まゆみ小学校の様子
富良野市の小学生との交流学習の様子
例年、本宮市の小学生は各学校の代表児童が北海道の富良野市に行き、現地の小学生と交流学習を行っておりました。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響により実際に行くことが叶わなくなってしまいました。
そこで、今年はオンラインによる交流学習を実施することとなり、本宮市を代表して本宮まゆみ小学校の6年生がZoomを使って富良野市の扇山小学校の6年生と交流しました。お互いの市の様子や学習の様子などについて紹介し合ったり、ソーラン節の踊りを披露したりと、直接会うことはできませんでしたが、相手の地域のことがよくわかる実り多き交流学習となりました。ぜひ、この交流学習をきっかけに、今後とも交流を続けていきたいと思います。
学力テスト
昨日は国語、今日は算数の学力テストを行いました。子ども達はとてもリラックスして朝の時間を過ごしていましたが、テストの時間が近づくと少しずつ緊張している子や教科書などで復習する子など様々な姿が見られました。
テストが始まると、普段行うテストとは違う独特な緊張感やテスト用紙や進め方の違いを感じているようでした。その中で子ども達は持てる力を頑張って発揮しようとしていました。終了時間になると、「終わった~」と力を出し切った子ども達の姿が見られました。
テスト後は、緊張から解放されて元気いっぱいに遊んでいました。皆さん本当にお疲れ様でした!
豆まき集会
本日の業間と昼休みに、4~6年生の企画委員会の児童と1~3年生で豆まき集会を行いました。コロナウィルス感染防止を踏まえて、企画委員会の先生と児童が考えて準備してくれました。
どんな鬼を払いたいのかを鬼のお面に書き、1~3年生の代表児童がみんなの前で発表し、豆まきをしました。企画委員会の児童が鬼の絵を描いてくれました。本物のようによく書けており、1~3年生の皆さんは喜んで鬼を退治しました。本当に楽しそうに豆まき集会が行われていました。企画委員会の皆さん、ありがとうございました!
漢字検定を実施しました
本日、1~6年生の希望者を対象とした漢字検定が実施されました。
子どもたちは、この日に向けて学校や家庭で練習に励んできました。今日は、それぞれ受検するレベルごとに分かれて問題に取り組みました。どの子も真剣な表情で取り組み、終わった頃にはだいぶ疲れた様子も見られましたが、それと同時にやりきった満足感も感じられました。
一つの目標に向かって努力することは大変素晴らしいことです。ぜひ、来年はさらなる高い目標に向けて頑張ってほしいと思います。
第6回本宮まゆみ小学校コミュニティ・スクール推進委員会
昨日、本校ランチルームにて第6回コミュニティ・スクール推進委員会が開かれました。
今回は、来年度の本宮まゆみ小学校の教育目標の中にある「めざす地域の姿」について委員のみなさんに熟議していただきました。現在の本宮まゆみ小学校の児童や地域の様子などから課題やあるべき姿などを検討し、そこから地域として何を子どもたちのためにしてあげられるかを議論しました。
今回の熟議でも、メンバー一人ひとりの学校のために何かをしたいという熱意が感じられとても有意義なものとなりました。今回の熟議で出たことをもとに校内でも検討を重ね、次年度の教育目標とさせていただきます。本当にお世話になりました。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
朝は寒さが大変厳しかったですが、子ども達は元気に登校していました。無事に3学期がスタートでき嬉しく思います。冬休みの課題を提出し、冬休みの思い出を発表するなど、各クラスで充実したスタートを切れているようでした。
始業式はテレビ放送で行いました。首都圏で再度「緊急事態宣言」が発令されたことについて校長先生からお話がありました。コロナウィルスに感染しないように、毎日の検温、手洗いうがい、手指消毒や部屋の換気の徹底、ソーシャルディスタンスを確保して過ごすことを引き続き守っていきましょう。
3学期は進学・進級に向けて準備の時期です。子ども達が自信を持って次のステージへ進めるように、学校全体で子ども達をサポートしていきます。保護者の皆様や地域の皆様、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
2学期終業式
本日は2学期最終日でした。明日からの冬休みを楽しみにしている子が多かったですが、仲の良い友達とも少しの間会えなくなるのを少し寂しそうにしている子もいました。
終業式では、校長先生から2学期の子ども達の頑張りや冬休みの間も新型コロナウィルスの感染防止をしっかりしようということについてお話がありました。福島市の小学校では、1日早い終業式になったことや少しずつ新型コロナが皆さんの近くに迫っていることを話して頂きました。自分の体は自分で守ることを冬休みの間も頑張ってほしいと思います。保護者の皆様も、冬休みの間も毎日検温での体調管理、うがい手洗いとうがい、手指消毒、部屋の換気など家庭内での過ごし方、外出時にはマスク着用するなど充分に気をつけてお過ごし頂きたいと思います。
明日から15日間の冬休みになりますが、1月8日の3学期始業式で元気に登校して来て下さい。先生達も元気に待っています。
本宮市のお祭りについて学習しました
本日、市役所の商工観光課の方を講師に招き、3年生対象の出前授業が行われました。今回は、本宮市のお祭りをテーマとした授業ということで、安達太良神社にまつられている神様のことや秋祭りの由来、神輿の意味など、たくさんのことをクイズなども交えながら楽しく教えてもらいました。子どもたちも、しっかりとメモを取りながら話を聞き、小さい頃から親しんできた本宮市のお祭りのことを詳しく知ることができ、とてもよい学習となりました。
校外子ども会がありました
本日の昼休み、第3回校外子ども会が開かれました。子どもたちは、地区ごとに集まって2学期中の登校の反省や、冬休みの計画などについて話し合いました。
ここのところ寒さが厳しくなり雪も降り始めたことから、どの地区でも「登下校中道路で雪遊びをしない」「手袋を着用し、ポケットに手を入れない」など安全のために大切なことを確認しました。また、あいさつの声も小さくなりがちなので元気の良いあいさつができるよう改めて約束した地区も多かったです。
もうすぐ冬休みを迎えますが、安全に十分注意してけがなく登下校できるようにしましょう。
書き初めの練習の様子(5年生)
今日は、5年生が書き初めの練習をしました。今回の講師は、校長先生です。まず始めに、校長先生より字形の整え方や筆の動かし方など、上手に書くためのポイントについて説明がありました。その後、子どもたちは今年の課題の「初春の光」の練習に真剣に取り組みました。
最後まで集中を切らすことなく、一文字一文字を丁寧に書く姿はさすが5年生という感じでした。
書き初めボランティアの授業の様子(4年生)
本日、4年生対象の書き初めボランティアによる書き初め指導がありました。4年生の今年の課題は「冬の山里」です。4年生は昨年に続いて2回目の取り組みということで、書くときの姿勢も素晴らしくそれぞれ丁寧に練習していました。
4年生の書写の学習で学んできた技能を活かしつつ、それぞれ納得のいく作品を仕上げてほしいと思います。
書き初めボランティアの授業の様子(3年生)
本日、書き初めボランティアの方においでいただいての書き初め指導がありました。3年生は初めて毛筆での書き初めに取り組むということで、講師の先生から筆の持ち方や筆運び、姿勢など基本的なことについて丁寧に教えてもらいました。
一通りお話が終わってからは、練習の時間です。先生から教わったことを意識しながら、それぞれ集中して一文字ごと練習に取り組んでいました。今回習ったことをもとに、冬休みにおうちでさらに練習し、自分なりに満足いく作品を仕上げてくれるのを楽しみにしています。
電池作りを体験しました
本日、6年生の理科学習の一環として電池についての出前授業を行いました。東北村田製作所の方々に来ていただき、まず始めに電池の種類や性質、正しい使い方などについて講話をいただきました。その後、手作り電池キットを用いての乾電池作りを行いました。
初めての作業ということもあり、慎重に作業を進めていた子どもたちですが、できあがった電池で実際に豆電球に光がともるのを見るとみんな大喜びでした。普段、なかなかできない貴重な体験をすることができ、とてもよい学習となりました。
戦争体験講話学習がありました
本日、6年生を対象とした「戦争体験講話学習」が行われました。まず始めに、自分たちの地元である本宮市でも戦争中空襲があったことについて、当時の世界情勢なども交えながらお話しされました。本宮駅付近にあった軍需工場がねらわれ、周辺の家屋にもたくさんの爆弾が落とされ多くの人が亡くなったとのことでした。その後、戦争のむなしさや恐ろしさなどについての講話があり、最後に当時使用していた防空ずきんやヘルメットなどを見せていただきました。
子どもたちにとって、遠い昔に起きた全く自分たちとは無縁の話と思っていた戦争が自分たちの地元にも大きな傷跡を残していたことを知り、戦争というものを深く考えるきっかけになったのではないでしょうか。これからの平和のために自分にできることはないか、子どもたちには考え続けてもらいたいと思います。
個別懇談、お世話になります
本日より5日間の日程で個別懇談が始まりました。15分という短い時間ではありますが、学校やおうちでのお子さんの様子について情報交換をする貴重な機会となりますので、ご多用の中とは存じますがよろしくお願いいたします。
また、今年は新型コロナウイルス感染防止のためマスク着用や消毒、検温などご協力いただいております。職員玄関付近に、自動で検温・消毒できる機械を準備しておりますので来校した際にはお使いくださいますよう、よろしくお願いします。
鼓笛の練習、頑張ろう!
先日行われた鼓笛講習会に続き、本日は4~6年生の鼓笛顔合わせがありました。これまで鼓笛隊の中心となって活動してきた6年生と、新鼓笛隊メンバーである4・5年生とでまずは体育館に集まり今後の練習について話を聞きました。その後、各パートに分かれて6年生から楽器の保管場所や扱い方、管理の仕方などを教わりました。来週からは、パートごとに演奏の仕方を6年生から教えてもらうようになります。
3月に行われる鼓笛移杖式に向け、練習期間は限られていますが、6年生に立派な姿を見せられるよう、一生懸命に練習に励む4・5年生を応援しています。
鼓笛講習会が開かれました
次年度の新鼓笛隊編成に当たり、基本的な演奏技術を学ぶため4・5年生を対象とした鼓笛講習会が開かれました。宮城県石巻市より、講師の先生をお招きしてそれぞれのパートごとに演奏の仕方を学びました。
スティックやマレット、指揮棒などの正しい持ち方やそれぞれの楽器の特性に応じたきれいな音の出し方、基本的な姿勢など、演奏に必要な様々な技法を丁寧かつ分かりやすく説明してもらいました。子どもたちは、教わったことを確実に吸収しようと真剣に講師の先生の話を聞き、パート練習にも意欲的に取り組んでいました。
これから、3学期の鼓笛移杖式に向けて4・5年生は一生懸命練習に励むことと思われます。今回の貴重な経験を活かして、素晴らしい演奏となることを期待しています。
なかよし集会,楽しくできました
本日、児童会行事の「なかよし集会」が開かれました。今年は、新型コロナウイルス感染防止のためにどのような形のものにしていくか子どもたちで話し合い、今年は校舎内のウォークラリーではなく、縦割り班でクイズに答えるという内容となりました。企画委員会で問題を考え、役割分担をしながら放送で学校や子どもたちに関係するクイズを10問出しました。子どもたちは班ごとに相談しながら楽しくクイズに答えました。
感染防止のため、自分たちでできることを考え実行した企画委員会の子どもたち、大変素晴らしかったです。
クラブ活動見学会
昨日はクラブ活動見学会がありました。6年生が作ったポスターを見たり、各クラブの活動について聞いたりして、見学会を3年生は楽しみに待っていたようです。
見学会が始まると、3年生はいくつかのグループに分かれてクラブの見学をしました。大なわ跳びに混ざり一緒に体験したり、初めてバドミントンラケットを握ったり、カタクリームを触ってみたりするなど、たくさんの体験や見学を通して楽しそうな3年生でした。帰り際は「私はパソコンクラブに入る」「僕は球技かバドミントンで迷ってるんだ」など会話も弾んだようです。今度のクラブアンケートが楽しみですね。
4年生~6年生も、3年生が見学している中でたくさんの頑張りや優しさを表現してくれました。3年生のことを考え、ルールを変えてドッジビーをしたり、調理・手芸クラブはホットケーキを3年生のみんなが試食できるように切ってくれたりしていました。本当に充実したクラブ見学会になったと思います。
ポスター作成やクラブ紹介など協力してくれた6年生の皆さんありがとうございました!
令和2年度 校内持久走記録会
本日、校内持久走記録会が行われました。朝の冷え込みが厳しく、途中雨が降るなど不安な部分もありましたが、無事に終了することができました。
今年は、コロナ対策で三密を防ぐために低学年・中学年・高学年と分けて実施となりました。これまでの練習や業間マラソンで走った成果もあり、子ども達は元気いっぱいに最後まで諦めずに走りきることができました。
低学年と中学年はたくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけて下さり、たくさんパワーをもらい笑顔で走っている姿が印象的でした。4年生は初めて外周2周の記録を取りましたが、練習よりも良い結果が出たと話してくれる子が多かったです。
高学年は、雨が降り始めコンディションが良くない状況でしたが、寒さに負けずに走りきりました。5年生は、もとみや駅伝で区間賞を取った子や駅伝メンバーが全体を引っ張ってくれていました。6年生は最後の記録会だったため、全員が粘り強く走っていました。苦しくても気持ちで負けなかった6年生の姿は、本当に素晴らしかったです。
今後は、なわとび記録会やまゆみっ子発表会など行事もあるため、今回の頑張りをしっかりつなげていきたいと思います。
最後になりますが、コロナ対策による検温や声を出さないで応援するなど、保護者の皆様にもたくさんのご協力頂き、感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。