしよう」
という題材で学習しました。
なお、今年度は、飛沫が飛ぶことをできるだけ防ぐために、歯の模型を使用しました。
今後も創意工夫をしながら生活する上で必要な知識を得られるようにしていきます。
清掃がんばっています!
今日も雪が降って、気温も低くなりました。
それでも岩根っ子のみんなは、熱心に清掃を行っています。
きれいな学校、きれいな教室とても気持ちがいいですね。
みんな楽しく雪遊び
雪だるまづくりにちょうどいい雪質でみんな大喜び。
6年生は雪の芸術みたいなすてきな作品を作っていました。
校内授業研修(6年3組外国語)
今までの外国語活動は、話す・聞くことが中心の授業でした。
今年度から5・6年生の外国語の授業は教科になり、話す・聞くことに加え、「読むこと」「書くこと」にもより焦点を当てられることになりました。
本日は、6年生の学級において、外国語の授業研修を行いました。
修学旅行の思い出を説明するための文章をみんな熱心に「ピクチャー・ディクショナリー」(いわゆる国語でいう「国語辞典」のようなもの)を使って調べて、英語で書いていました。
困ったときは、担任やジョー先生に聞いたり、友達と確認したりしながら解決していました。
決して単語を暗記するのではなく、自分の伝えたい思いから単語を活用していました。
参観していた教職員も児童の一人として授業に入りたくなるような楽しい授業でした。
ICT支援員によるタブレット研修会
GIGAスクール構想の実現に向けて、本校の教職員を対象に実技研修会を行いました。
ICT支援員によるタブレット研修会ということで、タブレットにあるアプリの使い方を学びました。
一人1台のタブレットの活用によって、授業の幅が広がりそうです。
薬物乱用防止教室(6年)
今日の3校時に郡山北警察署生活安全課の方をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。
「アルコールのなぜ?」という動画を見て、なぜ未成年は飲酒をしてはいけないのかということを学びました。
また、誰かに勧められても断ることが大切であることも学びました。
他にも、タバコや薬物についての害についても資料をもとに詳しく学ぶことができました。
警察署の方から具体的な事例を聞き、自分は絶対に薬物には手を出さないということを意識できたと思います。
漢字検定に向けて練習がんばっています!
1月28日(木)の漢字検定には、岩根小学校全校児童が参加します。
(本宮市小中学校児童生徒チャレンジ学習奨励補助金を活用して参加します。)
子どもたちは、家庭学習や朝の時間などを活用して、練習に励んでいます。
そのような中、2年生はパソコン室で漢字検定のドリルのソフトを使用して熱心に練習していました。
みんな「できた!」と自信満々でした。
検定当日が楽しみですね。
寒くても楽しく外で活動しています!
毎日寒い日が続いていますが、岩根っ子はみんな外で元気に楽しく活動しています!
中学校説明会(6年)
本日は、本宮第二中学校の生徒指導担当の先生が2名来校して、中学校の生活について説明していただきました。
例年だと6年生が中学校に訪問して、授業参観や部活動見学を行っていましたが、新型コロナ拡大防止対策として内容を変更いたしました。
今回の説明会に向けて、中学校の生徒会のみなさんが中学校生活と部活動について動画を作成してくれました。
ありがとうございました。
また、中学校の先生方が「入学前までに小学校でやってきてほしいこと」という資料を準備してくださいました。
6年生のみなさんには、ぜひ熟読して実践してほしいと思います。
とても貴重な1時間を過ごすことができました。
プログラミング教育(6年理科)
6年理科「電気と私たちのくらし」で、電気の有効活用の学習を行いました。
電気を効率的に利用するためのプログラミングの授業でした。
みんなとても熱心に取り組んでいました。
JFAこころのプロジェクト「夢先生」(5年生)
今日は、5年生の各学級にて「夢先生」による授業が行われました。
例年、体育館で夢先生と交流活動を行い、後半は教室で授業という流れですが、今年度はZoomを利用してリモートで行いました。(リモートでの活動がスタンダードになりつつあります。)
「夢先生」はアイスホッケー日本代表として活躍された髙橋一馬先生です。
先生から夢をもったきっかけや、苦しい時期をどう乗り越えてきたのか体験談を聞きました。
子どもたちも自分の将来をイメージしながら自分を信じて努力し続ける大切さを学んでいました。
創立記念集会
令和3年を迎え、1月15日の創立記念日で、本校は学校開設147周年を迎えました。
本日、全校集会において147周年の創立記念集会を開きました。
(今回もZoomを使用したリモートでの開催となりました。)
校長から、147年前の学校開設のときの話がありました。
(詳しくは本日配付の学校だよりをお読みください。)
最後に、PTAからハンドタオルの贈呈がありました。
(今回は贈呈式を実施しませんでした。)
6年生のデザインによるすてきなにゃん四郎のタオルです。
記念として大切に使用してください。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ50日間の3学期がスタートしました。
始業式は、Zoomを使ったリモートでの実施となりました。
職員室から各教室へ映像を送っての実施は今後のスタンダードにもなりそうです。
校長から「辛さは幸せのつぼみ」である。
あきらめたくなったときも夢や目標を信じて努力を続けてほしいと話がありました。
寒さ厳しい中で、新型コロナウイルス感染症対策も行いながらの学校生活となりますが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
3学期も学校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
2学期無事終了しました
本日無事に2学期が終了しました。
今年は例年よりも長い89日間の授業日でした。
新型コロナウイルス感染症対策をしながらの学校生活ということで、ご家庭におかれましても心配の多い毎日だったと思います。
本日も体育館で縦と横の位置を広めにとり、換気を十分に行い、短時間で終業式を実施しました。
校長から、考え得る感染症対策を可能な限り講じ、子どもたちと工夫して運動会や学習発表会などの行事が実施できたことやあいさつや言葉づかいがよくなったことなどについて話がありました。
また、来年度の干支「丑年」にちなんで、がんばることや誠実にふるまうことへの期待についての話もありました。
3学期、岩根小がさらによりよい学校になるよう教職員一同、子どもたちを励ましていきます。
冬休み中も健康・安全面での言葉かけをよろしくお願いいたします。
※ お子様やご家族等の新型コロナウイルス感染症発症や濃厚接触に関する情報については、すみやかに学校までご連絡ください。
「いかのおすし」クリアファイル贈呈式
18日(金)に「いかのおすし」クリアファイル贈呈式が校長室にて行われました。
防犯協会岩根支部長の山﨑敏雄様から1年生の児童2名が代表としていただきました。
1年生40名分早速配付いたしました。
これからも「いかのおすし」を忘れずに「自分の命は自分で守る」行動ができるようにしたいと思います。
雪かきボランティアありがとう!
今日の学校は一面の銀世界でした。
高学年の子どもたちが、みんなで協力して雪かきをしてくれました。
このような奉仕の心が学校をよりよくしていくのですね。
歴代PTA会長・副会長会及び学校運営協議会学校評価部会授業参観
昨日の学校運営協議会に引き続き、本日12月16日の2・3校時に歴代PTA会長・副会長会及び学校運営協議会学校評価部会授業参観が実施されました。
本来であれば、歴代PTA会長・副会長会授業参観は学期ごとに実施する予定でした。
また、学校運営協議会委員の皆様には、授業参観だけでなく、各行事に参加していただき、岩根小の教育活動をしっかり見ていただいた後に、学校評価アンケートを実施する予定でした。
新型コロナウイルスの影響で、大幅に内容も変更して人数も制限した中での実施となりました。
しかし、短い時間でも子どもたちの授業の様子を見ていただくことで、貴重なご意見をいただくことができました。
・子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる。
・昨年度よりも子どもたちから進んであいさつするようになってきた。
・勉強の仕方がずいぶん変わってきたが、先生方がしっかり対応して指導している。
・新型コロナ対策を常にしながらの授業、先生方に感謝したい。
・学校と地域とのコミュニケーションをさらにとり、つながりを深めていきたい。
・岩根の地域コーディネーターを人材発掘して活用できるとよい。
・「岩根の子どもを考える会」の事務局の方が活動をコーディネートできれば、スムーズに動くのではないか。
歴代PTA会長・副会長会の総会は1月末、学校運営協議会は3月に今年度のまとめとして実施されます。
学校と家庭と地域で連携して、これからも岩根の子どもたちを育てていきましょう!
第5回学校運営協議会
12月15日に第5回学校運営協議会が実施されました。
今回の協議は、
1 次年度の学校運営について
2 学校関係者評価について
3 本年度これまでの教育活動について
4 交通安全・防犯標語コンクールの実施に向けて
など充実した内容となりました。
校内研究授業(6年道徳)
今日は、6年生の道徳の研究授業でした。
自分の弱い心からくる過ちに気付き、人間の弱さに共感することを通して、嘘やごまかしをせず、誠実に生きようとする心情を育てることをねらいとした時間でした。
もし自分が登場人物の立場だったら、本当のことを「言える」か「言えない」か、グループで話し合い、全体の場で共有することができました。
最後に、これからの自分が大切にしていきたい思いをワークシートにまとめ、ふり返ることができました。
6年生の今の時期に大切な時間となりました。
校内研究授業(5年理科)
今日の5校時に5年生の理科の研究授業がありました。
「物のとけ方」の授業で、食塩が水にとける様子を観察し、水にとけて見えなくなった食塩がどうなったか予想し、調べる方法を自分たちで考える授業でした。
どのグループもとても意欲的に実験に取り組み、予想や実験方法も自分たちでしっかり考えていました。
校内研究授業(2年国語)
本日は2年生の研究授業でした。
国語の反対の意味の言葉について、発表した後にグループごとにカードを作って「反対言葉神経衰弱」を行い、楽しみながら理解を深める授業でした。
みんなとても意欲的で、グループ活動も温かい雰囲気が伝わってきました。
文字入力の練習がんばっています!
3年生が、文字入力(ローマ字入力)の練習をがんばっています。
ホームポジションが基本であることを確認して、みんな熱心にタイピングをしていました。
コンピュータの操作に困っている子がいると、ICT支援員さんがすぐにアドバイスをしてくれます。
文字入力ができるようになると、学習の幅がとても広がるので楽しみです。
新たな気持ちで清掃を行いました!
昨日の清掃オリエンテーションをもとにして、新たな気持ちで清掃を行いました。
初日ということもあり、すべての班が整列をするのに時間がかかりましたが、6年生の班長を中心に役割分担をしっかり行い、みんな一生懸命に清掃を行いました。
これからも岩根小をよりよくするために、子どもたちと教職員みんなで清掃がんばります!
清掃オリエンテーション
岩根小学校をよりよくするための試みとして、清掃オリエンテーションを行いました。
清掃担当から服装や移動の仕方、掃除の仕方、反省・ふり返りの仕方について説明がありました。
今日から今まで以上に岩根小学校の児童と教職員みんなで徹底して清掃がんばります!
鼓笛自主練習(5年生)
新鼓笛隊編制に向けて、5年生は自主練習に励んでいます。
密にならないように広い場所で、6年生の映像を見ながら自分が希望するパートの練習をしています。
情報モラル教育(3年生)
今日はICT支援員さんの「インターネットを上手に使うための4つのやくそく」の授業でした。(3年生)
やくそく1「何にでも答えない」
やくそく2「かんたんに会わない」
やくそく3「ひとりでは決めない」
やくそく4「相手のことを思いやる」
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
朝の読み聞かせ(5・6年)
今日は、5・6年生が朝の読み聞かせの日でした。
月曜日の朝、落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできるのも、読書支援ボランティアの皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。
2年生生活科校外学習「まちたんけん」
25日に2年生が生活科で「まちたんけん」に行ってきました。
龍伝寺・小沼屋商店・岩根地区公民館コースと郵便局・駐在所・美容室コースに分かれてグループになってたんけんしました。
たくさん発見があって、岩根のよさを感じた2年生。
岩根のみなさま、ご協力ありがとうございました。
朝の活動(継続は力なり)
以前にも紹介しましたが、どの学級も朝の活動(クラスタイム)を工夫して行っています。
ドリル学習や視写などの学習の他に、話す・聞く力を付けるための活動である「ペアトーク」や「サイコロトーク」、授業中の正しい姿勢につながる「体幹トレーニング」、左右の目のバランスを整えたり、周辺視野を広げる効果がある「ビジョントレーニング」などを行う学級が見られます。それぞれ学級の実態や発達段階に応じた活動を継続して行っています。
まさに「継続は力なり」ですね。
鑑賞教室
11月19日・20日は、日本サロンコンサート協会のみなさんがいらしての鑑賞教室でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、2日間、各学年40分ごとに分けて演奏していただきました。
楽器についての説明や指揮者体験など、所々参加型の教室でとても盛り上がりました。
本物の楽器の音色を味わうことができて、とってもすてきな時間でした。
校内研究授業(6年体育・5年国語)
18日に6年1組の体育科「跳び箱運動」の校内研究授業が行われました。
台上前転の発展的な技である「膝伸台上前転」や「頭はね跳び」のできばえを友達と確認し合いながら練習する活動を通して、自己の課題を見つけることができることをねらいとした授業でした。
担任の「頭はね跳び」の師範やスロー再生の動画で技のポイントを確認した後、熱心に練習していました。
同日に5年1組の国語科「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」の校内研究授業も行われました。
まず、担任が「赤とんぼ たくさんとんで きれいだな」と自作の俳句を詠んでから、きれいという言葉を使わずに、どのようにしたら思いが伝わる俳句を作れるのかグループで話し合って、俳句作りを行いました。
どちらの学級もみんな意欲的に授業に取り組んでいたのがとても印象的でした。
校内研究全体授業(2年道徳)
昨日、11月16日に2年1組道徳の校内研究全体授業が行われました。
「約束やきまりをしっかりと守ろうとする意欲や態度を高めること」をねらいとして、「ハートカード」や道徳ノートを活用して、これまでの自分自身を見つめることができました。
一人一人の心が育っていることが実感できた授業でした。
講師に県北教育事務所学校教育課指導主事をお招きして、研究協議会(教職員の研修会)も行いました。
一つの授業を通して、全職員が道徳の授業について、深く学ぶことができました。
校内研究授業(1年算数)
今日は1年算数「ひきざん」の研究授業でした。
ブロックの操作や図、言葉で計算の仕方を考え、ペアでの交流を通して、14-8の計算の仕方を説明することができることをねらいとした授業でした。
先日の、校内研修会から朝のペアトークを続けてきた学級ということもあり、ペア学習も自然な感じで温かい雰囲気の中行っていました。
新型コロナウイルス感染症対策をしながらも、いかにして学びたいという気持ちをもって学習に取り組むことができるかこれからも教職員一同研究していきます!
※ 16日(月)は2年1組の道徳の研究授業のため、日課表Ⅱで13:10下校(2年1組は14:10下校)となります。
学習発表会2日目(4~6年生 合唱部)
今日は学習発表会2日目。
上学年と合唱部の発表でした。
合唱部は2学期から週1回程度の短い練習期間でしたが、心のこもったすてきなハーモニーを聴かせてくれました。
総合的な学習の時間の発表や劇、体育、合唱など、さすが上学年という発表でした。
小学校生活最後の発表である6年生は、3密を防ぐために体育館のフロア全面を使い、集団行動(体育)の発表を行いました。
保護者の皆様はギャラリーに上がっての参観となりました。
最後の「栄光の架け橋」きっと忘れられない心に残る歌となったことでしょう。
保護者の皆様には、3密を防ぐために平日2日間での開催、学年ごとの入替、換気のため寒さ厳しい中での参観などご迷惑をおかけしました。
今後も新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、学校行事等も実施していきますので、引き続きご理解とご協力お願いいたします。
学習発表会1日目(1~3年生)
今日は1~3年生の学習発表会でした。
3密を防ぐために、学年ごとに子どもたちも保護者も完全入替制で実施しました。
また、保護者の皆様には、「新型コロナウイルス感染防止チェックリスト」を提出していただきました。
明日は、4~6年生と合唱部の発表となります。
子どもたちの発表を楽しみにしていてください。
学習発表会に向けて
いよいよ明日は1・2・3年生の学習発表会本番となります。
明後日は、4・5・6年生と合唱部の発表となります。
岩根っ子の発表を楽しみにしていてください!
(体育館は換気のため、戸を開けてあります。保護者の皆様も寒さ対策をお願いします。)
PTA奉仕作業
本日、11月8日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
例年、この時期に第2回資源回収も行われていましたが、コロナ禍の影響で今年は、資源回収は行わず、奉仕作業もPTA本部役員と環境整備委員、育成委員、教職員のみで実施となりました。
少ない人数ではありましたが、子どもたちの学習環境整備・充実を目的として、学校をとてもきれいにしていただきました。
今週に実施される学習発表会をきれいな学校で迎えることができます。
なお、同じ時間帯に校外指導委員の皆様には、危険箇所の看板設置もお世話になりました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
健康安全教育(6年)
今日は、給食センターの関和先生が、健康安全教育「バランスのよい食事」の授業をしてくださいました。
ファストフードと給食のよい点と問題点を出し合い、バランスのよい食事のとり方について考え、食生活を改善していくことを目標とした授業でした。
みんなワークシートにしっかりと自分の考えをまとめていました。
校内研究授業(春蘭3組6年算数)
本日は春蘭3組6年生2名の算数の校内研究授業でした。
特別支援学級で学ぶよさとして、少人数で個別に支援できるところがあります。
それは教師だけでなく、子どもたちにとっても同じで、2人でいることのよさ、2人で交流することの心地よさを感じることのできるすてきな授業でした。
校内研究授業(4年書写)
今日は、4年生の書写の研究授業でした。
結びの筆の使い方について、動画やペア学習によって確認しながら練習することができました。
「体力テスト」工夫しながら行っています!
今年の体力テストは、6月に実施の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響により10月に実施しております。
密を避けるために学級単位で実施したり、2週間以上かけて少しずつ種目毎に実施したりと工夫しながら行っています。
すてきな学びをしています(朝の活動・研究授業)
今日の朝の様子を見てみると、先日阿部先生から学んだペアトークを早速実践している学級やビジョントレーニングに楽しみながら励んでいる学級、集中して視写に取り組んでいる学級などが見られました。
また、今日は5年2組で社会科の研究授業があり、日本の工業の特色についてグラフを熱心に読み取って、調べたことを交流する姿が見られました。
すてきな学びがどの学級でも見られています!
上越教育大学 阿部隆幸教授来校!(校内研修会)
本日は上越教育大学阿部隆幸教授が岩根小に来校されました。
阿部先生は以前岩根小に勤務されていて、「にゃん四郎」誕生のときの学年主任でもあった方です。
午前中は授業参観、5時間目は5年生対象に「にゃん四郎誕生の秘密」の授業を行ってくださり、放課後は教職員対象に特別講座を開いてくださいました。
岩根小にとって、とってもすてきな一日となりました!
1年生も外国語の授業を行いました
1年生にとって楽しみにしていたジョー先生との外国語の授業でした。
一人一人がジョー先生にあいさつや自己紹介を行うことができました。
みんなとても上手にでき、ジョー先生とハイタッチではなく肘タッチをしていました。
体力テストがんばっています!
運動会に向けて、走力がアップした子もたくさんいるかと思います。
現在、新体力テストを実施しております。
自分の体力を知ることは、今後の体力向上に向けてとても大切なことです。
また、高学年は20mシャトルランの補助など、下級生の面倒を見るいい機会となっています。
できるだけ密を避けるように実施人数等を配慮しながら今後も進めていきます。
もとみや駅伝壮行会
18日のもとみや駅伝に向けて、壮行会を行いました。
5年生が中心となって、23名の選手のためにエールを送りました。
2チームとも精一杯走ってきてください!
第14回もとみや駅伝競走大会の選手は、本宮市のHPにアップされています。
以下のURLをクリックしてみてください。
https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/syougai2020.html
修学旅行⑧(桧原湖周辺での活動)
いよいよ修学旅行最後の活動となります。
アウトドア体験楽しそうですね。
修学旅行⑦(野口英世記念館→昼食)
修学旅行も後半となりました。
充実した活動が続いています。
修学旅行⑥(2日目の朝の様子→日新館)
朝の検温もしっかり行い、朝食をとった後、ホテルを出て日新館へ。
修学旅行⑤(鶴ヶ城から夕食)
1日目最後の更新です。
鶴ヶ城見学
おみやげ(ソーシャルディスタンスの確保をしながら)
県立博物館見学
ホテルでの豪華な夕食
修学旅行④(昼食・絵付け体験)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながらの昼食となります。
修学旅行③(飯盛山のさざえ堂)
修学旅行②(本郷流紋焼)
窯元での手捻り体験です。
修学旅行①(無事出発)
爽やかな秋晴れのもと、6年生無事に会津若松方面へ出発しました!
朝の読み聞かせ(1年・2年・春蘭学級)
昨日は運動会の繰替休業日でした。
子どもたちは、今日からまた新たな目標に向かってがんばります。
1・2年生と春蘭学級の子どもたちは、読書支援ボランティアの皆様による朝の読み聞かせでした。
春蘭学級では、とっても大きな絵本を使って読み聞かせを行っていました。
朝から落ち着いた時間となりました。
紅も白も一致団結!ベストをつくせ岩根っ子!
運動会無事終了しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながらの開催でしたが、5・6年生の鼓笛演奏まで立派にやり遂げることができました。
保護者の皆様には、日頃からの子どもたちへの健康・安全面での言葉かけ本当にありがとうございました。
また、運動会運営にもご協力いただきありがとうございました。
例年とは異なる運動会でしたが、忘れられない一日となりました。
今後とも教育活動へのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。