糠沢小ニュース

2023年7月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・5年~」☆★

1年生の国語科の授業では、「きくこと」のテストです。問題を見ないでCDから流れる話を集中して聞き、話の内容について問題に答えます。

2年生の算数科の授業では、「dLより小さいかさをはかるには?」の学習です。長さの単位でも学習した「m(ミリ)」にも触れながら、新しい単位を学習します。

5年生の図画工作科の授業では、「糸のこの寄り道散歩」の作品制作です。糸のこで切った板に色を塗り、ボンドを使って丁寧に組み立てます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・6年理科~」☆★

3年生の理科の授業では、テスト後に観察記録の作成です。ホウセンカやひまわりの観察記録に色を塗り、完成させます。

4年生の理科の授業では、「水のしみこみやすさ」についての実験です。校庭の土と遊具付近の土のつぶの大きさを比べ、水のしみこみやすさを調べます。

6年生の理科の授業では、葉の「でんぷんの有無」についての実験です。「たたき染め」で葉の形をろ紙に写し、うすいヨウ素液にひたして調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「4年総合~福祉ボランティア~」☆★

4年生の総合的な学習では、本宮市社会福祉協議会から2名の方を講師にお招きし、福祉ボランティアの学習として「高齢者疑似体験」を行いました。

視界障害眼鏡やイヤーマフ、前かがみ姿勢体験ベルト、軍手などを装着し、歩くことから体験が始まります。

辞書を引く、ボタンを外す・留める、はさみで円を切り抜く、財布から小銭を出すなどの体験を通して、高齢者にとって1つ1つの動作が大変なことを感じることができました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の国語科(書写)の授業では、毛筆「友達」の清書です。ポイントを確認し、集中して作品を仕上げます。名前も丁寧に書きます。

6年生の道徳科の授業では、「古きよき心」についての学習です。ワールドカップで、試合終了後に日本人が観客席のゴミを拾っていたことにも触れ、学びを深めることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1・2年生の体育科の授業では、水あそびです。先週よりも今週、昨日よりも今日とものすごいスピードで成長している姿を見て、たいへん嬉しく思います。来週の校内水泳記録会が楽しみです。

2年生の算数科の授業では、「大きなかさをはかる単位」についての学習です。1dLと1Lの関係について、実際に水をはかって比べます。

3年生の図画工作科の授業では、「ふくろの中には、何が・・・」の学習です。ふくろの中に広がる世界についてスケッチし、必要な材料について調べます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ぐんぐん生長~元気な植物~」☆★

朝夕の水やりと太陽の日差しを受け、植物たちは元気に生長しています。

あさがおやヘチマは用務員さんが用意してくれたロープや棚につるをからませ、上へ上へと伸びていきます。

トウモロコシや稲もぐんぐん生長しています。

糠沢っ子たちの優しい心が植物の栄養になっています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「今日の授業から~1・4・5・6年~」☆★

1年生の体育科の授業では、プールで水あそびです。つい先日まで水を怖がっていた1年生も、水に顔をつけたり、もぐったりできるようになっていて、子どもたちの成長に驚きました!

4年生の算数科の授業では、テストの間違い直しを丁寧に行っています。分からないところは友だちに教えてもらったり、教科書で調べたりしながら仕上げます。終わったらタブレット問題にも挑戦します。

5年生の算数科の授業では、テストに取り組みました。問題をよく読んで、正しく答えを求めることができるよう頑張る姿が見られました。

6年生の総合的な学習の時間では、これまで班ごとに調べてきた地球環境についてのまとめを作成しました。レイアウトを工夫しながら分かりやすくまとめる6年生、さすがです。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「3年音楽科~リコーダー講習会~」☆★

3年生の音楽科の授業では、東京から講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。

先日、ソプラノリコーダーデビューを果たした3年生。講師の先生のリコーダーの音色に耳を傾け、説明もしっかり聞くことができました。

アルトリコーダーやテナーリコーダーも演奏していただき、ソプラノリコーダーとの違いを知ることができました。

これからいろいろな曲に挑戦していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「2年生活科~生きものなかよし大作せん~」☆★

2年生の生活科の授業では、「生きものなかよし大作せん」の研究授業を行いました。

これまで4つの班に分かれて生きものを育てたり観察したりしてきました。

今日は、育てている生きものについて家族に伝えるために、何をどんな方法で伝えるかを話し合いました。

7日の授業参観での発表が楽しみです。

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「トイレ改修工事~安全第一に~」☆★

今日から東校舎のトイレ改修工事が本格的に始まりました。

安全確保のため、東校舎トイレの入り口は扉等で囲われ、外には足場が組まれています。

図書室や体育館への移動、給食準備のため、子どもたちがトイレ周辺を歩くこともありますが、何より安全第一に生活できるよう指導してまいります。

1・2年生は今日からサニタリートイレの使用が始まりました。約束を守り、丁寧に使用します。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、角の大きさについての学習です。「215°の大きさの角をかくには?」「三角定規を組み合わせてできる角の大きさは?」これまで学習したことをもとに、問題を解決します。

5・6年生の体育科の授業では、水泳学習です。ビート板を使いながら、平泳ぎの足の動きや手の動かし方を確認します。バタ足にならないよう気をつけながら、上手に水をキックします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の国語科の授業では、「おおきなかぶ」の音読発表会が行われました。4つのグループに分かれて練習してきたことを、みんなの前で大きな声で発表することができました。

2年生の国語科の授業では、「こんなもの見つけたよ」の学習です。「友だちに知らせたいことは何?」友だちに知らせるため、組み立てを考えて文章を書きます。

3年生の理科の授業では、「ホウセンカ」と「ひまわり」の観察です。葉の色や大きさ、葉のつき方などをよく観察してスケッチします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ありがとうございます~さくら会~」☆★

7月1日(土)に「さくら会」の皆様による、校舎周辺の草刈り作業が行われました。

さくら会は20年ほど前に、歴代PTA会長さん方で組織され、毎年この時期に草刈りをしてくださっています。

当日は早朝から約20名の皆様が作業してくださり、校舎周辺がすっかりきれいになりました。

保護者の皆様や地域の方々など多くの皆様が糠沢小を支援してくださっていることは心強く、大変嬉しく思っています。

さくら会の皆様、早朝から作業していただき、ありがとうございました。

 

 

0