糠沢小ニュース

2023年9月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「およその数」についての学習です。「1人あたり620円の電車代の39人分の見積もりは?」四捨五入、切り上げ、切り捨てのどれを使ったらよいのかな。

5年生の算数科の授業では、「ふくしま活用力育成シート」を使った学習です。「凹形の立体の体積を求めるには?」提示された考え方から1つを選び、式を作って体積を求めます。

6年生の体育科の授業では、「ベースボール型・ソフトボール」の学習です。青空の下、爽やかな風が吹く中で、男女に分かれてゲームをします。「走れ!」「ナイス」応援にも熱が入ります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「くじらぐも」の音読練習です。役割を分担しながら、大きな声ではっきりと読む練習です。回数を重ねるごとに上手になっています。

2年生の算数科の授業では、「長方形と正方形」のテストに挑戦です。長方形と正方形について学習したことを思い出しながら、最後まで一生懸命取り組みます。

3年生の国語科(書写)の授業では、「左はらい」「右はらい」の練習です。それぞれの違いについて学習し、何度も練習した後、「木」を清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~4年算数科授業研究会~」☆★

福島県教育庁義務教育課から指導主事の先生をお招きし、4年生の算数科授業研究会を行いました。

「およその数」について、「四捨五入」の他に「切り上げ」「切り捨て」を学習します。

「500円でたりるかな?」「1000円を超えるかな?」目的によって、方法を使い分けます。

  

  

  

     

0

☆★糠沢っ子「いつもありがとう~1・2年お祭り~」☆★

業間の時間に、6年生が1・2年生のお祭りに招待されました。

いつも登下校班や清掃班でお世話になっている6年生に感謝の気持ちを込めての招待です。

「いらっしゃいませ!」元気な1・2年生と一緒に、6年生も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしました。

 

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の算数科の授業では、「公約数」「最大公約数」についての学習です。「24と36の公約数を考えるとき、どちらの約数から考えるとよい?」公約数を見つけるコツについて考えます。

6年生の理科の学習では、「太陽」についての学習のまとめです。これまで学習したことをワークシートを使って確認します。真剣にワークシートに取り組む姿がすばらしいです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の理科の授業では、「ひまわりの種」の収穫です。「たねが何個あるかな?」花壇から掘り起こし乾燥させたひまわりから、種を丁寧に取ります。取れた種の数にビックリです。

4年生の音楽科の授業では、「リコーダー」のサミングに挑戦です。「高いミをリコーダーで演奏するには?」左手親指を少しずらしたり、立てたりして上手にサミングしながら演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~1・2年お祭り~」☆★

今日は1・2年生の生活科の授業で、糠沢幼稚園のお友達を招待して「お祭り」です。

これまで、1・2年生で協力しながら、6つのグループで準備を進めてきました。

幼稚園のお友達も楽しみながら参加してくれました。

1・2年生がお兄さん・お姉さんとして幼稚園児に接する姿はとても素敵でした。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「手話体験~4年福祉体験学習~」☆★

本日、本宮市社会福祉協議会の方などを講師にお招きし、4年生の総合的な学習の時間に「手話体験」を行いました。

講師の先生の話をよく聞き、手話に挑戦する4年生。

また一つ、思いやりの心が大きくなりました。

         

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の算数科の授業では、「大きな数のかけ算」についての学習です。「25の3倍は?」25を20と5に分けて計算します。「25の10倍は?」「あっ!!」名案が浮かびました。

5年生の算数科の授業では、「公約数」についての学習です。「12と9の公約数は?」それぞれの約数を書き出し、公約数を見つけます。「公倍数」と「公約数」をしっかり区別して学習します。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。辞書を使いながら、どんな四字熟語があるか調べます。「一石二鳥」「絶体絶命」などいろいろな四字熟語が見つかりました。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「自然のなかの水のすがた」についての学習です。「今朝、外で息を吐いたら白くなった!」普段の生活での経験も大事な学習です。

5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。これまで何度も音読してきた中で、意味のわからない言葉について辞書で丁寧に調べ、ノートにまとめます。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。「意味が反対の漢字の組合せ」や「上の漢字が下の漢字を修飾する組合せ」の熟語を探します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の生活科の授業では、あさがおのツル取りです。一人一人が育ててきたあさがおの葉っぱや茶色の種を丁寧に取り除き、ツルを植木鉢の支柱から慎重に外します。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の学習です。グループに分かれて、分担したところを音読練習します。「がまくん」「かえるくん」の台詞部分は特に気持ちを込めて上手に読みます。

3年生の国語科の授業では、「へんとつくり」の学習です。8個の「へん」や「つくり」を組み合わせて、漢字を作ります。あっという間に4個の漢字を作ってしまう達人もみられました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~駅伝練習~」☆★

本日の放課後に駅伝練習を行いました。

これまで雨天で外周を走ることができなかったため、外周を走る練習は今日が初めてでした。

最初にコースを確認し、外周3周のタイム測定です。

今日の自分の記録を超えることができるよう、10月15日(日)の大会に向けて練習していきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「全校集会~学習発表会に向けて~」☆★

本日、全校集会を行いました。

「社会を明るくする運動」「安達地区小学生夏休み理科作品展」の表彰の後、全校合唱の練習をしました。

初めて全校生そろっての練習でしたが、一生懸命歌う姿がすばらしかったです。

学習発表会に向けて、練習していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「およその数」の学習です。「1286人はおよそ何人?」「1824人はおよそ何人?」百の位に着目し、およその数で表します。

5年生の理科の授業では、タブレットを使って「花から実へ」のまとめの練習問題に挑戦です。子どもたちが解いた答えを教員がタブレット上で採点し、正しく直します。

6年生の算数科の授業では、「校舎や体育館の高さを求める」学習です。前回学習したことを生かし、分度器と巻き尺を使って測定し、校舎や体育館の高さを求めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の準備です。先日外したあさがおのつるから、葉っぱやつぼみ、種を丁寧に取り除きます。

2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形」の学習です。折り紙で折った正方形について、三角定規を使って角や辺の秘密を調べます。

3年生の理科の授業では、「ひまわり」の種の収穫です。花の部分を切り取り、乾燥させて種を収穫します。茎や根の部分を丁寧に抜き、花壇をきれいにします。

 

 

 

0