本宮小ニュース

本宮小の日々

☀春に備えて ~児童会環境委員会~

 今年、本宮小学校は福島民友新聞社・県森林林業緑化協会主催「花いっぱいコンクール」に応募し、奨励賞をいただきました。副賞としてチューリップやスイセンなどの春花壇用の球根をいただきました。早速、児童会環境委員会の6年生の子ども達が植え付けを行いました。

 また、5年生の環境委員は、来年6月10日に南相馬市で行われる全国植樹祭で使う苗木(マツ・ケヤキ・ヤマザクラ)の冬支度を行いました。寒さに備えて、今までよりも深く土を掘って鉢ごと植えました。

 今日は冬至です。冬本番はこれからですが、植えた球根がどんな花を咲かせるか、苗木が植林されるのか、思いをふくらませた
子ども達は、春が来るのを楽しみに笑顔で植え付けを行いました。
0

☀書き初め教室

 今年もあと20日程となりました。3・4年生では、今年も講師の先生をお迎えして、来年の書き初めの練習を行っています。
 菅野修三先生始め、3人の先生においでいただき一人ひとり丁寧にご指導をいただいています。

 12月6日・7日は3年生が指導を受けました。12月12日・14日は4年生が指導を受けます。
0

☀なわとびタイムが始まりました

 更新が滞っており、申し訳ありませんでした。
 12月になり、毎週月・水・金曜日の業間(2校時と3校時の間の20分の休み時間)は、なわとびタイムになりました。使用場所の割振りにしたがって、全学年でなわとびに取組んでいます。

 体育館やインターロッキングなど、場所を見つけてなわとびに取組んでいます。6年生に混じって1年生の姿も見えますが、学年を超えてなわとびの技を教える姿も見られます。
 3学期のなわとび記録会に向けて、練習が続きます。
0

☀おわび

 現在、ホームページ用のパソコンの不具合で、長文の更新がうまくいかない状況です。
 更新を楽しみにチェックされている方もいらっしゃることと思います。お詫び申し上げます。
 復旧までしばらくお待ち願います。
0

☀気分は中学生?! ~6年本宮一中訪問~

 11月24日(金)、6年生が本宮一中を訪問しました。

 校長先生のお話を伺った後、授業の様子を見学しました。小学校とは違う張り詰めた雰囲気、子どもたちは緊張しながら見学していました。

 後半は、生徒会からの中学校生活についての説明と、部活動見学でした。
 先輩達のかっこよさに、表情がゆるむと共に、中学校生活への希望がふくらんできました。
 あと4か月で中学校生活が始まります。
0

☀お互いを大切に ~5・6年「つながる命・大切な命」

 11月14日(火)思春期相談士の吉岡利恵先生をお招きし、5年生、6年生で命の学習を行いました。
 5年生は、人の誕生について学習することを通して、わたしたち一人一人が、何人もの「命のバトン」が伝えられてきたことによって、今ここにいるのだということを学びました。


 6年生は、思春期の心と体の変化や成長について学習することを通して、自分の心と体を守ること、相手を大切にすること、自分らしさ、その人らしさを認め合うことについて考えました。


 学習後、吉岡先生に手紙を書きましたが、自分や友達、家族について、改めてふり返り見直して、自分がこれからどう生きていくのか考える内容がたくさんありました。
 「命」について新しい視点で考える素晴らしい時間になりました。吉岡先生ありがとうございました。

0

☀芸術の秋 ~「あだちの子ら展」開催中~

 安達地区小中学校の児童・生徒の絵画作品を展示する「あだちの子ら展」が二本松市民交流センターで開催されています。
  場所 二本松市民交流センター(二本松駅前左 立体駐車場有))
  期日 11月18日(土)9:00~17:00
     11月19日(日)9:00~15:00 
 本校からは、安達地区児童画展で入賞した7つの作品が展示されています。


 他にも安達地区の小中学校の児童生徒の作品が400点展示されておりますので、ぜひ足をお運びください。
0

☀大きくなりました ~6年PTA学年活動~

  11月11(土) 6学年PTAの学年活動を行いました。
 親子でゲームを行ったり、6年児童が修学旅行の様子を発表したり、そして6年間の成長を写真でふり返ったりしました。


 また、元担任の青田先生もおいでくださり、青田先生の指揮で思い出の歌を親子で歌うことができました。

 親子玉入れでは、大差で子どもたちが勝利し、修学旅行の思い出発表でも楽しい寸劇を企画して発表するなど、6年間の子どもたちの成長のすばらしさを感じるひとときになりました。
0

☀読書の秋② ~多読賞の木・読書ビンゴ~

 11月は、読書推進月間です。本宮小学校の図書室でも、読書に親しむよう、いろいろな企画を行っています。

①「多読賞の木」

 1・2年生、3~6年生で読書の目安を決めて、達成すると赤、銀、金のシールに名前を書いてあり出されます。図書ボランティアの皆さんに作っていただいた学年ごとの木にすでに何人もの人が張り出されています。

②読書ビンゴ

 いろいろな本のテーマが書いてある「どくしょビンゴカード」を使って、そのテーマにあった本を読み、縦、横、斜めのますを埋めていき、ビンゴを達成するものです。テーマが設定されているので、子どもたちは普段あまり読まない本も手に取るようになります。すでにビンゴを達成した児童もおり、2つめ3つめのビンゴに挑戦している児童もいます。
 
 達成した子どもたちには、図書ボランティアさん達が、特製のしおりを準備してくださっています。図書委員も、お勧めの本を紹介したり、子どもたちの読書意欲がふくらむよう、いろいろな活動をしています。

 
 今年から行っている、「お薦めの本100選」お読みになりましたか。本校図書室にもそろえてあります。親子で気軽に読める本もたくさんありますので、ぜひお子さんに話し、お借りください。
0

☀ごはんおいしい! ~遊友クラブ・おにぎりづくり~

 本校東校舎1階で、毎週金曜日、ボランティアの皆さんにより「遊友クラブ」が開かれています。
 11月10日(金)は、新米を使ったおにぎりづくりを行いました。


 お米ができるまでの苦労についてお話を聴いた後、精米器で玄米が精米される様子を見ました。精米の様子を初めて見る子どもも多く、みんな興味津々。

 そしてラップに包まれたおにぎりを渡され、三角や丸など、自分が好きな形におにぎりを握りました。

 まずは何もつけないで食べました。かめばかむほど新米の香りとお米の甘さが口いっぱいに広がりました。次は塩を少々ふっていただいて一口、最後は自分で塩をふっていただきました。一つのおにぎりで3つの味を味わうことができました。
 遊友クラブでは、ボランティアの皆さんが子どもたちに遊びや様々な活動を通して、昔から行われてきた「普通のこと」を体験させていただいております。便利な世の中になりましたが、今回のようなシンプルな活動の中に、生きていく上で大切なものが隠されていると思います。

 ボランティアの皆さんのご尽力に感謝申し上げます。
0

☀読書の秋 ~市読書感想文・読書感想画コンクール表彰~

 11月3日(金)文化の日、しらさわ夢図書館で市読書感想文・読書感想画コンクールの表彰式が行われました。本校からは、読書感想文2作品、読書感想画2作品、合わせて3人の児童が入選し原瀬久美子本宮市教育長様より表彰を受けました。

 本校児童が読書感想文の部で最優秀賞をいただき、表彰式のあと作品発表を行いました。「へいわってどんなこと」という本を読んで感じたことをもとに平和について一生懸命考え、平和の大切さと平和を守っていきたいという思いが伝わってくる素晴らしい作品でした。

 読書感想文の入選作品と、読書感想画の応募作品は、しらさわ夢図書館に掲示・展示されていますので、ぜひご覧になってください。特に読書感想画は、全ての応募作品が展示されているので、本宮小学校の子どもたちの作品をたくさん見ることができます。
 そして、しらさわ夢図書館に入ったついでに、親子で本を1冊借りてみませんか。何を読めば分からないときは、図書館の司書さん(青いエプロンを着けている方たちです。)に聞いてみてください。ぴったりの本を紹介してくださいます。
 読書の秋です。ぜひ!!!
 
0

☀応援ありがとうございました ~自由参観・校内マラソン大会~

 11月2日(木)は、自由参観・校内マラソン大会においでいただき、ありがとうございました。

 マラソン大会では、5・6年生が午前8時30分という早い時間のスタートにもかかわらず、たくさんの方が声援を送ってくださいました。1・2年生、3・4年生も更に多くの方々から温かい応援をいただき、子どもたちは普段に増して一生懸命走り抜きました。

 子どもたちは、走る前に立てていた目標をふり返ったり自己記録と比べたりして自分たちの努力の成果をふり返っていました。来年のもとみや駅伝大会出場に向けて、さらなる目標を立てた子どももいました。雪が降るまで、まだマラソンタイムは続けます。

 さて、教室にもたくさんの方においでいただきました。各教室の廊下には、子どもたちの絵を展示しておりましたので、子どもたちの力作も合わせてご覧いただきました。


 また、今回は、道徳の授業も各学級で公開いたしました。来年度から道徳は新しい学習指導要領の内容で「特別の教科 道徳」として再スタートします。「考え議論する道徳」に授業も改善してるところですが、子どもたちの学ぶ姿についてお気づきのところがありましたら、ぜひお知らせください。 
0

☀森ってすごい!! ~4年森林学習~

 10月25日(水)、4年生はフォレストパークあだたらで森林学習を行いました。

 間伐材を用いた木工クラフト。道具の安全な使い方を習って,それぞれのアイデアで作品に仕上げました。

 森の案内人さんといっしょに森の中を歩きました。雨が降っても,樹木の葉が雨をさえぎってくれ,楽しく観察することができました。
0

☀歌声響く ~学習発表会~

 学習発表会シリーズ最終回は、合唱部です。

 合唱部は、今年、地区音楽祭で念願の『金賞』をいただきました。
 合唱部の子どもたちは歌が大好きです。鼓笛隊演奏やもとみや駅伝、学習発表会の自分たちの発表の準備と、放課後練習の時間がとれない中、昼休みなど少しの時間でも練習時間を見つけて新曲の練習をしてきました。
 この日は、この新曲「心の中にきらめいて」と音楽祭の課題曲「今だよ」を披露しました。さすが金賞受賞、美しい声を場内に響かせました。
 6年生は、大きなステージでの発表はこの日が最後になることと思います。心を込めて全身で歌う姿に感動しました。この姿勢は、下級生に受け継がれていくことと思います。

   
0

☀白鳥は水面下で一生懸命足を動かしています。~学習発表会の舞台裏~

 各学年の発表の様子を紹介しておりますが、学習発表会の舞台裏も紹介します。
 出番を待つまでの子どもたちの不安そうな表情や係の仕事に打ち込む姿、発表が終わって仲間と喜ぶ様子など、子どもたちは、表に出ないところでもたくさんのことを経験し学んでいます。教室の学習だけでは学ぶことのできない大切な学習です。
 

 発表のできばえだけでなく、準備も含めて、子どもたちのドキドキした気持ちや、やりぬいた達成感や充実感などについても、ぜひご家庭で聞いてあげてください。
0

☀『大切なもの』~学習発表会6年生~

<笑顔と感動、学習発表会>  6年学年通信「スクラム×スクラム」より~ 今年は「大切なもの」をテーマにした創作劇に取り組みました。6年生にとって、小学校最後の学習発表会になるので、子どもたちの意気込みはかなりのものでした。場面ごとの台詞を自分たちで考え、台詞に合わせてどう動くか演じるグループの中で何回も何回も話し合って、この劇を素晴らしいものにしようと6年生全員で取り組みました。

 自分たちにとって「大切なもの」とは何なのか、会場の皆さんに伝わったでしょうか。
 衣装を始め、保護者の皆様には大変お世話になりました。この劇をはじめ、この6年間の学習発表会での成長を、ご家族で語り合っていただければ幸いです。
0

☀ 『大好き♡本宮!』~ 学習発表会3年生~

<ご支援ありがとうございました> 3年学年通信「スマイル」より
 3年生は、総合的な学習の時間の学びを生かした発表を行いました。子どもたちがよく知っている(と思っていた)本宮のことやゲストティーチャーの伊藤豊子さんにうかがったことをもとにして劇にまとめました。


 改めて調べたりまとめたりすると、今まで知らなかった本宮の魅力がたくさん見つかりました。また、北部若連の皆さんにも、お祭りの太鼓「しょうてん」と「たまや」を教えていただき、発表の中に取り入れました。
 」
 学校にあった太鼓台用の竹が割れてしまいどうしようか困っていたところ、保護者のご家庭から青竹をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。用務員の武田さんに節を抜いていただき、今回は新しい竹で発表することができました。重ねて御礼申し上げます。
0

☀ 『パオパオ(宝宝)の木 ~共に生きる~』 ~学習発表会5年生~

<ご声援ありがとうございました!!> 5年学年通信「GO! GO! 5」より
 5年生がトップバッターということで、朝早くから会場にお越しいただきありがとうございました。5年生の劇『パオパオの木』はいかがだったでしょうか。
帰りの会で感想を聞くと、どの子も満足げに「成功したね!」と答えていました。
 今回の学習発表会は、鼓笛隊パレード、宿泊学習、もとみや駅伝と並行して練習を進めてきました。昼休みの時間も使って場面ごとの練習をしたこともありました。忙しい毎日でしたが、子どもたちなりにがんばって練習を積み重ねてきました。これもひとえに保護者の皆様のご理解とご支援のおかげです。ありがとうございました。


 宿泊学習、そして学習発表会を通して、子どもたち相互のつながりが深くなり、学年のまとまりが出てきました。これをステップにしてまた子どもたちと共に歩んでまいります。
0

☀ 『元気! 全身を使って』 ~学習発表会4年生~

<かっこよさ満点!!>4年学年通信『元気!』より
 子どもたちはそれぞれのめあてをもって練習に取り組み、学習発表会を迎えました。
 組体操は、最近の小学校ではあまり見られないものですが、子どもたちが力を合わせて作り上げることを経験してほしいと考え取り入れました。マット運動やなわとび運動もなかなか見ていただけないので良い機会となればうれしいです。
 ぜひ、子どもたちの自信や励みにつながるような感想をお子さんにお伝えください。

0

☀ 『せかいの1・2・3』~学習発表会2年生~

<ご協力いただきありがとうございました> ~2年学年通信「なかよし2」より~

 劇の役はもちろんですが、劇で使う小道具を作ったり、飛行機などの大道具の出し入れを行ったり、見えないところでも一人一人が自分の役割を果たしていました。発表会当日も、お互いに声を掛け合って上手に演技しようとがんばる姿が見られ、みんなで協力することのよさや力を合わせて取り組むことの大切さを学ぶことができました。

 保護者の皆様には、役に合わせた服装の準備やお子さんの健康管理など、ご多用中のところたくさんのご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
0