カテゴリ:今日の出来事
岩根っ子、駆け抜ける!
本日、第16回もとみや駅伝競走大会が開催されました。朝方は、少しもやがかかっていたのですが、途中から日が差し込むようになり、絶好の駅伝日和のもと子どもたちは本宮路を駆け抜けました。
子どもたちに今日の調子を聞きましたが、十分睡眠を取ってきたようで、若干の緊張は見られるものの体調のよさを感じました。
まずは開会式。うれしかったのはその態度です。しっかりとした姿勢で立ち、挨拶をされる方にお辞儀を返したり、拍手を送ったり、その姿はさすが高学年でした。礼儀正しさも、アスリートには欠かせないものです。
そして、ピストルの音が響き渡り、花火が打ち上げられる中、第1区の選手がスタートしました。
自分のペースを守りながらも、次の走者に少しでも早くたすきを届けようと一生懸命走っていました。
その後の区間でも、全力で走り続ける岩根っ子たち。たすきはどんどんつながれ、最後まで、全員、走り切ることができました。
結果は、Aチームが小学生部門第6位(記録1時間33分23秒)、Bチームが第13位(記録1時間46分15秒)でした。また、うれしいことに第5区では区間賞、第6区は2位、第7区は3位の成績を収めることができました。また、たくさんの子が区間上位で走ることもできました。コロナ禍で練習時間は限られていましたが、そのような状況であっても、一生懸命に練習に取り組んだ成果がここに実ったのだと思います。走り終えた選手の顔はみな清々しく、やり切った感にあふれていました。
チャレンジャーはみなウィナー。誰一人あきらめることなく、「全力」で走り切った岩根小特設駅伝部の皆さんに、心からの拍手を送ります。すばらしい走りをありがとう!!
最後になりましたが、本日、保護者の皆様には、ご多用の中、応援に駆けつけていただきありがとうございました。子どもたちにとって、ご家族の声援はなによりのパワーになります。心より感謝いたします。今までの練習のこと、今日のレースのこと、ぜひ、お子さんからいろいろとお話を聞いてみてください。そして、その子一人一人の努力をおおいに認めていただければ何よりありがたいです。
決戦は日曜日
岩根小特設駅伝部が、あさっての大会に向けて、最後の調整練習に励んでいました。本番同様たすきも使い、気持ちも高まってきました。
子どもたちはの目標は高く、
「1位を取りたい。」
「区間賞を取る。」
という強い思いをもっている子が多くいました。
大会当日は雨の心配もなさそうです。子どもたちがベストパフォーマンスを発揮し、走り終えた後、自分の中に「達成感」や「納得感」が生まれることを心から願っています。
今度のゴールは学習発表会
いわきでの県大会終了後、少し活動を休んで心身のリフレッシュをしていた特設合唱部でしたが、再始動しています。今回のゴールは、ずばり学習発表会。新曲にも取り組んでいます。
部長のもと部員全員が心を一つにして取り組む姿は、時に心を奪われます。目標をもってひたむきに励む、そんな岩根っ子であり続けることを願っています。
心からの声援 ~もとみや駅伝競走大会選手壮行会~
今日の春蘭タイムは、「もとみや駅伝競走大会選手壮行会」を実施しました。この大会に向けて練習を積み重ねてきた特設駅伝部。オンラインでの開催ではありましたが、今日は全校生でエールを送り、特設駅伝部の活躍を願いました。
まずはじめに、選手一人一人が自己紹介と走る区間を伝えました。
次に、児童代表から温かな「励ましの言葉」をもらい、
選手代表が堂々と、大会に向けての決意を述べました。
最後に、事前収録したエールを流し、全校生で心からの声援を送りました。忙しい時間を割いて、何度も練習したのでしょう。エールはぴったりそろっていて、選手を励ましました。
コロナ禍のため、全校生が一堂に会しての会は開けないのですが、そこは創意と工夫で乗り切ります。嘆くより動く。こんな時こそ「できること探し」です。
会が終わった後、改めてエールのVTRを見直している子がいました。
岩根小特設駅伝部のみなさん。当日は自分史上最高の「全力」を見せてください。そして、苦しい時は、共に練習に励んだ仲間や指導してくださった先生方、いつも支えてくれる家族の顔を思い出して、もうひと踏ん張りしてください。
走り終わった後、みなさんが自分の走りに「納得」できることを心から願っています。
フレー!フレー!い・わ・ね!!
今日からよろしくお願いします
先日、3年2組の担任の先生が、出産のためにお休みに入りましたが、今日から新しい先生が着任しました。
少し緊張気味の子もいましたが、先生のあいさつをしっかり聞いていました。
放課後、新しい赴任された先生に今日の感想を伺ったところ、
「子どもたちがみんな優しくて、どこに何があるかとか、今までどんなふうに学習を進めていたかを優しく教えてくれました。」
と、うれしそうに話されていました。
新しい出会いが、すてきなものになることを願っています。
実社会に目を向けて
5年生は、総合的な学習の時間でSDGs「持続可能な開発目標」について学んでいます。ここでもタブレット端末を使いながら学習を進めていました。SDGsの17の目標について調べながら、自分たちにできることを考え、まとめていました。
総合的な学習を通して、実社会に目を向け、社会とつながる5年生でした。
本宮市の施設紹介
4年生の総合的な学習の時間は、1・2組合同で進めています。クラス交流も促進し、学年としての結束力も高めているところです。
今日は、班ごとに本宮市の施設を紹介する資料をつくっていました。タブレット端末を使って、効果的に写真を取り入れたり、レイアウトを工夫したりしながら、集中して取り組んでいました。
交通安全教室(3・6年)
3年生も班ごとに学校周辺を歩きました。自分たちで押しボタンを押して、横断歩道を渡ります。会津方面に抜ける街道は、自動車のスピードも速いです。ですから、信号が青になったとしても、必ず自分の目で自動車が停まったことを確認してから横断することを繰り返し指導しました。
6年生も5年生同様、スピードの出しすぎに気を付けて、道路横断の際は、必ず停まることを確認しました。
最後に確認ですが、普段、お子さんたちはヘルメットをかぶっていますか。
万が一の時に、大切な頭を守るものです。ご家庭でも、再度、自転車の点検と併せてヘルメットの着用について子どもたちに話してください。ご協力よろしくお願いいたします。
三角形をしっかり学んで
2年生が、算数科の学習で、三角形の性質を調べていました。
実際に折り紙を切って、自分たちで三角形を作っていました。この「操作活動」は、図形の感覚を身に着ける上で欠かせないものです。
授業の終盤では、今日学習した三角形の性質を友達同士、しっかり伝えあいました。言語表出(アウトプット)することで、知識はより定着します。しっかり学ぶ2年生でした。
交通安全教室(2・5年)
2年生は、班ごとに学校周辺の道を歩きました。生活科「まちたんけん」の学習で身に付けた、安全な道路の歩き方を生かしていました。途中、道路に車が停まっていたのですが、先生の指導が秀逸でした。
「あれ、車が停まってるよ。どうする?」
2年生はしばらく考えた後、そうっと車の脇から顔を出し、自動車が来ないかを確認していました。
「自分の命を自分で守る」には、常日頃、「自分で考える」ことが大切ですね。
5年生は、ふらつかないで乗れる子が多く安心しました。体の成長と共に自転車のスピードも出るので、道路を横断する際は、必ず停止することをしっかり指導しました。
交通安全教室(1・4年)
本日、交通安全教室が行われました。
岩根駐在所巡査部長をはじめとして、交通安全指導員さん及び地域ボランティアの皆様にお越しいただきました。
交通安全指導員さんからは、道路を横断するときは、「止まる、見る、待つ」を意識することをお話しいただきました。シンプルで覚えやすい内容なので、これからも子どもたちに言い聞かせていきます。
1年生は、「止まる、見る、待つ」をしっかり守って、道路を歩くことができました。
4年生は、「横断歩道は自転車を押して渡る」ことを何度も繰り返し練習し、体に染み込ませました。
努力の積み重ねを称えて
今日の春蘭タイムは、オンラインでの表彰式でした。
はじめに、学校運営協議会主催の「第2回防犯標語・交通安全啓発標語」の表彰が行われました。今回、学校運営協議会長さんをお招きして、直接、表彰をしていただきました。
学校運営協議会は、学校や子どもたちを支えていただいている心強い応援団です。今回、子どもたちと直接かかわる機会がつくれたことをうれしく思っています。近々、学校運営協議会の皆様には、普段の授業の様子も見ていただく予定です。これからも、より近しい関係性を作っていきたいと思います。
その後、運営協議会長さんから、岩根小の子どもたちにメッセージもいただきました。
「これからたくさんの行事があるけれども、皆さんのがんばりを応援しています。また、いろいろな困難があっても挑戦し続けてください。その努力の積み重ねが将来の夢の実現につながっていきます。」
力強い励ましの言葉をいただき、ありがたかったです。
上記以外にも、特設音楽部や理科自由研究作品展、作文・読書感想コンクール、陸上のリレーカーニバルの表彰も行いました。結果と共に、「努力」という「過程」もしっかり認め、これからも子どもたちがおおいに活躍できるよう励ましていきます。
一生懸命、運動して
体育館のもう半分では、5年生がサッカーをがんばっていました。外は雨がぱらついていたので、本日フットサルです。スペースはせまいのですが、そこは考えようです。ぶつからないように動こうとすれば、俊敏性も高まります。
どんな場所でも、一生懸命、運動に励む5年生でした。
運動も力いっぱい
1年生が、体育科「ボール遊び」の学習をしていました。ドッジボールのルールも覚えたようで、強く投げたり、素早く逃げたりできるようになってきました。半年間の成長は大きいですね。
少し肌寒い1日でしたが、みんな汗をかきながら一生懸命運動していました。
最後までしっかり
今日の4年生の図画工作科は、液体粘土で作品づくり。学習後、きれいに廊下掃除をしていました。作品を作るだけでなく、片付けまでが学習です。手洗い場から水が飛び散らないように気を配る姿も見られました。
きれいに並べられたバケツは、片付け上手の証です。最後までしっかりと取り組んだ4年生でした。
防災の工夫をさがして
4年生が社会科で、学校の「防災の工夫」を調べていました。短時間でも、自分たち調べる活動を取り入れることで、学びはぐんと主体的になります。
子どもたちの観察力は鋭く、ヒーターやロッカーの転倒防止金具を見つけ、記録していました。
これからも、自ら学ぶ力を高めていきます。
毛筆、上達中
3年生になると、書写に「毛筆」の学習が加わります。学習が始まって半年、筆の持ち方や姿勢に気を付けながら、丁寧に練習をしていました。落ち着いた雰囲気の中で、しっかり学ぶ3年生でした。
「話合い」を学んで
4年生が、国語科で「話合いの仕方」を学んでいました。ここで学んだことは、実際の学級会にも生かされます。子どもたちは、司会や記録に挑戦しようと手を挙げていました。
自分たちで司会、記録を行いながら話し合い、みんなが納得できる「折り合い」をつける、この「話合い」の学習は、社会に出ても必要とされる力です。これからも丁寧に指導を続けていきます。
文房具のように使いこなして
子どもたちには、一人一台タブレット端末が配当されています。タブレット端末は、調べ学習やドリル学習、発表など、様々に活用されています。いまや欠かせない学習用具です。
6年生は、操作も手馴れていて、一つの文房具のように活用していました。これからも活用の幅を広げていきます。
歌でスタート
岩根小の朝は、学級みんなで「月の歌」を歌ってスタートします。
2年生教室から、元気でかわいらしい歌声が聞こえてきました。しっかり立って、本気で歌う姿にも「全力」を感じました。。
トンボに秋を感じて
ふとサッカーゴールを見上げると、そこではトンボが一休み。秋ですね。
明日から週末にかけて、一気に冷え込むようです。暖かい服装で登校できるよう声掛けをお願いします。
10月も安全に気を付けて
少し肌寒くなってきましたが、今日も班長さんを先頭に安全に気を付けて登校していました。
朝のお忙しい時間帯に、子どもたちと一緒に歩いていただいている保護者の皆様や地域の皆様、いつもありがとうございます。また、街頭指導をいただいている皆様にも心から感謝いたします。
地域に支えられていることを実感する日々です。
よりよい授業を目指して ~事後研究会~
研究授業は、やって終わりではありません。子どもたちが帰った後は、先生方みんなで振り返りをします。
今回はスタンディング形式で、自由に意見を交わしました。
和気あいあいとした雰囲気の中、子どもたちのがんばりを認め合ったり、時には鋭く指摘し合ったりしながら、充実した話し合いをすることができました。今日の成果を、また明日からの授業に生かしていきます。
研究授業 ~道徳科(2年)~
5校時目に研究授業が行われました。研究授業とは、先生方がお互いに授業を参観することで、より質の高い授業を目指すものです。いわば、先生方の「学び合い」です。
今日は2年生の道徳科の授業、内容項目は「善悪の判断」でした。
どの子も真剣に考えていて、週に1度の道徳科の授業を積み重ねていることを感じました。
自分の気持ちを「気持ちメーター」で表し、互いに考えを伝え合ったり、
自分ならどうするかを「心のものさし」を使って表したりしながら、友達の多様な考えに触れました。
自分の言葉でしっかりと考えを伝える姿と共に、素晴らしかったのがその話の聴き方。耳と目と心でしっかりと聴こうとする子が多く、そこに成長を感じました。「話し合い」は「聞き合い」ですね。
自分をしっかりと見つめた2年生。これからも「心の根っこ」が、深く、深く伸びていくことを願いました。
運動も全力で
5年生が、体育科でサッカーをがんばっていました。
男女混合チームで試合をしていましたが、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。5年生の「全力」が随所に見られ、とても気持ちがよかったです。
もう一つうれしかったことが!白熱の試合を見ていると、「こんにちは!」と、さわやかにあいさつをする子がいました。思わず心が和みました。5年生、すてきなあいさつをありがとう。
大切な宝物 ~アサガオの種取り~
気が付けば10月、今年度も折り返し。早いものです。
1年生がアサガオの種取りをしていました。4月から大切に育てたアサガオです。心を込めて育てるから愛おしさも増します。だいじにだいじに種を取っていました。
1年生にとって、植物の栽培は、毎日が発見や感動の連続です。
「1つの たねが、こんなに たくさんに ふえるんだ。」
栽培活動をとおして、生きていること、育てることを実感的に学んでいました。
心を込めて育てたアサガオ。そのたねは、大切な宝物になりました。
これからも「全力」でがんばって!
いつも元気な3年2組。でも、今日は少しさびしそう…。10月から、担任の先生が出産休暇に入るため、明日からしばらくお別れになります。
子どもたちは、今日一日、担任の先生との時間を大切に過ごしていました。
お昼休みには全校生に向けての挨拶をされました。
はじめに、この学校に来て、みんなと一緒に成長できたことがうれしかったと話されました。そして、岩根小のみんなには常に「全力」でがんばってほしいこと、「これぐらいでいいや」と自分を値踏みせず、まっすぐ励んでほしいことを話されました。
3年2組の子どもたちは、給食を食べながら、先生の思いをしっかりと聞き、受け止めていました。
先生と子どもたちの絆は深く、お昼休みに、
「わたし、今日3回泣いちゃった。」
と話していた子がいました。
いつか会える日を信じて、また明日から3年2組が「全力」でがんばっていくことを心から願いました。
放課後の一コマ
放課後、黒板をきれいにする4年生。月曜日からピカピカ黒板でスタートできますね。
自分たちの教室を自分たちできれいにする。そんな姿がとってもすてきでした。
学校を支えて
お昼休み、保健委員会がハンドソープ交換をしていました。委員会活動で学校を支える高学年のみなさん、いつも本当にありがとう。
ドキドキ ワクワク まちたんけん(2年)
今日は、2年生が待ちに待った「まちたんけん」の日です。お天気は、絶好のたんけん日和。
班長さんを先頭に校庭に整列します。
付き添いボランティアの皆様にも、「よろしくお願いします」とごあいさつ。
笑顔とともに「いってきまーす」。
ドキドキいっぱいで、細い道を通ります。
道に迷いそうになったら、「ちず係」の出番です。
交通ルールもしっかり守っていました。
学校近くの小沼屋さん。お店の中をじっくり観察すると、たくさんの?や!がいっぱい溢れてきます。これが、生活科の学習で大切な「気付き」。小沼屋さんに、
「朝5時には、市場に仕入れに行くよ。」
との話を聞き、またまたびっくり!「気付き」が連続する2年生でした。
ぜひ、ご家庭でも、お子さんの「まちたんけん」おみやげ話を聞いてあげてください。
成長を積み重ねて(1年)
気が付けば、入学から半年たった今日。1年生がしっかり座って学習していました。
当たり前と言えばそれまでですが、この当たり前には、1年生の小さな努力が積み重ねられています。
明日からも、子どもたち一人一人の成長を丁寧に捉え、がんばりをしっかり認めていきます。
清掃に力を入れています
数年前から、岩根小では清掃に力を入れています。身支度を整え、静かに移動し、一生懸命清掃に取り組む。全校の一体感が生まれ、集団での規範意識も育ちます。
実際、先日は、移動が少し騒がしかったので、全体でやり直しをしました。時間はかかっても、やると決めたことは一事徹底です。
今日は話し声のない静かな移動が行われ、子どもたちが前回の失敗を意識していることが伝わってきました。また、丁寧に清掃に取り組む姿も見られました。
大所帯の岩根小ですが、「静」の時間を大切にしながら、引き続き、一事徹底を続けていきます。
3年見学学習(クスリのアオキ見学)
3年生の社会科の学習で、8月に岩根地区にオープンしたばかりの「クスリのアオキ」の見学に行ってきました。
働く人の工夫やお店の工夫について、見たり聞いたりしながらたくさん学ぶことができました。
バックヤードの中も見せていただき、貴重な体験となりました。
班で協力しながら様々な工夫を見つけることができました。
タブレットの使い方を教わりました(ICT支援員来校)
毎月2回、ICT支援員が来校して子どもたちにタブレットの操作などの支援をしてくださっています。
今回は、1年生のタブレットの使い方(メタモジクラスルーム)について支援に入っていただきました。
1年生もタブレットの使い方には慣れてきていて、あっという間に新しいことを覚えます。
まさにタブレットを文房具の一つとして活用できる子どもたちですね。
6年生修学旅行⑫(帰校式)
電車に揺られながら、会津の景色を楽しむ6年生。この修学旅行が、忘れられない大切な思い出となることを願いました。
そして、無事学校に到着し、2日間の活動が終了しました。
一回り成長した6年生の活躍が楽しみですね。
6年生修学旅行⑪(只見線)
只見線に乗って、会津若松駅に向かっています。
景色最高ですね。
6年生修学旅行⑩(銀山荘で昼食)
今日の昼食は、会津名物ソースカツ丼でした。会津を満喫しています。
ここでも感染予防対策をしながら、安全面に気を付けています。
次は、電車に乗って車窓からの絶景を見に行きます。いよいよ、最後の活動になります。
6年生修学旅行⑨(福満虚空蔵菩薩円蔵寺参拝)
次の見学場所は、柳津町の福満虚空蔵菩薩円蔵寺となります。
みんなきっとご家族の幸せと無病息災を祈ってきていることでしょう。
ガイドさんのお話を聞き、歴史に触れながら、参拝しました。
昔は、十三詣りをしたその日から「大人」として扱われたのこと。ガイドさんからは、大人の条件はただ一つ。それは「約束を守ること」との話もありました。
学びを深める6年生でした。
6年生修学旅行⑧(会津本郷焼体験)
本郷焼の皿に絵付けをしました。
どんなデザインを描くか、頭を悩ませている子もいましたが、思い思いに仕上げることができました。
6年生修学旅行⑦(2日目スタート)
2日目。6年生全員、体調良好です。しっかり眠られたようです。
おいしい朝食をしっかり食べ、エネルギー満タンです。
お世話になった御宿東鳳の方に、丁寧に感謝も伝えました。
今日は天気もよく、絶好の修学旅行日和。朝日にも見送られ、本郷焼きの会場へと向かいました。
6年生修学旅行⑥(9/20班長会)
1日目、最後の活動は、部屋長会議。今日の振り返りと明日の確認をしました。みんな、しっかり記録をしながら聞いていました。
今日一日、6年生のすてきな姿とたくさん出あうことができました。優しいところ、約束を守る姿、仲間と協力する姿、感謝する姿…、明日もまた、6年生のよさをたくさん見つけていきます。
6年生修学旅行⑤(9/20夕食)
昨日の夜に校長から届いたメールです。
この後、夕食と班長会の様子を更新します。
目一杯、体を動かした6年生。お腹もだいぶすきました。食事当番のあいさつで、夕食スタートです。
みんなで楽しく会食と行きたいところですが、衛生面を優先し、しっかりと黙食をしました。
豪華な夕食に舌鼓を打ち、幸せな時間を過ごしました。
6年生修学旅行④(買い物→ホテルに到着)
鶴ヶ城を見学した後は、買い物タイム。
家族のことを考えながら、おみやげを選んでいる姿にほっこり。
予定通りにお宿に到着。旅館の方に、しっかり挨拶をして部屋に向かいました。
部屋では、夕食までの束の間の時間を楽しんでいました。
今回、友達との交流を大切にするため、あえて、テレビは見ないこととしました。
そろえられた靴にも、6年生らしさを感じました。
6年生修学旅行③(フィールドワーク)
各班で見学・体験場所の計画を立てて、予約を取りました。
とても充実した様子が伝わってきます。
貴重な体験がどの班もできているようですね。
小雨が降ったり止んだりを繰り返していますが、風の心配はないです。
鶴ヶ城の麟閣では、抹茶体験をしていました。
抹茶の苦味と和菓子の甘味を交互に味わっていました。抹茶が予想以上に苦いことも、和菓子を切り分けるのが意外と難しいことも、体験するからわかること。
6年生修学旅行②(フィールドワーク・昼食)
雨が少し強くなりましたが、依然、風はほとんどなしです。
さて、昼食もフィールドワークの楽しみの一つ。自分達で調べて、自分達で予約して、自分達でメニューを選んで。だから、美味しさ倍増ですね。
子どもたちの感想をご紹介。
「めっちゃ、楽しい!」
鶴ヶ城麟閣見学を行った班の様子です。
6年生修学旅行①(出発式→鶴ヶ城)
台風14号の影響も心配されましたが、朝早くから保護者の皆様には、子どもたちの送りありがとうございました。
現在、会津若松市内は雨はほとんど止み、風はほぼない状態です。
鶴ヶ城公園散策の後は、安全確保のために各班に携帯電話を配付し、子どもたちが楽しみにしているフィールドワークです。
家庭の交通安全推進員のみなさんへ(反射材贈呈式)
家庭の交通安全推進員である6年生のみなさんへ
郡山北警察署本宮分庁舎様より反射材贈呈式がありました。
おじいちゃん、おばあちゃんや近所のお年寄りの方に、反射タスキを渡して、交通事故にあわないよう、交通安全を呼びかけていただきたいと思います。
2年学年合同図工(ギャラリーウォーク)
2年生3クラスで学年合同の図画工作科の授業を行っていました。
夏休みの工作や今まで授業で描いた絵や粘土の作品などを各教室に並べて、他のクラスに行って鑑賞するいわゆる「ギャラリーウォーク」の時間でした。
いつも見ている同じクラスの友達の作品とは異なり、隣のクラスの作品を見て、よさを見つけるという学びでした。
さらによさを見つけたら、ワークシートに一生懸命まとめていました。
とてもすてきな笑顔がたくさん見られた時間でした。
学校保健委員会(6年・教職員)
今日は6年生と教職員を対象に学校保健委員会が行われました。
本来は保護者の皆様にも参加いただいている行事ですが、今年度は感染症対策として人数を制限しての開催となりました。
講師は、「助産師の家うるる」の皆様で、テーマは、「いのち~助産師が伝える『いのちの大切さ』~」でした。
生命誕生と命の大切さについて、とても丁寧に教えていただきました。
1/2,500,000,000,000の確立で生まれてきた、「世界でたった一つの大切な宝物」であるということ。
「待ち望まれて生まれてきた命」であるということ。
だからこそ「生きているだけで100点満点」ということ。
たくさんのことを学ぶことができた1時間でした。
学習支援ボランティアの皆さんありがとうございます!
今週から5年生のミシン縫いの導入において、学習支援ボランティアの皆さんが来てくださっています。
各班に1名ずつ入ってくださり、初めてのミシン縫いでも安心して活動することができました。
いつも子どもたちのためにありがとうございます!
すてきな学び合い
春蘭学級での音楽の授業の様子です。
校歌を鍵盤ハーモニカで練習していたのですが、最初は自分のペースで練習していました。
しばらく様子を見ていると、
「一緒に練習しよう!」(友達同士の学び合い)
「これ見ながら練習しよう。」(階名を書いた画用紙を置いて練習)
「合わせてみよう。」(友達同士の学び合い)
「タブレットで撮影して聴いてみよう。」(動画撮影モードを活用)
全て自分たちのアイディアで工夫して授業を進めていました。
ICTの活用も素晴らしいものがありました。
すてきな学び合いですね。
今日の授業から
今日は、4年生のブックトークがありました。
しらさわ夢図書館から司書の方から「新美南吉」についてたくさんの本を紹介してもらいました。
また、6年生は総合的な学習の時間において、修学旅行に向けた準備を行っていました。
会津若松フィールドワークで利用する場所の予約を自分たちで行いました。
はじめて電話をかけて予約をする子も見られ、緊張感が伝わってきました。
これも大切な学びですね。
修学旅行がとても楽しみです。
合唱県大会
特設合唱部の皆さんが、本日いわき市のアリオスにて県大会に参加しました。
感染症対策をとりながら練習に励み、本日を迎えることができました。
岩根小初めての県大会出場と歴史を作ったメンバーです。
いつか保護者・地域の皆様の前で歌声を披露できる機会を設定できればと考えています。
今まで見守っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
※演奏の様子は撮影できないので、出発からリハーサルまでの様子となります。
2学期のめあて発表
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、今週は4校時授業を行っています。
本来だと全校集会(春蘭タイム)にて、発表予定であった、2学期のめあて発表を放送にて行いました。
代表となった3人ともとても立派な発表でした。
tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会へ出発しました!
本日、8/27(土)特設合唱部のメンバーが、tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会へ出発しました!
会場は喜多方プラザです。
本日も朝早くから音楽室で練習をして、万全の準備を行いました。
学校の代表として、がんばってください!
新しいALTがいらっしゃいました
今週から新しいALTの先生(デニス先生)がいらっしゃいました。
出身はオーストラリアで、スポーツも得意とのことです。
子どもたちは、初対面でも自分から進んで英語であいさつする姿が見られました。
とても立派ですね。
デニス先生これからよろしくお願いします!
2学期スタート!
残暑厳しい中ではありますが、昨日から2学期がスタートしました。
いわねっ子はみんなとても元気で、夏休みの思い出を発表する姿や作品を紹介する姿が見られました。
始業式はリモート放送で行いました。
校長からチャレンジすることの大切さについての話もありました。
6年生は校庭の草むしりを進んで行ってくれました。
学校のために働く姿はとても立派です。
さすが最高学年ですね。
2学期も授業や行事、活動が楽しい、友達と過ごすことが楽しいといえる学校づくりをしていきます。
毎日の言葉かけや感染症対策等、2学期もお世話になります。
出発式(国内交流派遣事業)
今朝、令和4年度 国内交流派遣事業の出発式が、本宮市役所にて行われました。
本校の6年生も代表2名が無事、富良野市に向けて出発しました。
2泊3日、見学や交流を通して、たくさん学んできてほしいと思います。
合唱部練習がんばっています!
小中学校音楽祭(合唱の部)に向けて、夏休み中も特設合唱部の子どもたちは練習がんばっています。
練習前には、校舎内の掃除から始まり、あいさつは岩根で一番をめざしています。
歌唱の技術やハーモニーだけでなく、心も成長してる合唱部の子どもたち。
みんなで応援していきましょう!
第1学期終業式
本日の第1学期終業式をもって、1学期71日間が無事終了しました。
終業式は、リモート放送にて実施しました。
まずは、校長から3つの「あ」
挨拶(あ いさつ)
朝ご飯(あ さごはん)
安全(あ んぜん)
についての振り返りの話と「人を大切にする学校」についての話がありました。
次に、1・3・5年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。
みんな堂々と発表することができました。
終業式終了後、生徒指導主事から「夏休みの安全な過ごし方」について話がありました。
特にもうすぐオープンするドラッグストアへ行く際の自転車乗りについてや横断歩道の渡り方など実際の画像を提示しながら丁寧に指導しました。
各家庭でもぜひ確認していただきたいと存じます。
各学級においても、32日間の夏休みが安全に過ごすことができるように、指導しました。
新型コロナウイルス感染対策に向けての言葉かけありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。
歯科教室
19日に1・2年生の歯科教室が実施されました。
「どうやって歯をきれいにするのか」について教えていただきました。
今日教わったことを生かして、夏休みも毎日3回ていねいに歯みがきができるといいですね。
2年生の歯科教室の様子です。
ジョー先生ありがとうございました
今まで本校の外国語指導助手(ALT)として、外国語の授業において子どもたちと交流を深めていたジョー先生が本日で岩根小での勤務が最終日となりました。
いつも笑顔で子どもたちに英語で声をかけてくださり、人気者でもあったジョー先生。
新しい職場でもがんばってください。
ありがとうございました。
こんにちは、みんな!
皆さんをとても誇りに思います。
あなたはとても成長しました。
あなたがたは、みんなとても賢く、面白くて才能があります。
一緒にレッスンできなくなるのはさみしいです。
将来、皆さんは素晴らしいことをするでしょう。
楽しんで英語を使い続けてください。
私はあなた方を決して忘れません。
あなた方は最高です。
これからもどこかで会うことがあれば声をかけてください。
さみしくなりますね。
ジョーより
体育の授業がんばっています!
1年生の体育の授業の様子です。
片方の学級はプールでの授業。
(特別非常勤講師の大内先生に指導いただいています。)
もう片方の学級は、体育館で新体力テスト。
(上体起こしがんばっていました。)
今年度は、比較的プールに入る回数も多く、自分のめあてが達成できた子も多く見られます。
これからも熱中症対策も十分に行って、体育の授業を行っていきます。
授業参観・学年・学級懇談会ありがとうございました
本日は、授業参観及び学年・学級懇談会でした。
授業参観は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、1家庭1人の参加、また、5人ずつのローテーションで参観いただきました。
そして、3年ぶりの学年・学級懇談会の実施。
とても有意義な時間となりました。
まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止対策は必要ですが、少しずつ保護者の皆様が学校に足を運べるように学校としても創意工夫していきたいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
歯科教室(3・4年生)
市嘱託歯科衛生士の皆さんが来校し、3・4年生の歯科教室を行いました。
3年生は「自分の口の中の状態を見よう」
4年生は「歯の健康を守るおやつの選び方を知ろう」
という内容の学習をしました。
歯の健康について正しい知識を得るいい機会となりました。
校内授業研修(1-2生活科)
1年生の生活科の授業です。
プリンス・ウイリアムズ・パークに校外学習に行く前の事前学習として、みんなが楽しく過ごすためにはどんなことに気を付ければよいかグループで話し合いました。
担任が撮影してきた公園の様子が分かる動画を見ていると、「ぼく行ったことがあるよ」とみんな大盛り上がり。
グループごとに大きなマップに気を付けることをふせんに書いてはりました。
発表もみんながんばりました。
次の日の校外学習も、話し合ったきまりを守って、楽しく過ごすことができました。
福島キャノン環境学習(5年)
23日に福島キャノンの皆様が出前授業として、「酸性雨について」環境学習にお越しくださいました。
6月に入るまで、なかなか理科室での実験ができなかったため、久しぶりの実験ということで子どもたちも喜んでいました。
フラスコの中で、雲を作り、酸性雨が降った状態と同じような環境をつくって、目で見て分かるように工夫されていました。
今回の授業から家庭学習や自由研究等、どのように発展していくか楽しみですね。
幼小連携(岩根幼稚園児との交流 自由遊び)
昨日から業間の時間に、岩根幼稚園児との自由遊びが始まっています。
鬼ごっこやジャングルジムでの遊び、話し相手になっている子など様々でした。
昨年、一昨年度はなかなかできませんでしたが、少しずつ幼小連携も再開しています。
水泳・水遊び(プール学習)スタート!
気温・水温とも上がり、いよいよ本格的に水泳・水遊び(プール学習)がスタートしました。
密を避けるために、準備運動は体育館で行い、安全面での配慮として、担任や支援員でけでなく、担任外の教師やボランティアの方々にも陸上での観察をしてもらい、できるだけ多くの目で安全確保しております。
5年生も水慣れからけのび、自分の得意な泳ぎと気持ちよさそうにプールに入っていました。
自分のめあてに向かって頑張って練習してほしいですね。
特設部スタートしました!
6月に入り、特設合唱部と特設陸上部の練習が本格的に始まりました。
合唱部はコンクールに向けて、陸上部は体力向上またはもとみや駅伝に向けて、それぞれ目標をもって活動しています。
本日(6/14)の岩根っ子の様子
今日はとても盛りだくさんの一日でした。
まずは、本宮方部学校給食センターの栄養教諭を講師に招き、1年生の食育教室「いろいろなたべものをたべよう」が実施されました。クイズや紙芝居なども準備されていて、みんなとても楽しく学んでいました。
また、本日からマラソンタイムがスタートしました。
業間の時間を使い、2学年ごとに走ります。
今日はトラックを2年生、校舎周りを5年生が走りました。
運動に親しみながら体力向上を図っていきたいと考えます。
お昼の春蘭タイムでは、リモートでプール開きを行いました。
6年生の今年の水泳のめあても立派に発表できました。
今年度もきまりを守って安全にプールでの学習を行います。
人権の花運動(人権の花の苗をいただきました)
今年度も、市人権擁護委員の皆様から「人権の花運動」として、人権の花の苗をいただきました。
これから子どもたちと大切に育てていきます。
5年宿泊学習(アクアマリンふくしま)
宿泊学習、最後の見学場所のアクアマリンふくしま。班ごとに館内を回りました。
みんなで見学すると、楽しさは一気にアップします。友達の力、仲間の力って、大きくてかけがえのないものですね。
5年宿泊学習(フォトオリエンテーリング)
2日目の午前中の活動「フォトオリエンテーリング」の様子です。
小雨降る中ではありますが、班ごとに力合わせて、写真に示された場所を、制限時間内に探し歩きました。
5年宿泊学習(キャンドルファイヤー・2日目朝食)
昨日の夜、厳かな雰囲気の中、キャンドルファイヤーを行いました。
火の神(校長)から火にまつわる話を真剣に聞きました。
そして、2日目がスタート。
朝食もおかずがたくさんで栄養満点です。
今日の活動は、フォトオリエンテーリング(雨天時:海浜何でもチャンピオン)
アクアマリンふくしまでの学習となっております。
たくさん学んできてください!
5年宿泊学習(夕食の様子)
校長先生からです。
みんな、自然の家のきまりを守り、黙食です。「めっちゃ、おいしそう。」のつぶやき声も聞かれました。
5年宿泊学習(午後の活動)
午後の活動の様子です。
天候は曇りということでしたが、波浪警報が出ていたので磯遊びができず、ニュースポーツとなりました。
残念な気持ちはあったそうですが、楽しく活動できたとのことです。
その後、早めの夕食です。
感染拡大防止対策として、対面式ではなく一人一人前を向いて食べる形式でした。
ボリュームたっぷりで美味しそうですね。
この後、キャンドルファイヤーを行い、入浴、就寝となります。
詳しくは明日の朝紹介します。
5年宿泊学習(外での昼食)
いわき海浜自然の家に到着して、出会いのつどいも終わり、昼食の時間です。
お弁当美味しそうですね。
宿泊学習(化石発掘体験)
宿泊学習での最初の体験活動は、いわきアンモナイトセンターでの化石発掘体験です。
天候にも恵まれ、予定通り活動できています。
どんな化石が発掘できるか楽しみですね。
出発式(5年:宿泊学習 3年:森林環境学習)
本日から2日間、5年生はいわき海浜自然の家において宿泊学習となります。
出発式では、係の班長さんたちが、立派に進行等を行うことができました。
安全に2日間を過ごしてほしいと校長からも話がありました。
学校では体験できない活動をたくさんしてきてほしいと思います。
3年生は、森林環境学習でフォレストパークあだたらに出発しました。
森林散策や木工クラフト作りなど様々な体験活動ができます。
どちらの学年もすてきな学びになることを期待しています。
今日の岩根っ子の様子
今日の子どもたちの様子です。
タブレットを使って、タイピング(文字入力)や情報モラルのクイズを熱心に行う4年生
保護者と教職員のプール清掃前に、プールサイドの除草やブラシで磨くボランティアを行う6年生
(担当教師が脇について活動しました。)
明日からの「いわき海浜自然の家での宿泊学習」に向けて、5年生が作った「てるてる坊主」
何とか雨が降らないといいですね!
校内研究授業(1-2音楽)
今日は、1年2組音楽の校内研究授業でした。
音符や休符の組み合わせを工夫して、リズムの働きが生み出すよさや面白さを感じ取りながら、リズムを作ることをねらいとして、みんな楽しく授業に参加していました。
PTA資源回収
本日は、PTA資源回収実施日でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、奉仕作業は行わず、保護者の皆様にも環境整備委員、6学年保護者、本部役員、教職員と人数を制限して、古紙と段ボールのみ回収しました。
方部委員のみなさまの協力も得て、スムーズに作業は進みました。
後日、収益金を子どもたちのために還元していきます。
ご協力ありがとうございました。
心肺蘇生法講習会(水泳授業に向けて)
本日は、南消防署の皆様を講師に迎え、教職員対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。
最初は、コロナ禍において10名までと人数制限があったため、教職員10名参加で考えておりましたが、急遽人数制限がなくなり、全職員対象で実施しました。
救命処置の流れを確認し、胸骨圧迫とAED装着について講習を受けました。
今年度も安全第一で水泳・水遊びの授業を行います。
プール開きに向けて、水着等の準備よろしくお願いします。
春蘭タイム「校庭での南達陸上表彰式」
今日は、春蘭タイムで「南達陸上大会表彰式」を行いました。
当初は、体育館で実施を予定していましたが、「子どもの感染拡大防止重点対策」の延長に伴い、実施の方法を検討しました。
これまでリモートでの全校集会を行っていましたが、何とか6年生のがんばりを直接全校児童の前で伝えたいという思いから、校庭での全校集会の実施という運びになりました。
入賞した選手はもちろん、参加した6年生全員にとって、改めて陸上大会の振り返りになればと考えます。
在校生にとっても、「6年生ってすごい」「自分も陸上大会で6年生のように活躍したい」という思いをもってもらえたらうれしいです。
これからの6年生の活躍がとても楽しみです!
学校探検(1年)
以前、2年生が1年生を案内しながら学校探検を行いました。
今回は、1年生だけでグループを作り、再度学校探検を行いました。
班長となった子は、きちんと並んで移動することができるように、声をかけたり、先頭に立ってあいさつしたりと責任をもってがんばりました。
特別教室などに入るときのあいさつもみんな上手にできました。
緊張したと思いますが、1年生にとっては貴重な体験になった時間でした。
学校畑の手入れありがとうございます!
今年度も学校運営協議会会長の日下部角栄様に、学校畑の手入れをお願いしています。
今年度は、春蘭学級だけでなく、2年生や6年生も授業の中で、畑の手入れをしています。
きっとこれから日下部さんといっしょに作業をする姿がたくさん見られることでしょう。
この後、さっそく春蘭学級の子どもたちがさつもいもの苗を植えていました。
南達陸上の振り返りをしました(6年)
南達陸上では、6年生一人一人が自分の目標に向かって精一杯頑張りました。
改めて校長と一緒に、振り返りの場を設けました。
自分の成長を確認し、今後の学校生活に活かすためにも振り返りの時間を大切にしていきたいと考えます。
第28回南達方部小学校交歓陸上競技大会
昨日は晴天の下、第28回南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われました。
岩根っ子の6年生は、とても競技に参加することができました。
自己ベストを目指して、全力で競技に取り組む姿はとてもすばらしかったです。
本日の昼休みに、練習でお世話になった先生方にお礼のあいさつをする姿も立派で、成長が見られました。
今回の大会で学んだことを今後に活かしていくことができるように励ましていきます。
保護者の皆様には、大会までの体調管理等お世話になりました。
ありがとうございました。
陸上練習がんばっています!
25日の南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、練習がんばっています。
今日が本番に向けた最終的な確認の時間となっているようです。
明日は、前日ということで大会当日の流れや動きの確認となります。
しっかり体調を整えて、みんな自分の持っている力を出し切ってほしいですね。
応援よろしくお願いします。
(画像は先週のリレー練習の様子です。)
市鼓笛パレードがんばりました!
昨日、本宮市小学生鼓笛パレードが実施されました。
子どもたちは、初めての経験でしたが、堂々と校歌とドラムマーチを演奏することができました。
みんなとっても楽しかったと感想を言っていました。
感性症対策を講じながらではありますが、実施できたことは子どもたちにとって貴重な経験となりました。
本宮市公式チャンネルでネット配信されました。
市鼓笛パレードに向けて出発しました
これから市鼓笛パレード本番です。
すばらしい青空の下、5・6年生が、バスに乗って出発しました。
自信を持って、堂々と演奏してきてください!
人権教室3年
「身近な人と仲良く過ごすことができる態度と心の育成」をねらいとして、人権擁護委員さんをお迎えして、3年生が人権教室を行いました。
テーマについて考えてワークシートに書き込んだり、紙芝居を見た後にさらに考えたりと、とても充実した時間を過ごすことができました。
思いやりの心や友だちを大切にする心が育つきっかけとなればうれしいです。
鼓笛パレード練習がんばっています!
18日(水)の市鼓笛パレードに向けて、5・6年生練習がんばっています。
3学期全く練習ができなかったため、できる範囲での演奏となりますが、日を追うごとというより1回ごとに確実に上手になっています。
地域の方からは、久しぶりに校庭から鼓笛の演奏が聞こえてきて、元気が出ましたという声もいただきました。
パレード本番では、一人でも多くの方を元気づける演奏を楽しみにしています。
お手伝いありがとう!
先日の運動会のときに、校庭整地のために砂場の砂を使用しました。
今日の朝、新しい砂を補充してならしていたところ、春蘭4組の子どもたちが「手伝います!」とダッシュで駆けつけてくれました。
あっという間に作業は終了。
これで南達陸上の走り幅跳びの練習もできますね。
春蘭4組の皆さんありがとうございました!
傘をいただきました(JA共済の地域貢献活動)
JAさんから1年生用に黄色い傘をいただきました。
安全のために前が見えやすいすてきな傘です。
有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
令和4年度岩根小学校運動会5(リレー・閉会式)
運動会の最後は、高学年代表リレーです。
学校の代表として、すばらしい走りを見せてくれました。
閉会式では、代表児童のみんなの返事の声がとても立派でした。
得点発表のときに、にゃん四郎も登場してくれました。
半日でしたが、とてもすてきな一日でした。
みなさんお疲れ様でした。
大型連休はゆっくり休んでリフレッシュしてください。
高学年代表リレー
閉会式 開式の言葉(3年生)
にゃん四郎登場!「白の勝ち!!」
優勝カップ・参加賞授与(6年生)
閉会式 閉式の言葉
令和4年度岩根小学校運動会4(高学年)
高学年は150m走と大玉送り「みんなにとどけろ元気玉!」でした。
さすが高学年、力強い走りで、とても迫力がありました。
令和4年度岩根小学校運動会3(低学年)
低学年は1年生50m走、2年生80m走。
団体種目は大玉転がしをがんばりました。
1年生は、「まっすぐはしれるかな」ということでがんばりました。
2年生は、「カーブも上手にはしれるかな」という目標を持ってがんばりました。
みんなで協力して、大玉を全力で転がしていました。
令和4年度岩根小学校運動会2(中学年)
3・4年生(中学年)は、100m走と岩根っ子タイフーンをがんばりました。
児童と保護者を分けて、密を防いでいます。
さらに保護者はブロック毎に入替制となっております。
応援はみんな拍手で行っています。
みんなで協力して団体種目をがんばりました!