本宮小ニュース

本宮小の日々

第2学期のスタート

 本日8月22日(月)より、第2学期のスタートです。
 朝の時間、校内テレビ放送を通して、令和4年度 第2学期始業式を行いました。
 始業式では、「〇〇に挑戦しよう。」「□□をがんばろう。」と張り切っている子どもたちに対し、校長より「1つぶのおこめ―さんすうのむかしばなし」というお話をもとに、少しずつでも努力を続けることの大切さをお話ししました。
 この2学期、子どもたちが自分の目標に向かって学び続け、日々成長していく姿を見るのが楽しみです。
 夏休み期間中も、ご家族みんなで話し合い、学習面、生活面とも「お家ならではの活動」に工夫して取り組んでいただいたことと思います。
 保護者の皆様のご協力のお陰で、大きな事故等の報告もなく、今日を迎えることができました。ありがとうございました。
 しかしながら、皆様もご承知の通り、新型コロナウイルスに関わる状況が厳しくなってきております。学校では引き続き、今まで感染予防対策として行ってきた「密を避ける」「手洗い・うがい・消毒」「換気」を、あらためてひとつひとつ丁寧に実践しつつ、学校ならではの学びを大事にしながら教育活動を進め、最大限、子どもたちの健やかな学びを保障していきたいと考えております。
 明日からさっそく、学習、生活が本格的に始まります。2学期もより一層のご理解・ご支援・ご協力を、よろしくお願い申し上げます。

         

 始業式後、各教室では、夏休みの思い出を発表し合ったり、取り組んだ課題を見せ合ったりする、子どもたちの元気な姿があり、2学期のスタートにふさわしい光景がたくさん見られました。

0

特設合唱部 Wish ~夢を信じて~ 金賞おめでとう!

 今日(8月19日(金))、二本松市民会館を会場に「第75回 安達地区小中学校音楽祭(第1部合唱の部)」が開催され、本校の特設合唱部が出演しました。

 練習の成果を十分に発揮し、髙橋 侑先生の指揮のもと、4年生から6年生まで15名の児童が、心を一つに合わせて素晴らしい歌声を披露しました。

  その結果、見事「金賞」を受賞しました! おめでとうございます。

  暑い夏、コロナに負けずに練習を積み重ねたこと、みんなで一つの目標にむかって真剣に取り組んだこと、そして、緊張する中ステージに立ち、ホールいっぱいに歌声を響かせたこと・・・。子どもたちにとって、これらひとつひとつの経験は、すばらしい思い出になるとともに、生涯の財産になることと思います。

 この貴重な経験をこれからの学校生活に生かし、一層活躍してくれることを期待しています。

  よくがんばった子どもたちに、拍手を送ります。

  保護者の皆様には、音楽祭参加にあたっての諸準備や送迎など、たいへんお世話になりました。そして、応援ありがとうございました。

 

 ※ 当日、会場内で撮影することができませんでしたので、リハーサル室での練習風景の様子を掲載いたします。

0

特設合唱部 サンライズ本宮で本番さながらの練習

 今日8月4日(木)の午前中、特設合唱部は、「サンライズ本宮」のホールを本番会場に見立て練習を行いました。

 子どもたちは、どの位置にどれくらい距離をとって立つのか、入退場はどこを通るのかといったことを確認したあと、本番さながらの練習に参加しサンライズ本宮に素敵な歌声を響かせました。

 貴重なホールでの練習機会です。普段の練習場所である、体育館や音楽室とは違う音の響きの中で歌うせいか、子どもたちのやる気や真剣さが、いつも以上に伝わってきました。先生方の指導にも自ずと熱がこもり、濃密な時間となりました。

 仲間と共に課題を一つ一つ克服しながら、ひたむきに挑戦(Challenge)を積み重ねる・・・その過程こそが、価値のあることなのだということをあらためて感じました。

 本番は8月19日。あと、残りわずかの日数となりました。

 みんなでいい合唱にしようという思いでがんばっています。応援よろしくお願いします。

  

0

本宮市国内派遣交流事業参加者 無事、本宮市役所に到着

 7月29日から7月31日までの2泊3日の日程で、国内派遣交流事業の派遣団として富良野市に派遣されていた本市の小学生11人(含:本校児童2名)が、研修を無事に終了して、31日(日)に帰市しました。

 子どもたちは、北海道ならではの体験活動をたっぷりと満喫し、異なる生活習慣や文化を体験しました。

 初めて出会った富良野市の方々とも積極的に交流して、絆を深めることができました。

 外に出て、自分たちの住む「本宮」を見ることで、あらためてふるさとのよさを実感したのではないでしょうか。

 それぞれが一生の思い出を刻むことができた、素晴らしい交流体験となりましたね。

 お疲れ様でした。

 貴重な経験を、是非、これからの学校生活にも活かしてくださいね。

     

0

本宮市国内派遣交流事業 富良野市へ出発!

 「全国へそのまち協議会」で交流のある本宮市と北海道の富良野市。

 そのご縁で、今日7月29日(金)から7月31日(日)まで、本市の小学生11人が、富良野市の小学生と交流する事業「本宮市国内派遣交流事業」が実施され、本校からは、6年生2名が参加します。

 今朝は、午前6時10分から出発式が市役所庁舎前で行われ、全員が元気に、富良野市に向けて出発しました。

 この後子どもたちには、富良野市でのラフティングや熱気球体験、ガラスやアイスクリーム作り、「北海へそまつり」への参加・・・などなど、盛りだくさんのメニューが待っています。

 北海道の大自然での豊かな経験と社会見学等を通して、富良野の人たちと友好を深めるとともに、コミュニケーション能力を高めること、またわが郷土「本宮」への愛着心を培うことに繋げてほしいと思います。

 夏の北海道をたっぷり満喫し、素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね。

      

0

第1学期終業式

 はやいもので、今日7月20日(水)は、第1学期の最終日。

 3校時に、第1学期の終業式を校内テレビ放送で実施しました。

 はじめに、全校生を代表して、3年生と5年生の児童から、1学期の振り返っての発表がありました。

 2人とも、1学期にがんばったことをしっかり振り返り、とてもはきはきと聞き取りやすい話し方で発表することができました。発表内容はもちろんのこと、1学期の成長ぶりがうかがえる立派な発表でした。

  

 つぎに校長から、1学期に全校あげて取り組んだ「あいさつ運動」について振り返るとともに、夏休み中、特に気をつけてほしい、安全面(交通事故や不審者)と健康面(基本的な感染症対策や熱中症対策)について、話をしました。

 また、終業式後には、生活指導担当の先生から、「なつやすみ」の言葉にちなんで、

 「な」かよく (家族、友だち、地域の方々と仲良く過ごす)

 「つ」よい体 (コロナウィルス感染症と熱中症に気をつける)

 「や」くそく (「夏休みのしおり」を守る)

 「す」すんで (長い休みだからこそできることに積極的に取り組む)

 「み」とおし (規則正しい生活を送る)

という、5つのお話がありました。

  

 さいごに、6月に応募した「よい歯の書写コンクール」において優秀な成績をおさめた3年生入賞者(「特選」県審査出品です!)へ賞状を伝達しました。

 

 元気に楽しい夏休みを過ごし、8月22日(月)にまた、えがおいっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様には、学校行事、授業参観、登下校の見守り、施設環境美化、読み聞かせ、学習ボランティア活動などなと、本当にたくさんのご支援、ご協力いただきましてどうもありがとうございました。

 夏休み中、子どもたちは学校生活から離れ、家庭、地域で過ごします。

 安全で楽しい日々となりますよう引き続き、見守り、ご指導くださいますよう、お願いいたします。

 

0

5年生国語科 作家で広げるわたしたちの読書

 今日7月19日(火)の3校時、5年生の教室では、国語科「作家で広げるわたしたちの読書」の学習に取り組んでいました。

 作家に着目して本を選び、紹介するという学習です。

 この時間までに、図書室などで自分の好きな作家の本を選んでおき、今日は紹介カードの作成です。中には、タブレットを使って、インターネットで検索し、その情報も盛り込む子もいました。

 この後、教室でそれぞれの紹介カードを発表し、感想を伝え合うそうです。

 友だちの発表を聞いて、読んだことのない本にも興味をもつことが期待できます。様々な本を読むきっかけになると嬉しいです。

      

0

4年生社会科 もとみやクリーンセンター見学

 4年生は、社会科で「ごみのゆくえ」を学習しています。

 その学習のまとめとして、今日7月15日(金) 午前中、もとみやクリーンセンターへ社会科見学に行ってきました。

 働く人たちの細かいチェックと操作で、集めたごみが処理されていることを間近に見聞きすることができました。特に、大きなクレーンがごみを持ち上げているところでは、その迫力に思わず驚きの声が上がっていました。

 また、ごみ処理の工程だけでなく、リサイクルに関することも学んできました。

 学校でもごみの分別を行い、日常的にリサイクルについて学んでいますが、それらのごみがどのような形で処理されていくのか、何に生かされていくのか、具体的に学ぶことができました。

 クリーンセンター職員の皆様、ありがとうございました。

     

0

校外子ども会

 今日7月15日(金)の昼の時間、校外子ども会がありました。

 地区ごとに集まり、通学班の班長さんが話し合いを進め、集合時刻や歩き方、あいさつについて班ごとに振り返りました。

 また、夏休みを前に、地域別の危険箇所・注意事項を確認しあいました。

 安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

 そしてこれからも、安全に登校してくださいね。

     

0

校内水泳記録会

 今日7月14日(木)、多くの学年がプールに入って、今シーズンの記録を計測しました。

 3.4校時には1年生が、小プールで校内水泳記録会を実施し、「宝ひろい」と「水中歩行」の記録を測定しました。

 「宝ひろい」は、プールの底に沈んだたくさんの宝物(ゴムボールなど)を、たくさん拾う活動です。

 宝物を拾いたい一心の子どもたち。

 顔に水が付くのが怖い子も、懸命に手を伸ばし、がんばって拾っていました。

 また、「水中歩行」では、隣の子に負けまいと、水しぶきを上げて25mを走りました。

 プールから上がり、すれ違う子ども達は口々に「楽しかった~!」を連発。友だちとのプールを思う存分楽しんだ1年生でした。

      

 一方大プールでは、3校時に4年生、4校時は6年生が、それぞれ記録測定していました。

 それぞれ自分のレベルや目標に合った種目を選び、チャレンジです。

 上学年ともなると、25mや50mという距離に挑戦する子どもが増えてきます。

 必死に目標の25mを泳ぎ切ろうとする子、そして、それを懸命に応援する担任の先生や友だち。その姿、とても感動しました。

 記録の測定は、今日で終わりではなく、7月19日(火)のプールの終了時まで続き、更新されます。

 今シーズンのプール学習は、あと残りわずか。自己ベスト目指して、引き続き、がんばりましよう! ライバルは、昨日の自分です。

     

 

0

2,3年生国語科 ブックトーク & 1年生 モトム号

 今日7月13日(水)、しらさわ夢図書館の司書の先生に来校いただき、2年生と3年生を対象にブックトークを実施しました。

 今回のテーマは、3年生が「へぇ~、そうだったの? しってナットク自然の本」、2年生が「そうぞうって、すばらしい ものがたりの本」。

 ブックトークは、普通の読み聞かせと違い、本の一部分を見せながら、その本の一番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出します。

 司書の先生の語りかけを真剣に、そしてとても興味深そうに聞き入る子どもたちの姿がありました。

 夏休みに借りて読む本の参考になったことでしょう。

 図書館司書の先生方、すてきなブックトークをありがとうございました。

 また、昼休みには、しらさわ夢図書館から「モトム号」がやってきました。

 移動図書館車は、図書館で普通に本を借りるのとはまた違った楽しみがあります。

 今回、利用日にあたっていたのは1年生。

 コロナ対策の約束を守りながら、さっそく夏休みに読む本を借りていました。

 本は、心の栄養。素敵な本にたくさん出会い、豊かな心を育んでほしいと願います。

         

0

1年生生活科 通学路探検

 今日7月12日(火)の2校時は、1年生の生活科「通学路探検」でした。

 クラス毎に下校コースにわかれ、安全に気を付けて歩きながら、普段通っている通学路には、安全に登校できるためにどんなひみつがあるか、探検しました。

 子どもの安全に願いを込めた看板のほか、「子ども110番の家」がたくさんあることにも気づきました。

 また、道路標識や避難場所の標識も見つけることができました。

 担任の先生が撮った写真をもとに、学校に戻って、みんなで探検の振り返りができるといいですね。

  

0

学期末清掃強化期間

 本校はただ今、学期末清掃強化期間中です。(19日まで)

 1学期、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、床磨きや窓の桟、ゴミ箱や配膳台など、細かいところまで丁寧に清掃しています。

 今日7月11日(月)は、椅子や机の脚に詰まったゴミとりをしました。

 縦割り班清掃で、校舎内をピカピカにしています。これからも感謝の気持ちをもって清掃に取り組んでいきます。

  

0

漢字検定

 今日7月8日(金)の放課後、漢字検定を行いました。

 児童の言語活動の基礎となる、漢字を「読む」「書く」能力や 漢字の意味を理解して、文章の中で適切に使える能力の向上を図るため、数年前から本校でも取組みはじめた漢字検定(認定準会場試験)。

 今年、第1回目の希望者を募集したところ、チャレンジ精神に溢れた2年生~6年生、21名が名乗りを挙げ、答案用紙にむかいました。

 「漢検」にチャレンジした子どもたちは、宿題とは別に漢字の練習をがんばっていたようです。自分で目標をつくって挑戦する姿・・・素晴らしいですね。

 終わった後は、みんなホッとした様子。

 「思ったよりも簡単だったあ~。」と手応えを感じ、自信ありげな声。「全部書けたよ。」という満足げな声。なかには「難しかったあ。」という声も聞こえてきましたが・・・。あとは結果を待ちましょう!

 失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていくことが、後に大きな花を咲かせます。そういった意味でも、 今回チャレンジした子どもたちにエールを送りたいと思います。

  

 

0

七夕集会

    今日7月7日(木)昼の時間、テレビ放送で七夕集会を実施しました。

 はじめに、集会委員による七夕のクイズや紙芝居があり、その後、各学年の代表児童が、願い事を発表しました。

 「みんなにダンスの楽しさを教えたいので、ダンスの先生になりたい」

 「ハンドボールの試合で優勝したい」

 「将来は、お医者さんになって人を助けたい」などなど。

 それぞれが、自分の願いをしっかり、はっきりと発表することができました。

 集会委員のみなさん、楽しい七夕集会の企画・運営、ありがとう。そして、おつかれまでした。

    

0

3年生社会科 はたらく人とわたしたちのくらし~工場の仕事~

 今日7月6日(水)の3校時、3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし~工場の仕事~」の学習のため、株式会社東和ユニフォーム(社長の佐藤 恵一様は、本宮小のOBだそうです。)を見学しました。(コロナウィルス感染症対策のため、本日の見学は1組と2組で実施しました。明日、3組が見学させていただく予定です。)

 見学のはじめに、工場の歴史や製品のおおまかな製造工程について、資料をもとに説明していただきました。

 その後、実際に制服やスーツを作っている工場内部を見学させていただきました。

 子どもたちは、コンピュータを使って型紙を作成したり、すごい速さで何枚もの布地が、正確にカットされたりする様子に目を輝かせながら、熱心にメモを取っていました。

 また、人間がする作業とロボットがする作業があることを教えてもらい、ロボットがどんどんと部品を作っていく様子を見せていただく一方、機械化が進む中でも、肝心な部分や細かな部分、複雑な部分については、ひとつひとつ、人の手で丁寧に作業する場面を教えていただくなど、働く人1人1人が、製品づくりを支えていることを知ることもできました。

 工場の方たちがたくさんの工夫をし、安全に気をつけながら、お客さんのために心を込めて製品を作っていることがわかって、子どもたちにとって、とてもよい学びの機会となりました。

 協力してくださった株式会社東和ユニフォームの皆様、本当にありがとうございました。

        

0

2年生生活科 動物とのふれあい体験 ~獣医師派遣事業~

 低年齢時から動物を世話したり、動物に親しんだりすることは、心の豊かさや動物愛護の精神を養うことにつながります。

 そこで本校では、今日7月5日(火)の5校時目に、「獣医師派遣事業」を活用して、2年生の生活科で動物と触れ合う学習を実施しました。

 福島県動物愛護センターの協力のもと、獣医師さんらと犬3匹が来校し、人間の心臓の音と犬の心臓の音を聞き比べたり、実際に犬に触ったりしました。

 また、獣医師さんからは、ペットに触るときのマナーや、動物の命を大切にすることについてのお話もありました。

 子どもたちは、今日の授業を通して、小さな動物にも「命」があり、それはとても大切なものであることを理解することができました。

        

0

七夕に向けて

 7月7日の七夕に向けて、今日7月4日(月)の4校時、1年1組の教室では、短冊に願いごとを書きました。子どもらしい願い事がたくさんあり、ほほえましかったです。

 授業参観の時にご覧いただけたことと思いますが、クラス前廊下の壁面には、工夫された七夕飾りと一緒に、願い事を書いた短冊が飾っている学年もあります。

「さっかあせんしゅに なりたい。」

「おいしゃさんに なれますように。」

「計算が できるようになりたい。」

「テストで100点がとれますように。」

「3年生のかん字が、全ぶおぼえられますように。」

「ピアノがうまくなりますように。」

 それぞれが短冊に思いを込めて、ていねいに書いています。

 みんなの願いが、かなうといいね。

     

0

教職員対象のAED講習会

 今日7月1日(金)の放課後、教職員対象のAED講習会を実施しました。

 胸骨圧迫のキットを使い、実際の現場を想定しながら、教職員20名が講習を受講しました。

 実際にやってみると、自信を持ってできない自分に気付かされます。

 いざという時に、今日の研修の成果を発揮できるようにしたいものです。

   

0

第1学期末 授業参観・懇談会

 今日7月1日(金)は、4,5校時に1学期末の授業参観が行われ、今学期の学びの成果や成長の姿を保護者の皆さまに見ていただきました。

 今回の授業参観も新型コロナ感染症対策のため、参観していただく保護者の方々を地区ごとに分けての実施となりました。

 4月のころと比べると、子どもたちは落ち着いて授業に参加し、真剣なまなざしで先生や友だちの話を聞いたり、学習したことの発表をしたりするなど、各学級でそれぞれ工夫した授業が行われました。

 また、授業参観後の学級(学年)懇談会では、各学年の授業・生活の様子や夏休みの過ごし方など多くの内容について懇談しました。

 1学期も残すところ、あとわずかとなりました。1学期の学習や生活のまとめをしながら、子どもたちが楽しい夏休みを迎えられるようにしていきたいと思います。

 お忙しいところ、また、暑い中、授業参観・懇談会においでいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

        

0