本宮小ニュース

本宮小の日々

3年生体育科 新体力テスト (20mシャトルラン)

 今日6月6日(月)2校時、3年生が体育の時間に新体力テストの「20mシャトルラン」を実施しました。

 「20mシャトルラン」は、時間内に20mの距離を何回往復できるかの種目です。

 最初はゆっくりでも、だんだんリズムを早くして走らなければいけません。とても苦しい種目ですが、どの子も去年の記録を更新できるように頑張っていました。

  

0

さようなら 教育実習生

 あっという間の4週間が過ぎて、今日6月3日(金)が、教育実習の最終日です。お昼の時間に、校内テレビ放送を使って、渡邉圭亮先生より、全校生にお別れのあいさつがありました。

 テレビ画面を見つめる子どもたちの、さみしそうな顔が印象的でした。

 4週間という限られた期間でしたが、子どもたちにとっても、良い時間を過ごすことができたと思います。圭亮先生は、これから大学に戻って、先生になるための勉強を続けます。

 いつか、早いうちに、再びこの本宮に戻ってきてくださいね。

         

0

3年生総合学習 「ふくし」って なあに?

 3年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいきます。

 今日6月3日(金)の2、3校時、本宮市社会福祉協議会の職員の方々を講師にむかえ、「福祉とは何か」について、お話していただきました。

 “福祉”とは、『ふ』だんの『く』らしの『し』あわせ であり、ある特定の人たちだけではなく、みんなが「しあわせ」になることだそうです。

 子どもたちはたくさんのメモを取りながら、講師の先生のお話を真剣に聞いていました。

 子どもたちの福祉に対する興味が、とても高まってきているのを感じた2時間でした。これから総合的な学習の時間を中心に、様々な活動をとおして、もっともっとくわしく学んでいきます。これからの学びが、とても楽しみです。

     

0

花いっぱい運動

 今日6月2日(木)。今年も本宮市の担当者の方から、花の苗(サルビアとマリーゴールドの苗120個!)をいただきました。ありがとうございました。

 さっそく、昼休みには、環境委員会の子どもたちが、児童昇降口前インターロッキングの花壇に植えてくれました。おかげで、さみしかった昇降口付近が、パッと明るく華やかになりました。

 こうして、花があふれる環境は、教育にとってはとても大切なことですね。きれいな花が、もっともっと咲きつづけるように、これからもお世話をしていきます。

 来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。

      

 

0

5年生理科 植物の発芽と成長

 5年生の理科は現在、「植物の発芽と成長」を学習中。

 発芽するのに必要なのは何だろう?

「土に植えるんだから、絶対、土は必要だよ」

「水が無いと発芽しないのかな?」

 水? 適度な温度? 土? 肥料? 空気?・・・・・・予想を立て、条件を整えながら、実験・観察をしていた5年2組の子どもたち。

 今日6月2日(木)の4校時は、その結果を観察し、比較しやすいように工夫されたワークシートに記録しました。

 次の時間、各班(3~4人)でそれぞれの考察を伝え合い、その根拠を出し合って、まず班での結論を出し、その後、全体で結果を交流して考えをまとめていくそうです。

 今日の段階では、発芽するのか、しないか、見極めができない個体があったので、しばらく、経過観察することとなりました。

 次の理科の時間には、すべての班で結果が出そろうかな? どれが正解なのか楽しみです。

     

 

0

2年生体育科 新体力テスト

 今日6月1日(水)からしばらくの間、体育の時間を中心に各学年で新体力テストに取り組みます。

 3校時には2年生が、第3校庭でソフトボール投げと50m走に取り組んでいました。

 「ガンバレ~!!」という友だちの声が、走っている子、ボールを投げる子の背中を後押しします。「応援の声は大きな力」ですね。互いに励まし合える姿がすばらしい。

 昨年より、どれくらい記録を伸ばすことができたかな?

   

0

避難訓練(不審者対応訓練)

 今日5月31日(火)の4校時、第2校庭に不審者が侵入したとの想定で、不審者侵入対応訓練を実施しました。

 郡山北警察署本宮分庁舎の警察官にご来校いただき、職員の防御対応の仕方や110番通報のポイント、児童の避難誘導の仕方などについて、指導していただきました。

 訓練では、各教室で、侵入者から見えにくくなる隠れ方や侵入を防ぐためのバリケードの作り方等を練習・確認し、その後、放送の指示により不審者から離れるルートを通って、速やかに体育館に避難しました。真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。

 また、職員は、不審者との対峙の仕方や職員間での速やかな情報伝達と連携体制の大切さなどを学ぶことができました。子どもを守るために教師が連携し、機能的に動くことが第一であると再認識しました。

 講師の警察官からは、「子どもたちが、静かにとてもすばやく避難行動をとれたこと」、「いち早く近くの先生が駆けつけ、協力しながら不審者対応ができたこと」などをほめていただきました。

 「もしも」の機会はない方がいいのですが、万が一の時、今回の学習を活かしてほしいと思います。専門的な指導で実習することで、防犯への意識付けの機会となりました。

         

0

3年生理科 モンシロチョウのさなぎの観察

 今日5月30日(月)3校時、3年2組では理科「チョウを育てよう」の学習に取り組んでいました。この時間は、育てているモンシロチョウのさなぎを観察し、ワークシートにスケッチするという内容です。

 さなぎの特徴をとらえながら、前回の観察と何が違っているのかという視点で見ていきます。

 観察中、さなぎがピクピクと体を動かすことがあり、「さなぎはじっとして動かないもの」と思っていた子どもたちは、とても驚いていました。こういう「驚き」や「感動」を間近に味わえるのが、「直接体験」のよさですね。

 この後、さなぎはどうなるのでしょうか? 

 子どもたちが教室にいる時に、羽化するタイミングが訪れるといいんだけどなあ。

    

0

PTA資源回収&奉仕作業

 今日5月29日(日)、PTAリサイクル委員会事業の資源回収(午前6時40分~午前7時)とPTAボランティア委員会事業の奉仕作業(午前7時~午前8時)が、それぞれ行われました。

 今回の奉仕作業は、1.3.5年生の保護者の方に、南校舎・西校舎の窓ふき作業を、2.4.6年生の保護者の方には、プール清掃を、それぞれご協力いただきました。

 早朝からの作業ににもかかわらず、多くの保護者の方が参加して下さいました。

 おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。ご協力、ありがとうございました。

     

0

もとみや遊友クラブ スタート!

 今日5月27日(金)の放課後、子どもたちが楽しみにしている「もとみや遊友クラブ」の開講式がありました。

 今年は、1年生11名、2年生11名、合計22名が参加して、年間28回開催される予定です。

 大きなボールを使って運動するキンボール、スライムづくり、プラバン工作など、楽しいプログラムに取り組むそうです。週1回の限られた時間ではありますが、みんなで仲良く、マナーを守って、楽しく活動してほしいと思います。

 お世話いただくボランティアスタッフの皆さんには、お忙しい中、毎回、子どもたちの好奇心をかき立てるようなプログラムを提供していただき、本当にありがとうございます。

 遊友クラブは、子どもたちが安心して思いっきり遊べる、楽しめる場となっており、毎回楽しみにしている子どもがたくさんいます。どうか、今後も引き続き、子どもたちへの安全・安心で楽しい居場所の提供をお願いします。

     

0

2年生図画工作科 紙皿工作 ゆれるおもちゃ

 今日5月27日(金)3、4校時、2年生の教室でも図画工作科の学習にとり組んでいました。題材名は「紙皿を使った ゆれるおもちゃ」。

 紙皿を半分に折って、ゆらゆら ゆれるようにしたものに、色をぬったり色紙などを付けたりして、工夫してかざりを付けました。

 ゆらゆらゆれて、可愛らしい作品ができました。

         

0

1年生図画工作科 チョッキンパッでかざろう

 今日5月27日(金)3、4校時、1年生の教室では図画工作科「チョッキンパッでかざろう」の学習に取り組んでいました。

 色紙を折ってたたんで、はさみでチョッキン、パッと開くと、あら不思議!すてきな模様があらわれます。

 折り方を工夫したり、はさみの使い方に気をつけながら切り方を工夫したりしました。

 嬉しくなって、お友だちに「ねっ、見て見て。」「私のも見て見て。」

 そんな光景が、教室のあちらこちらで・・・。

 できあがった作品は、教室に飾って、みんなで楽しく鑑賞しましょう。

         

0

4年生算数科 教育実習生の授業

 現在、本校を卒業した先輩の渡辺圭亮さんが教育実習に来ています。

 今日5月26日(木)の5校時、お世話になっている4年1組で算数科の研究授業を行いました。

 この時間の内容は、「あまりのあるわり算」でした。

 緊張の中「子どもたちに、あまりのあるわり算の仕方をしっかりと教えたい!」という一生懸命な姿勢が見られ、参観した我々も、教師としての初心を忘れてはならないと改めて感じる時間となりました。

 実際に子どもと接することで分かること、見えてくること、感じることがあります。

 教育実習もあとわずかです。毎日、毎時間を大切にし、たくさんのお土産を持って、大学に戻ってほしいと思います。

     

0

6年生 第28回 南達方部小学校交歓陸上競技大会

 今日5月25日(水)、清々しい青空の下、第28回 南達方部小学校交歓陸上競技大会が、白沢運動場で開催され、本校の6年生51名が参加しました。

 大会は、100m走、80mハードル走、持久走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの7種目で競われ、子どもたちは、それぞれの競技で自己ベストを目指して頑張り、その結果、多くの種目で素晴らしい成績を修めました。

 「ふじむらさき」色のはちまきをぎゅっと締めて、全力で競技する姿、とてもかっこよかったです。

 スポーツ、とりわけ陸上競技は、様々なことをわたしたちに教えてくれます。

 〇自分の限界より、少し上の努力で「できなかったことができるようになる」喜び。

 〇「継続」が何より大切であること。

 〇「応援」が不可能を可能にしてくれること。

 〇互いの健闘をたたえ合うことの清々しさ・・・

 今大会に参加することを通じて、これらの価値のあることを、素晴らしいことを、6年生全員が、経験できたことと思います。

 是非、この経験を、これからの学校生活に活かしてください。

 本大会を迎えるにあたり、お子さんの体調を整え、今朝、元気に会場に送り出してくださった保護者の皆様、お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様にも、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、早朝より、テント設営のために、お忙しい中ご協力いただきましたPTA会長の宗像さんをはじめ、本部役員の菅野さん、榊原さん。大会終了後に、子どもたちの使用したテントの撤収作業にご協力をいただいた多くの保護者の方々に対し、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 <入賞者>

―女子の部―

走り幅跳び    第3位 石井桜叶

ソフトボール投げ 第2位 近内千夏

80mハードル走  第4位 根本朱理   第6位 三瓶小桃

800m走       第5位 舟木莉桜

4×100mリレー  第3位 6年1組     第5位 6年2組

 

―男子の部―

走り幅跳び    第4位 渡辺悠斗

ソフトボール投げ 第1位 菅野翔真  第2位 菅野 鼓

80mハードル走  第3位 根本 創  第4位 小木滉貴

走り高跳び    第4位 添田涼月

1000m走     第2位 松崎壮志  第4位 土橋涼翔

4×100mリレー    第3位 6年1組     第4位 6年2組

                  

0

1年生生活科 アサガオの種まき

 今日5月24日(火)の4校時、1年生が生活科の時間にアサガオの種をまきました。一人一鉢、指で穴をあけ、丁寧に種をまき、土をかぶせました。

「いつ芽が出るのかなあ。」

「大きくなってね。」

 これからお世話をしながら成長の様子を観察していくことになります。

 夏にはたくさんのきれいな花が咲くといいですね。

   

0

3年生外国語活動 「How are you? ごきげんいかが?」

 今日5月24日(火)の2校時(3の1)、3校時(3の2)、4校時(3の3)に、ALTのバイロン先生が入っての、外国語活動の学習が行われました。教育実習生の模範授業です。

 子どもたちに人気のバイロン先生。教室に入ると元気に「Hello!」と挨拶をする子どもたちがたくさんいました。

 今日のテーマは「How are you? ごきげんいかが?」です。 

 Happy(しあわせ)、Sad(かなしい)、Hungry(お腹がすいた)、Sleepy(眠い)などの気持ちや様子の言い方を学びました。

 また、気持ちや様子に合わせて、ジェスチャーでの表現のし方も知りました。

 「Happy!」、「Angry!」、「Hungry!」と子どもたちの楽しそうな声が教室中に響いていました。

 バイロン先生、楽しい外国語の授業ありがとうございました。

     

0

令和4年度本宮小学校運動会

 雨天のため1週間延期となった今日5月21日(土)。

 令和4年度本宮小学校運動会が盛大に開催され、今年も新型コロナウィルス感染症対策を講じつつではありましたが、「きずなを深め 勝利の心に火をつけろ!!」のスローガンのもと、子どもたちは、運動会ができることに感謝しつつ、精一杯、競技に、応援に、全力で取組みました。そして、応援に駆けつけてくれた多くの保護者、地域の方々の感動する心に火をつけてくれました。

 上空のどんよりとした雲を吹き飛ばすほどの活躍を見せてくれた子どもたち。(実際、運動会の進行とともに、薄日が差してきました!)

 その結果、紅組225点 白組223点という、大接戦の末、今年は、紅組の優勝となりました。おめでとうございます。白組もよく頑張りました。おつかれさまでした。紅白ともに素晴らしい!

 ご来場いただきました、宗像PTA会長様をはじめ保護者の皆様、雨天延期と感染症対策へのご理解とご協力、そして、子どもたちへの心のこもった応援、本当にありがとうございました。無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。

 また、早朝からの会場設営の協力、実施後のテントや机、椅子の片付け等にご協力をいただきました、PTA役員の方々やボランティアの皆さまに対しまして、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

                             

0

南達方部小学校交歓陸上競技大会の選手壮行会

 今日5月20日(金)の昼の時間に、5年生と4年生が中心になって企画した、南達方部交歓陸上競技大会の選手壮行会が行われました。

 壮行会は、主に多目的室で行われ、それを校内テレビ放送で各教室へ配信しました。

 6年生がテンポよく選手紹介をしてくれた後、5年生の代表児童による応援メッセージと4年生応援団からの元気よいエールがありました。

 エールの後は、6年生の代表児童より御礼の言葉とともに、大会に向けての決意が発表されました。

 1~5年生やお家の方の応援を胸に、今まで練習で培ってきた力を発揮して、精一杯、競技に臨んでくれることでしょう。

 目指せ自己ベスト! がんばれ6年生!

         

 

0

1年生食育指導 なんでも たべて げんきッズ

 今日5月20日(金)の2~4校時、1年生の各教室で、本宮方部学校給食センターに在籍する栄養教諭による「食育教室」がありました。

 「どうして いろんな たべものを たべるのか」を学習のめあてに、箱に入っている野菜を触ってあてるクイズや食物のはたらきがわかる紙芝居など、子どもたちが楽しみながら学べる資料を活用して、元気に過ごしたり体を成長させたりするため、バランスよく食べることが大切であることを指導していただきました。

 合い言葉は、「なんでも たべて げんきッズ」

 今日学んだことを、今後の学校生活や家庭での生活の中で生かしてほしいと思います。

           

0

2年生学級活動 気もちのよいあいさつ

 今日5月20日(金)の2校時、2年2組の教室で「気持ちの良いあいさつ」をテーマに学級活動の学習がありました。教育実習生への模範授業です。

 はじめに、事前アンケートをもとに、2年2組の「あいさつ」の実態を確認しました。

 「自分たちは『あいさつをできている』」と思っていたようですが、意外や意外、実はそれほどでもないことを判明します。

 「(円グラフの)青い部分(肯定的な回答)を多くしたい!」「灰色部分(否定的な回答)を無くしたいなぁ。」 いいつぶやきがたくさん聞こえました。

 つぎに「どうして、気持ちのよいあいさつできないのか」を、みんなで考えました。

 「恥ずかしい」「勇気がない」「元気な声じゃない」「しなくてもいいや(めんどくさい)」・・・あいさつの大切さは、分かっているんだけど、そういう時もあるよね。

 その後、課題がわかったところで、ではどうしたら解決していけるのかをグループで話し合い、解決方法を短冊に書いて発表し、クラスのみんなで共有しました。

 「恥ずかしい」や「勇気がない」に対しては、「友だちと一緒にすればいい」

 「元気な声じゃない」に対しては、「早寝、早起きして、朝ご飯をしっかり食べる」等々

 最後に、解決方法をふまえ、自分はどんなふうに「あいさつ」についてがんばっていきたいか、めあてを決めました。

 「毎日、だれにでも、元気よくあいさつしたい。」

 「いつでも、いろいろな人に、大きな声であいさつしたい。」

 どの子のワークシートにも、素敵なめあてが、しっかりと書けていました。意欲の高まりが伝わってきます。

 自分で決めためあてです。今日から早速! がんばってね。

       

0