輝け!いわねっ子
【岩根小】一緒に遊ぶ、絆をつくる
1月25日 たとえどんなに寒くても、どんなに雪が舞っていても、雪が積もれば雪遊びをしたくなるのが子どもというものです。というわけで、休み時間になると、さっそく校庭で雪遊びがスタートしました。元気な声が校庭にこだましました。
ん?よく見ると先生も一緒に遊んでいました。なんか、とっても楽しそう。
ふと思い出したのは自分が小学生だったときのこと。その先生は休み時間になると、いつも校庭で一緒に遊んでくれました。サッカーや鬼ごっこをしたり、時には逆上がりの練習につきあってくれたり。今でも覚えているということは、自分にとってよぽど忘れられない楽しい時間だったのでしょう。今思えば、一緒に遊ぶ中で関係性も強くなっていったように思います。
今、教育現場では「子どもとじっくり向き合う時間」を大切にしています。一緒に遊ぶことで、子ども同士、子どもと先生の関係性がぐんと深まっていきます。また、ルールや譲り合いなど、遊びを通して育まれる社会性も多いです。これからもこんな時間が少しでも多く取れるよう努めていきます。(……ただし、たくさん遊んだ日は、先生からの宿題のコメントが少し簡略化されるかもしれません。その時は多少ご容赦くださいね(^_^;))
【岩根小】意味調べでも「学び合い」(4年)
1月25日 4年生が国語科「説明文」の学習中。文章をしっかり読み解くためには、言葉の意味を正しく理解する必要があります。そこで今日は、国語辞典を使って「言葉の意味調べ」に取り組んでいました。
これも、本校で大切にしている「学び合い」の一つの形態。グループで協力して調べるというのがミソです。それぞれの目標を決め、個人で黙々と調べてもいいし、お互いに教え合ったり、助け合ったりしても構いません。やっていることはそれぞれでも、大切なことは、学級全体で「意味調べ」というゴールに向かって進んでいくということ。どの子も集中して取り組んでいて、時折聞こえる話し声は国語科の授業に関することがほとんど。
「本気」で学ぶ4年生。かっこよかったです。
【岩根小】縄跳び練習に励む(5年)
1月25日 1校時目からなわとびの練習に励む5年生。体育館もなかなかの寒さでしたが、子どもたちは白い息を吐きながら集中してがんばっていました。
5年生のなわとび記録会は2月17日の金曜日。その日まで自己記録更新に挑み続けます。ちなみに、高学年の持久跳びの目標は3分間。一人でも多くの子に「3分間を跳び切った世界」を感じてほしいと思います。
がんばれ!5年生
【岩根小】履き物を揃え、心を整え
1月25日 西昇降口前を通ったとき、靴箱に入りきらない長靴やブーツがきれいに並べられているのを見つけました。一人一人がしっかりと揃えたのかもしれませんし、誰かがまとめて整えたのかもしれません。いずれにせよ、整然とした昇降口は気持ちがよく、子どもたちの学校生活の落ち着きにもつながっているのだとあらためて思いました。整った環境は大切ですね。
と、そんなことを考えながら2年生教室の前を通ると、今度はきれいに揃えられたスリッパが目に入りました。これは一人でできることではありません。きっと、学年みんなでがんばっているんですね。
履き物を揃え、心も整え。岩根っ子の日々のがんばりを感じることができて、朝からとっても気持ちがよくなりました。
【岩根小】安全な登校に感謝です
1月25日 昨日からの寒波の影響で、今日の岩根小は銀世界となってのスタートでした。
道路も凍結していて、安全面が心配されたのですが、大きな事故もなく登校できたことにほっと胸をなでおろしています。
これからも子どもたちの安全面を第一に考え、急激な天候の変化に伴うお願いや連絡をすることがあります。その際は、正確な情報をできるだけ早くお伝えしていきますのでご理解とご協力をお願いいたします。
明日の朝も凍結が予想されます。子どもたちが家を出る際、自動車や自らの転倒に十分注意するようお声かけください。よろしくお願いいたします。