カテゴリ:今日の出来事
おもいやりの木219~224
スリッパそろえ、大丈夫?、ゆずる、良い発言、うまい、上手
なないろ学級の授業
5校時は、5年生が外国語学習、なないろ1組3年生は算数、なないろ2組6年生は国語です。ていねいな計算や熟語の分類に一生懸命取り組んでいました。
今日の給食は
ごはん、すいとん、さばの味噌煮、おかか和え、桃ゼリー、牛乳
【給食一口メモ】小松菜
おかか和えに入っている小松菜は色の濃い野菜で、ほうれん草とよく似ていますが、骨や歯を強くしてくれるカルシウムがほうれん草より3倍多く含まれています。また、血のめぐりをよくしたり、皮膚や粘膜を強くしたりして免疫力を上げてくれます。お家でも食べてほしい野菜です。今日は、かつお節と醤油で味付けしました。食感を楽しみながら食べてみましょう。694キロカロリー BGMは、サトウハチロー作詞・中田喜直作曲「小さい秋みつけた」、ヒル姉妹「ハッピーバースデー トゥーユー」9月生まれの6人のみなさんへ
おもいやりの木213~218
一生懸命、親切、感想、手伝う、教える、上手
4年道徳「正しいことは自信をもって」
場面は、いつも何をされてもおこらないAさんに、Bさんが後から軽くたたいてみたら、泣いてしまった。Bさんは「泣かそうと思ってやったんじゃないんだ。」と言っており、まわりの子の反応は様々という設定です。
Cさん「ちゃんとあやまりなよ。」
Dさん「ぼくもやったけど、最初にはやっていない。」
Eさん「何かあったの。話してみて。」
Fさん「そばで見ていて笑っていただけ。」
Gさん「みんなでなんとかしてあげようよ。」
Hさん「ぼくは見ていなかったし、関係ないよ。」
Iさん「かわいそうだと思ったけれど、こわかったから何もできなかった。」
授業では、このCさんからIさんに対して、どんなアドバイスをしますかという流れです。
4年の児童は、自分で考えた言葉を役割演技で実際に言ってみるという活動に真剣に取り組んでいました。発言に対して拍手もありました。授業の感想には「正しいことを言う勇気が大切」「話を聞いてあげる」「やさしい言い方で注意する」「だめなものはだめと言う」「できることはやる」と書いていました。4年生が、自分のこととして考えるよい道徳の授業でした。
不織布性マスクの着用について
感染症予防策として、具合の悪いときはちゃんと休む、お昼は黙って食べる、換気を十分に行うことに取り組んでいます。それに加えて、お子さんの不織布性マスクの着用をぜひお願いします。現在、児童の1/3~1/2が着用しています。不織布製マスクのよい点は、布製、ウレタン製のマスクに比べて、穴の大きさが極めて小さく、ウィルスを格段に通しにくいと言われています。子供用の不織布製は少ないから、ゴム紐が耳に当たって痛がるからつけたがらないことも考えられますが、ご検討をお願いします。もちろん布製、ウレタン製でも特別加工がされていて大丈夫という物もあるかもしれません。その場合は、老婆心ということでお許しください。
今日の給食は
ごはん、青菜のみそ汁、ほっけの塩焼き、チンジャオロース、牛乳
【給食一口メモ】⇒緑の食品「ピーマン」
ピーマンという名前はフランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとはフランス語で「とうがらし」という意味です。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間なのです。長い年月をかけ改良され、辛くないとうがらしが生まれました。ピーマンには、カロテンなどの栄養素が多く含まれ、特にビタミンCはレモンよりも多く含まれています。今日は、チンジャオロースに本宮のおいしいピーマンを使いました。苦手な人もいるかもしれませんが、栄養がたくさん入っている夏のおいしい野菜なのでぜひ、一口でも食べてみましょう! 634キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「雷鳴と稲妻」、アイルランド民謡「庭の千草」
2年国語 タブレットドリルで新しい漢字を練習
2学期から、学校のタブレットにドリル教材が導入されました。今後、そう遠くないうちに、児童が家庭にタブレットを持ち帰り、ペーパーレスで学習する日も来ると思います。2年生も使い方に慣れて、新しい漢字の書き順を動画で確認したり,自分でタブレットをなぞったりして学習しています。
今日の給食は
ごはん、コーンとほうれん草のスープ、ミートボール、オニオンサラダ、牛乳
【一口メモ】食べることもトレーニング
食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。630キロカロリー BGMは、オッフェンバック「天国と地獄」、「ローモンド湖のほとり」スコットランド民謡
3年道徳「朝のできごと」偏見、差別を生まないために
感染予防措置をがんばっていても、だれが新型コロナウィルスに感染するか分かりません。今日は、快復して登校する子どもの気持ちを題材にした授業を行いました。お話の中では、あいさつをしても、無視されたり、ひそひそ話をする子が出てきます。「なぜ無視したと思うか。」「どんなひそひそ話をしていると思うか。」もちろん3年生にも分かります。担任が「この学級でも、無視してしまう子がいるかもよ。」と言うと、「言いません。」と返事をします。「では、どんな言葉をかけてあげるか。」「私たちのクラスでは、どんなことを大切にしたいと考えるか。」を問うと、一生懸命考えて、「心配したよ。」「元気になって良かった。」「また、いっしょに遊ぼう。」「元気に登校してくれてうれしい。」「何があっても仲良くする。」「友達を大事にする。」「悪口や無視をしないで仲良くする。」と発言していました。悪いと分かっていても同調してしまったり、自己中心的で公正、公平に接することができなかったりすることは、誰しもがもっている人間の弱さです。道徳科の授業では、これらの、人間の弱さにも向き合い、不安や迷いを抱えながらもそれらを乗り越え、よりよく生きるための道徳性を養っていきます。家庭でも、差別や偏見をなくすためにどうしたらよいか、お子さんと一緒に考えてみてください。
今日の学び(1、3、4,5、6年)
本日は、雨で肌寒い天気でした。登校時に薄い上着があると、日中も体が冷えないと思います。2年生の学びを取材する時間がなかったので、明日取り上げます。
1年図画工作「スタンプスタンプ」どんなかたちになるかな?汚れても大丈夫なように、購入していただいた、わだTシャツで行いました。
3,4年体育「高跳び」ポイントは、ふり揚げ足を高く上げることです。踏み切りから、足を上げるタイミングが難しいのですが、繰り返し跳んでいるうちに足が上がるようになってきました。
4年 総合的な学習の時間「環境を見つめよう」
テーマごとに、3つのグループに分かれた調べ学習です。パーテーションも使って相談しながら、調べたり、まとめたりしています。
5,6年音楽「合奏」
安達地区音楽祭に向けて、仕上げ段階です。パート練習と全体合奏を繰り返しながら、音がそろってきています。
今日の給食は
ごはん、えのきたけのみそ汁、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜のおひたし、のり佃煮、牛乳
⇒【一口メモ】9月1日は防災の日です。防災の日は1923年に関東大震災が起こったことの教訓を忘れないため、また、この時期に多い台風への心構えの意味をこめて制定されました。災害が起きると、食料の確保が優先されます。ペットボトルの水や長い期間保存できる缶詰、レトルト食品などを2~3日分、家族の必要な量を備蓄しておきましょう。特別な保存食でなくても、普段食べている物を多く買い置きし、古い物から食べて、新しく買い足すとよいでしょう。自分の家には、災害に備えた十分な食料の確保があるか、家族で確認してみましょう。
637キロカロリー
BGMは、本宮市歌「水色の町」、ベートーヴェン「エリーゼのために」
おもいやりの木207~212
励まし、友達の進歩、特技、練習の応援、教えてくれた
5校時の様子は
なないろ1組 3年生は音楽へ、5年生は、漢字のまとめの学習です。
1年生活科「むしをさがそう」校庭へ出ていました。和田小の校庭には、いろいろな虫がいます。
2年国語「かん字のひろば」
「火曜日」「かん字」「文しょう」の3つを使って、日記の文を書くという漢字の復習です。児童の作った文例⇒火曜日は、ならったかん字で文しょうを書きました。習った漢字を使いましょう。
3年音楽「うさぎ」のかい名をおぼえよう
みんな音符の書き方がじょうずで、ていねいです。
4年理科「へちまの成長」
NHKの理科の番組で、成長の確認をしました。沖縄ではへちま料理があることもわかりました。
5年社会「農家の新しい取り組みについてまとめよう」
「共同化」「消費者との結びつき」「環境にやさしい肥料づくり」「種まきの直まき」
⇒日々進化していますね。
6年家庭「衣服を清潔に整えよう」
洗剤の量を計って、手洗いの実習です。家庭でも、これで1枚だけの自分の洗濯物はできます。
今日の給食は
<ふくしまの旬食材補助金活用メニュー>
切り昆布ごはん 牛乳 巨峰
なすの中華炒め 厚焼き卵
実だくさん汁
→【一口メモ】暑い夏を元気に過ごすためのポイントは、水分補給です。私たちの体の約60から70%は水分です。水分は血液の成分として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。
638キロカロリー
BGMは、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」、アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」
おもいやりの木201~206
友達の進歩、気づかい、記録、手伝い、称賛
今日の給食は
ごはん 牛乳
切り干し大根のごま和え
鮭のピリ辛マヨネーズ焼き
冬瓜汁
→【一口メモ】今日の汁ものには、冬瓜(とうがん)という野菜が入っています。冬瓜はビタミンCが多く、ほとんどが水分でできています。夏が旬の野菜ですが、保存がきき、冬まで食べられるため、「冬の瓜(うり)」と書いて「冬瓜」と名付けられました。皮を厚めにむいて、中の柔らかい部分を食べます。
683キロカロリー
BGMは、チャイコフスキー「くるみ割り人形」、ハイドン「聖アントニーのコラール」
おもいやりの木195~200
称賛、手伝い、リスペクト、意見
職員の改姓のお知らせ
養護教諭の大清水彩乃が、改姓しましたのでお知らせします。このたび結婚し、小坂彩乃になりました。よろしくお願いいたします。
なないろ1組 自立活動「野菜を育てて食べよう」
なないろ1組では、とうもろこしの栽培をして、今朝、37本も収穫しました。この後、ポップコーンにします。栽培活動と組み合わせて、様々な体験と学びができます。