糠沢小ニュース

2019年1月の記事一覧

★★★糠沢っ子「学習の成果を発揮」~学力テスト~

 全校生が,1月29日(火)に国語科,31日(木)に算数科の「学力テスト」を実施しました。糠沢小学校では全教職員で,「考える子~自ら考え学び取る学習力の育成」に取り組んできました。今回の学力テストは,これまでの取り組み,普段の授業や家庭学習で身につけた基礎学力がどのくらい定着し,活用できているのかを確かめるよい機会となりました。

 テストの様子を拝見すると,一人一人が真剣に問題に取り組み,答えを導き出すことができているせいか,「カツ,カツ,カツ」と鉛筆の音が響き渡っていたのが印象的でした。1年生にとっては初めての学力テストで,雰囲気の違いや普段のテストよりも問題量も多いなど,少し心配でしたが,まったく支障なくテストを受けることができました。何事にも動じない心も育ってきているようです。また,2~6年生の皆さんの,「少しでもよい点数」をと必死に考える表情も,見ていてうれしくなりました。

0

★★★糠沢っ子「クラブ活動見学」~3年生~

 1月29日(火),3年生のクラブ活動見学が行われました。本校には,「テーブルゲーム」,「エコ手芸」,「科学」,「コンピュータ」,「運動」の5つのクラブがあります。4~6年生の子どもたちが自分のやりたいクラブを選び,年間12時間,楽しく活動しています。このクラブ活動の目標は,「望ましい人間関係を形成し,個性の伸長を図り,集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的・実践的な態度を育てること」です。子どもたちは,4月に立てた計画をもとに,6年生が中心となり,自主的な活動を展開しています。
 今回,4月からクラブ活動に参加する3年生が,それぞれのクラブを見学し,次年度の見通しを持ちました。「ぼくは,○○クラブに入ろう。」「□□が楽しそう。」など,クラブ活動を楽しみにする発言がたくさん聞かれました。また,普段とは違う雰囲気に,いつもよりもはりきって活動する上級生の姿が印象的でした。3年生の皆さん,入りたいクラブは決まったでしょうか?

0

★★★糠沢っ子「わたしたちの生活と政治」~6年生租税教室~

 1月28日(月),6年生の租税教室が行われました。現在6年生の社会科では,「わたしたちの生活と政治」の関係について学習しています。子どもたちにとってあまり身近なものではでないと感じている政治について,今回は,「税金」をテーマに学習を行いました。
 授業には,市役所税務課の佐藤様,増子様をお迎えし,専門的なお話を子どもに分かりやすく説明していただきました。アニメビデオを活用したり,一億円のレプリカ(大きさ・重さが同じ)を持つ体験をさせてもらったり,子どもたちを学習に引きつける工夫が随所に見られ,1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 この学習を通して,子どもたちは「私たちも買い物をしたときに消費税(税金)を支払い,それがみんなの役に立っているんだ。」「安心・安全なくらしには,税金はなくてはならないものなんだ。」などと感想を話していました。
 今回の学習により,子どもたちは少しではありますが,政治に関心を持ったようです。それも,今回「税金」について深く考えるきっかけを与えていただいた,税務課の佐藤様,増子様のおかげです。本当にありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「幼稚園児給食体験会」~次年度新入児と1年生の交流~

 1月28日(月)次年度入学予定の園児を招いて,給食試食会を行いました。これは,入学前に少しでも小学校への不安をなくし,安心して4月に登校できるようにするために取り組んでいます。
 さて,この日のメニューは中通り地方の郷土料理で,「さんまの味噌煮」,「ひき菜炒り」,「ざくざく」,「ご飯」,「牛乳」でした。「ひき菜炒り」の「ひきな」とは,大根や人参の千切りのことで,今回は大根,人参,油揚げ,豚肉,枝豆を,砂糖と醤油で炒ったものが提供されました。
  園児の皆さんは,1年生と向かい合って楽しそうに食べていました。一足先に小学校気分を味わえた園児の皆さんでした。
  本校では生活科のお祭りに園児を招待したり,互いの学習発表会を見合ったりするなど,交流の場面を取り入れてきました。2月12日(火)には,新入生保護者説明会があり,お家の方が説明を聞いている間,1年生と園児の交流会が開かれます。園児の皆さんの小学校への不安を,少しでも解消できればと思います。園児の皆さんの入学を心よりお待ちしております。

 

0

★★★糠沢っ子「地域のおばあちゃんと昔遊び」~1・2年生~

 1月22日(火),1・2年生の生活科の学習で,糠沢地区にお住まいのおばあちゃんをお招きして,昔遊びの会を実施しました。この活動は,昔遊びのよさを知るとともに,お年寄りとの交流を深めることをねらいとした活動で,毎年実施しています。
 今回行った昔遊びは,「こま」「けん玉」「お手玉」「おはじき」「あやとり」です。子どもたちは,地域のおばあちゃんから遊び方を教えてもらい,とても楽しそうに遊んでいました。子どもたちは,コツをつかむのが早く,あっという間に上達していました。「上手だね。」「もっとやりたい。」「こうやればいいんだよ。」など,優しい気持ちになる言葉がたくさん聞かれ,子ども同士,子どもとお年寄りの方との温かい交流を深めることができていたようです。 このような姿を見ることができたのは,昔遊びをコーディネートしていただいた生涯学習センターの木村様,そしてお越しいただいた地域のおばあちゃんのおかげです。本当にありがとうございました。来年も楽しみにしています。

0

★★★糠沢っ子「道徳の互見授業」~1年生~

  1月18日(金),職員の研修の一環として道徳の互見授業1年生教室で行われました。(1月11日には,2年生教室で実施済み)
 今年度の学校評価保護者アンケート「どんな子どもに育ってほしいか」の質問に対する回答で,もっとも多かったのが「思いやりのある子・やさしい子」でした。今回,1年生の道徳の授業では,その「やさしいこころ」を主題とした授業が展開されました。
 題材名は「はしのうえのおおかみ」。 すれ違いのできない一本橋で,いばって小さな動物たちを追い返すおおかみに対して,くまがおおかみを抱きかかえて反対側に通してくれたお話です。授業の中で子どもたちからは,「ぼくも,くまさんみたいになりたいな。」「もっと友達に親切にしてあげたい。」「人にやさしくするとうれしくなるよ。」などの声が聞かれました。主題である「やさしいこころ」について,しっかりと考えることができたようです。糠沢小学校に思いやりのある・やさしい子どもたちがどんどん増えることを期待しています。

0

★★★糠沢っ子「運動委員会企画スポーツ集会」~4年生~

 1月18日(金)業間,4~6年生の運動委員会が企画した4年生スポーツ集会が開催されました。今回の活動は,児童会活動の目標である,「学校生活を向上発展させるために,自発的・自治的に諸問題を話し合い解決する」を受けて,冬の運動不足の解消をねらいとした運動委員会の活動でした。
 これまでにも3年生(ドッジボール),6年生(ドッジボール)が実施しており,今後,1,2,5年生の活動も予定されています。どの学年の集会でも,運動委員会の子どもが,責任を持って運営し,会を進めたり,審判をしたりする姿が印象的でした。参加した子どもたちからは,「楽しかった。」「今度自分たちでもやろう。」などの声が聞かれました。これからも寒さに負けない元気な体をつくり,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

0

★★★糠沢っ子「雪国の楽しさを」~3~6年のスキー教室~

 

 1月15日(火),天気は曇。あだたら高原スキー場で,3~6年生のスキー教室が行われました。平日ということもあり,他のお客さんが少なく,ほぼ貸し切り状態のスキーで,スキーを満喫することができました。インストラクターの方から,スキーの止まり方や曲がり方などを丁寧に教えていただき,午後にはかなり上達した姿が見られました。子どもたちからは,「もっと滑りたかった。」「とっても楽しかった。」などの感想がたくさんあり,充実した一日であったことが分かりました。お世話になったインストラクターの皆さん,本当にありがとうございました。
 体育科の学習指導要領には,「自然とのかかわりの深いスキーなどの指導については,学校や地域の実態に応じて積極的に行うことに留意すること」と記述されています。福島県は,他の都道府県からすると,雪が多い県と言えます。今回のような体験を通して,雪国の苦労だけでなく,雪国の楽しさも伝えることができる子どもたちになってほしいと思います。このような貴重な体験をさせていただいた,本宮市教育委員会様に感謝申し上げます。

0

★★★糠沢っ子「読書活動充実のために」1年ブックトーク

 1月10日(木),本校の学校経営ビジョン実践内容にあります「読書活動の充実」の一環として,ブックトークを実施しています。ブックトークとは,「あるテーマにそって,一定時間内に何冊かの本を順序立てて聞き手に紹介すること」と言われています。 

   今回は1年生順番で,「むかしばなしをたのしもう」のテーマのもと,しらさわ夢図書館学校司書の柳沼様にたくさんの本を紹介してもらいました。(外国の昔話も紹介されました。)お話の盛り上がってきたところで読み終え,「興味のある人は続きを読んでみてね。」と投げかけたり,エプロンシアターによる本の紹介をしたり,様々な工夫がされていました。子どもたちは,ブックトークにより,改めて本や読書の楽しさを実感したようです。紹介された本は,期間を決めて教室に置き,自由に読むことができるようになっています

 

0

★★★糠沢っ子へ「2019年の目標と活動」―学びのエネルギーを発揮―

 1月8日(火),戌年から亥年へ変わり,平成30年度第3学期がスタートしました。皆様方もご存じの通り,年号が5月から新しくなります。新しくなることは,年号だけでなく子どもたちの進級,学ぶ場所も変わります。6年生にとっては,第3学期が糠沢小学校における「学び」の最後となります。1年生から5年生にとっては,当該学年の「学習・生活」のまとめとなり,新年度からの学校生活における準備となります。第3学期は「まとめ」だけでなく,次の学年における「学びのエネルギー」ともなるものです。

 最近,文部科学省では「Society 5.0」(ソサエティ5.0)という人材育成プログラムを推進していくことを発表しています。日本の課題を解決するための方法として「人間の強み」を生かしたAI技術の活用と,Society 5.0における「学校の在り方・学びの在り方」が問われ,将来「Society 5.0における学校」(学びの時代)へ変わるそうです。特に,子どもたちの「読解力」の育成と向上が求められています。

 そのために,基礎的読解力,数学的思考力,情報活用能力をすべての児童生徒が習得するよう施策の方向性が示されました。2年後には,新しい学習指導要領にてすべての教科等が行われます。糠沢小学校としては,前述の内容を踏まえて平成31年度から「外国語(英語)」の完全実施を進めます。また、他の教科においても新学習指導要領に関わる変更を踏まえた授業実践を進めます。

 皆様方もご存じのように,1月初めに行われました「実業団駅伝大会・箱根駅伝大会」にて,選手や関係者の皆様方により目標へ向かって全力で走っている姿が印象的でした。本校でも,昨年に「校内マラソン大会」が行われました。体育時間や業間,朝の自主活動などの時間を活用して,マラソン大会へ向けて練習を積み重ね,糠沢っ子一人一人が目標をしっかり持ちながら「本番で力」を発揮していました。

 駅伝大会やマラソン大会など,辛い状態が続いても「諦めず」最後まで走り切った選手の皆さんや子どもたちの「体力,持久力,忍耐力」により,「目標」へ進めることができました。このような経験を活かしつつ,第3学期において「学び・こころ・体力」が一歩でも前へ進めるよう応援します。

 以上のことを踏まえて,第3学期を進めて参りますのでよろしくお願いいたします。

<第3学期始業式>

 第3学期始業式において,糠沢っ子へ「2019年の目標と活動」について伝えました。まず,今年は十二支のうち「亥」に当たることと,それぞれの干支には「願い」が込められていることを伝えました。51日間という3学期ですが,新しい目標へ向かって,一歩一歩進めることの大切さを伝えました。子どもたちが「学びのエネルギー」を発揮できるよう糠沢小学校の全教職員で支えて参ります。 

<学級担任からのメッセージ>

 教室の黒板には,新学期がスタートするに当たり,学級担任から子どもたちへ「応援メッセ―ジ」が綴られていました。ご紹介します。

1年生教室

2年生教室

3年生教室

のびのび教室

すくすく教室

4年生教室

5年生教室

6年生教室

0