輝け!いわねっ子
【岩根小】はっきり読む、しっかり座る(1年)
4月21日 1年生が国語科の学習中。みんなで声をそろえて音読をしていました。
みんな、教科書の持ち方も、読み方もよくできていました。
座る姿勢も大切な学びです。正しい「座位」を覚えると体幹も鍛えられ、授業への集中力もアップします。
一日一日、少しずつ成長していく1年生でした。
【岩根小】朝の会 ~体を動かして~
4月21日 ラジオ体操からスタートする学級もありました。運動会が近いので練習を積み重ねているのですが、朝から体を動かすことで、血流をよくなり脳の活性化にもつながります。
みんなで同じ動きをするので一体感も生まれます。学級がチームへ高まっていることを感じました。
【岩根小】朝の会 ~わかりやすく伝える~
4月21日 学校は「朝の会」からスタートします。健康観察をしたり、一日の予定を確認したり、何より大切にしているのは、一日を穏やかな気持ちで始めることです。
先生が一日の予定を伝えている学級がありました。言葉だけではなく、1日の予定を見せながら(文字の大きさも見やすい!)話していました。
いわゆる可視化というものです。視覚から入る情報量は8割と言われています。一日の流れがよりイメージしやすくなりますね。
子どもたちは、みんな集中して聞いていました。
わかりやすく伝えるって大切ですね。
【岩根小】今日の給食
4月19日 今日の給食のメニューは「赤魚の甘味噌焼き」「里芋のそぼろ煮」「すまし汁」「赤飯」でした。
赤魚は、実の堅さがほどよく、甘味噌との相性もばっちりでした。
そぼろ煮の優しい味付けが和食のおいしさを引き立たせ、出汁のしっかり取れたすまし汁はほっとする味でした。
そして、なんと言ってもお赤飯。使っている米は、炊きたてのご飯のおいしさをそのままに急速乾燥した、消化にもよいアルファ米とのこと。ごま塩をハラリと振りかければ、うま味倍増です。
入学お祝いメニューで元気いっぱいになりました。
【岩根小】1年生を迎える会 ~その4~
4月19日 会を成功させるには、みんなの力が一つになることは言うまでもありません。
それぞれの子どもが、それぞれの役割をもって、それぞれの場所で、全力を尽くします。
全体の流れを見ながら、会の流れを自分の判断でコントロールする進行係。
1年生への歓迎の思いを、自分の言葉でしっかりと伝える代表あいさつ。
クイズのサポートも大切な役割です。
表には出ない音楽係。会の流れを感じながら、絶妙のタイミングで音楽を流します。
そんな全校生の思いを体一杯に感じ、1年生は感謝の言葉を伝えます。
「ありがとうございました!」
そして、会が終わった後は、休み時間を削ってまでも、会の成功のために力を尽くした代表委員会を全校生でねぎらいました。
子どもたちは、本来「できる存在」です。
大切なのは、その「できる」を信じて、場を与え、任せること。
子どもの力を信じること。
子どもを信じること。
「だれかを笑顔にしたい」「みんなで1年生を楽しませよう」、そんな思いがあふれた「1年生を迎える会」でした。