輝け!いわねっ子
1学期が無事終了しました!お世話になりました!
7月20日(水)1学期が無事終了しました。
2校時目の終業式では、校長の話「為せば成る」、児童代表の「1学期の反省と夏休みについて」の発表、生徒指導担当の「夏休みの過ごし方」の話等を行いました。
1,3,5年の代表児童が1学期頑張ったことや夏休みのこと等について堂々と発表しました
生徒指導の先生から「夏休みの過ごし方」のお話を聞きました
<終業式の後・・・>
特設合唱部が、8月23日(火)に二本松市民会館で開かれる地区小中学校音楽祭(1部合唱)で演奏する曲を、全校生に披露しました。とてもきれいな演奏でした。
これから1ヶ月間(夏休み中)の練習が大事になります。(どの学校も練習に力が入ります。)
夏休み中も頑張って、ぜひ本番でも満足のいく発表をしてください!
保護者・地域の皆様、1学期間大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
さて、明日から夏休みが始まります。夏休み中も市水泳大会、地区音楽祭(合唱)、7月中のプール利用、8月の校庭埋立汚染土壌搬出工事等、様々な行事等が予定されています。くれぐれも安全で楽しい夏休みが送れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2校時目の終業式では、校長の話「為せば成る」、児童代表の「1学期の反省と夏休みについて」の発表、生徒指導担当の「夏休みの過ごし方」の話等を行いました。
1,3,5年の代表児童が1学期頑張ったことや夏休みのこと等について堂々と発表しました
生徒指導の先生から「夏休みの過ごし方」のお話を聞きました
<終業式の後・・・>
特設合唱部が、8月23日(火)に二本松市民会館で開かれる地区小中学校音楽祭(1部合唱)で演奏する曲を、全校生に披露しました。とてもきれいな演奏でした。
これから1ヶ月間(夏休み中)の練習が大事になります。(どの学校も練習に力が入ります。)
夏休み中も頑張って、ぜひ本番でも満足のいく発表をしてください!
保護者・地域の皆様、1学期間大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
さて、明日から夏休みが始まります。夏休み中も市水泳大会、地区音楽祭(合唱)、7月中のプール利用、8月の校庭埋立汚染土壌搬出工事等、様々な行事等が予定されています。くれぐれも安全で楽しい夏休みが送れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
0
夏休み直前!勉強だ!プールだ!コンサートだ!
いよいよ1学期も今日を含めて2日間になりました。(残り少なくなりました!)
先週の金曜日には、6年2組で道徳の研究授業が行われました。(主題名は「広い心『謙虚・寛容』」)
この時間のねらいは「資料『銀のしょく台』の司教の崇高な生き方に触れ、友だちとの意見交換を通して、謙虚な心を持ち、広い心で自分と異なる意見や立場を大切にしようとする心情を育てること」でした。資料について話し合うだけでなく、学級生活にもありそうな場面について、いろいろと考えていました。そして、活発に意見を発表していました。
今日19日(月)は、朝からとてもよい天気でした。1校時から各学年ともプールに入り、水泳の学習に励んでいました。
昼休みには、6年生がサマーコンサートを開催し、下級生に美しい音楽のプレゼントをしてくれました。曲は、「となりのトトロ」「ひこうき雲」「ハイホー」「言葉にできない」「story」「情熱大陸」などでした。真剣に演奏する6年生の姿、笑顔で楽しく聴く1~5年生の姿が見られ、素敵なひとときを過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとう!!
いよいよ明日7月20日(水)は、1学期終業式です。授業は4校時で終わりになり、給食・弁当なしで12時に下校するようになります。
先週の金曜日には、6年2組で道徳の研究授業が行われました。(主題名は「広い心『謙虚・寛容』」)
この時間のねらいは「資料『銀のしょく台』の司教の崇高な生き方に触れ、友だちとの意見交換を通して、謙虚な心を持ち、広い心で自分と異なる意見や立場を大切にしようとする心情を育てること」でした。資料について話し合うだけでなく、学級生活にもありそうな場面について、いろいろと考えていました。そして、活発に意見を発表していました。
今日19日(月)は、朝からとてもよい天気でした。1校時から各学年ともプールに入り、水泳の学習に励んでいました。
昼休みには、6年生がサマーコンサートを開催し、下級生に美しい音楽のプレゼントをしてくれました。曲は、「となりのトトロ」「ひこうき雲」「ハイホー」「言葉にできない」「story」「情熱大陸」などでした。真剣に演奏する6年生の姿、笑顔で楽しく聴く1~5年生の姿が見られ、素敵なひとときを過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとう!!
いよいよ明日7月20日(水)は、1学期終業式です。授業は4校時で終わりになり、給食・弁当なしで12時に下校するようになります。
0
熊の目撃情報について
7月16日(土)午前8時頃の市防災無線で、今日の早朝、岩根地区みずきが丘地内で熊の目撃情報があったとの注意喚起がありました。
本日から3連休でもありますので、地域の皆さんは十分にお気をつけください。また、子どもだけでの外遊びはなるべく控えるようご指導ください。なお、外出の際には熊鈴を携帯するようお話しください。どうぞよろしくお願いいたします。
本日から3連休でもありますので、地域の皆さんは十分にお気をつけください。また、子どもだけでの外遊びはなるべく控えるようご指導ください。なお、外出の際には熊鈴を携帯するようお話しください。どうぞよろしくお願いいたします。
0
防犯教室を実施しました!
本日の2校時目に防犯教室を行いました。
まず初めに「不審者侵入」による避難訓練を行いました。今日の想定は、不審者が東側の体育館出入り口から入り、3年1組に侵入するという想定でした。
訓練では、3年1組の子どもたちをはじめ、全校生が先生や放送の指示を聴きながら適切に対処し、安全に避難することができました。
体育館での全体会では、講師の先生方に演技による指導と講話による指導をしていただきました。
最初は、教室に不審者が侵入した時の場面を再現しました。(再現に協力してくれたのは6年生と4年生です。)
岩根駐在所の吉田さんから、素早く避難できたことについてお褒めの言葉をいただきました。犯人との距離を保つことや日頃からの訓練が大切であることを教えていただきました。
次は、不審者に道案内を装って車に乗るよう誘われた場合、どのように対処すべきかをみんなで考えました。
不審者とは常に距離をとり、決して近づかないこと、絶対に誘いの乗らないこと等が大事であることを全校生で再確認しました。(「いかのおすし」が大切!)
また、不審者の出現を防ぐためには、日頃から地域の人たちと積極的に挨拶をかわすことが大事であることも教えていただきました。(不審者は、「人と人とのつながりが深い地域では、みんなが子どもたちを見守っている。」と考えるのだそうです。)
まず初めに「不審者侵入」による避難訓練を行いました。今日の想定は、不審者が東側の体育館出入り口から入り、3年1組に侵入するという想定でした。
訓練では、3年1組の子どもたちをはじめ、全校生が先生や放送の指示を聴きながら適切に対処し、安全に避難することができました。
体育館での全体会では、講師の先生方に演技による指導と講話による指導をしていただきました。
最初は、教室に不審者が侵入した時の場面を再現しました。(再現に協力してくれたのは6年生と4年生です。)
岩根駐在所の吉田さんから、素早く避難できたことについてお褒めの言葉をいただきました。犯人との距離を保つことや日頃からの訓練が大切であることを教えていただきました。
次は、不審者に道案内を装って車に乗るよう誘われた場合、どのように対処すべきかをみんなで考えました。
不審者とは常に距離をとり、決して近づかないこと、絶対に誘いの乗らないこと等が大事であることを全校生で再確認しました。(「いかのおすし」が大切!)
また、不審者の出現を防ぐためには、日頃から地域の人たちと積極的に挨拶をかわすことが大事であることも教えていただきました。(不審者は、「人と人とのつながりが深い地域では、みんなが子どもたちを見守っている。」と考えるのだそうです。)
0
2年1組の研究授業(道徳)から
昨日(7月13日)の3校時目に、2年1組の道徳研究授業が行われました。主題名は「もったいない-基本的な生活習慣」で、「物を大切にしようとする心情を育てる」ことを本時のねらいとしました。
まず、学級で持ち主の分からない落とし物(鉛筆、消しゴム等)について話し合いました。
資料「えんぴつはなんさい」を読みました 資料の主人公の行動の実体験をしました
主人公の気持ちを考えペアで発表中 前に出て積極的に話す子もたくさんいました
最後に今までの自分を振り返ってお手紙を書きました。どの子も、物を大事にすることの重要性が分かったようです。
今日の授業の学びの足跡です
たくさんの児童が積極的に授業に参加していました。(進んで発表する子や友だち・先生の話をしっかり聞いている子が多く、そしてよい考えには自然と拍手がされる、そんなよい雰囲気の授業でした。)
今日の学習のねらいが達成されたとてもよい授業でした。あとは実行あるのみですね!
まず、学級で持ち主の分からない落とし物(鉛筆、消しゴム等)について話し合いました。
資料「えんぴつはなんさい」を読みました 資料の主人公の行動の実体験をしました
主人公の気持ちを考えペアで発表中 前に出て積極的に話す子もたくさんいました
最後に今までの自分を振り返ってお手紙を書きました。どの子も、物を大事にすることの重要性が分かったようです。
今日の授業の学びの足跡です
たくさんの児童が積極的に授業に参加していました。(進んで発表する子や友だち・先生の話をしっかり聞いている子が多く、そしてよい考えには自然と拍手がされる、そんなよい雰囲気の授業でした。)
今日の学習のねらいが達成されたとてもよい授業でした。あとは実行あるのみですね!
0