輝け!いわねっ子
【岩根小】係活動祭り(5年)
7月18日 5年生が「係り活動祭」を開催しました。これも学級会で話し合われたものです。
教室にお邪魔してみると、各ブースが仕切られていて、中学校や高校の文化祭みたいな雰囲気さえ漂っていました。子どもの力って驚くべきものがありますね。
ペットボトルのキャップをお金に見立てて、祭りを楽しんでいました。おもしろいアイディアを思い付きますね。
的当てゲームもおもしろい。発想がナイスです。
自分たちで作り上げた「係活動祭り」。1学期終わりに、学級みんなで大切な共通体験をすることができました。
【岩根小】万が一に備える ~引き渡し訓練~
7月14日 本日、引き渡し訓練を行いました。この訓練は、大地震や豪雨など、子どもだけで下校させることが難しい場合を想定しています。万が一に備えての訓練です。
317名の子どもたちを一斉に引き渡すとなると、本校周辺は道幅が狭いため大渋滞が予想されました。ですから、今回、学区を3つのグループに分けて3段階での下校としました。
保護者の皆様には、メールを確認してからのお迎えの徹底、校庭に入る際の進行ルートの遵守などの細かな約束事にもしっかりとご対応いただきました。おかげさまで、長時間の渋滞も事故もなく、比較的円滑に引き渡すことができました。
今回の引き渡し訓練の課題については、校内で精査し、より確実に引き渡しができるよう努めていきます。ご協力ありがとうございました。
【岩根小】駅伝部始動
7月13日 岩根小、特設駅伝部が本格的に始動しています。年間を通して計画的に練習を行い、走力を高めていきます。
今日は暑さも厳しかったので、慣らし的な練習にとどめました。
2学期になると練習も本格的になっていきますが、今はまず体調優先で進めていきます。
子どもたちが互いに切磋琢磨しながら、力を高めていけるよう指導を行っていきます。
【岩根小】学校だより「春蘭」№7を発行しました
7月11日 本日、学校だより「春蘭」№7を発行しました。隔週ごとに発行している「春蘭」ですが、限られた紙面の中では、子どもたちのよさやがんばりを伝えきることは難しいです。
そこで、ホームページでも、子どもたちの学校生活をお伝えしているところです。真剣な「学習」から何気ない「日常」まで、少しでも多くの岩根っ子の「今」をお届けできればと考えています。
学校だより「春蘭」と併せてご一読いただければありがたいです。
学校だより「春蘭」07 ←こちらからもご覧いただけます。
【岩根小】図書室にも「支え」を感じて
7月11日 学校は多くの人に支えられています。今日は、図書ボランティアの皆様に図書室整備を行っていただきました。図書ボランティアの皆様は、新刊を子どもたちが少しでも早く手に取れるよう、一冊一冊にラベルを貼っていました。このようなサポートがあるからこそ、子どもたちはいろいろな本を借りることができます。
月ごとに変わる図書室前の掲示も、図書ボランティアの皆様によるものです。図書室には、ふっと立ち寄りたくなる楽しい雰囲気が欠かせません。
いつも本当にありがとうございます。
【岩根小】本物に触れ、学ぶ ~陶芸教室~(6年)
7月11日 6年生が、本宮市在住の陶芸家の方をお招きして陶芸教室を行いました。図画工作科の「工作」の学習と総合的な学習の時間の「地域のひと、もの、こと」に学ぶ学習がコラボしたよう授業でした。
子どもたちは、マグカップや皿など、自分の作りたい作品をイメージしながら形に表していました。
今回作ったものは、実際に焼き上げていく予定です。どんな風合いの作品になるか楽しみですね。
なかなかの力作です。薄く作るって難しいんですよ。
デザインも自分で考えます。
さながら陶芸家のサロン状態。
陶芸家の先生にご指導いただくことは、まさに本物に触れる体験です。これも、いわねっ子ふるさと学習。地域の「ひと、もの、こと」に触れて学びを深めていきます。
【岩根小】目一杯、水と触れ合って(2年)
7月11日 2年生が体育科「水遊び」に楽しく取り組んでいました。昨年度までは、コロナ禍における制限が多かったため、思い切り水と親しむという感じではありませんでしたが、今年度は、目一杯、水に触れています。
輪くぐりも多くの子が出できるようになりました。遊びの中で、水にもぐる感覚を身に付けていました。
自分から体を水に委ね、水に浮く子も見られるようになりました。体育科「水遊び」の学習は1学期で終了になります。その間、思い切り水と触れ合いながら、低学年としての技能をしっかりと身に付けられるよう指導に努めていきます。
【岩根小】交通安全教室(4年)
7月1日 本日、岩根駐在所さんと交通指導員さんをお招きし、4年生の交通安全教室を行いました。この交通安全教室で、自転車の安全な乗り方を学習した後、4年生は学区内に限り自転車に乗れるようになります。
まずは、岩根駐在所さんから自転車の乗り方の基礎を教えていただきました。
「自転車は速く走ることより、しっかり止まることの方が大切。」
実演を交えながら、分かりやすくお話しいただきました。
その後、練習に入りました。交差点では、自転車をしっかり止め、左右を確認します。
道路にはみ出さないような運転技術も必要になります。
もちろん、ヘルメットは必ず着用します。万が一、交通事故に遭ったとき、ヘルメットが頭を守ってくれます。このことは、ご家庭でもお子さんにしっかりとお伝えください。
子どもたちの自転車乗りの様子を見ていると、遅いスピードで走る時に、ふらふらする子が多く見られました。まだ、筋力が弱いことや少し大きめの自転車に乗っていることが原因と思われます。
今後、第4学年から、今日の交通安全教室を受けて気を付けてほしいことを文書にてお伝えする予定です。お子さんが学区内を自転車で乗れるようになるのはその後になります。このことは、子どもたちにも説明しました。
ご家庭でもお子さんの自転車スキルを確認いただき、安全な乗り方と交通法規について確実に教えていただきますようよろしくお願いいたします。
【岩根小】自分たちでつくる楽しく豊かな学校 ~児童会活動~
7月10日 今年度、力を入れている教育活動の一つが「児童会活動」です。「児童会活動」は、異年齢の子ども同士で協力したり、よりよく交流したりしながら、学校生活の充実・向上を図っていきます。
ぎゅーっとまとめて、超簡単に言えば、「自分たちの手で、楽しくてあったかい学校をつくろう」ということです。4月より、代表委員会や各委員会を中心に、子どもたちは主体的な活動を進めています。
そんな子どもたちを支えるべく、2年生教室前には、今年の目玉コーナー「児童会活動の足跡」が掲示されています。今回の掲示は、前回、集会委員会が企画、運営した「じゃんけん集会」の感想と感謝です。
そこには、学校みんなのためにがんばった集会委員会への感謝の言葉が綴られていました。
集会委員会のみなさん、次の会を楽しみにしています。
大切なことは、学校みんなが笑顔になる集会を本気で考えること。
そして、小さくまとまらないこと。
大胆なチャレンジを期待しています。
【岩根小】真剣な空気(4年)
7月10日 4年生が黙々と国語のテストに取り組んでいました。そう、今は学期末。学習内容の定着を確認しています。物音一つしない教室で、鉛筆を運ぶ音だけが響いていました。
真剣な空気に満たされる4年教室でした。