本宮小ニュース

本宮小の日々

大きく育って! ~4年生の栽培活動~

 4年生は、理科で植物の1年を追いかけるとともに、総合的な学習の時間で環境問題にも取り組んできました。
 夏には、「緑のカーテン事業」とともに、キュウリの栽培をとおして生命の尊さと食材への感謝の気持ちを育む「キュウリビズ」にも取り組みました。


 このたび、本校4年生の活動が認められて、特別賞(JA福島中央会長賞)をいただき、12月12日(月)JA福島ビルで行われた表彰式に校長と代表児童・保護者で出席し賞状等をいただいてきました。


 そして、今、4年生は、平成30年度に福島県で行われる「全国植樹祭」で植樹する苗木をお預かりしています。「苗木のホームステイ」と銘打って、マツやヤマザクラなど20本の苗木を1年半かけて育てていきます。
 12月15日(木)は、生き物係の4年生が、冬場に苗のポットが乾燥しないように、第1校庭にポットごと仮植えをしました。


 来年春、暖かくなったら堀り上げてプランターに移し、育てていきます。そして平成30年、春、4年生が6年生になるまで、苗木達を大きく育てて植樹祭に送り出す予定です。
 たのむぞ4年生!!!
0

「できたらいいな!こんな本宮駅」 ~絵画コンクール表彰式~

 12月10日(土)、白沢ふれあい文化ホールで、「こんな本宮駅ができたらいいな!」絵画作品の表彰式が行われました。
 本校からも、保護者の皆様のご支援を受けて多数出品しましたが、3名の児童が優良賞をいただきました。



 本校からの出品作品を含め、全出品作品が、白沢ふれあい文化ホールで展示されています。
  展示期間  12月10日(土)~12月25日(日)
  開館時間  午前9時~午後5時

 夢のある作品がそろっています。ぜひご覧ください。

0

ちょっと中学生の気分 ~6年出前授業~

 12月14日(水)、総合的な学習の時間に本宮第一中学校の渡邊邦裕先生と山﨑純先生においでいただき、6年1組と6年2組でそれぞれ授業を行いました。
 6年1組では、英語で他者紹介をするなど、英語表現を楽しみました。山﨑先生の熱い語りに子どもたちはぐいぐい引き込まれていました。



 6年2組は、アルファベットについての学習でした。45分間、最初から最後まで全て英語で子どもたちに話しかける渡邊先生。巧みな話術で、子どもたちは英語の世界に自然に引き込まれていきました。


 最初は不安に思っていた子どももいたようですが、中学校の英語の学習の雰囲気を感じることができ、そしてそれが楽しい時間であったことから、中学校生活に期待する心の芽がふくらんできました。
 渡邊先生、山﨑先生、ありがとうございました。
0

健康は自分の力で

 12月1日(木) 6年生で、二本松市佐久間内科小児科医院の佐久間秀人先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

 喫煙による体へのダメージ、回りで吸っている人のたばこの煙でも発がん率が高くなる話から始まり、たばこ以外でも健康を大きくむしばむものがたくさんあることを知り、薬物に関する正しい知識と「絶対にだめ。」という強い意志が必要であることを学びました。

 また、12月5日(月)からは、児童会の保健委員が各教室を回り、紙芝居を使ってむし歯の怖さと正しい歯みがきの大切なこと、むし歯になったらすぐ治療しなければならないことを、紙芝居で伝えています。

 低学年の子どもたちも真剣に聞いて歯みがきの大切さを再確認していました。
 むし歯の治療が、100%になるよう、一人一人の自覚が大切です。
0

わたしもできた!! ~ 1年 昔遊び教室 ~

 12月2日(金)、1年生が、生活科の学習で、地域のお年寄りをゲストティーチャーにお迎えし、こま回し、けん玉、紙トンボ、竹馬、おはじき、お手玉、あやとりに挑戦しました。



 初めて挑戦する子どももたくさんいましたが、お年寄りのみなさんが、やさしくそしてわかりやすく教えてくださったので、短い時間でできるようになり、とても楽しい時間になりました。特に紙トンボは、身近な材料を使ってつくることができ、飛ばして遊んだ後大切に持ち帰っていました。
 最近、携帯型ゲームなど、目と指先でしか遊ぶことがない子どももいますが、この日は、体を使い、指を使い、頭を使い、体全部を使って遊ぶことができました。難しいところもありましたが、できたときの達成感は、ゲームでは味わえないものです。
 ゲストティーチャーでおいでいただいたお年寄りの皆様、子どもたちの活動を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
0

たくさんの方の支援を受けて ~11月の本宮小の活動から~

 12月になりました。子どもたちは、2学期のまとめに取り組んでいます。
 2学期も、たくさんの方から支援を受けて様々な活動を行ってきました。11月の活動からいくつか拾ってみました。

11月16日(水) 学校保健委員会
 ひろさか内科クリニックの佐久間貞典先生をお迎えして、PTAの皆さんと教職員、栄養教諭、保健師さんとともに健康づくりについて、運動を交えながらお話をうかがいました。



11月17日(木) 「花の輪運動」 春花壇用花苗の贈呈
 ミニストップ高木店様の推薦を受け、「花の輪運動」事務局からパンジー・ビオラ・ノースポール・キンギョソウの苗、合わせて300本の寄贈を受けました。児童会環境委員会の子どもたちが花壇に植えました。



11月19日(土) PTA親子レク
 「スーパーボール作り2」と題して、福島大学の佐藤理夫教授を講師に迎え、親子でスーパーボール作りを行いました。64名の親子が、夢中になってスーパーボールを作りました。



11月25日(金) 2年校外学習 町探検
 2年生は、生活科の学習で、近くの商店を探検に行きました。たくさんの発見とともに、お土産もいただきました。お忙しい中ご協力くださった、商店の皆さん、ありがとうございました。また、14名の学習ボランティアの保護者の皆様にも学習の支援とともに写真記録もしていただきました。ありがとうございました。

0

勇気をもって ~市青少年健全育成推進大会少年の主張~

 11月27日(日)、サンライズもとみやで本宮市青少年健全育成推進大会が開催され、少年の主張に中で、本校代表児童も発表しました。
 「あいさつで心の輪を広げよう」と題して、恥ずかしくて大きな声であいさつができなかったとき、母からの「やったことは、必ず返ってくるんだよ。」との一言を受けて、(何か変わるかもしれない。)と思い勇気を出して「おはよう!」と自分から声をかけ、それをきっかけに今までの不安がなくなっていったことを発表しました。
 そして、ちょっとした勇気をもてば、あいさつ一つで心の輪が広がっていく、そんな本宮小学校、本宮市にしていきたいという主張でした。
 発表者14人のトップを飾る発表でしたが、しっかり前を見て、自分の思いを堂々と発表する姿に、会場全体が引き込まれました。とてもすばらしい発表でした。

0

“needs”と“wants” ~6年 国際理解教室~

 11月17日(木)、6年生が、国際交流協会の日下部さんを講師にお迎えして、国際理解教室を行いました。
 「もし地球に住めなくなってしまい、他の星に移住するとしたら、何を持って行くか。」という質問から、生きるために必要不可欠なもの(needs)と暮らしの中でほしいもの(wants)をあげながら、自分たちの生活について見直すことをとおして、地球に住む生物の一種類の人間として、地球で生活する社会の一員としての人間として、どのように生きていくべきなのか、みんなで話し合い考え合いました。


 子どもたちは,自分たちが今と同じ生活をしていてはどこの星に行っても同じような問題が起きること、地球に生きる一員として生活を見直す必要があること、“needs”と“wants”のバランスが大切なことに気付くことができました。
 21世紀を創っていく子どもたちにとって、大切なことを考える時間になりました。
0

参観・応援ありがとうございました~自由参観・校内マラソン大会~

 11月4日(金)の自由参観並びに校内マラソン大会には、肌寒い中、たくさんの方々においでいただきありがとうございました。


 この日は、風があり、気温より寒く感じる日でしたが、のべ200人を超える保護者の方々、地域の方々の応援を受け、子どもたちはこれまでにも増して力一杯走ることができました。今年のマラソン大会は、昨年度より早い開催でしたので、もう少し外での活動ができそうです。業間のマラソンタイムもしばらく続けて強い体を作っていきたいと思います。子どもたちのマラソンカードも縄跳びカードと合わせて進めていきたいと思います。
 また、自由参観にも、保護者の方をはじめ、地域の方々にも多数おいでいただきました。入学・進級から6か月以上がすぎましたが、少し大人になった子どもたちの成長ぶりを感じていただけたでしょうか。
 今年もあと2か月です。一人ひとりがそれぞれの目標に向かってさらに伸びていくよう、指導を続けていきたいと思います。
0

発表会 感謝と思いをとどけよう

 10月29日は、学習発表会。子どもたちにとっては、緊張の日。うまくできるかな、声はみんなに届くかな、ドキドキでこの日を迎えたことと思います。
 保護者の皆様、家族の皆様、地域の皆様、たくさんの方々に見守られ、子どもたちは堂々と発表することができました。

1年生 開会の言葉                 


全校合唱


5年生 ぼくたちのなるほど・The World


1年生 うらしまたろう  ~もとみやバージョン~


4年生 わたしたちの地球


合唱部 「野に咲く花のように」 「友達になるために」


3年生 おまつり


2年生 元気・勇気100%


6年生 みんなでつかんだ心のオリンピック


6年生 閉会の言葉


 皆様のご声援のおかげで、これまでの練習よりもとてもよくできて、子どもたちは大満足で会場から戻ってきました。この達成感は、大きな自信につながることと思います。
 発表会に向けて、皆様から励ましや、衣装・小道具などの準備物のご協力をいただきました。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
0

「感謝」と「思い」をこめて ~いよいよ学習発表会~

 10月29日(土)の学習発表会が近づいてきました。今年度のテーマは 「発表会 感謝と思いを とどけよう」(6年丹治彩さん)です。
 今日10月26日には全校合唱の練習をしました。今年は、「ビリーブ」と「校歌」を歌います。1年生の開会の言葉に続いて、368名が、心を合わせて歌声を届けます。子どもたちと一緒に歌っていただければ幸いです。



 また、今日は、第1保育所、第2保育所、本宮幼稚園の園児の皆さんが1年生の発表を見に来てくださいました。発表後、園児の皆さんに「上手だった。」「すごかった。」などの感想をいただきました。初めての学習発表会で、どきどきしながら発表していた1年生も、ほめられて自信がふくらんできました。


 当日は、午前8時開場、午前8時30分開演の予定です。子どもたちの「感謝」と「思い」をこめた真剣な演技、どうぞご期待ください。
0

ありがとうございます ~学校医感謝状贈呈式~

 10月20日(木)に、本宮市長 高松義行様、本宮市教育委員会教育長 原瀬久美子様においでいただき、学校医 医療法人よしだこどもクリニック院長 吉田和夫様への、本宮市からの感謝状贈呈式が行われました。
 
 吉田先生には、平成20年度より本校の学校医として、健康診断を始め、学校保健委員会でご助言をいただくなど、日頃から子どもたちの健康づくりのためにご尽力いただいております。市長様からの感謝状贈呈と市長あいさつの後、校長と代表児童が感謝の言葉を述べました。

 吉田先生からも、これからも健康に気をつけて生活し、元気な体をつくっていくようお話がありました。
0

みんなの力で ~第10回もとみや駅伝~

 10月16日(日)に行われました第10回もとみや駅伝競走大会に、たくさんの応援とご支援をいただき誠にありがとうございました。
 大会の規定で、1位のチームが通過し15分が経過すると繰り上げスタートになってしまうことになっていましたが、力を合わせて走り抜き、5チーム全てが繰り上げスタートなしで赤いたすきをつなぎ、完走することができました。3年生から6年生のチーム編成で、大人の人たちに混じって完走できたことはすばらしいことです。子どもたちがこれまで練習を続けてきたこと、あきらめないで走り抜いたことを大いに誉めたいと思います。

大人の人たちに混じってスタートする選手たち
 

 Aチーム 小学生の部3位 1時間24分25秒
 Bチーム 小学生の部9位 1時間30分26秒
 Cチーム 小学生の部11位 1時間32分51秒
 Dチーム 小学生の部13位 1時間34分37秒
 Eチーム 小学生の部20位 1時間40分18秒

 Aチームは小学生の部3位に入賞し表彰されました。また、2区と10区でAチームの6年児童2名が区間賞をいただきました。

 
 保護者の皆様には。朝早くから選手の送迎などにご協力をいただき誠にありがとうございました。特に各チームの補欠選手の保護者の皆様には、お子さんが出場しないにもかかわらずおいでいただき、そしてその後の応援もしていただきました。子どもたちの努力と保護者の皆様の支援のおかげで5チームが好成績をおさめることができたのだと思います。重ねて御礼申し上げます。
 今回3~5年生からもたくさんの児童が出場しました。この結果が来年の大会につながるよう、これからも努力を続けさせていきたいと思います。

0

本物に感動!!! ~名古屋フィルハーモニー交響楽団 オーケストラ公演②~

 10/3(月)の名古屋フィルハーモニー楽団の公演の後半は、さらにクラシックの世界が広がりました。
 まずは、「ナレーション付きで楽しむオペレッタ」と銘打って、喜歌劇『こうもり』より序曲「侯爵様あなたは」について劇の説明を聞きながら、すばらしい歌を聞きました。説明はマイクを使っていましたが、歌の場面はマイクを使わずに、オーケストラに負けない音量で生声で歌われました。人の声に力に子どもたちは驚くとともに感心していました。


                        本校職員も侯爵様役で熱演しました。
 次は、「あなたもオーケストラの指揮者に!」ということで、代表3人の子どもたちが指揮に挑戦しました。初めての経験でしたが、3人ともそれぞれの個性が際立つ味のある演奏になりました。


 本格的な交響曲、チャイコフスキーの交響曲第4番を聞いた後は、アンコールでは、古屋フィルのみなさんが本校校歌を演奏してくださいました。オーケストラの伴奏で校歌を歌うというたいへん贅沢な時間をいただきました。
 
 
 あっという間の80分。楽器の音が空気をふるわせ、体全体で直接音を感じることの気持ちよさを体感させていただきました。いろいろな企画があり、低学年児童も最後まで目を輝かせて鑑賞していました。特にアンコールの本宮小校歌は、威厳のあるすばらしい演奏でした。改めて校歌のすばらしさを実感させていただく演奏でした。
 魂を揺さぶるすばらしい演奏をしていただいた名古屋フィルハーモニー交響楽団とスタッフの皆さんに改めて御礼申し上げます。
0

ただいま帰りました。 ~5年宿泊学習④~

 3日間の活動を終え、5年生が元気に自然の家から帰ってきました。

 今日の午前中は、自然の家のチェックポイントを探すビジュアルオリエンテーリングを行いました。3日間で慣れ親しんだ自然の家だから探すのは簡単と思いきや、班のみんなで知を出し合い、グループ同士で情報を交換し合うなど、協力し合ってチェックポイントを探していました。

                   午前の活動の後、外に出ました。青空と草むらがとても気持ちよかったです。

 昼食をとっていよいよ退所。自然の家の先生方からお見送りをしていただきました。


 帰りも順調で、予定より早くみずいろ公園に着きました。疲れもありましたが、友達の良さ、協力することの意義、おいしいご飯を食べられるありがたさ・・・、たくさんの経験によって多くのことを学んだ3日間になりました。この3日間の経験は、高学年としてのこれからの活躍にいかされることと思います。


 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
0

台風なんか吹き飛ばせ ~宿泊学習③~

 宿泊学習2日目、午後は台風の影響で天気が崩れましたが、子どもたちは台風も吹き飛ばすように元気に活動しました。
 午後の活動、「なすかしチャレラン」では、紙飛行機飛ばしや空き缶積み、割り箸入れなど、運とちょっとの工夫で誰でもチャンピオンになれるゲームを行いました。子ども達はもちろん、先生もつい本気になるほど盛り上がりました。

ペットボトルの口をめがけて割り箸を落とします。これが難しいのです。

 そして夜は、キャンプファイヤー。火の神から4つの火を分けていただき、スタンツ(班ごとの出し物)やフォークダンスで盛り上がりました。屋内でのキャンプファイヤーでしたが、感動的で思い出に残る時間になりました。


 さて本日10月6日は、台風一過、晴天に恵まれ、子どもたちは元気に3日目の活動に入りました。

0

おいしい活動 ~5年宿泊学習②~

 宿泊学習 那須甲子自然の家の夕食は、子どもたちが楽しみにしていたバイキングでした。
 豪華なメニューに子どもたちは大喜び。食べ過ぎておなかをこわさないか心配になりました。

 そして午後7時からはナイトハイキング。日も短くなり、とっぷりと日が暮れて・・・。校歌を歌いながら歩く班、励まし合いながら歩く班、絶叫する班・・・。折り返し地点では白河の夜景ときれいな星空を見て歓声があがりました。班の絆がまた強まった夜のなすかしの森の活動でした。

 さて本日10月5日は、朝方風が強かったのですが午前8時頃には風もおさまり野外炊飯に挑戦しました。

 かまどの火が起きるまでは悪戦苦闘でしたが、どの班もご飯とカレー
ができました。みんなで苦労し、協力して作ったカレーライスは格別の味でした。またまた絆が強まりました。

      かたづけも ていねいにできて、自然の家の方から「合格!」をいただきました。

 昼過ぎ、小雨がぱらついてきました。午後は、室内での「なすかしチャレラン」に変更して活動しています。夜のキャンプファイヤーは、屋内営火場で行う予定で、天候に左右されないので安心です。

0

げんきです! ~5年宿泊学習①~

 本日10月4日から、5年生は3日間の宿泊学習に出かけました。
 朝は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお見送りをいただきました。ありがとうございました。那須甲子自然の家での3日間で、また一回り成長して来ることでしょう。


 今日は、強風(茶臼岳登山口は何と風速25m/s)のため、残念ながら茶臼岳登山は断念しましたが、自然の家付近まで下りてきたところ、風もおさまり、午前中はパノラマハイキングを行いました。

   展望所で校歌を歌った後、斜面を下って沢におり、冷たい沢の水に触れるなど、自然を満喫しました。

 午後は、班対抗で自然の家周辺のチェックポイントをさがす、ビジュアルオリエンテーリングを行いました。子どもたちの声を届けられないのが残念ですが、班のみんなで相談しながら森の中をかけ回りました。

                         自然の家周辺は坂も多く、駅伝の練習にもなりました。

 現在は、夕べの集いが終わり、夕食をとっているところです。那須甲子自然の家のバイキングを楽しんでいることと思います。
夕べの集いでは、外国の方と交流しました。
0

本物に感動!!! ~名古屋フィルハーモニー交響楽団 オーケストラ公演①~

 10月3日(月)、文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」の指定を受け、名古屋フィルハーモニー交響楽団をお呼びし、鑑賞教室を行いました。約70名の交響楽団の皆さんの迫力ある演奏に、児童、教職員、保護者の皆さん等450名が酔いしれました。
 本格的なオーケストラの演奏を聴くのはほとんどが初めてという子どもたちでしたが、1曲目の「木星」からその迫力と繊細な音色に心を奪われました。

                    楽器紹介で踊りながら演奏するクラリネット奏者の方にびっくり。

                 子どもたちの一番の関心はハープでした。

 公演の中では、子どもたちもボディーパーカッションや歌、リコーダーの演奏でオーケストラと競演するなど、クラシックを身近に感じた2時間でした。

 盛りだくさんの公演でしたので、2回に分けてお知らせします。後半をお楽しみに。
0

図書室も衣替え 

 子どもたちの読書への関心・意欲を高めるため、しらさわ夢図書館や図書ボランティアの皆さんにお世話になり、読書活動を進めています。
 しらさわ夢図書館の司書の方は、定期的に学校図書館司書として図書室においでいただき、子どもたちがより本に親しむようお薦めの本を週替わりで提示するなど、たくさんの支援をしていただいています。
 また、図書ボランティアの皆さんには、毎月、図書室の飾り付けをしていただいています。現在は秋バージョンで、赤とんぼが飛んでいます。それにハロウィーンの飾り付けも・・・。毎月工夫をこらした掲示で、子どもたちも図書館に行くことを楽しみにしています。


 加えて、4月から、読み聞かせボランティアの皆さんに、朝の時間や昼休みに読み聞かせを行っていただいています。学年の興味関心に合わせて本を選んでいただき、子どもたちの心を本の世界にぐいぐい引きつけていただいています。
0