糠沢小ニュース

2023年10月の記事一覧

☆★糠沢っ子「地域一丸となって~糠沢地区合同防災訓練~」☆★

10月29日(日)に本校を会場として令和5年度第14回糠沢地区合同防災訓練が行われました。

救命処置訓練実施中に地震が起こり、校庭へ避難します。

はしご車による屋上からの逃げ遅れた人の救助、起震車による地震体験、煙体験、消火訓練などを行い、万が一の場合に備えて地区の方と一緒に貴重な体験をすることができました。

防災訓練は学校と地域が一体となって進めていかなければならない大切なものであることを改めて感じました。

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「輝け糠沢っ子 150年分の笑顔と感動を~学習発表会~」☆★

本日、150周年記念学習発表会を行いました。

ご来賓の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただきながら開催できたことを大変嬉しく思います。

緊張しながらも一生懸命に発表や演技をする糠沢っ子たちの姿が見られ、各学年の発表、全校合唱ともに、これまで以上にすばらしい発表となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算の筆算」の練習問題に挑戦です。商の見当をつけて丁寧に筆算します。教科書の練習問題が終わったらタブレット問題にも挑戦します。

5年生の理科の授業では、「わたしたちのくらしと災害」についての学習です。写真を見て、災害が起きることを防ぐために行う取組とその理由について考えます。

6年生の学級活動の授業では、「学年行事」に向けての準備です。明日の午後に行われる「親子対抗スポーツ大会」に向けて、内容やルールを模造紙にまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「しらせたいな、見せたいな」の学習です。それぞれが見つけた生き物や動物の特徴について、絵や文章で分かりやすく紹介します。

2年生の図画工作科の授業では、「のりのり おはながみで」の学習です。図工室の広いテーブルの上に模造紙を広げ、いろいろな色のお花紙をちぎって工作です。

3年生の国語科(書写)の授業では、「『点』と『はね』」についての学習のまとめです。前時で学習した点の打ち方やはねの方向を確認し、「小」を清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の外国語科の授業では、「Where is the post office?」の2時間目の学習です。英文の「on the wall」「under the desk」などをよく聞き、さがし物がどこにあるか見つけます。

6年生の音楽科の授業では、「カノン」をリコーダーで演奏します。2つのパートに分かれて練習し、それぞれの響きをよく聞きながら演奏します。音楽室にはきれいなハーモニーが響きます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1・2年生の体育科の授業では、校内持久走記録会に向けた試走です。

「校庭1周→外周1周→校庭1周」の1000mのコースを最後までがんばって走ります。

「がんばれー!」応援も一生懸命です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「響け歌声~全校合唱練習~」☆★

2回目の全校合唱練習を行いました。

開会行事・閉会行事に合わせて、入場から合唱、退場まで、ほどよい緊張感の中、行うことができました。

1回目の練習よりも、昨日の校内学習発表会、今日の2回目の練習とどんどん上手になっているのが嬉しいです。

本番でも体育館いっぱいに全校生の歌声が響くことを楽しみにしています。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ドキドキしながら~校内学習発表会~」☆★

本日、校内学習発表会を行いました。開会行事から各学年の発表、閉会行事まで、本番同様に行います。

全校生がそろう全校合唱では、かぜ等の感染対策として、今日はマスクを着用しての発表です。

各学年の発表では、他の学年が見ている中でドキドキしながらも、一生懸命発表や演技をすることができました。

いよいよ28日(土)は本番です。全員で元気に発表や演技ができるよう願っています。

 

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の図画工作科の授業では、本宮市文化祭に出品する作品制作です。みんなで育ててきたヘチマを自由に描きます。細部まで丁寧に彩色し、完成です。

5年生の外国語科の授業では、ALTのジョー先生と「Where is the post office?」の学習です。地図を見ながら、外国の地図記号についても学習します。

6年生の理科の授業では、「変わり続ける大地」の学習です。これまで学習したことをタブレット問題で確認します。グループで作った地層も見事です!

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「たのしいあきいっぱい」の学習です。校舎周辺の木の葉っぱも色づき始め、今日は赤く色づいた葉っぱや実を集めます。何に変身するのでしょうか。

2年生の国語科の授業では、「馬のおもちゃの作り方」の学習です。まずは新出漢字を学習し、その後全員で音読です。家でも練習しているため、みんな上手に音読します。

3年生の理科の授業では、タブレットを使っての学習です。校舎周辺や校庭で撮影した昆虫や花などの写真を、みんなで共有し、特徴などについて発表します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「おまつりの音楽~2年音楽科~」☆★

2年生の音楽科の授業研究会を行いました。

2拍子に合わせてリズムをつないでお祭りの音楽をつくる授業です。

いくつかのリズムパターンを組み合わせた一人一人のリズムをつないで、グループのリズムをつくります。

「ワッショイ」「セヤッ」などのかけ声も入れながら、みんなで手拍子します。

  

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生は、体育館で学習発表会に向けた練習です。週末に家庭で練習してきた児童も多く、先週よりも落ち着いて堂々と演奏することができるようになっています。

5年生は、体育館で学習発表会に向けた練習です。ダンスの振り付けについて、一つ一つ丁寧に確認しながら、自信をもって踊ることができるよう練習します。

6年生の国語科の授業では、「『鳥獣戯画』をよむ」の学習です。筆者が絵巻物について説明しているところを見つけ、日本文化について考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「しらせたいな、見せたいな」の学習です。既に家庭で音読練習をしてきている1年生。どんなことが書いてあるか、発表することができました。

3年生の学級活動の授業では、10月31日(火)の森林学習に向けた事前準備です。班で協力して活動できるよう、班ごとに分かれて自分の思いを伝え合います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「いよいよ脱穀~5年総合~」☆★

5年生の総合的な学習の時間で、先日刈り取った稲の脱穀を行いました。

講師の渡邊さんと用務員の牛渡さんに指導してもらいながら、丁寧に脱穀作業です。

初めての機械に戸惑いながらも、何とか作業完了です。

次は、試食です!!

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、計算の復習問題に挑戦です。わり算の筆算を見て、間違えているところを見つけ、正しく直します。間違いに気付く学習はとても大切ですね。

5年生の理科の授業では、「わたしたちのくらしと災害」についての学習です。川のそばでキャンプをしている図を見て、危険なことやその理由について考えます。

6年生の外国語科の授業では、ALTのジョー先生と「We all live on the Earth.」の学習です。好きな動物を選び「住む場所」「食べ物」などについて紹介します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「くじらぐも」の学習です。「くじらぐも」はなぜジャングルジムにみんなをおろしたのかを考えて発表します。話す姿勢や聞く姿勢も素敵です。

2年生は体育館での学習発表会の練習です。昨日の事前下見を受けて、アドバイスされたことをしっかり実行し、昨日よりすばらしい発表です。退場も落ち着いてできています。

3年生の国語科(書写)の授業では、「点・はね」の学習です。「小」の字の点の打ち方、はねの方向などに気を付けて練習し、集中して清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~5年授業研究会~」☆★

福島県教育庁の先生をお招きし、5年生算数科の授業研究会を行いました。

これまで学習した長方形や平行四辺形の面積の求め方を使って、三角形の面積を求める学習でした。

タブレットで確認しながら考えをまとめる5年生。多様な考えが発表されました。

集中して真剣に取り組む5年生の姿がすばらしいです。

  

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、校庭で「とじこめた水」の実験です。空気の実験でも使った道具を使い、押す力の強さでとじこめられた水がどのように変化するか調べます。

5年生の図画工作科の授業では、本宮市文化祭に向けた作品の仕上げです。細部まで丁寧に彩色し、作品を仕上げます。集中して取り組む姿がすばらしいです。

6年生の図画工作科の授業でも、本宮市文化祭に向けた作品の仕上げです。色の濃淡をつけながら丁寧に作品を仕上げます。思いを込めながら作品を制作します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

2校時の1・2年生の体育科の授業では、合同で校内持久走記録会に向けての練習です。今日は初めて実際のコースを走りました。業間の時間もマラソンがんばっています。

3校時の1年生の授業は、体育館で学習発表会に向けての練習です。着替えやステージの入り方など、細かなところまで丁寧に確認しながら練習します。

2年生の算数科の授業では、かけ算の文章題に挑戦です。「3×2」なのか「2×3」なのか、問題をよく読んで何がいくつ分を確認しながら問題を解きます。

3年生の総合的な学習の時間では、学習発表会に向けた小道具の製作です。農民が持つ「くわ」や「鬼のツノ」、「刀」の補修などを手分けして作業します。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~全学年~」☆★

午後の授業の様子です。

1・2年生は国語科、3年生は外国語活動、4年生は音楽科、5年生は国語科(書写)、6年生は総合的な学習の時間の授業でした。

どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~1・2年手形アート~」☆★

本日、1・2年生が150周年記念の全校制作に取り組みました。

講師として1年生保護者の武田さんをお迎えし、教えていただきながら、手形アートを制作しました。

これで1・2年生の手形アート、3~6年生のモザイクアートが完成し、いよいよ仕上げに入ります。

どんな作品に仕上がるでしょうか。学習発表会で披露します。

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「楽しいお茶会~6年茶道教室~」☆★

3・4校時に6年生の総合的な学習の時間で「茶道教室」を行いました。

講師の先生をお招きし、糠沢集落センター和室をお借りしての体験です。

作法を教えていただきながら、亭主と客を交代で行い、お菓子やお茶をおいしくいただきました。

講師の先生方、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「響け歌声~全校合唱に向けて~」☆★

本日、1回目の全校合唱練習を行いました。

150周年を記念して、今年度は開会式で「校歌」、閉会式で「ふるさと」を全校合唱します。

全員の顔が見えるように並び、合唱練習です。

曲に込める思いを話し合いながら、一生懸命歌う子どもたちの姿がとても素敵でした。

2回目の全体練習も楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ありがとうございます~図書寄贈~」☆★

本日、株式会社「あいの里様」より、たくさんの図書を寄贈していただきました。

これらの図書は、糠沢地区にもグループホームをもつ「あいの里様」から、創立20周年の感謝の気持ちとして寄贈していただいたものです。

図書委員会委員長の佐々木さんと副委員長大内さんが代表として贈呈していただきました。

いただいた図書を大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、学習発表会に向けた合奏の練習です。家庭での練習の成果もあり、リコーダーや鍵盤ハーモニカも上手になっています。周りに合わせながら演奏します。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。今後、直線状の川だけでなく、カーブを作って水の流れ方やはたらきについても実験します。

6年生の社会科の授業では、「戦国の世から天下統一へ」の学習です。「織田信長」について、天下統一に向けた行ったことなどについて教科書やタブレットを活用して調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館での学習発表会に向けた練習です。出入りの仕方や立ち位置など、一つ一つ丁寧に確認しながら練習します。家庭での鍵盤ハーモニカ練習も頑張っています。

2年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「3のだん」の九九について、「3×1、3×2、3×3、・・・」と変化の仕方に着目し、「3×5」以降を考えます。

3年生の算数科の授業では、「大きい数のかけ算」の復習です。「23×3」「42×2」の計算の仕方を思い出しながら、筆算の仕方について確認します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「新たな目標に向かって~駅伝チーム~」☆★

15日(日)に予定されていた「もとみや駅伝競走大会」が雨天のため残念ながら中止となってしまいました。

これまで練習に一生懸命取り組んだ子どもたち。

大会で走ることができず残念ですが、これまで頑張ったことは大きな力になっています。

11月には校内持久走記録会も予定されています。

新たな目標に向かって取り組んでくれることを期待しています。お疲れ様でした。

 

0

☆★糠沢っ子「がんばれ糠沢っ子~もとみや駅伝選手壮行会~」☆★

全校集会で、もとみや駅伝競走大会に参加する選手の壮行会を行いました。

紅白の応援旗に続いて選手が入場します。

これまで一生懸命練習に励んできた選手たち。壮行会での姿は、糠沢小の代表としてふさわしく、大変立派でした。

15日(日)の大会でベストを尽くすことができるよう、みんなで応援しています。

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、ALTジョー先生との学習です。「What time is it?」世界の時刻を聞いて、地図にある時計を完成させます。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。先日校庭で行った模型の川の実験を思い出しながら、流れる水の力について考えます。

6年生は体育館で学習発表会の練習です。それぞれの場面に分かれて、台詞を言ったり、動きを確認したり、自分たちで考えながら練習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・3年~」☆★

2年生の国語科(書写)の授業では、本宮市文化祭に向けた作品の練習です。ひらがなの書き方のポイントの説明の後、集中して丁寧に文字を書きます。

3年生の国語科(書写)の授業では、「左はらいと右はらい」の練習です。「左はらい」と「右はらい」の違いを確認して、「木」を練習・清書します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会に向けた練習です。大きな声で堂々と台詞を言う1年生。歌や鍵盤ハーモニカの演奏も上手です。本番まであと2週間ですが、仕上がりが楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「合奏」の練習です。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、小太鼓等さまざまな楽器に分かれ、「もののけ姫」などの曲を練習します。上手になってきました。

5年生の理科の授業では、「ふくしま活用力育成シート」問題に挑戦です。これまで学習した内容について、確実な定着と活用力の育成を目指します。最後まで頑張っています。

6年生の算数科の授業では、「角柱と円柱の体積」についての学習です。これまで学習した直方体の体積の求め方「縦×横×高さ」から「底面積×高さ」を導きます。三角柱の体積も求められるかな?

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生と2年生は合同で体育科の授業です。11月7日(火)の持久走記録会に向けて、校庭で練習です。今日は2チームに分かれて走ります。最後まで頑張っている姿がすばらしいです。

3年生の国語科の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。長い文章を場面に分け、書いてある内容について考えます。いつも積極的に発表する3年生、頑張っています。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「4月からよろしくね~就学時健康診断~」☆★

本日午後、就学時健康診断を行いました。

4月から小学校に入学する子どもたち。最初は不安な様子も見られましたが、しっかり健康診断等を受けることができました。

子どもたちが健康診断等を受けている間に、本宮市保健師さんと白沢中栄養士さんから保護者へ、「予防接種と歯について」「給食について」お話をしていただきました。

みなさんの入学を楽しみに待っていますね。

 

 

0