カテゴリ:今日の出来事
令和4年度岩根小学校運動会1(準備・開会式)
昨日からの雨で心配でしたが、朝早くから保護者の皆様と教職員がスポンジで水を吸い取り、無事運動会をスタートすることができました。
開会式の代表児童の堂々とした態度、とても立派でした。
PTA会長さんのあいさつでは、にゃん四郎からの手紙も紹介されました。
もしかしたら後でにゃん四郎が運動会を見てきてくれるかもしれませんね。
朝早くから役員の皆さんありがとうございました。
開式の言葉(1年生)
大会会長あいさつ(校長)
PTA会長あいさつ
にゃん四郎からお手紙が届きました!
誓いの言葉(6年生)
閉式の言葉(2年生)
第1回学校運営協議会
26日(火)に第1回学校運営協議会が実施されました。
第2期委員のみなさまの任命書の交付や組織作りなど行いました。
その後、令和4年度学校運営協議会運営計画の確認や本校の学校経営・運営方針の確認を行いました。
次回は、6月23日(木)18:30から岩根の子どもを考える会(岩根地区青少年健全育成推進協議会)とタイアップして実施いたします。
運動会練習2(開・閉開式の練習)
今日の運動会練習は、開・閉開式の練習でした。
代表児童のみなさんは、堂々とした態度で自分の役割をしていました。
他にも団体種目の練習や徒競走の練習など、各学年がんばっていました。
練習の合間に、6年生が畑や甚四郎桜の草取りや肥料入れをがんばっていました。
運動会練習1(密を避けるための工夫)
いよいよ今週末30日(土)は、運動会です。
感染症対策を講じながら、午前中の開催となりますが、子どもたちは練習を一生懸命がんばっています。
今日の全体での練習では、一人一人が距離をとって椅子を持って自分の応援場所を確認しました。
1年生を迎える会(リモートにて)
20日(水)にリモートにて、1年生を迎える会を行いました。
6年生が準備をして、運営も立派に行うことができました。
岩根小学校クイズもとても盛り上がりました。
また、1年生一人一人に手紙とにゃん四郎のしおりがプレゼントされ、大喜びでした。
早く新型コロナが落ち着いて、対面して縦割りの活動ができるようになるといいですね。
交通安全教室
本日は交通安全教室を行いました。
まずは放送にて、6年生の代表児童に交通安全推進員の委嘱を行いました。
次に、交通安全指導員の宍戸さんから安全面についてのお話をいただきました。
最後に各登校班ごとに下校指導ということで、担当教師も一緒に歩いて通学路の安全な歩き方の指導を行いました。
これからも班長が中心になって、安全に登下校できるように学校と地域で連携して見守っていきましょう。
学校のシンボル「甚四郎桜」
甚四郎桜の前で集合写真撮影をしている学級もありました。
全校リモート集会(岩根小のきまり)
今日のお昼に今年度初めての全校集会を行いました。
生徒指導主事から「岩根小学校のきまり」について、説明がありました。
学校での集団生活において、きまりはとても大切です。
安全・安心な学校生活を送るために、きまりを守ることを常に意識させたいと考えます。
校庭の桜満開です!
校庭の桜が満開となりました。
また、甚四郎桜も満開となり、本格的な春を感じられるようになりました。
第1回避難訓練
避難経路の確認をねらいとして、第1回避難訓練を実施しました。
予定と変更したところはありましたが、火事を想定した避難をみんな真剣に行うことができました。
これから「自分の命は自分で守る」ことをきちんと意識できるようにしていきます。
愛校活動(清掃指導・学級清掃)
本来であれば、縦割り清掃班で集まって、清掃の仕方を確認するところでしたが、19日までは学級清掃で対応することにしたため、リモートで清掃担当から掃除の仕方についての指導を行い、その後、学級清掃を行いました。
事前に転入職員には、リモートについての実技指導を行い、準備万端で愛校活動の時間を迎えました。
しばらくは学級清掃が続きますが、岩根小のアピールポイントでもある清掃活動です。
今年度もみんなで学校をきれいにします!
情報担当教師がZoomの使い方について、実技指導しています。
岩根小学校 離任式
昨年、一昨年と新型コロナウイルスの影響で実施できなかった離任式でしたが、今年度は、見送りはしない等の感染症対策を行った上で、体育館で実施することができました。
今年度は9名の教職員とお別れすることとなりましたが、子どもたちは真剣なまなざしで、転退職なさる教職員の岩根小での最後の話を聞いていました。その子どもたちの態度は、この1年間で成長したことを改めて実感できる時間となりました。
お別れするのはさみしいですが、この経験が一人一人の心の成長となることでしょう。
子どもたちも教職員も忘れられない一日となりました。
令和3年度卒業証書授与式
令和4年3月22日、卒業生65名が無事、岩根小学校を巣立っていきました。
春暖の候とは思えないほどの気温の中ではありましたが、卒業生は立派な態度で式に参加することができました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、最後の学級活動は、担任と卒業生のみでの実施となり、保護者の皆様と教職員は体育館で、思い出スライドを鑑賞しました。
6年間の成長が感じられました。
これからもずっと岩根小学校教職員一同、応援しています!
ご卒業おめでとうございました。
令和3年度修了式
1年生から5年生までは、本日、修了式を行いました。
短時間ではありますが、体育館で距離をとって整列し、5年生の代表児童が校長から修了証書をいただきました。
その後、校長から5年生のドッジボールを例に、本気でかんばることの大切さについて話がありました。
いよいよ明日が今年度最終日となります。
1年間の成長を自分自身で振り返る一日となるように言葉かけをしていきます。
元気に過ごしています!
16日の福島県沖地震の大きな影響もなく、無事に昨日、今日と通常授業を実施しております。
保護者・地域の皆様には、子どもたちの安全面での声かけや見守りのご協力ありがとうございます。
今日は、各学級において、1年間のまとめのイベントなど楽しい時間を過ごしていました。
卒業式予行演習(5・6年生参加)
今日の5・6校時は卒業式予行演習でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、本校では卒業式当日は卒業生と保護者のみの参加となります。
そこで、予行演習は在校生代表として、5年生が参加しました。
5年生にとっては、1年後の自分の姿を思い浮かべることができたので、貴重な時間になったと思います。
6年生にとっても、下級生に思いを伝える場となりました。
残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
卒業式練習(6年)
23日の卒業式に向けて、学年全体の練習が始まっています。
6年間で一番大事な行事であることを自覚し、真剣な態度で練習に取り組んでいます。
東日本大震災追悼集会
明日で東日本大震災から11年となります。
震災と原発事故の出来事を風化させないようにすることと、今後の防災意識を養うことをねらいとして、追悼集会を放送にて実施しました。
黙祷の後、校長からの話、各担任から福島県教育委員会で作成した「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り3.11に学ぼう」のパンフレットの説明を行い、学級の実態に応じた指導や説明を行いました。
ぜひ、ご家庭でも震災のときの様子やもし自宅にいるときに地震が起きたらどうするかなど防災について話し合ってみてください。
第6回岩根小学校学校運営協議会
3月3日(金)に今年度最後の学校運営協議会が実施されました。
宍戸会長様のあいさつの後、
学校関係者評価についての報告を遠藤評価部会長様が行いました。
次に、令和4年度学校運営の基本方針の承認をいただきました。
最後に任期満了の委員のみなさまからごあいさつをいただきました。
委員のみなさま、1年間ありがとうございました。
そして、任期満了になられた委員のみなさま2年間お世話になりました。
これからも岩根小学校のことを支え、見守っていてください。
今年度のまとめの時期となりました
3月に入り、今年度のまとめの時期となりました。
4年1組では、かざり係の友だちが、すてきなひな祭りのかざりつけを教室にしていました。
自分たちで考えて自主的に行ったそうです。すてきですね。
また、1年生は校庭で楽しそうにたこ揚げをしていました。
(ちょっと時季外れかもしれませんが、気持ちよさそうですね。)
そして、今日の6校時は今年度最後の委員会活動でした。
どの委員会も1年間の振り返りをしっかりしていました。
これから1年間のまとめ・振り返りの活動が続きます。
よりよい岩根小、よりよい自分になるための時間を大切にしていきたいと思います。
6年生を送る会・鼓笛移杖式(リモートでの開催)
6年生への感謝の気持ちを伝えることと伝統を引き継ぐことを目的に、6年生を送る会と鼓笛移杖式がリモートで行われました。
来年度の岩根小のリーダーとなる5年生が中心になって、6年生クイズや6年生への感謝の気持ちを込めた川柳の発表がありました。また、各学年の代表児童が6年生への感謝のメッセージを発表しました。
鼓笛移杖式では、演奏はできませんでしたが、各パートの代表児童が楽器をしっかりと受け継ぐことができました。
今できる範囲で創意工夫をして、会を実施できたことがとても立派でした。
きっと6年生に思いは伝わったことでしょう。
交通安全感謝の会(リモート集会)
今日の全校リモート集会は、地域の方に対する尊敬・感謝の気持ちと交通安全に対する意識を高めることをねらいとして、常日頃お世話になっている皆様をお招きして、「交通指導感謝の会」を行いました。
子どもたちからの心のこもった感謝状の贈呈と地域の方々からの交通安全のお話など、学校と地域のつながりを実感できたすてきな時間となりました。
特に、交通指導をしてくださる方々や横断歩道で止まってくれた方へのあいさつがとても上手になったことを皆さんからほめていただきました。
班長を中心とした子どもたちの成長を感じました。
これからも子どもたちの安全を見守ってください。
9名の皆様をお招きして、5名の皆様にご出席いただきました。
児童代表お礼の言葉
(当日ピンチヒッターとして立派に発表してくれました。)
とてもすてきな感謝状です。
裏側には、感謝の気持ちが書かれたメッセージカードがたくさん貼ってあります。
歴代PTA会長・副会長会前会長
学校運営協議会副会長 日下部 角栄 様
歴代PTA会長・副会長会方部委員 根本 利信 様
郡山北警察署本宮分庁舎岩根駐在所 栗城 嘉政 様
防犯協会岩根支部長 増子 利喜雄 様
岩根地区交通安全母の会会長 根本 康子 様
学力テスト(国語)
本日の2時間目に、国語科の学力テストが実施されました。
1週間遅れの実施となりましたが、子どもたちは今までの学習の成果を発揮しようとがんばりました。
明日は、算数の学力テストとなります。
体調を整えて頑張ってほしいと思います。
岩根小コミュニティ・スクール 企業と学校の連携
持続可能な社会づくりに向けて、
身近な社会が「動いている・動かなければならない」実感を子どもたちに
「本宮市2050ゼロカーボンシティ」を宣言した本宮市。CO2(二酸化炭素)の排出量を実質ゼロにすることを目指す取組は、未来を担う子どもたちにとっても持続可能な社会を築いていく上で、大切となります。
本校でも節電、節水等の取組を進めているところですが、脱二酸化炭素社会の実現に向けた社会の様々な取組を学び、その意欲や行動力をさらに導くために、村田製作所様の製品開発、取組についてお話を伺う機会を得ました。また、環境保護に積極的に取り組まれている様子からも、子どもたちは社会の課題解決に向け、世の中が動いている臨場感等を感じることができたようです。
新型コロナウイルス感染拡大防止対応ということで、リモートでの授業となりましたことにも、多大なご協力をいただきました。村田製作所様、本当にありがとうございました。(学校だより「春蘭」No.17より引用)
なわとび教室(3年生)
今日は、なわとび運動の実技指導に菊田明博先生が講師として来てくださいました。
当初の予定では、学年ごとの指導でしたが、感染症対策として、学級ごとに変更いたしました。
菊田先生は、あやとびや二重跳び、はやぶさなどの技を細かくポイントを分けてていねいに、テンポよく、指導してくださいました。
その結果、二重跳びやはやぶさが初めてできたという子がたくさん見られました。
明日は、4年生のなわとび教室です。
一つでも多くの技ができるようになるといいですね!
雪かきありがとうございます!
昨日、歴代PTA会長・副会長会の根本利信様が重機で、本校校舎北側の駐車場と道路の除雪をしてくださいました。
常に日陰の場所なので、凍ってしまい、融雪剤でもなかなか溶けない場所でもあります。
根本様は朝の見守りでもお世話になっています。
いつも学校のためにありがとうございます!
雪かき頑張っています
今日の朝も6年生が雪かきのボランティアをしてくれました。
学校のために働く姿は、下級生の手本となっています!
子どもたちの作品(岩根郵便局)
現在、岩根郵便局に子どもたちの図画の作品が掲示してあります。
郵便局にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
昔遊び体験(1年)
今日は、1年生にとって楽しみにしていた「昔遊び体験」の日でした。
本宮市の学習ボランティアの方々が様々な遊びを教えてくださいました。
できるだけ密になることを防ぐために、体育館や研修室など広い場所で、8つのグループに分かれて教えていただきました。グループは以下のようになります。
①お手玉②おはじき③あやとり④けん玉⑤めんこ⑥まりつき⑦竹とんぼ⑧こま回し
終わった後の「ああ楽しかった」という声からも充実した体験活動であったと思います。
ボランティアのみなさんありがとうございました。
話す・聞く力を高めよう
4年生の国語の授業で、話す・聞く力を高めようと「ペアトーク」の仕方について学習しました。
相手の思いを引き出すための質問の技(質問の仕方の例やあいづちの例)を学んだ後に、隣の席の友だちとの「ペアトーク」にチャレンジしました。
とても温かい雰囲気で笑顔いっぱいの教室でした。
研修室での活動(ブックトーク・戦争体験講話)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、学年・学級において外部講師をお招きする授業においては、本校で一番広い教室である体育館研修室を活用しております。
昨日は、5・6年生のブックトークを行いました。
しらさわ夢図書館の司書の方に、日本と世界の古典に親しむ時間をつくっていただきました。
今日は、本宮市の学習ボランティアの方から、戦争体験講話をいただきました。
戦時中、どのような生活を送っていたのか、実体験をもとにお話しいただきました。
平和・命・物(食料)の大切さについて、改めて考えさせられました。
私たちの住む本宮市にも爆弾が落とされたことを知り、戦争の怖さを感じました。
6年生にとって貴重な時間となりました。
今後も新型コロナウイルス感染拡大状況を見ながら、感染症対策を十分に講じて教育活動を実施していきます。
なお、今後変更等が生じるときは、連絡メールや学校HP、学年通信等でその都度お知らせいたします。
クラブ活動見学会
今日は、3年生のクラブ活動見学会とクラブ活動反省も含めた2時間クラブ活動でした。
3年生は目をキラキラさせて、様々なクラブの見学をしていました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止対策のために、計画通りには実施できなかったところもありますが、次年度も感染症対策をしっかり行い、実施していきたいと考えます。
縦割り清掃の様子
今日の縦割り清掃の様子です。
まず2学期末の場所に整列してから、班長を先頭に新しい清掃場所まで並んで移動しました。
次に、新しい清掃場所の担当教師と清掃の仕方について確認しました。
最後に、短い時間ではありますが、実際に清掃しました。
本校は、子どもたちも教職員もみんなで学校をきれいにする習慣が徹底されています。
創立記念集会(148周年)
今日は、朝から雪が積もっていましたが、6年生を中心に雪かきをしてくれました。
朝の会が終わってすぐに全校集会「創立記念集会」がリモートで行われました。
岩根小学校は、1月15日(土)で創立148周年となります。
校長が、学校創立の頃の学校沿革誌や大正時代の資料や昭和の頃の学校の写真などを紹介して、岩根小の歴史を説明しました。
岩根小出身の皆様、この機会にお子さんやお孫さんに岩根小の歴史について話されてはいかがでしょうか。
3学期スタート(第3学期始業式)
いよいよ3学期49日間のスタートです。
久しぶりに元気な「いわねっ子」の姿を見て、教職員一同安心しました。
第3学期始業式はリモートで行いました。
子どもたちは、一人一人3学期のめあてを持って、しっかりと話を聞いていました。
保護者・地域の皆様には、昨年同様、今年も教育活動へのご協力よろしくお願いします。
2学期無事終了(第2学期終業式)
1年間で一番長い学期である2学期85日が無事終了しました。
3校時の終業式は、今年度2回目の全校児童体育館に集まって行いました。
校長の話の後に、2・4・6年生の代表児童3名が2学期がんばったことや今後の目標について発表しました。
長文になりますが、作文を紹介します。
二学期の反省と冬休み
2年 矢吹 昂大
ぼくの二学きのめあては、「字をきれいに書く」でした。だからぼくは、えんぴつのもち方としせいをちゃんとして、ていねいに字を書きました。字がきれいに書けると、友だちや先生、おうちの人にもほめられました。うれしかったので、これからもつづけたいです。学しゅうでは、算数のたしざんやひきざんのひっさんもがんばりました。けいさんがとくいになりました。
二学きに一番楽しかったのは、町たんけんです。家ちく市場に行って、大きなたてものを見たり、牛が4000びきも集まることを知ったりして、岩ねにもこんなところがあるんだとびっくりしました。
冬休みにぼくが楽しみにしていることは、スケートです。まだスケートをしたことがないので、つるつるのこおりの上をたくさんすべりたいです。早ね早おきをして冬休みも元気にすごしたいと思います。
二学期の反省と三学期がんばりたいこと
4年 伊藤 優羽
二学期がんばったことは三つあります。
一つ目は、習字です。バランスを意しきして書くのをがんばりました。
二つ目は、算数の計算です。計算する数が多くなってとてもむずかしかったです。
三つ目は、漢字です。前よりも画数が多くなったり、書き順がむずかしくなったりしたので、たくさん練習するのをがんばりました。
次に、三学期がんばりたいことです。
三学期からは今まで以上に理科をがんばりたいです。私は実験が好きなので、予想を立てたり、安全に気を付けたりして取り組みたいです。
私は、二学期、あきらめないで学習や運動ができました。できなかったことは冬休みに取り組み、三学期もしっかりがんばりたいです。
二学期を振り返って
6年 斎藤 武久
僕は、二学期に成長したなと思うことが二つあります。
一つ目は、学校のためにできることを考えて取り組めたことです。保健委員会では、ポスター作りや健康観察カードの配ふを進んで行うことができました。学校のために活動してみて、大変なこともありましたが、その分やりがいを感じました。また、トイレのスリッパをそろえることも進んで行うことができました。誰も見ていなくても進んでよいことをしようとする心を身に付けることができました。6年生として下級生のお手本となるようにこれからも頑張りたいです。
二つ目は、苦手な学習にも粘り強く取り組めたことです。社会の歴史の勉強が苦手でしたが、自学でも何度も復習することで、いい点数をとることができました。授業でも動画や教科書を見て分かったことや大事なポイントをたくさんメモをして真剣に取り組みました。教頭先生にも花丸をもらうことができて、とても嬉しかったです。努力してよかったなと思いました。
この冬休みは、中学校に向けてこれまで学習してきたことをしっかり復習していきたいです。また、体力をつけるために運動も取り組みたいです。中学校に向けてさらに成長できるように三学期も頑張ります。
2学期は、学習発表会やマラソン記録会、授業参観等、感染症対策を講じながらも保護者の皆様に子どもたちのがんばりや成長を直接見ていただける時間を作ることができました。
保護者の皆様には、お子様の毎日の健康管理や感染症予防等ありがとうございました。
3学期も教育活動へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。
学期末の様子
今日の各学級の様子は、2学期のまとめを行ったり、お楽しみ会で盛り上がったりと充実した一日を過ごしていました。
業間や昼休みに、鼓笛の自主練習に励む4・5年生の姿も見られました。
いよいよ明日は2学期終業式です。
安全・安心な冬休みを迎えることができるように声をかけていきます。
自分たちで企画・運営したクリスマスパーティー
お楽しみ会の定番?「いす取りゲーム」
音楽の授業のまとめとして、グループで協力して曲づくり。
担任も子どもたちと一緒になって学び合っています。
鼓笛移杖式に向けて、熱心に自主練習
校外子ども会
12月21日(火)の昼の時間に、校外子ども会を行いました。
2学期の反省ということで、安全に登校できたかどうか登校班長を中心に話し合いました。
集合時刻を守ることや一列に並んで歩くことはもちろん、信号や横断報道で止まってくれた運転手や街頭指導に来てくださった地域の方々にお礼のあいさつができているかどうかなどもきちんとふり返ることができました。
授業研究(1-2道徳科)
今日の5校時目は、1-2の道徳科の授業研究会でした。
初任者研修のまとめの授業でもありました。
今回も、子どもたちの成長はもちろん、担任も共に成長した様子がうかがえました。
1-2担任にとって、教員生活で初めて受け持った子どもたちです。
きっと今日の授業も忘れられない時間となったことでしょう。
ポップコーンづくり(2年生活科)
2年生の生活科で収穫祭を行いました。(1組)
ボランティアのお父さんがポップコーンを作ってくれました。
みんな笑顔がすてきですね。職員室にも届けてくれました。
(とってもおいしかったです!)
明日は、2組が収穫祭を行います。
授業参観5
本日が授業参観と個別懇談最終日です。
5年生では、1組も2組も算数の授業で、タブレット端末を活用したり、友達との学び合いや発表を熱心に行ったりとそれぞれ工夫して授業に参加していました。
とても貴重で有意義な時間となった5日間でした。
ありがとうございました。
5年2組は授業参観の後は、家庭科調理実習でした。
ご飯とみそ汁上手に作れて大満足でした。
1・2年生活科交流授業(おもちゃまつり)
今日は、低学年の子どもたちが楽しみにしていた「おもちゃまつり」でした。
この日のために、2年生はみんながより楽しめるためのおもちゃを工夫して作りました。
また、使い方の説明やおもちゃで遊ぶ場や看板を作るなど、準備も一生懸命行いました。
その結果、どの場も1年生の笑顔にあふれていました。
少しずつではありますが、異学年での交流活動ができるようになりうれしく思います。
これからも感染症対策をとりながら、充実した交流活動ができるように進めて参ります。
授業参観4
授業参観・個別懇談4日目となりました。
2年生の子どもたちは、初めての授業参観できんちょうしたけれど、見てもらえてうれしかったと話してくれました。
明日が、授業参観・個別懇談最終日となります。
お世話になります。
本日の授業から(授業参観3・幼小連携交流授業5年)
本日は、雨の中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。
授業参観及び個別懇談3日目も無事終了いたしました。
そして、3校時目には、5年生と幼稚園年長さんとの交流授業がありました。
来年度の1年生と最上級生の6年生の交流ということで、とても意味のある交流授業でした。
5年生も最初は、どう接していいか分からず戸惑う姿も見られましたが、徐々に年長さんの視線に合わせて、しゃがんで話したり、ルールを教えるときに優しく手を取ってあげたりするようになりました。
やっぱり実際に体験することによって学べることはたくさんあります。
5年生にとって、心の成長につながった1時間でした。
充実した読書活動(アニマシオン・移動図書館)
今日は、低学年と春蘭学級のアニマシオン、高学年の移動図書館の日です。
読書へのアニマシオンは、読書が好きになるよう導くために元気づけるものです。
今回は、司書の方がサンタクロースにちなんだ本を3冊読んでから、折り紙でサンタクロースをつくっていました。
ご家庭でもサンタクロースにちなんだ本を探して読んでみることをおすすめします!
移動図書館のモトム号には、たくさんの本があり、子どもたちもわくわくしながら車の中に入っていました。
本宮市の読書活動は、とても充実した環境であることを改めて実感した一日でした。
授業参観2
先週に引き続き、個別懇談期間中に授業参観を実施しております。
基本的に放課後、個別懇談を予定している保護者1名に限り、その日の2校時の授業参観ができます。(全部で5日間予定しております。)
子どもたちも久しぶりの参観ということで、いつもよりも緊張している姿やテンションが高くなっている姿など様々な姿が見られました。
久しぶりの授業参観(個別懇談もスタート)
令和元年7月5日以来、2年5ヶ月ぶりに授業参観が実施できました。
本校は、校舎の構造上、教室や廊下のスペースが狭く、密になることが懸念され、なかなか授業参観が実施できませんでした。
9月の授業参観も、まん延防止等重点措置が実施され、残念ながら中止となってしまいました。
今回は、個別懇談に合わせての分散しての実施となりますが、やっと子どもたちの日頃の授業の様子を見ていただくことができ、うれしい限りです。
来週も授業参観・個別懇談期間が続きます。
よろしくお願いします。
現職授業(2-2国語)
2年2組の現職授業では、ICT(タブレット端末)の活用として、自分や友達の声を録音して、互いに聞き合い、友達との共有を図るという新たな試みを行いました。
友達の発表や説明を聞いて、アドバイスすることはよくありますが、自分の声を録音して自分で聞くという経験はほとんどないと思います。
以前ならビデオ撮影して振り返るということは行いましたが、準備等に時間がかかったり、台数が限られていたりというデメリットもありました。
タブレット端末を活用すると、そのようなことも改善できそうです。
まだまだ使い方には工夫するところもあると思いますが、まずは教師も子どもたちもタブレットを使ってみるということにチャレンジしています。
6年修学旅行9(福満虚空蔵尊参拝)
福満虚空蔵尊参拝などさまざまな体験活動を終えて、まもなく学校に帰校します。
6年修学旅行8(昼食そして只見線列車乗車)
赤べこの絵付け体験も終了し、柳津町民センターで昼食。
そして、只見線列車乗車。
会津坂下駅へ向かいます。