本宮小ニュース

本宮小の日々

3年生図画工作科 使って楽しいカラフルねんど

 今日7月6日(火)の3,4校時、3年1組の教室で、図画工作科「使って楽しいカラフルねんど」に取り組んでいました。
 カラフルねんどを牛乳パックやビン、ペットボトルなどにはりつけて、小物入れや鉛筆立てなど、使いたくなる物の製作です。
 元は白を含めて4色のねんどですが、絵の具と同じように混ぜ合わせてよくこねることで新しい色が出来上がります。また、ねんどに別な色の絵の具をまぜて、新たな色のねんどを作り出すこともできます。
 よく混ぜ合わせて均一な色にしたり、わざとマーブル模様にしたり・・・子どもたちの創作意欲はぐ~んと高まり、夢中になって製作する姿がたくさん見られました。
 できあがった作品は、とれもアイディアを生かした傑作ぞろいです。

 

0

4年生音楽科 ひょうしとせんりつ

 今日7月5日(月)の5校時、4年1組の教室では、音楽科「ひょうしとせんりつ」の学習に取り組んでいました。
 学習のめあては「どんな指揮が合うかな?」
 4拍子の曲「ラバーズコンチェルト」の特徴である、なめらかな曲調をどう指揮棒の動きで表現するか、また、その指揮を見ながらどう歌うのがいいか、前の時間に学習した2拍子の曲「メリーさんの羊」と比べて考えながら、学習に取り組みます。
 「なめらかさ」を表すために、指揮棒を振る速さや強弱などに気をつけながら指揮する子と、その指揮を見て、指揮棒の動きにあわせて歌う子たち。
 思いや意図をもち、それを表現することの楽しさを感じながら、活動する子どもたちの姿がたくさん見られました。
 また、曲が流れると、自然と体が揺れ出したり、手拍子をしたりする子たちの姿もたくさんいて・・・。
 子どもたちの素敵な歌声の響きを聞きながら、「音楽を心から楽しんでいるんだなぁ。」ということが伝わってきた授業でした。

   

0

5年生国語科 ブックトーク

 今日7月5日(月)の3校時、しらさわ夢図書館の柳沼さんをお招きし、5年生を対象とした「ブックトーク」を実施しました。
 「ブックトーク」とは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介し、子どもたちに紹介した本や読書への興味を持たせる方法・技術で、「読み聞かせ」とは異なり、その本の一番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出すものです。
 この時間は「好きな作家の本を読もう」というテーマで、作家:松岡 享子さんの本をたくさん紹介していただきました。
 ディック・ブルーナの「うさこちゃん」シリーズやマイケル・ボンドの「くまのパディントン」シリーズの翻訳でも有名な松岡さんですが、今回は、声に出して読むと、おもしろくなってとまらなくなる 「それほんとう?」や不思議なタイトルの「みしのたくかにと」など、対象の小学5年生にあわせた本をたくさん紹介していただきました。
 多くの子どもたちが、紹介される本を食い入るように見つめていました。写真からお分かりいただけると思います。
 間もなく夏休み。夏休みを利用して読む本選びの参考になったことでしょう。

  

0

チャレンジする姿勢が素晴らしいね 漢字検定試験

 今日7月2日(金)の放課後、漢字検定を行いました。
 児童の言語活動の基礎となる、漢字を「読む」「書く」能力や 漢字の意味を理解して、文章の中で適切に使える能力の向上を図るため、数年前から本校でも取組みはじめた漢字検定(認定準会場試験)。
 今年、第1回目の希望者を募集したところ、チャレンジ精神に溢れた2年生~6年生、21名が名乗りを挙げ、答案用紙にむかいました。
 「漢検」にチャレンジした子どもたちは、宿題とは別に漢字の練習をがんばっていたようです。自分で目標をつくって挑戦する姿・・・素晴らしいですね。
 終わった後は、みんなホッとした様子。
 「思ったよりも簡単だったあ~。」と手応えを感じ、自信ありげな声。「全部書けたよ。」という満足げな声。なかには「難しかったあ。」という声も聞こえてきましたが・・・。あとは結果を待ちましょう!

 失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていくことが、後に大きな花を咲かせます。そういった意味でも、 今回チャレンジした子どもたちにエールを送りたいと思います。
 なお、今年度より全員が参加する、第2回目の漢字検定試験は、年度末の令和4年2月4日に実施を予定しております。

  

0

スマホ安全教室

 今や子どもたちも容易にスマートフォンやインターネットに触れる環境となり、便利なコミュニケーションツールとして利用しています。
 一方で、インターネットがもたらす「影」の部分は、確実に子どもたちのすぐ近くにまで迫ってきている、これもまた、否めない事実です。
 そこで、今日7月2日(金)の4校時、人権教育の一環として「スマホ安全教室」を開催し、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤様を講師としてお迎えして、スマホを安全・安心に利用するためにどうしたらよいか、具体例をあげてご指導していただく機会を設定いたしました。
 スマホ依存やネットいじめ、個人情報流出、なりすまし詐欺などなど、多くの問題やトラブルが起こっている現在、本校の6年生70名が参加し、どのようにして自分自身を守っていかなければならないか、講師の先生のお話を聞きながら、一緒に考えました。

  

0