2021年5月の記事一覧
あさがおの種をまきました
今日5月10日(月)の4校時、1年生があさがおの種をまきました。
一人一鉢、指で穴をあけて種をまき、やさしく土をかぶせます。
たっぷりの水もあげました。
早く芽がでるといいね。
これからも毎朝、忘れずに水やりを続けてくださいね。
たくさん咲くといいな。
3.4年生のよさこいソーラン
今日5月10日(月)は、とても良い天気です。学校からは、凜とした安達太良山が、とてもよく見えます。
3校時には3.4年生が、運動会で披露する「よさこいソーラン」の練習をしていました。
やる気満々で踊る子どもたち。総勢126名での踊りは、迫力満点です。
当日は、みんなで力を合わせ、キレのある、かっこいい「よさこいソーラン」を披露してくれることでしょう。
運動会全体練習①
今日、5月7日(金)の3校時、運動会に向け、1回目の全体練習が行われました。
例年より間隔をとり、マスクを着用の上、静かに整列し、開会式の流れを確認しました。
全校生が集まった姿は、やはりいいものです。
特に6年生の応援団が中心となって取り組んだ「エールの交換」は、初めて取り組んだとは思えないほど、まとまりがありました。
短い時間でしたが、集中して取り組み、とてもいい練習ができました。
運動会リレーの練習
今日5月6日(木)の昼休み、運動会当日にとっておきたいほどのよい天気の下、運動会のリレーの練習がありました。
赤、ピンク、白、青の4チームの色分けです。
並び方を確認し、今日は実際に走る練習をしました。一人校庭1周を走ります。
子どもたちは、練習といえども本番さながらの真剣さで走り、途中で順位が入れ替わるなど大いに盛り上がりました。
スムーズなバトンパス、コーナートップ制によるレーン取り・・・どんどん上達していけるといいですね。運動会本番が楽しみです。
学校探検(1年生となかよくなる会)
今日5月6日(木)の3.4校時、1年生と2年生が、「学校探検(1年生となかよくなる会)」をしました。
今年は密を避けるため、グループごとに「学校探検」をする時間帯と「1年生とのゲーム」をする時間帯に分かれての実施となりました。
学校探検をする場面では、2年生のお兄さんお姉さんが、1年生を連れて、学校のいろいろな教室を案内し、どんな学習に使う教室なのか教えてあげていました。
1年生とゲームをする場面では、体育館に集まって、2年生が手作りのメダルや折紙を1年生にプレゼントしたり、おもしろクイズ大会をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
自分たちで考えた説明を優しい話し方で、わかりやすく教えてあげている2年生の姿に感心しました。
きっと1年生は、本宮小をより身近に感じ、2年生に対してあこがれを抱いたことでしょう。
2年生は小学校の先輩として、力を発揮した活動であったと思います。
来年は、今の1年生が2年生になって、新しい1年生に教えてあげる番になります。
1年生の、この1年間の成長が楽しみです。