輝け!いわねっ子
【岩根小】歌も動きも楽しんで(2年)
2月19日 「ウンパッパ~、ウンパッパ~、だ~れ~で~も~♪」
聞きなじみのあるメロディーが、2年生教室から聞こえてきました。
この題材では、「ウンパッパ」という曲に身振りをつけて歌います。
2年生は、この曲にフィリピンの伝統的な踊りであるバンブーダンスの動きを取り入れていました。
歌いながら踊るという、ハイレベルな動き。簡単そうに見えて、これがなかなか難しい。
はねてます。
二人いっぺんに踊るのは高難度。さらっとやってました。
リズム感が抜群です。
華麗なステップ。
身体表現って楽しいですね。
みんなで挑戦するのが2年生のすてきなところ。
音楽を体いっぱい楽しむ2年生でした。
【岩根小】夢、掲ぐ
2月16日 1月15日の創立150周年式典で書いていただいた「夢」。本日、表装したものが完成してきました。
夢に大きいも小さいもなく。自分が大切にしている何かに向かって進むことそのものに意味があると考えます。大切なことは、諦めないこと、時に転んでもまた立ち上がり、歩むこと。
この字が、子どもたちの夢を支え、勇気を与える一文字となることを強く願いました。
150年目の岩根小学校、夢を高く掲げます。
【岩根小】B-Side ~交通安全見守り感謝の会より~
2月16日 学校生活では、ふとした時に、子どものよさを垣間見ることがあります。すべての授業に表のねらいはありますが、大切にしたいのがその授業と直接的な関係はなくても、見逃してはいけない子どもの成長です。隠れたねらいでもあります。
ちょっと時代を感じるかもしれませんが、かつてレコードというものがあり、表をA面、裏をB面と呼んでいました。時に、サブ的なB面から名曲が生まれたこともしばしばありました。
安全を見守ってくださっている方々が、体育館を退出されようとした時、プレゼントの花が一つ、ひらりと床に落ちました。それを見逃さなかったのが6年生。
「あっ、今、花、落ちたよね。」
と友達同士話し合っていました。どうするか見守っていると…、
すっとかけよっていきました。そして、床に落ちた花をさっと拾い、お渡ししていました。
あなたがそうしたいと思ったなら、そう行動してごらん。そこに台本なんてないけれど、誰かのために自ら動く。それが、いわねっ子。
B-Sideの曲も温かい、交通安全見守り感謝の会でした。
【岩根小】感謝を言葉に表して ~交通安全見守り感謝の会~
2月16日 本日、「交通安全見守り感謝の会」を開催しました。いわねっ子が安全に登下校できるよう、安全指導をしてくださっている方々をお招きして感謝を伝える会です。岩根小で、長年、大切にしている会です。
感謝の気持ちをどのように伝えるかは、代表委員会の皆さんが考えました。すっかり定着した感のあるこの代表委員会。各委員会の委員長さんと5.6年生の学級代表(輪番制)でつくられる組織です。
なぜ、学級代表が交代で参加するかというと、誰もがリーダーとなる経験を大切にするためです。いろいろな子が活躍する場をつくる。リーダーとフォロワーをどちらも経験することは、相手の立場を理解する上で欠かせないものと考えています。
「楽しく豊かな学校生活は自分たちでつくる」。子どもたちからは、そんな意識が感じられました。
感謝の気持ちを表彰状にしたため、一人一人読み上げてからお渡ししました。
今回、学校みんなで折り紙の花束もつくりました。一つの花に感謝が込められています。
今回はメダルもつくってお渡ししました。
毎朝、暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、道路に立って、いわねっ子を見守り、安全指導をしてくださることに、心から感謝しています。
見守りをしてくださっている皆様から、ご挨拶もいただきました。
「いつも班長さんを中心に、上級生が下級生を守って登校していますね。」
「あいさつが元気になってきましたよ。」
多くのお褒めの言葉をいただきました。うれしかったことはもう一つ。
「あいさつが苦手で、声が小さい人もいるようですが、元気に声を出せるようになるともっといいですね。」
声を出すのが苦手な子もいるということを理解してくれているということ、その子たちに励ましと勇気づけの言葉をくださったことに、見守りを積み重ねてきた時間の確かさと尊さを感じました。
最後に、全校生で「ありがとう」の歌を届けました。感謝の気持ちは、体育館一杯に歌となって広がりました。
地域の皆様、毎日、子どもたちの安全を見守りいただき、心から感謝いたします。そして、これからもよろしくお願いいたします。
【岩根小】学年を超えて
2月16日 昼の放送を終えた、放送委員の5年生と6年生。学年を超えてパシャリ。なんか、すてき。